• ベストアンサー

自動車産業の今後の展望

昨今若者の車離れが顕著になってきています。 公道ですれ違う車は10年ひと昔前と比べてかなり軽自動車が多くなりました。 クルマがステータスだった頃は自動車産業は日本の花形産業でした。 でも今はもうクルマにお金をかけるような時代ではありません。 自動車産業は最近注目のハイブリッド車を主力として基幹産業であり続けることができるんでしょうか? それとももうひたすら斜陽産業で縮小の一途を辿っていくんでしょうか?

  • 経済
  • 回答数8
  • ありがとう数16

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.7

>自動車産業は最近注目のハイブリッド車を主力として基幹産業であり続けることができるんでしょうか? ハイブリッドはCO2削減効果は高いですが、切り札は電気自動車であり液体窒素自動車など次世代の車です。 もし、三菱の電気自動車がインサイト並の価格なら一気にシェアを伸ばす可能性すらあります。 そうなると各社も戦略を見直すでしょう。 裾野の大きい産業ですから、しばらくは基幹産業ですが、人口減少の時代なので販売は減少します。 国内に限っていえば、大都市圏の生活者はカーシェアリングが一気に広がる可能性を秘めています。 そうなると、さらに車は売れません。

rakutenyoi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 最近都会で話題のカーシェアリングは自動車産業にとって不都合ですよねー。 三菱の電気自動車には是非とも頑張ってもらい価格をインサイト並みにお勉強してもらいたいものです。

その他の回答 (7)

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.8

>三菱の電気自動車には是非とも頑張ってもらい価格をインサイト並みにお勉強してもらいたいものです。 http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090618AT1D170BT17062009.html No7です。 上記の日経新聞のサイトをご覧下さい。 18日付けの新聞ですが、抜粋すると、 ・三菱自動車は2012年をメドに、車両価格を300万円程度に抑えた電気自動車を発売。 ・リチウムイオン電池の搭載量を減らしてコストを抑える ・政府の補助金を利用して200万円以下で購入できるようにする これで一気に弾みが付きます。 3年後などあっという間です。 これでは今後も200万円を切る価格が市場が支配するということになります。 300万円を超す車は売りにくく、自動車業界は利益幅が少なく厳しい経営環境になることを意味します。

rakutenyoi
質問者

お礼

リンクの貼り付けと追記ありがとうございました。 2012年ですかー、3年なんてホントにあっという間ですよね! 電気自動車のプロトタイプを見るたびに革新的な未来に思いをはせる今日この頃ですが自動車業界の未来は決して明るいものではなさそうですね。

  • ll800k
  • ベストアンサー率17% (3/17)
回答No.6

自分的には、レクサスのLSと日野の観光バスは永久に不滅でしょう。芸術の域まで達してますね。

rakutenyoi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >芸術の域 そこまで言いますか。(笑) ま、確かにレクサスの高級車のシルエットはグラマラスで見とれちゃすますね。

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.5

>でも地球の温暖化は今も確実に進んでいます。  ならば、その証拠を示してください。  確かに気象学において、地球は温暖化しているといわれてます。  しかし天文学、宇宙物理学の分野では地球は寒冷化すると言われてます。  http://www.j-cast.com/2009/06/09042859.html  http://www.jo7nli.jp/kanreika1.html  実際、欧州では既に寒冷化が始まってます。現在の各種観測データだと実は寒冷化の方が可能性は高いのです。  最新の学説では『地球温暖化』はかなり懐疑的な学説です

  • ll800k
  • ベストアンサー率17% (3/17)
回答No.4

おそらく細々と生きながらえていくでしょう。一番の収益源である北米では、今まではお情けで日本のメーカーは稼がせてもらっていたのですが、GM・クライスラーの破綻・再建で以前のようには利益はでないでしょうね。アメリカにとって自動車産業が無くなっても痛手にはならないのに、このように舵を切ったということは、日本の基幹産業である自動車産業の未来には悲観的にならざるをえません。   また、自動車産業というよりは日本の未来ということですかね。ここ30年間は、日本人の気質の1つである「調子に乗りやすい」ことが原因でおしおきを受けていますよね。(プラザ合意-バブル-IT-リーマン破綻)日本人の「勤勉さ」という気質に尊敬さえ集めていた時代はもうこないでしょうね。「勤勉な人」はレッドデータブックに載っているんじゃないでしょうか。戦争・暴力を使用しないで、いくらでも無条件降伏させることができるというケースでしょう。日本人は確実に昔は愛されていましたよ。戦国時代~江戸~近代という流れは日本人の力を越えています。愛されていたのですけどね・・・・・。

rakutenyoi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やっぱり消滅することはないにしても基幹産業ではなくなるんですかね。 >日本人の「勤勉さ」という気質に尊敬さえ集めていた時代はもうこないでしょうね ホントに日本人は調子に乗りすぎてきましたね。

