都会出身者の自動車免許と保有の意味はあるのか?

このQ&Aのポイント
  • 都会出身者が自動車免許や自動車を保有する意味はあるのか疑問に思います。
  • 若者の免許離れや自動車離れの影響で、教習所や自動車メーカーの自動車販売が大打撃を受けています。
  • しかし、自動車の保有は地域や用途によって意味が異なります。都会では交通渋滞や高騰する駐車料金などがストレスとなる一方、地方では自動車の便益が大きいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

都会出身者が自動車免許、自動車保有する意味ある?

若者の免許離れ、自動車離れで 教習所がつぶれまくり、日本の自動車メーカーの自動車販売も8割が途上国など海外で売り上げてます。 住む分には自動車なんて減れば減るだけ居住環境や景観には良いと思いますが、 日本は天然資源がない為、自動車産業を基幹にしていないと経済成長が鈍りますので、 経済面でとってはかなりのマイナス要因になります。 でも、日本の都会は信号だらけ、自動車だらけで運転しててもストレスばかりたまるし 鉄道網が整備されているので、大半の目的地へは電車の方が便利、駅までもバスが頻繁にでているし。 遠くの観光地行くには新幹線の駅でレンタカー借りればいいだけだし。 保険料(任意保険に入らなくても年に2万円近く)、軽自動車で1万ちょい、普通車で3万ぐらいの毎年の自動車税、 2年で3万程度の重量税、駐車場が都会だと月に1万、駅前に自動車おくもんなら1時間400円とか。 そりゃ、今の若者が他の趣味などに金を使うのがわかります。 北海道みたいに、広々した道路に少ない自動車密度の所なら快適に走れて、駐車料金も安いし 楽しいだろうけど、他のエリアではただの金食い虫に感じます。

noname#209034
noname#209034

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k205t
  • ベストアンサー率13% (345/2543)
回答No.8

これはただの愚痴なのでしょうか、それとも意見だけしたいのですか。 質問なのでしょうか? 地方から東京に引っ越しをした人が多くいます。 最初は、皆さん車を乗っていましたが、やはり必要がないのでしょう。皆さん手放しています。やはり東京だと、近場になんでもあるので車なんか必要がないのでしょう。 徒歩3分以内に駅・病院・幼稚園・スーパー・商店街等があります。もちろん呑み屋もあります。

noname#209034
質問者

補足

質問サイトですから、質問ですが・・・・

その他の回答 (9)

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9772)
回答No.10

日本ほど物価高いのご存知無いですか 例えば 都内で駐車するにも良い場所などは1時間二千円ほど とられたことありますよ、都内で持ちたいと思ってもよほどの 稼ぎないと保有できないのは理解していますか、知り合いとかも 自動車は手放したようですし、乗りたくても乗れない現状が 現実だと思いますよ、そもそも若者の貧困化がすすんでいて 稼げない時代だし、軽に自動車税を上げてまで生活の足だという ことを理解できない無知な政治家多いのに多くの国民は迷惑 していますよ。

noname#209034
質問者

お礼

あと日本は欧州と比べてガソリン税が安すぎなのですから、軽自動車で環境汚染しまくってて、 軽自動車税が念に7000円程度とかいうのが安すぎたんですよ。

noname#209034
質問者

補足

そもそも若者の貧困化 ← これってよくきくけど、貧困化でなく怠け者化だと思うんですが 30代前半のゆとり世代で男性でも4人に1、2人がニート(無職かフリーター)、約2人に1人が 無職か非正規社員だそうですね。それも非正規の人の多くは、自らなっているとか、 正規社員は労働時間が長い、休みもあまりとれない、非正規だと定時退社ができるとか。 だから給与低くても楽な方を選んでいる人が多い、だから非正規社員が急増って問題みたいにいうけど、望んでなっている人の方が多いんだよね、女性も親や配偶者などが金持ちなら暇つぶしに働く程度とかね。 あと都内の駐車場で1時間2000円?ありえないね、銀座の一等地でもせいぜい1時間800円ぐらいですけど、1時間2000円はおろか1000円超えも見たことありませんけど。

