• 締切済み

隣人の生活音が気になります。

7532641の回答

  • 7532641
  • ベストアンサー率10% (5/50)
回答No.8

たまり場になっているような家は、気をつけた方がいいと思います。 また、近所の仲良しグループが、会を作って飲んだくれている場合もあると思います。 悪いことをしているようだったら、警察に電話した方がいいと思います。 私の家の近所でも、あちこちに出入りして騒いでいる人がいるので、様子を見ているところです。

関連するQ&A

  • あなたが経験した賃貸の生活音は?

    賃貸物件にお住まいの方、あなたが経験した賃貸物件での生活音にどんなものがあったか教えてください。 私の場合は 【中野区・築20年の鉄骨物件】 上の階の足音、掃除機をかける音、下の階のテレビの音、隣の話し声、筒抜けすぎて ある意味家族のようでした…(一階は男性、二階は私&隣の部屋の女性、上は大家) 窓をあければ隣の一軒家の台所の音も聞こえました。 【中野区・築10年の鉄骨物件】 隣の話し声、風呂を入れる音 引っ越して上下の音は聞こえなくなりました。隣から話し声やテレビの音は低音が聞こえます。以前にくらべ音が聞こえなくなった分、かえって話し声が気になるように… どちらも8万円ほどの物件でした。皆さんはどうですか?

  • なぞの音

    最近、ヘーベルハウスのアパートに引っ越しました。 ドアの開け閉めや、部屋を歩く音はばっちり聞こえるのですが、幸い人の話し声やテレビ等の音がしないので助かったと思っていました。ところが、夜中ふと目を覚ますと、重低音でいびきのような音がしていました。 ずーっとなりっぱなしではなく、たまにやんだりして まさに、人間のいびきのよう。 なんの音だと思いますか。まさか隣室の人のいびきじゃないですよね。ちなみに隣室は女性です。

  • 隣人の掃除機の音が気になる

    単身者向け賃貸マンションの一室に住んでいます。 毎週(もしくは休日)土日のどちらか、 隣の部屋の方が21時~22時に一時間程掛けて掃除機をかけています。 毎週決まりきったようにだらだらと掃除機をかけていますので いい加減に壁をドンと叩く程度、してもいいのでしょうか。 鉄筋ですので、通常であれば隣室のテレビの音もあまり聞こえないのですが さすがに掃除機の音ばかりはひどく響きますし、休日の夜ばかりですので どうしても気になります。 変にトラブルになっても困りますが、 管理会社に電話をして、そのまま放っておかれても困りますし……。 一年程前からなのですが、はじめのうちは休日夜にしかできない方なのかと思い 我慢していましたが、どうも昼間在室しているにも関わらず夜されているようです。 私があまりテレビを付けたりということをせず、無音で過ごしているため、 余計に気になるのかと思いテレビを付けて誤魔化すようにしてみましたが 掃除機の音でテレビの音を上げる羽目になっただけでした。 引っ越すのが一番なのですが……。 このようなことで管理会社に電話をしてもいいのでしょうか。

  • 隣人の生活音について

    はじめまして。質問させていただきます。去年新築の賃貸ワンルームマンションに引っ越しをしたのですが最近隣に入居してきた方(男性)の生活音が気になります。玄関のドアの開閉音や部屋のなかでのドンという音や戸の開閉音や足音等それほど頻繁には聞こえてこないのですが聞こえてくるときは上記の各音は結構大きい音です。実は私はこのようなワンルームマンションで暮らすのは初めてなのですがワンルームマンションというものは隣の部屋の生活音は聞こえてくるものなのでしょうか?自分も部屋にいるときはフローリングの床を歩くときや戸を閉めるときは結構隣に響くような感はあります。自分自身は音を立てないように極力きをつけてはいるのですがいろんな意味でおちつきません。何となく部屋のなかも声が響く感があっておちつきません。いまのところ隣から声やテレビの音は聞こえてこないので声に関しては問題ないのですが…。ワンルームマンションというものはどこでも生活音は聞こえてくるのが当たり前なのでしょうか?それとも隣人が過度に音を立てるのが原因なのでしょうか?ちなみにいま自分の部屋は最上階の角部屋です。またつくりは鉄筋コンクリート造です。この件に関しましてご回答いただけましたら幸いです。宜しくお願いいたします。