回答No.3

おそらくハイブリッド車は、次の燃料源を得るまでの、ロングリリーフです。 国内の自動車産業は、自動車にかかる税制改正や新燃料などで、また復活すると思います。

rakutenyoi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 次の燃料源は何でしょうね。CO2を全く排出しないクルマが市販されれば地球温暖化を抑制できそうです。でもクルマをつくる過程でCO2は発生してしまいますよね。

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.2

>ハイブリッド車を主力として基幹産業であり続けることができるんでしょうか? 100%無理です。  石油が化石燃料と仮定して永久に地中から掘れる物ではない以上、ガソリン車は永久に使われるものではありません。  すでに各自動車メーカは次世代車の開発に多額の投資をしております。  例えば 【水素自動車】  ・BMWはBMWは7シリーズをベースとして、水素とガソリンの双方を燃料に使用できるV12気筒レシプロエンジンを搭載した750hLを開発してます  ・マツダもRX-8を改良し水素ロータリーエンジンを搭載したモデルを2003年に発表してます 【燃料電池車】   これは日産、トヨタが既に試乗車を発表してます。 他にも電気自動車等、各社様々な次世代車の開発をしております。 ハイブリッド車は今後消えつつあるガソリン車をほんの少し長持ちさせる一過性の技術にすぎません >斜陽産業で縮小の一途を辿っていくんでしょうか?  この世から運輸がなくならないかぎり自動車はなくなりません

rakutenyoi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >この世から運輸がなくならないかぎり自動車はなくなりません 確かに仰る通りです。でも地球の温暖化は今も確実に進んでいます。自動車産業が苦境を強いられるのは避けられないですね。

noname#100428
noname#100428
回答No.1

ICにもシリコンサイクルがあるように自動車にもサイクルが 有るのでしょう、中国、その他の国々が加わって競争は激化 するでしょうが、今乗っている車が駄目になれば又、購買サイクル が戻って来るでしょうね、ただ、今の車は値段が高すぎます ローンも組めません、ここら辺が解決できれば違って来るでしょう 今や車は必需品です、緩やかでしょうが登り坂も来るでしょう ただし、今、先が見えないのが難点ですが

rakutenyoi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに今は先が見えませんね。これから中国車はどれぐらいの成長を見せるんでしょうねー。

関連するQ&A

  • 携帯電話産業と自動車産業の国内事情

    最近やたらとスマホと言う言葉とガラケーと言う言葉を耳にします。 それと少し昔に自動車産業でも似たような事情があったと思います。ディーゼル廃止問題やらハイブリッド問題やら‥それでも国内を見ると進歩や進化はしててるもののガソリン自動車は健在です。 そう考えると携帯電話産業も全社スマホ化一色と言う流れにはならないと思うのですが、それとも今の時代スマホ持ってないと時代遅れなんでしょうか? 車業界では昭和の車を乗っているだけで時代遅れとなるのでしょうか? 国内でも地域によっては差があると思いますが、携帯電話産業は今後どう変わっていくと思いますか。

  • 20,30年後の自動車業界はどのようになっていると思いますか?

    20,30年後の自動車業界はどのようになっていると思いますか? 最近やっと黒字経営になってきたようですが、国内の販売は厳しい現状と聞きました。 たしかに少子化や街の発展により、車離れする人も少なくないようで 自動車産業は衰退していくのではないかと考えています。 よろしければみなさんの意見もお聞かせください。