  • kia1and2
  • ベストアンサー率20% (482/2321)
回答No.9

一生、東京から離れないで暮すのであれば、それもいいですね。免許書離れも希望らしので、旅行されたときのレンターカーは論外ですね。 それに、たとえ、免許持ったとしても、現実にはぺーパ・ドライバーなので、怖くて運転などできんでしょうね。 精々、旅行先は、公共の乗り物で行ける爺さん・婆さん・幼時限定の観光地や名所だけに、限定されることです。

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.7

>日本の都会は信号だらけ、自動車だらけで運転しててもストレスばかりたまるし どこの都会でしょう?少なくても東京中心は結構スムースですし、ストレスは溜まりません。ちなみに都内では月4万5万の駐車場代です。 そしてこれだけ日本一地下鉄やバスが発達していようとも、重い荷物や雨には車が一番です。当然人と移動にも車が一番と思ってます。運転手付きであれば誰も文句は言いません。大喜びのはずです。これをもって電車の方がいいという人ならそうなんでしょう。その上で車なんか無くていいやって人は単にお金が無いから諦めているだけです。 電車の方が便利だと言い切れるなんてのお金が無いよーって断言しているだけなのです。 お金が無いから要らないというのと、電車の方が本当に便利というのでは次元が違う話しです。 若い人もきっと無理だから諦めているだけ。ベンツやポルシェを使い放題で係る費用は全て無料でいいよと言ったとして、「いやおれは断る、電車がいい」って人のほうが多ければこの理論は正しいと思いますが???

noname#209034
質問者

補足

逆にこちらから聞きたいですよ どこの都会でしょう?少なくても東京中心は結構スムースですし ← どこがスムーズなんですか。 国道1号線にしても快適に走行できるのは深夜ぐらい、246号も同様。 高い通行料はらって首都高速のって、まぁストレスにならない程度の速度がだせるぐらい。 バス乗ってても、どれだけ交通量が減ったら快適かっていつも乗ってて思いますし。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.6

免許を取ったのは49年前ですが、車を所有した経験はありません。ただ、身分証明書としては重宝しています。運転そのものもホームセンターで大きなものを買って軽トラを借りて持ち帰るときくらいしかしません。

noname#209034
質問者

お礼

更新費用とかがもったいない。 住民台帳カード(写真つき)なら10年で500円程度でもてますが。 あれも免許証と同じように身分証明書になるし。 免許だとゴールドでも3年枚に3500円ぐらいかかるし。

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.5

 都内戸建在住50代男です。  自分の場合、趣味がゴルフ、海釣りなので車がないと不便です。ゴルフの練習場に行く度にレンタカーなんて借りていられないし、早朝から車を借りに行くとか無理ですから。そういう類の趣味がないのならタクシー、公共交通機関移動で充分でしょうね。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.4

二十四時間で考えて動けるのは自家用車くらいじゃないでしょうか 都会でも最寄駅から十五分歩くのは普通だとして、それが田舎だと車になるだけで。 最寄駅には徒歩二日・・・なんてところもありますからねえ 数値だけ見て、それが実際の生活と必ずしもリンクしないことを学ぶべきです 金食い虫でもそれが必須であり、金を出せる状態なら、他人が口出すべき問題じゃないです いとこは長く東京で暮らし、田舎暮らしを始めて免許がないため、様々なことで生活が困難だそうです。 銀行窓口での身分証明や、公共交通が終わった後の家族のトラブルなど。救急車を呼ぶまでもない場合、どうするのか?体が弱くなっていくのにスーパーまで歩いては行けない場合にどうするのか? 都会がそうだからといって、日本国全体がそうであるとざっくり考えすぎですよ 北海道でも札幌などは過密してますけれどねえ 木を見て森を見ずなのか・・・・森を見て木を見ずなのか・・・・。 いくらデータを出してきても、この問題はナンセンス!

noname#209034
質問者

補足

都会で終電終わった時間にしていることって・・・・・ 飲んでたって0時前にはきりあげるし、 大都市部なら0時過ぎまで終電あるし。 朝も5時前に出かける事なんてないし 朝一の新幹線や飛行機だって始発のれば余裕で間に合いますから。

noname#233747
noname#233747
回答No.3

都会はそうかもしれませんが、地方ともなれば話は別 こちとら、地方なんで、車が無ければまず、お話になりません 車が無いと、買い物に行けない、仕事に行けない、てな感じで 此方では、車は一家に一台ではなく、一人一台です >北海道みたいに、広々した道路に少ない自動車密度の所なら快適に走れて、駐車料金も安いし >楽しいだろうけど、他のエリアではただの金食い虫に感じます 確かに金食い虫かもしれませんが、無ければ生活が成り立ちません 必需品になら、お金を出費する事もやぶさかではありません