  • アパートの隣人の声が夜中聞こえます

    アパートの隣人の声が聞こえます。でも決して騒いでるわけではないので仲介業者に連絡するか悩んでます。 初めて一人暮らし用のアパートに越してきて二週間、毎夜隣の部屋から男女の話し声が聞こえるんです。だいたい21時頃に帰宅し、2時くらいまでしゃべってます。私の睡眠時間が23時と早いのもあって気になっています。 でも騒いでいるわけではなく、男性の話してる声のみで、壁に耳をつけると女性とテレビの声も聞こえるのですが、離れると男性の声しか聞こえません。もちろん生活音はあるのですが、話し声がなにより気になってしまって。 実はその男性は隣人の隣の部屋の方らしく、毎日朝8時ごろパジャマで自分の部屋に戻っていきます。 多少の音はアパートだし我慢しなければと思うのですが、まわりも住宅街なので夜はそのうねうねとした男性の声しか聞こえずイラついてしまいます。せめて平日は男性の部屋に行くなりして欲しいと思ってます。 神経質で慣れたら気にならないのかなと思い我慢してますが、そもそも単身用のアパートに毎夜話し声がしてくるのをなぜわたしが我慢してるのかと思うと腹が立ちます。 音楽や友人を呼ぶのも私自身が騒音を気にするので頻繁にはできません。 大家ではなく仲介業者に連絡することになっているのですが、その会社に言ったら注意とかしてくれますか?それとも話をしてるくらい我慢しろと言われるでしょうか?

  • おりんのチーンという音がします。

    おりんのチーンという音がします。 まぶたや顔が痺れます。 部屋にいるとボーッと低音や重低音が聞こえます。 隣の部屋に行くと聞こえません。 でもたまに行くと低音が聞こえる日もあります。 私の部屋で週に何回かパチッと聞こえます。 男や女の話し声笑い声罵声も聞こえます。 テレビから大声が聞こえます。 悲鳴や死ねという叫んでる声が聞こえます。 また部屋の床下からドンドンされました。 精神科に入院してた時も窓をドンドンされました。 家の中で音がおかしいパトカーの音も聞こえます。 電磁波の攻撃ですか? 引っ越したら直るものですか? でも私は引っ越しできません。 私は統合失調症と診断されたのですが、ボソッと声が聞こえたり鮮明に聞こえたりするだけで幻覚は見えません。 その声は動画を撮ると入っていました。 なので幻聴ではないんじゃないかと思います。 まだ中学生です。 親に話すと向き合ってくれません。 怖いです。

  • 隣人に困っています

    分譲マンションに住む子なしの主婦です タイトルの通り隣人に悩んでいます 以前から赤ちゃんがよく泣いていて、夏になって窓を開ける時期になって気になるようになりました。 赤ちゃんだし…と思っていましたが、物凄い泣き方で、 朝早くても、夜遅くても窓をあけているので目が覚めることもあり、 私の方がつらくなって、ストレスを感じるようになりました。 お隣はベランダに近い場所で過ごしているので、声がとても響きます。 赤ちゃんだけでなく、ご主人の笑ったり、話す声が低音できこえてきます 一度丁重にお願いに伺ったのですが「集合住宅だから仕方がない」「子供がいるから仕方がない」「ストレスがたまっている」と言われました ベランダのゴミ箱も1日に何度も開け閉めします その度にガサガサ(袋の音)バスン(蓋を閉める音)と気になります 窓を閉めていた冬にも聞こえていましたが、夏になり たまにゴミの臭いもするので最悪です。 赤ちゃんだった子供も4~5歳になりましたが、 ずっと改善されていないので、今も泣き声、話し声、奇声が凄いです 話の内容が丸聞こえです。 先週も友人が何人か来ていたようですが、 窓全開なので、大人7~8人の話し声と子供の奇声が凄くて 私たちの方が全部窓を閉めましたが、閉めても聞こえるので一番遠い部屋に避難しました… どうして、窓を閉めようとは思わないのでしょうか? 自分の家から出ている音って気にしませんか? 声が聞こえてくるとイライラします 食欲もなくなり、胃薬を頻繁に飲むようになってしまいました。 帰宅するときに隣の電気が点いているとブルーな気持ちになります 出掛けているとホッとしてしまいます。 こんな自分が悲しくなります 隣人に対して、どのように接すればよいのでしょうか?

