• ベストアンサー

性格のいい人になるためにはどうしたらいいですか?

izumi044の回答

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1276/3489)
回答No.4

努力した結果がついてきたことなら、それに自信を持てばいいだけです。 口だけで行動しない人は、失敗することが怖いから。 失敗して、馬鹿にされるんじゃないかって、まだ起こってもいない悪いことを先に考えてしまうから。 自慢する人は、それしか自慢することがないから。 人に褒められないと不安になる人だから。 質問者さんは、そういう人ですか? 違うなら、それでいいんじゃありませんか。 ・勉強より恋愛。 ・恋愛より勉強。 ・恋愛より友情。 ・友情より恋愛。 ・勉強より恋愛より友情より夢。 いろんな人がいますし、その人が優先させるものもそれぞれ違います。 言われた内容に自分を当てはめず、単純に「この人は、そういう人なんだ」と考えればいいのではないでしょうか。 「他人視点の他人の感覚」だとすることで、流せる言動は案外多いように思います。

関連するQ&A

  • アパレル会社への就職

    質問です。 私はアパレル企業に就職したいと考えていますが、 販売ではなく本社勤務のほう希望です。 しかしこの業界は新卒で内定を頂いたとしても 販売職に配属されることがほとんどだと聞きました。 就活サイトには販売と本社勤務両方の募集がありますが やはり新卒で就職したら希望を出したとしても販売職に配属されることが多いのでしょうか? ちなみに私は女でミキハウス等を希望しています。

  • 自身の性格の悪さ

    私は子供の頃から、人に対して好き嫌いがはっきりしています。相手が私に攻撃をするわけじゃ無いのに、今なら職場のいら~っとする同性が嫌いでどうしようありません。嫌いになった理由は、仕事も出来ないのに、自己主張したり話し方(他の人との)や行動が空気を読んで無かったりと、私の神経を逆撫でする事ばかりです。 無視は完全にしてますが席が斜め前で視界に入る為毎日が嫌で仕方ありません。他の人達もきっと嫌っているのに、平然としています。私にはそれが子供の頃から出来なくて、必ず私の周りには嫌いな人がいました。 世の中は好きな人ばかりでは成立たないので、当然の事なんですが、私のようにここまで人を憎むのは、やはり私の性格の問題ですか? 確かに私は根が明るいタイプでも友人が多い方でも有りません。 もっと腹と口とは逆さまな行き方をしたいのですが嫌いな人には出来ません…。いい歳して ほんと情けないです! 皆さんの中にも私みたいな人いますか?

  • キレやすい性格を直したい

    大学4年生です。家族にキレてしまうのをどうすればやめられるか分かりません。。。 現在就活がうまくいかず、未だに内定がありません。 両親に就活の相談をするたびに、あなたは容姿が悪いし能力がないから、人事の人はあなたを雇おうとは思わない。しかも話すのが下手で面接が通らないからどうせ今年やっても上手くいかない。今面接行っても通過できるわけがない。だから来年就活しなさい、という要旨のことを言われます。しかし私はお金を稼いでできるだけ早くひとり立ちしたいので、どうしても今年で就活を終えたい、就活留年をしたくないという思いが強く、来年就活をしなさいと言われるたびに、瞬発的に親にひどい悪口を言ったりするなど訳が分からなくなるほどキレてしまいます。本当に頭に来てキレてしまうというより、何も考えないままただただキレているという感じがします。あとは頭が悪いから脳とかが病気なんじゃないかと親によく言われていて、その時もキレてしまいます。 私がキレるので両親も怒り、うちの子じゃないとかさんざん罵倒されるのですが、私としては言いたいことを言いまくってストレス発散になり、妙にすっきりするのですが、むしろ両親をイラつかせている自分自身に罪悪感を感じ、かえってイライラしてしまいます。もともと小さいころから毎日のように親が包丁を出してきたり、死ねとか、うちの子じゃないとか言われたりしながら育ち、ひどいことを言われることに免疫がついてしまったので、怒られたところで申し訳なかったとか、反省の気持ちが正直生まれません。親が私に怒っても何の意味もないし、普段の両親はとてもやさしいので、それならば私がキレるのをやめて、親が怒る必要がなくなるのがベストだと思いましたが、どうすればキレたい衝動を抑えられるか分かりません。 本当は親ではないほかの人に就活相談をするのが一番いいのですが、この時期になっても内定がないという相談は誰にもしづらく、大学のキャリアセンターに行ったりはしてますが、友人や、今社会人の大学の先輩などには恥ずかしくて口が裂けても言えません。 いろいろごちゃごちゃになりすみません。どうしたら親にキレずに済むと思いますか?アドバイスいただきたいです。宜しくお願い致します。

