• ベストアンサー

29歳近くで楽器を始めようとしても遅いか

xyyxの回答

  • xyyx
  • ベストアンサー率40% (16/40)
回答No.2

何かを始めるのに遅い事はないと思います! せっかく興味があるのに、諦めてしまうのはもったいないと思います。 運転や手作業は器用に出来ないかもしれませんが、楽器はもしかしたら気持ちよく演奏できるかもしれません。 何事もやってみなければわからないと思うので、絶対始めてみた方がいいと思います!楽しみつつ頑張ってください!

noname#218001
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • アコースティックユニットでの打楽器、教えてください。

    アコギで弾き語りをしている知人に誘われ、 今度ライヴハウスでのライヴに参加することになりました。 普段からバンドでドラムを担当しておりましたが、 このようなユニットは初めてなので困っています。 (ジャンル的には良くあるJPOP) アコギ一本に良く合う打楽器ってどんなのでしょう? 初心者にはタンバリンくらいしかないのでしょうか… 何か参考に出来る動画、サイト等ありましたら是非教えてください。 また、体験談なども聞けると嬉しいのでお願いいたします。

  • ボーカルよりうるさい楽器をなおさないわけは?

    本日、とある高校生バンドが多く出演するイベントに行ってきました。 4組目までみましたが、ボーカルの音が一番大きいバンドはひとつもなく、だいたい楽器隊に埋もれていました。 知らない曲などでは、特に何を言っているのか全く分からないことも少なくなかったです。 なぜ彼らは楽器の音量を自重しないんでしょうか?どのバンドもド素人というわけではなく、ライブハウスや、イベントなどでライブを経験しているようです。 常にソロギタ並以上に音がでかく、ボーカルを邪魔しまくってるギターのバッキングや、テンションだげ上げまくって不快なぐらい音がでかいドラムとか…… 素人でも直した方がいいと分かる所を、彼らが直さないのはどうしてだと思いますか? それとも楽器の音をボーカルより小さくするのは難しいのでしょうか……?

  • キーボードってどんな楽器?

    もちろんキーボードの見た目はわかります。しかし、音がわからないです。キーボードにはキーボードの音があるんでしょうか?それとも設定か何かで他の楽器の音を擬似的に出せる楽器なんでしょうか?あるバンドのライブDVDを持っているんですが、キーボード担当の人がいろんな音色を出しているんです。 それはキーボードとは別種の楽器なんですか?

  • 楽器どれがいいかなやんでます!!

    1,5年後バンド設立+大学合格+上京を目指して楽器はじめたいと思います。 気になってる楽器(?)はドラム、アルトサックス、エレキベース、ボーカル!! 実際やったコトがある楽器はピアノとアコギギター(結構極めました)とリコーダー(小学校程度)。 姿勢悪いです。猫背なんです。 通える範囲(片道400円)にあり、かつ上記の楽器が揃ってる音楽教室はみつけました。 一回試しにやってみればいいんですけど、その前にみなさんの意見を聞いてみたいと思います。 楽器の善し悪し、練習、辛かったこと、悲しかったこと、挫折、おすすめ、何でも教えて欲しいです。 全くの初心者なので。 バンド経験者の方はバンドについても暑く語ってもらえるとうれしいです。

  • 楽器を始めようと思うんです。

    今までハマっていた趣味に飽きてきたので、新しいことをしようと色々考えて 楽器を始めようと思います。 前からバンドの曲を聴いていてかっこいいなと思っていたので、 でもやっぱりどんな楽器にしようかと悩みました。 「こんな人にはこんな楽器が合うよ」などあったら教えてください。 何かあったら補足しますので、教えてください。

  • 僕に向いている楽器を教えてください。

    僕は今何か楽器を始めようと思っています。 しかし何をやればいいのか迷っています。なので僕に向いている楽器を教えてください。 ・A型(父AO、母BO) ・感覚でものを吸い込み論理的に外出する ・作曲がしたい ・目立ちたい(バンドでも)

  • バンドは必ず楽器が出来ないと駄目ですか?

     大学生になったらバンドを組み、ボーカルをやりたいと思っている者です。しかし、私はバンド未経験で、何より(ボイトレは多少していますが)人様に聴かせられる位に出来る楽器がありません。矢張り、バンドを組みたいと思うからには、必ず何か楽器を習得しておいたほうが良いでしょうか?  それと、バンドを組むのに、ネットや雑誌で応募してみるのも手だと聞きました。募集している雑誌を知っていましたら教えてください。  しょうもない質問ばかりですが、ご回答よろしくお願いします。

  • 楽器が必要なくなる日って来ると思いますか?

    今の時代は楽器を使わなくても曲は作れますし ライブもできますよね… そこで楽器が必要なくなる日って来ると思いますか? ギターの音もヴォーカルも機材でどうでも修正が できますよね… ただ…バンドにはギターがいてベース、ドラム、鍵盤が いるからその時の感情なり表現ができると思うんですよね… みなさんは、どのように思いますか? 自分…スタジオ盤よりライブ盤がいいなと感じる時がありますし 少々音が悪いと評価されてる方が好きですね… よくプロデュースが悪いとか言われてるアーティストっていますが… むしろ好きかなと) 何か音が綺麗すぎると嘘っぽくて…ライブで実現できるのかよ! って感じる時がありますね。 生な感覚ってドキドキします^^:

  • 作曲しているのですが各楽器のフレーズが思い浮かびません

    作曲しているのですが各楽器のフレーズが思い浮かびません 最近作曲を始めた者です。コードとメロディはつけられるようになったのですがそこから楽器をつける作業が全く進みません。バンドサウンドを目指しているのですが、ギターはコードを弾ける程度で、楽曲のコピーなどはほとんどしていなかったのでフレーズ等が思い浮かびません。 バンドサウンドを目指す場合、作曲はひとまずおいて、ひたすらコピーに励んで引き出しを増やした方が良いでしょうか?

  • 大きな楽器を運べるクルマは?

    私はオケでコントラバスを弾いています。 現在乗っている車が今年車検を迎えるので、そろそろ買い換えを考えているのですが、楽団の練習場所へは自分で楽器を運ばなければならないため、どうしても「楽器を乗せられる」ことがクルマ選びの第一条件になってしまいます。 今の車は軽四の貨物車(4ナンバー)です。楽器も乗るし、一人暮らしの人間の移動手段としては十分なのですが、楽器を乗せた時はどうしても窮屈な感じがしてしまいまうのがちょっと不満なのです。 そこで、この場を借りて他の方々がどんな車に乗っているのか、またその乗り心地などを車選びの参考にさせていただきたいのです。コントラバスに限らず、大きな楽器を所有・演奏している方、ぜひご意見をお聞かせ下さい。