  • yumi0215
  • ベストアンサー率30% (1335/4411)
回答No.2

東京で生まれ育ちました。その時は自動車免許の必要性は感じていませんでしたねぇ 地元を出て他県に住むようになり、生活必需品として車は存在価値があるものとなり今は車無しの生活は考えられない状況となりましたが。 ただ小さな子供がいたり、荷物の移動が頻繁にある人は車は有った方がいいですね。 維持費もかかるけれど、家族で週末はどこかに出かける(観光地や公園などでも)場合は、公共機関を使うより車のほうが便利ですね。 子供を連れての電車やバスの利用はそれはもう大変な事ですから。 また都内にいるとき、主人と付き合っていた頃ですが車で送迎や移動をしていたので二人で会話を楽しんだり、思い付きで寄り道したりお弁当などの荷物があっても気にしないでいられたりと遊ぶことを純粋に楽しむことが出来ていましたね。 都心部から出ないで生活も遊びもされる方には車は不要かもしれません。でも少し離れるとやはり生活面も含めてあったほうがいいかなと。東京で生まれ育った人には想像もできない不便さが地方都市にはたくさんあります。私も引っ越してきて驚くことだらけでした。 私は運転をすることが好きなので、都内の走り辛さは苦にはならないしストレスにはならないのですが(渋滞するところがわかっているので可能な限り回避するし)、そうでもない人にはストレス溜まりますよね。 不要だと思えば乗らなければいいし、必要だと思う人は乗ればいい。単純にそれでいいと思いますよ。ちなみに実家周辺の駐車料金は安いところで3万円台でした(数年前ですが)。父はずっと保有しており私が高校生になるくらいまで家族を毎週車であちらこちら連れて行ってくれていたのでとても楽しくてうれしい休日を過ごしていたことがよい思い出になっています。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10482/32975)
回答No.1

私も若い頃はそう考えていて、実際に免許こそあったもののペーパードライバーで車は所有していませんでした。 そんな私が車を買うことを決意したのは、父親が病気で入院したことでした。その世話のために疲労困憊した母親の顔を見て「これは車が必要だ」と痛感したのです。それまではタクシーでいいかとも思っていたのですが、やっぱりタクシーでは縦横無尽には使えないのです。だって、「帰りがけにスーパーに立ち寄る」とかそれこそ「時間が遅くなったから通り沿いのファミレスで食事を済ませる」はできないじゃないですか。 以降、父親や母親が何度か体調不良や病気になることがあり、その都度に私が車を運転して連れて回ったりしました。 また他にもホームセンターにまとまったものを買い物に行くというときはやはり車があったほうが便利ですね。ホームセンターはだいたい駅近くではなく、車客を見込んで幹線通り沿いにあります。今日はお母さんが風邪気味だから家族みんなでファミレスにでも行こうかという気軽さもありますし、家族でファミレスに行く程度ならそれこそジャージ上下にサンダル履きでもいいのですが、タクシーとなるとそういうわけにもいかないですよね。 そんなこんなで、確かに都会暮らしだと維持費などはバカにならないですが、東京でも23区外の地域だったら一度車を所有したら週末ドライバーだとしても手放せないということは多いかと思います。

関連するQ&A

  • 自動車離れが問題化っておかしな話ですよね?

    国際的には人間が減る事や温暖化ガスが減る事は称賛される。 まず、子供は2人までというのを人口爆発している途上国にも浸透させるという動きは昔からあるし、自動車が増えれば環境に悪い、事故は増える、景観は悪くなる、物流やバスなど必要不可欠な車やトラックにまで渋滞などで余計な不可がかかるなど、はっきりいえば都会人(特に若者)の自動車離れなどメリットがほとんど。困るのは日本の労働者の約8%を占める自動車産業で働く労働者の人間などだろうけど、所詮、時代に合わないのだからそれまで、タバコが淘汰されればタバコ関連の農業、販売会社の労働者が困るのと同じ、住んでる分にはそこそこの人口とそこそこの自動車数で十分、あとは余剰といえる。

  • 都会の成人女性は約3割が免許持っていない?