  • 学部卒の就職

    息子が現在、国立理系の4回生です。 大学院の試験まで就活をしています。 二次面接までは進むのですが、未だ内定をいただいておりません。 ある会社からは希望部署ではないのですが、息子がその気があるのなら内定を 出すと言われています。(大手の技術職です) 教授には大学院の内部進学の枠が今年は空いているので受験するよう言われて いるようです。 成人した息子のことですので親が口を出すのはおかしいと思われるようでしょうが やはり、心配です。 総合職ならば内定は出やすいようですが息子は研究職を希望しているので いくら売り手市場といえど学部卒では無理なのでしょうか。 大学院に合格する保証もないいので内定をいただきたいのが親としての希望です。 お子さんが、なかなか就職が決まらず、気を揉まれた親御さんのアドバイスを いただければ幸甚です。

  • まだ内定してない人

    はじめて質問します。私は工学研究科修士2年で就職活動中のものですが、まだ内定してません。というか先月学校推薦で1個うけただけです。みごとに落ちました。はっきりいって面接はきらいです。自分を表現するのがきらいです。もうほんと面接ないとこに入りたいです。 質問ですが、まだ内定決まってない人ってどのくらいいるのでしょうか?また、修士卒業ご無職っていう人ってどれくらいいるのでしょうか?修士っていう学歴が就いちゃった以上、募集のとこに修士とかいてある企業しか受けられないのでしょうか。 実は私はここまできて自分の向上心のなさ、悲観的な性格がもろにでて、就職するきが出てこないのです。似たような人っていますでしょうか

  • 大した就活成果が無い友人の自慢にイライラ

    大学生女です。 現在就活中です。 以下は社会的階級の偏見を含みます。 気分の悪くなる方は閲覧を避けてください。 友人が中小企業に内定を頂きました。 そこで早期に就活をやめ、友人らと就活セミナーを開くそうです。 他の友人も早期に中小企業に内定を頂いたメンバーらしいです。 ・会社の階級はともかく、早く内定を貰えたこと ・企業のシェア〇位だとかなんとか を自慢し、セミナーを通して就活の極意を 教える予定だそうです。 ただ、BtoCの会社、素材系の企業や、ぎりぎり製薬会社の類など、正直そこまで自慢するような企業か疑いました。 大手や国家公務員等、比較にならないキャリアを掴める企業が、 これから内定が決まる中、 彼らは何を自慢するのか、誰に向かってセミナーをするのか理解しかねました。 ぜひ関わっていきたい仕事が、私は大手と国家公務員にあります。ただ、6月解禁の面接のなか、結果が出ていない自分に、 「受かったら呼んでやるよ」 と言われ、 なんだか惨めでした。 今まで読んで頂いた通り、私は 彼らを僻んでいることは少なからずあります。 ただ、今日、 セミナーを開くこと、自分達がどんな立場でやってるのか理解してるのか私には分かりません。 セミナーの価値はあるとは思いますが、 私には解せませんでした。 悔しいの反面、生涯賃金の面での不足 舞い上がる彼らにイライラして仕方ありません。 私は本当にしょうもない人間なのは分かっていますが、自慢されてとても悔しかったです。自分の心の狭さも感じ、惨めです。 このイライラはどう解決すればいいですか?

  • 自分の性格最低?