  • 日本の自動車産業の未来

    現在、日本の自動車メーカーは世界有数の強みを有していると思います。 この優位は暫く続いているものの、昨今、中国/韓国の急速な工業化の潮流 の中で、かの地でも自動車産業が幾つか誕生しています。 中国は低価格路線でアジア諸国に対し、売込みの姿勢を強める模様です。韓 国の乗用車も日本に販売拠点を設け、売り込みを掛けています。これは日本 の1960年初期の日本と米国の状態に何処か似ている気がします。 先日、ヒュンダイの車に試乗しました。大したことはなかろうと思っていま したが、予想外の出来のよさに驚きました。感覚的には10年前の日本車でし ょうか。ナショナリスティックな嫌悪感を排せば、普段の足には十分です。 (今のところ買いたいとは思いませんが) そう遠くない将来、世界経済の拠点は韓国/中国/インドへとシフトする事 は間違いないと思います。また、グローバル化に伴って日本のメーカーも中 国への進出をしており、其処では多くの中国人が働いています。 韓国メーカーも日本のメーカーと提携していた筈ですね。野心のある人なら、 学んだノウハウを生かして起業するでしょう。 現在のアジア経済圏の経済発展のスピードを見るにつけ、日本の自動車メー カーはこれからどうなるのだろうと危惧を抱きました。 ・中国/韓国の自動車メーカーが、価格を武器にして日本の下位メーカーを  徐々に凌駕していく可能性はあるのでしょうか。あるとすれば、それには  どの程度の時間を要するのでしょうか。 ・日本の自動車産業が、中国/韓国の自動車産業に対し、完全に優位性を  失って、産業そのものから撤退する日は来るでしょうか。

  • ホンダとトヨタの自動車関連会社を教えて下さい。

    景気うんぬんと言っても、やはり日本は自動車産業を軸にこの景気の踊り場を乗り越えてゆくのだと信じています。ハイブリッドエンジンや燃料電池といった現・次世代技術に強みのある日の丸自動車は、世界敵な牽引役を担うことは明白です。そこで、注目のトヨタとホンダの関連株を調べている次第です。どなたか詳しい方お教え願います。また、それらが分かるサイトがあったら教えて下さい。

  • 都会出身者が自動車免許、自動車保有する意味ある?

    若者の免許離れ、自動車離れで 教習所がつぶれまくり、日本の自動車メーカーの自動車販売も8割が途上国など海外で売り上げてます。 住む分には自動車なんて減れば減るだけ居住環境や景観には良いと思いますが、 日本は天然資源がない為、自動車産業を基幹にしていないと経済成長が鈍りますので、 経済面でとってはかなりのマイナス要因になります。 でも、日本の都会は信号だらけ、自動車だらけで運転しててもストレスばかりたまるし 鉄道網が整備されているので、大半の目的地へは電車の方が便利、駅までもバスが頻繁にでているし。 遠くの観光地行くには新幹線の駅でレンタカー借りればいいだけだし。 保険料(任意保険に入らなくても年に2万円近く)、軽自動車で1万ちょい、普通車で3万ぐらいの毎年の自動車税、 2年で3万程度の重量税、駐車場が都会だと月に1万、駅前に自動車おくもんなら1時間400円とか。 そりゃ、今の若者が他の趣味などに金を使うのがわかります。 北海道みたいに、広々した道路に少ない自動車密度の所なら快適に走れて、駐車料金も安いし 楽しいだろうけど、他のエリアではただの金食い虫に感じます。

  • 自動車教習所に行く必要性ってありますか?

    最近きく、若者の免許離れや車離れ。 田舎者の人は特にその傾向はないようですが 日本は都市の人口密度は高すぎると言われるほど 都市への移住率が高い。 その傾向もあって実際にかなりの免許離れ・車離れの率が上がっている。 実際に成人の免許所有率で東京都、大阪府、神奈川県、京都府は60%台です なぜか田舎で唯一成人の免許所有率が低いのが北海道で72% 全国平均は二十歳以上で84%の免許所有率です。 実際になにが理由で自動車離れが進んでいるのかはわかりません 実際に自分は自動車産業の人間でないので、自動車が売れなくなろうと問題ないので調査した 事はありません。 でも、よく聞くのが経済的理由で自動車が買えないとききます。 でも教習所などに通わなければ20万以上余裕資金がでて 20万あれば7年落ち、8年落ちぐらいの乗用車は買えると思うんですが。 実際に教習所なんて通うとほとんどが人件費で30万以上も払わされる事になります (合宿ならもう少し安いかな) しかし一発試験なら受験手数料(何度か落ちるだろうから受けた回数分)と講習料金(必ず受講しなければならない講習代)だけなので 数万円あればとれますよね。 そもそも今の時代じゃほとんどがAT車、運転できる人に少し教えてもらえれば余裕で運転できるようになるでしょう。 実際にアメリカやヨーロッパの一部の国では自動車学校なんて存在しません。 まさしく、運転できる親や友人に少し教えてもらい警察官だったかな?きまった機関の人に 運転できるのを証明できれば合格証みたいのがもらえ運転できるようになります。 そんなもんでしょ、大学にしても自動車学校にしても日本は天下りが絡んでいる物が多く 無駄なもんが多いと思います。大学もそこそこの知名度のある大学なら金の無駄とは思わないけど。

  • 自動車離れが問題化っておかしな話ですよね?