    都会では他人のマイカーって邪魔以外の何物でもないんですよね、はっきりいえば。 たばこが批判されるけど、マイカーから吐きだされる有害な煙はたばこの数十倍の濃度の 有害度ですから、ただ微々たるたばこ税と違い、自動車は膨大な税金がとれるので、 環境悪でも優遇されるわけで。 マイカーなんて乗ってる人以外には100害あっても1利なしですから。 宅配便の軽トラ、路線バス、高速バス、タクシー、トラックなど商業の自動車なら かなりのお世話になる自動車ですけど。 日本には自動車産業関連の下請け業者がありすぎ、そこの労働者が100万近くにも上る。 また日本の国から見ても、トヨタからの政治資金をはじめ、 自動車税、自動車取得税、重量税、環境税、ガソリン税、違反してくれれば違反金など 多額の国税、都道府県税などをとる事ができるので、資源のない日本では、自動車をたくさん増やしたいのが本音でしょう。 自動車税だけでもカローラクラスの1500ccで年に34500円 さらに重量税が2年で10800円(1年あたり5400円) カローラクラスだけでも年に4万の税金は確実に取れ、 さらに乗ればのるほど、環境税、ガソリン税もとれ(1リッターあたり50円ちょいなので 年に3000キロ走行すればだいたい1万円程度のガソリン税+環境税が取れる)、 さらに違反してくれればしてくれるだけ違反金も入る、 15キロ以上の速度超過してくれれば12000円もの違反金が国庫に入る。 同じく駐停車禁止エリアに駐車して見つかれば同じく12000円もの違反金が国庫に入る。 国からみたら、これほど金になるものはないでしょう。 だから国や自動車産業関連者からみたら、自動車に有利な数字ばかりあげます。 ネットなどで30歳までには99%の人が免許とってるなんていうデータもネットではよくみます(まぁ都合よいデータなんていくらでも作れる、予備校の有名大学の合格者数の 表示が良い例) でも、そういう所と違い、警察庁・東京都が出している公式データ(平成24年度)の 東京都在住の40歳未満の成人女性(20歳~39歳)の免許所有率 東京都に住民票を置いている20歳~39歳の女性179万3486人 運転免許保有者数130万7618人 免許保有率72%なので、10人中3人近くの成人女性が免許を持っていないわけですね。

  • 自動車産業の今後の展望

    昨今若者の車離れが顕著になってきています。 公道ですれ違う車は10年ひと昔前と比べてかなり軽自動車が多くなりました。 クルマがステータスだった頃は自動車産業は日本の花形産業でした。 でも今はもうクルマにお金をかけるような時代ではありません。 自動車産業は最近注目のハイブリッド車を主力として基幹産業であり続けることができるんでしょうか? それとももうひたすら斜陽産業で縮小の一途を辿っていくんでしょうか?

  • 自動車保険の任意保険なんて入ろうと入るまいと自由

    じゃないですか。 法治国家の日本は法が全てです。 極端にいえば殺人はいけない なぜ、いけないのか日本の法律で決められているからです。 自分自身は法律でさだめられてなくても殺人なんて100%しないと思うけど。 死ぬまで夢にでてきそうだから。 しかし無政府状態になった国は普通に殺人などが当たり前のようにあったり 戦争になれば憲法は無効になるので、これまた殺人は罪にならない状態にある。 これと同じで日本には自賠責保険にさえ入って、2年に1度陸運局にいって車検うけてれば 車運転できるので、任意保険なんて保険屋の労働者を儲からせるだけで いらない。 70%ぐらいの自動車運転者は入っているそうだけど。 若者の加入率は低い。 車離れ、免許離れとはよくきくけど 実に日本国全体では23歳での免許所有率は70%以下 都会に限定すれば半分ちょっとの所持率でしょ。 そこにマイカー所持者ともなればもっと低い。 都会では必要性のないのを生活保護を増やさない為に(雇用を減らさない為に) 必死で国が補助金だしたり還付金だしたりして自動車産業を優遇している。 もし、任意保険の加入しなければならないのなら おそらく若者のマイカー所持者は半減すると思うけど。

  • なぜ日本で自動車が売れなくなった?