    あんみつです。自分の性格が嫌いで仕方がないです。この性格のせいで、いじめられ、就職面接も落ちまくり、友達もあまりいない(多数の人とは長続きしない)、恋人もいないと確信しています。 (1)気が弱い:人に好かれたいのでおどおどした話し方になるし、デリケートだし、何か弱々しく感じ取られやすい。イライラさせているかも (2)子ども?:落ち着きがない、何かズレている。その場限りの行動していてとにかく大人でない。うっとうしがられてるかも (3)気難しい:おおらかさ、余裕を持った人物でない。好き嫌いにこだわる、人目を気にする、すぐ不満になる・・・面倒扱いされてるかも  最初はみんな話しかけたりしてくれるのに(見た目は明るくおおらかに見えるらしい)、だんだん私は嫌われ者になっていきます。絶対に性格が原因、直そうと努力していますが、一向に変わりません。相手も気づくくらい変わりたいです・・・  少しでいいから何かお願いいたします(涙)。

  • 自慢話ばかりする人の対処法は?

    ご近所や子供の学校関係の母親と、仕方がなく話すことがありますよね。 自慢話ばかりする人が少なくなく、そういう人に限って、人のアラを指摘してきます。 近所でも自慢話ばかりする人がいますが、 そういう人同士はあまり接触はないようで、むしろ避け合ってるように思えます。 なので、自慢話をしない私がターゲットになってしまっている状態です。 自慢話ばかりする人は、話も長く、自分のことばかり話すので、 最近は避けていますが、 ある晩、電話がかかってきて、用事は自分のこと嫌われているんじゃないか?という用件で、 そのあと、また長々と自慢話をされました。 その夜は寝られるかなぁ~と心配になるぐらい腹が立ちました。 まだまだ自分の修業が足りないのかもしれませんが、 自慢話ばかりする人と関わると、イライラします。 こういう人とはどう付き合ったらいいのでしょうか?

  • 就活の状況を聞いてくる友達

    関関同立に通っている女子です。 現在就職活動をしています。 行きたい業界がまだ選考中と言うのもあるのですが、まだ内定をもらっていません。。 最終面接2つのうち、1つを受けたのですが連絡が一週間たっても来ないので落ちたのだと思います。 就職活動について悩んでいます。。 この時期になると、周りも何人か内定をとりはじめています。 友達によく「就活どう?」「内定とれた?」「どこ受けてるの?」と聞いてくる人がいます。 就活どう?はまだいいのですが、どこ受けてるの?とやたらと進行状況や会社名を聞こうとしてくる人がいて、なぜかイライラするんです。 聞いてどうなるの?とかどうせ「落ちろ」って思ってるんでしょ。て考えてしまいます。 会社名を言ったら、一週間後に「この前言ってたとこどうだった?通過した?」とか聞いてくるので。。 「一個だけ内定とれたけど、就活は続けてる」とか言われます。 こういうタイプの人は大手病だと聞いたのですが、そうなのでしょうか? 最近、周りが内定をとって就活をやめて、自分だけ取り残されそうで怖いです。。 みんながみんなではないですが、友達がめんどくさいと思ってしまうんです。。

  • 就職の仕組みについて

    大学3年生の者です。 大学で指導されてる(用意されている)ような就活に どうしても抵抗を覚えてしまいます。 就活って筆記やったり面接やったり それは同じだと思うんですけど マイナビなどで紹介されてる企業に、調べてみても興味が湧かないし なんか大体、総合職っぽい感じで募集されてる感じがして。 でも、 「とらばーゆ」とか「イーアイデム」とかの正社員募集は 「いいなぁ」ってやつがあるんです。 こう思ってしまう違いが自分でもよく分からないのですけれど 私は少し変わってるし 自分のやり方で就活してみたからといって 人生終わるわけじゃないし 面接の仕方とか履歴書の書き方とかは最低限調べて考えて 就活していきたいなあ、って思っているのです。 でも、就活の仕組みがよく分かりません。 マイナビとかで募集の出てるところは 今年の秋ごろから説明会とかあって、来年の夏に内定が決まります。 「とらばーゆ」とか「イーアイデム」とかはどうなんでしょうか? なんというか、募集記事を見た感じ すぐに働ける人を募集してるのかなって感じました。 このようなサイトで応募する際は いつ応募すれば良いのでしょうか? 私はまだ大学4年生にもなっていないので…。