• ベストアンサー

再就職後の税、年金について

今年3月に退職し、その後失業保険をもらいつつ今年の、今年度の住民税、基礎年金、国民健康保険を6月7月で一括で納めて今年の年内に再就職したとします。 その場合、再就職先で給与から住民税、年金、健康保険が天引きされると思いますが、すでに一括で収めているのでその辺はどうなるのでしょうか? 二重で払う?今年度は払い済みなので天引きされない? 天引きされて後から返ってくる? どうなるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.1

>再就職先で給与から住民税、年金、健康保険が天引きされると思いますが、  すでに一括で収めているのでその辺はどうなるのでしょうか?  ・住民税は天引きされません    ・・1/1現在に在職していて6月に在籍していないと給与からは天引きされません    ・・天引きされるのは来年の6月以降になります(来年度の住民税)  ・国民年金は、年金事務所の方で厚生年金に加入したことがわかるので   後日、再就職した月以降の分が返金されます     ・・再就職後、書類が届くので振込先を記入して返送します  ・国民健康保険は、再就職先で新しい保険証を貰ってから、市の窓口に行き   国民健康保険の脱退手続きをします・・再就職月以降の該当金額が返金されます ・住民税の今年の分は納付しているから、何もしなくても良い ・国民年金保険料は後日返金(郵便を返送する必要あり) ・国民健康保険は市の窓口に行き手続きをする必要あり(後日返金)   

mura0108
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても勉強になりました。 住民税は払い込み完なので今年度はなし、年金、健康保険は戻ってきて、給与から月単位で天引きされるということですね。

その他の回答 (3)

  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.4

>>No1の方と対称的な回答ですね。 思います、、、ということですね。 いえ、実際に転職したとき、色々と手続きをやったのですが、うろ覚えでしたので「思います」という書き方になりました。 No.1さんの回答が正確なものですね。 まあ、一部の手続きは勝手にされますが、そうではなく、自分で、いろいろと書類を書いたり、そろえたりする必要があるものもあることを言いたかったわけです。

mura0108
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 伝えたいこと理解しました。

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.3

NO1回答に一票。 住民税、基礎年金、国民健康保険の納税問題は年末調整や確定申告で調整されるものではありません。 年末調整および確定申告書の提出で精算されるのは「国税である所得税」だからです。

mura0108
質問者

お礼

ありがとうございます。 年末調整は基本所得税なのですね。 確かに健康保険や住民税は去年の所得に応じた金額なので確定してますからね。

  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.2

通常は、会社の年末調整で税金の調整をすると思いますが、転職や無職の期間があったりすると、自分で行う確定申告で所得税の調整することになると思います。 また、年金や健康保険なども、払う必要もないものを払ったり、払うべきものを払ってなかったり、なんてことがあります。 たぶん、関係機関から「(追加の)金はらえ!」という請求書がきたりするので、それに応じて、払うべきものを払い、逆に払いすぎの分を取り戻すための書類を提出したりすることになると思います。

mura0108
質問者

お礼

ありがとうございます。 No1の方と対称的な回答ですね。 思います、、、ということですね。

関連するQ&A

  • 1.住民税について 2.厚生年金保険料について

    お恥ずかしいのですが、最近になって「住民税」というものを知りました。(今までは給与から天引きされていたのですが、給与明細に「住民税」という項目がないく、所得税+住民税=「所得税」として表示されていた為、所得税ってなんでこんなに高いんだろうと思うぐらいで、特に気にしていませんでした。) 1.住民税について 去年9月末に、2年間働いていた会社(A社とします)を退職しました。この期間、住民税は給与から天引きされていました。 その後、10月の1ヶ月間は無職(国保・国民年金に加入)で、11月に新しい会社(B社とします)に就職しました。(現在もB社で働いています) B社の給与明細を見たところ、「住民税」という項目がありません。(基本給/健康保険料/厚生年金保険料/雇用保険料/課税対象額/所得税/総支給額/総控除額/差引支給額のみ) しかし、納付書や督促状のようなものも届いていません。 もし、平成18年度分の住民税を全額払い終わっていなかった場合、納付書や督促状が届かないということはあり得るのでしょうか? また、給与明細に「住民税」と表示されず、所得税やその他社会保険料などに含まれて表示されるというのはよくあることなのでしょうか? 2.厚生年金保険料について 今年1月から4月までは厚生年金保険料が同じ額だったのですが、今月分で突然6000円も上がっていました。(給与はほとんど変わっていません。) 今までと違うことといえば、有給休暇を2日使用したということだけなのですが、これによって厚生年金保険料が上がるということはあるのでしょうか?もしくは、厚生年金保険料が今月から改定されたということなのでしょうか? 現在働いている会社に聞くのが一番早いのですが、気になって夜も眠れないため、こちらで質問させていただきました。 情報が足りなければ追記いたしますので、おわかりの方がいましたら、回答よろしくお願い致します。