    アメリカにおいて自動車が急速に販売不振になった事はある程度理解できるのですが、それに合わせてなぜ日本でも販売不振になったのでしょうか? 若者の車離れ・少子化などあると思いますが、その辺は各自動車メーカーも予想してたところだと思います。 「いまさら」ですが教えてください

  • 自動車取得税を廃止しガソリン税を大幅に上げるべき!

    マイカーなど他人からみれば少なければ少ないほど毒ガス吸わされるリスク、 景観も減るほどよくなる、事故に巻き込まれるリスクも減るし少なければ少ないほどいいけど、 天然資源に恵まれなかった日本では、自動車産業が衰退すると、失業者があふれるので、 自動車は売りさばきたい所。 いわば自動車は売りたいが乗られるほど環境汚染されるので、 乗るほど税金がかかるガソリン税を3倍、4倍にひきあげ、自動車取得税を廃止すればいい。 シンガポールなどは金持ちばかりで景観や環境も重視しているので、 カローラレベルの車でも購入時に800万とかかかるみたいだし、 ヨーロッパも環境に重視しているので、日本よりガソリン税が高く、 レギュラーのリッターあたり日本円で200円以上するのが当たり前だし。 質問の内容を書いてください

  • 免許離れというけど何がわるいのでしょうか?

    いつまでも環境汚染の代名詞の自動車産業ばかりに優遇してるから悪いのでは? ヨーロッパでも車離れが進んで、違う産業に力を注ぎ始めている国も多い。 日本の若者も同様に、田舎者の人は免許や車こそ所持はするが 多くは中古車や軽自動車。 都会の若者は免許すら所持しない人は20台半ばでも4人に1人以上。 会社でもマイカー通勤不可が当たり前だし、車を必要とする企業もそんなに多くはない。 衰退した産業は淘汰されていくのは当たり前だし それにかわって必要とされる産業がでてくるのも当たり前。 自動車産業の税収でささえられていた時代にはITも普及してなかった時代だし。 いまだに環境汚染の代名詞である自動車産業がメイン産業にしている事じたいが 日本は発展途上思考というか古臭いと思います。