    国際的には人間が減る事や温暖化ガスが減る事は称賛される。 まず、子供は2人までというのを人口爆発している途上国にも浸透させるという動きは昔からあるし、自動車が増えれば環境に悪い、事故は増える、景観は悪くなる、物流やバスなど必要不可欠な車やトラックにまで渋滞などで余計な不可がかかるなど、はっきりいえば都会人(特に若者)の自動車離れなどメリットがほとんど。困るのは日本の労働者の約8%を占める自動車産業で働く労働者の人間などだろうけど、所詮、時代に合わないのだからそれまで、タバコが淘汰されればタバコ関連の農業、販売会社の労働者が困るのと同じ、住んでる分にはそこそこの人口とそこそこの自動車数で十分、あとは余剰といえる。

  • 免許離れというけど何がわるいのでしょうか?

    いつまでも環境汚染の代名詞の自動車産業ばかりに優遇してるから悪いのでは? ヨーロッパでも車離れが進んで、違う産業に力を注ぎ始めている国も多い。 日本の若者も同様に、田舎者の人は免許や車こそ所持はするが 多くは中古車や軽自動車。 都会の若者は免許すら所持しない人は20台半ばでも4人に1人以上。 会社でもマイカー通勤不可が当たり前だし、車を必要とする企業もそんなに多くはない。 衰退した産業は淘汰されていくのは当たり前だし それにかわって必要とされる産業がでてくるのも当たり前。 自動車産業の税収でささえられていた時代にはITも普及してなかった時代だし。 いまだに環境汚染の代名詞である自動車産業がメイン産業にしている事じたいが 日本は発展途上思考というか古臭いと思います。

  • IT業界は今後無限に成長するのではないですか?

    IT業界はコンプが茶の影響も一服して上昇に転じるのではないですか? コンプガチャや出会い系などグレーなものをピックアップしてそれさえしないように注意していけば、広がるのはただの自由空間。 どこにでも広がる世界ではないでしょうか? 今は無料通話ブームでDeNAが参入してきましたが、これからどうなることか。 無限に広がる可能性を出しやすい仮想空間がIT業界には広がっています。 なにかのきっかけで新しい分野を生み出すかもしれず、期待値も無限大。 ゲーム、無料通話、次はなんでしょう? 近い将来自動車産業をも抜かす勢い、IT業界にはあるのではないでしょうか? 車は1台の単価が大きいので売れると一気に伸びますが、冷え込むと一気に下がりますね。 まだまだ自動車業界も、ガソリン車からハイブリッド、電気自動車へとシフトし始めたばかりなので、なかなか抜かすことは無理でしょうが、広がりやすいですからね。 IT業界は。 今は、スマホがあるとナビにも使えるところまで来ているので、車を買うときにナビをつけなくてもDocomoスマホなどがあればいいというレベルまできたので、IT業界が車業界のシェアを食ってきてますし、車はなくても電車で移動できるという発想もありますが、携帯がいらないとは手軽なのでなかなかなりません。 飽きがこないのがスマホ業界。 DocomoもLINEも中国進出で勢力を伸ばしてますし、車より伸びやすい手軽さがあります。 これはまだ始まったばかりという見方もできます。 今後アプリはもっと進化するか深く潜入していき、たとえば、ドラゴンクエストも100までいったり、IPhoneも50とかまでいったり、その間にも新しいゲームは開発されますし、コミュニケーションツールやアプリもできるでしょう。 どうやって成長していくのか、想像してみて空想してみてください。 夢の世界を夢想してみて今後を占ってみてください。

  • 地震大国日本

    日本は地震が多すぎだと思います。特に関東は地震が多いです!!再び大地震がくるのでは?と不安です!! 今度東京のど真ん中に大地震が発生したら、明らかに日本は終わりです。そういう時、どうしたら良いのでしょうか? そして、今の時点で、放射能汚染で日本はチェルノブイリ級のダメージを受けています!! 日本の基幹産業である自動車産業も業務再開のメドがたたないし、例え再開しても常識的に考えても、もう日本の車は売れなくなると思います…。放射能汚染された国の車を世界に販売するという非常識なビジネスは成り立つのでしょうか?韓国の車の販売が伸び、中国はこれからです。日本はどうなるのでしょうか?