  • 「退職年度の住民税」

    「退職年度の住民税」  今年1月に会社を退職しました。  1月度の給料から、すでに今年5月までの住民税が差し引かれていました。  6月に昨年の所得に対しての住民税が発生すると思います。  突然の退職で、再就職も出来ず、失業保険も1回目がやっと振り込まれた状況です。  今年の健康保険や年金を支払い、生活費が残らない状況です。  本年殿住民税はかなりの額になりそうですが、親3人が認知で我家の家計も限界です。  こういう場合、減額をお願いする方法はないものでしょうか。  どうかご存知の方、宜しく教えてください。  

  • 失業保険受給中の所得税等について。

    今年3月に早期退職して現在失業保険受給中です。 国民年金、国民健康保険、住民税は今年度分一括で収めました。 問題は所得税等ですが、年度末に確定申告をしなければならないのでしょうか? また、現在月々かかっている医療費は、確定申告時に控除の対象になったりするのでしょうか? 今までサラリーマンでしたので情けないことによく理解できておりません。

  • 健康保険、年金、住民税

    11月末で退職し12月から無職になります。 健康保険、年金、住民税などは今まで会社で払ってもらってたのですが、これからは国民年金、国民健康保険になると思います。 それらのものはすべて役所に行って手続きすれば良いのでしょうか? また、失業したら住民税の減額措置とかあると聞いたのですが本当でしょうか? 初歩的なことですみませんが、よろしくお願いします。

  • 住民税等について教えてください

    現在会社勤めをしていて住民税も今年6月から新しく給与から天引きされています。今回9月末で退職して夫の扶養に入るのですが、扶養に移した後も夫とは別に住民税を納付しなければいけないのですか?扶養に入ると年金も住民税も払わなくて良いと思っていました。 また、現在妊娠3ヶ月なのですが会社を退職した後に雇用保険(失業手当)の給付は貰えないのでしょうか? 詳しい方が居ましたら教えてください。

  • 住民税の一括納付と確定申告について

    8月末で今勤めている会社を退職します。 会社から、「残りの住民税を最後の給料で一括納付するか、それとも自分で払うか?」と聞かれています。 9月には引っ越しをして、違う土地へ行きます。引っ越し先では失業給付をもらいながら就職活動をする予定ですが、年内に就職が決まるかどうかはわかりません。 もし、一括納付してしまえば、今年の12月までの住民税は、払う必要がなくなるのでしょうか。 来年の確定申告で、今年の8月までの源泉徴収票で、確定申告をすることになると思うのですが、一括納付をしてない場合は、その時に住民税を払うことになるのでしょうか? また、住民税は、昨年度の収入によって支払額が決まったように記憶していますが、来年からの住民税は、今年の収入に応じて、新しい土地へ支払うことになるのでしょうか? 税金について、わからないことが多く、常識的なことも質問しているかもしれませんが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 個人事業を法人化する際の税金、年金、保険について