  • 運転免許無いとかやばいってそれは都会は別ですよね

    運転免許無いとかやばいってそれは田舎者の考えです 普通自動車免許以上(以下「免許」と呼びます)がないとやばいとか、普通の人間なら免許持ってる、免許持つなんて一般常識一般な資格だよ誰もが持ってる、とかの意見や考えの人がネットの書き込み見るといまだに多いのですが それは田舎者の考えですよね 東京やその周辺の首都園なら鉄道の公共交通機関が便利で、自動車運転しなくても十分移動に困らない、電車なくてもバスがあるし最悪タクシーでいい、自動車の維持費に比べたらたまにタクシー使う方が安い、電車代やバス代の年間料金が、自動車維持費を上回るほど使う人はほとんどいない、自動車維持費はコンパクトカーでさえ年間50万かかったりする、年間50万も電車代とか使う人はほとんどいない だから自動車維持する金と電車代を比べた時、東京の首都園住みの人のほとんどは自動車所有しない 自動車運転しないなら免許はいらない、一発試験があってそれなら数万円で取れるが大半の人は一発試験は無理だから教習所でとる 教習所なら20万ちょいはかかる 自動車の運転しないのに20万ちょいもかけて免許取る必要はないですよね 免許無いとかーやばい、普通の人は持ってる、とかそんなのは今の時代田舎だけ 先ほど書いたように東京やその周辺の首都園の都会なら免許なくても移動するのに大きく不利ではない ちなみに都会の方が近代的な生活で田舎は遅れた生活だから、免許ないとかーなんて田舎者の意見は遅れてる証拠ですよね ちなみに自動車運転しなくても、最強の身分証になるから免許取れとかそれはない 写真付き住居カードがあるしそっちは格安で、市町村区役所発行だから信頼性も高い 写真付き住居カードはいろんな店で断られるって意見もある、まだ信用性に欠ける、まだそんなに広まってないって意見もあるけど それなら普通自動車じゃなくて、それより安く取れる二輪車や原付免許で十分ですよね なんで普通自動車の免許にこだわるのか理解不能です 首都圏の若者は車離れどころか免許離れしてるらしいですからね 東京とかなら電車の本数が多い電車やバスでほとんどのところはいけますし それと下の画像で色が付いている線は東京の地下鉄です 地下鉄だけでこんなにある、地下鉄に加えてJRやその他私鉄があるのでいかに東京は電車が発達してるかわかりますよね これだけ電車が発達している地域に住んでいれば車離れ免許離れするのも普通でしょう こういうこというと、田舎は都会と違って自家用車ないと生活に困るんだよだから免許あって当然とか言う人いるけど、そもそも自家用車がないと移動に困る生活が成り立たない地域に住むこと自体見直す考え直した方がいいですよねどう考えても 自動車は40年間で3000万ちょいも維持費とかでかかる負債と言われてますし 自家用車なしで、東京に住んで電車とかバス乗るのに、40年ほどで3000万ちょいも電車代バス代使う人なんてほとんどいないでしょうね だから自家用車なしで東京の電車代バス代だけの方がトータルでみたら金がかからない ちなみに先ほど言った画像の地下鉄のことについてですが、東京都交通局と東京メトロという会社の地下鉄です 東京都交通局の地下鉄の全線定期は1ヶ月15210円、東京メトロの地下鉄の全線定期は1ヶ月17300円 二つ買って合計1ヶ月に32510円ですね 1ヶ月32510円で画像の色のついた線乗り放題ですよ 1ヶ月32510円分も地下鉄なんか乗らないから金の無駄??? じゃあそれなら月に数万かけて自動車維持費払ってもその数万円分も自動車乗りませんよね?それだって金の無駄です むしろ自家用車は運転すればするほどガソリン代かかるから金が消えていく それに対して全線定期は決まった料金払えば期間内はどんなに乗ろうが金は余分に払わない 完全に自家用車の負けですね 自家用車なんてのは本来は贅沢品なんですからね 良い家、質のいい家具、味の良い食べ物、その他生活するのに色々金かけたり贅沢したりして、それでも金余るって時に初めて自家用車買おうって思うくらいの贅沢品なんですよ本来は 安い軽自動車でも新車で100万とかはします 庶民にとっては100万は大金 そこそこ稼いでる人でも100万は多い金 100万なんて安いってくらいの金持ちが贅沢品として持つものなんですよね自家用車というのは それはよっぽどの金持ちじゃないとその感覚にはなりませんよね 私も含めて庶民の大半が自家用車持とうなんてまだまだ早い話です 自家用車無しで、東京に住んで電車やバスに乗るってのが金がかからないんですよ そんな贅沢品が無いと移動に困る生活に困るような田舎の地域に住んでる人は金の使い方が間違ってるとしかいいようがないですね

  • 自動車業界について

    自動車についてです。自動車メーカーへの新規参入はできるのかを具体的に何故できないのか、またはできるとしたらやはり狭き門なのでしょうか? 新しいメーカーとしてベンチャー企業として参入するのはできるのでしょうか? 今の自動車業界はTOYOTAのプリウスや日産のリーフと言った、環境にもいい素晴らしい自動車ですが、自分はエンジン車の車が好きです。 また2020年ぐらいにはエンジン車はなくなっていくのでしょうか? 最近はガソリンスタンドがなくなるなどあります。若者が自動車を嫌いになっていく事(若者離れ)について自分の考えでは、モデルやサウンド、価格、維持費が考えられるのですが! 実際にはどうなのでしょうか? 都心部はインフラで車の所有率が必要なくなる事や駐車場の少なさで持っていないと聞きます。 うまくまとまってないのですが、自動車業界は今後どういった形で進むのでしょうか? 自分の貧しい考えでは、思いつきませんので皆さんに質問したいです!

  • 若者の自動車離れ。

    若者の自動車離れ。 報道では若者が車に興味が無くなっていると結論付けられたが、国の運転免許証取得者数の推移を見ると減っていない。 要するに若者は自動車運転免許は取っているが自動車を買っていないという結果が出る。そう、車に回すお金がないだけの話だった。 運転免許証所有者数は平成25年で8186万人。 自動車の維持費が下がれば売れるが日本政府は維持費を引き上げているので当分売れそうにない。 自動車自体の価格は据え置きで自動車メーカーは頑張っていると思う。 あとは自動車維持費の法律さえ変えてくれれば売れるようになる。 そう思いませんか? 自動車の維持費を下げても保有する気はないんでしょうか? 私の言いたいこと分かりますか?

専門家に質問してみよう