  • 隣室の深夜の会話&生活音が気になります

    先月から1ルームで一人暮らしを始めました。単身者用のマンションなのですが、 隣室(女性)の部屋に、深夜に男性が帰ってきて、(どうも一緒に暮らしておられるようです。)0時、1時から大きな声で会話や料理が始まるので、うるさくて寝られません。マンションはひとつの階に横並びに2戸しかないので、管理会社に苦情を言ってもすぐに私とわかってしまうし、初めての一人暮らし+マンション生活でどうしたらいいのか、途方にくれています。 深夜以外なら、声や生活音はお互い様だと思うので納得いくのですが…。なるべく穏便に解決するにはどうしたらいいでしょうか。 不思議と、会話は内容までわかるのに、テレビなどの音は聞こえてきません。 また、こちらの電話の会話なども丸聞こえかと思うと、それはそれで落ち着きません。壁には一切傷等つけてはいけないようなのですが、何か防音(声に限定して)対策がありましたらアドバイスをお願い致します。

  • 上左右の部屋からの音が気になって仕方ありません。

    こんにちわ。アパートでひとり暮らしをして1年くらいになるのですが、上や左右の 部屋からの音が気になって仕方ありません。 仕事で疲れきっているせいか、最近とくに耳障りです。 私が神経質なのかもしれませんが、歩く音や掃除機の音、壁に何かが当たるよ うな「コトッ」という音や話し声が気になり、部屋に戻りたくない状態です。 それほど古くもなく、壁も厚そうなアパートなのですが、上記のような音がよく耳に 入ります。 これは私が神経質だからでしょうか? 眠れない状態が続いているので、鉄筋コンクリートへ引越しを考えているのです が、このような音は改善されないでしょうか? 上左右の部屋とも、故意にうるさくしているわけではないと思うので、管理人にも 言えず、日々耳をふさいで耐えている状況です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 隣人の生活音

    隣人から生活音について苦情を直接言われ、悩んでいます。 私の住むマンションはかなり壁が薄く、日頃から物音には気をつけており、 ある程度の我慢はお互い様だと思いながら生活していたのですが、 数ヶ月前に入居してきた隣人はかなり神経質なようで、 私が物音を立てたり、友人が訪ねてきて話をしていると、 壁をすごい勢いで叩いてこられていました。 隣人は男性で、入居すぐにはドリルで家具を組み立てているような騒がしい音がしたり、 しばしば電話で怒鳴りまくっている声が聞こえてきたり、 0時を過ぎて洗濯機を使ったりしており、こちらの方も迷惑していましたが、 怒鳴り声を聞くと怖くて管理会社にも相談できずにおりました。 ところが一昨日の晩、私が家具を動かして少し騒がしくしてしまったところ、 「ドンっ!」とまた強烈な勢いで壁を叩いてきました。 そしたら昨晩、私の部屋を訪ねてきて、 「昨日物音を立てられてイライラして壁を叩いたら穴が空いた。 管理会社に相談したら、自腹で修復するように言われた。」 と苦情を言われました。 私が素直にひたすら謝ったところ、弁償など金銭の請求はされず、 「このマンションは道路の音もうるさいし、非常に不愉快だから早急に出ようと思う。 お互い気をつけましょう。」とかなり怒った感じで言われました。 相場より安い家賃のマンションに住めているのだから、 多少の我慢は必要だと私は思うのですが、不快な思いをさせてしまったことは気がかりです。 お詫びの品か何かを渡したほうが良いでしょうか? それとも神経を逆なでしないように、このままそっとしておいた方が良いでしょうか? 電話でしょっちゅう怒鳴りつけているような相手なので、とても怖いです。 苦情を言われた時に、「自修繕費が高い」と何度も言われたので、 私に弁償して欲しい気持ちもあるように見受けられました(あくまで私の印象ですが)。 でも私も迷惑をかけられていたので、自分から弁償しますとは言いたくありません。 ちなみに隣人は20~30代の男性で、韓国人だそうで、 もし何か渡すとしても、日本人が詫びる時によく使うようかんも微妙だし、 かといってスイーツや商品券もおかしな気がします。 何を持っていけばよいかアドバイス頂ければ幸いです。