    現在、個人事業でソフトウェア開発を行っていますが、2010年1月に法人化する予定です。 その際の個人の税金、年金、保険の支払いがどのように切り替わるか教えてください。 (個人の税金、年金、保険の支払いのために、どれだけお金を残しておかないといけないかを把握しておきたいと思っています) なお、現在の税金、年金、保険の支払い方法は以下の通りです。 ・所得税は銀行口座振替 ・国民年金と事業税は納付書による窓口支払い ・国民健康保険はクレジットカードによる1ヶ月単位の引き落とし 以下のように考えていますが、合っていますでしょうか? ・所得税 2010年2/3月に行う2009年度の確定申告の内容を元に、2010年4月に2009年度分の所得税を口座振替で納税。 2010年1月以降は給与所得から、2010年度分の所得税を源泉徴収される。 ・住民税 2010年2/3月に行う2009年度の確定申告の内容を元に、2010年6月に2009年度分の住民税を納税? 2010年1月以降は給与所得から、2010年度分の住民税を天引きされる。 ・事業税 個人事業の廃業届提出時に申請し、2009年度分の事業税を納税。 ・国民健康保険 法人化に伴ってどのように切り替わるのか分かりませんでした。 法人化後、国民健康保険は健康保険に切り替わると思いますが、2010年1月以降も給料から天引きされる健康保険とは別に、国民健康保険の支払いがあるのでしょうか? ・国民年金 法人化に伴ってどのように切り替わるのか分かりませんでした。 法人化後、国民年金は厚生年金に切り替わると思いますが、2010年1月以降も給料から天引きされる厚生年金とは別に、国民年金の支払いがあるのでしょうか? ・社会保険(厚生年金、健康保険) 2010年1月以降は給与所得から、2010年度分の厚生年金、健康保険を天引きされる。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願い申し上げます。

  • 退職後、一括納付しましたが・・・

    税金のカテゴリですが、年金・健康保険についても教えていただければと思います。 7月末に民間企業を退職しました。 その際には転職先が決まっていなかったため、すぐに市役所へ手続きに行きました。 しばらくして国民年金、住民税の納付通知書がきました。 納付期限を忘れてしまってはいけないと思い、今年度分を一括納付しています。 その後、12月入社で就職が決まりました。決まったあとで、国民健康保険の納付通知書が来ましたので、これにつきましては納付期限が18年11月28日までの分を支払いました。 ここで教えていただきたいのが、一括納付した国民年金と住民税は、就職した後どうなるのか?ということです。 二重払いということはないですよね!?もしくは、還付手続きを自らとるのでしょうか? (ちなみに、就職先は一部上場企業です) また、12月入社で会社の健康保険組合に加入する私は、いつまでの国民健康保険を支払えばいいのでしょうか?納期限が12月28日までの分かな? 長々と申し訳ありません。わかる方がいらっしゃいましたが、よろしくお願いします。

  • 年末調整(失業→扶養→再就職の場合)

    こんばんわ。 この1年、下記の通り複雑なので相談に乗ってください。 -------------------------------------------------- 1~2 月-失業保険受給(国民年金) 3~6 月-受給満了後、夫の扶養に入る(第3号に) 7  月- 夫が無職に。再び、国民保険に戻る(国民年金) 8~12月- 妻(私)が正社員で再就職 -------------------------------------------------- ■2005年1~12月までに自分で支払ったのは、以下の通り。 1.平成17年度1,2,7月の国民年金 2.平成16年度12月分の国民年金 3.平成17年度の住民税(7月にコンビニで一括払い) 4.平成16年度1,2,3月の国民保険料  ■質問 1.年末調整に添付するべきなのは、上記のどれになりますか?  国民年金の納付書は必要かと思いますが、  住民税の納付書、健康保険料は必要でしょうか。  ※健康保険料は自分で払いましたが、良く見ると宛先が  世帯主宛(夫)になっているので、これは夫が確定申告で使うものなのでしょうか。 2.年末調整をやれば、確定申告はしなくてもいいのですか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 再就職先が決まったのですが住民税は何か役所に行って手続きをしないといけないのでしょうか?

    3ヶ月ほど失業中で最近ようやく再就職先が決まったのですが住民税を口座振替で払っているのですが何か役所に行って手続きをしないといけないのでしょうか?。もし給料から天引き(前の会社は給料から天引きでした)だと二重払いになってしまうのではないかと心配なのです。

専門家に質問してみよう