• 締切済み

ベンゼン被害なのか?

hg3の回答

  • hg3
  • ベストアンサー率42% (382/896)
回答No.1

>ベンゼンは揮発性が高いと聞いているのですが、 >私の衣服に悪さをしている物質は、本当にこれなのでしょうか?  違いますね。 ご質問文には、検出されたのはパラジクロロベンゼンと書いてありますよね。 パラジクロロベンゼンとベンゼンは全く異なる物質です。当然臭いも異なります。 ちょっとでも化学を勉強していれば、理解できる基礎中の基礎です。 それから、「ツーンと鼻にくる臭い」という事なので、おそらく刺激臭と思われますが、パラジクロロベンゼンもベンゼンもツーンとくるような刺激臭とは異なる臭いです。まあ、これについては、個人の臭いの感じ方の違いや、臭いの表現の仕方の問題もありますから何とも言えませんが。 あなたのご質問の中で、最もおかしいのは、「様々な臭いが衣服全般に付着し、強調されて拡散されやすくなりました。」というところ。 このような現象は、科学的に考えて絶対に起こりえないことです。起こり得ないことの原因を調べろ言われても、断るのは当然のこと。その専門機関が、臭気調査に踏み切れないと言うのは極めて常識的で良心的な対応です。(悪徳業者なら、適当な分析をあれこれ行って高額な費用を請求することでしょう。) ということで、実際には、悪臭は発生していないと考えるのが妥当です。発生していない悪臭の原因物質を突き止めようとしてもできるわけありませんし、ましてその除去方法などあるはずがありません。それに、もし何らかの化学物質が存在しているなら、空気を測定した際に検出されるはずです。それがなかったのだから、パラジクロロベンゼン以外の化学物質は存在していなかったという何よりの証拠です。 それにもかかわらず、「社会生活もままならぬほどの臭い」だと感じているところから考えて、あなたが精神的な異常をきたしており、強烈な悪臭がしているという強迫観念にとらわれているという可能性が高いでしょう。一度、精神科を受診することをお勧めします。

soleseka2014
質問者

補足

 パラジクロロベンゼンに特化した空気測定が行われたので、他の化学物質が検出される訳はありません。  パラジクロロベンゼンは、防虫剤のパラゾールとして用いられている物質と、説明を受けています。鼻にツーンと刺す臭いは、パラゾールの臭いとはまるで別のものです。どちらかといえば、洗剤で香料を入れて誤魔化されている洗浄液の臭いに近いのではないかと思われます。  ベンゼンは香料の増幅剤として用いられることがあるようですが、鼻に刺す何の臭いが増幅されたのでしょうか?  精神問題に片付ける以前に、可能性を伺いたいと存じます。

関連するQ&A

  • 酸性の臭気を放つ物質に、どのようなものがありますか

     100均で買った消臭剤が不良品だったらしく、香料の強烈な香りが衣服に染み込んでしまいました。市販の消臭剤で消臭を試みたところ、香料こそ落ちましたが、鼻にツンとする臭いが残り、全く取れません。  酸化作用で臭気を落とすというオゾン脱臭機を試しましたが、ツンとする臭いは増すばかりです。  何らかの酸性物質の付着を疑っていますが、何なのでしょうか。   情報提供をよろしくお願い申し上げます。

  • 洗濯洗剤が臭くなる?

    衣服を漬け置きしてうっかりしてまる二日たってしまいました。 そしたら悪臭に近い匂いとなってしまいました。 洗剤は液体(あえて商品名は伏せます)ですがそんなものなのでしょう か?

  • 洗濯洗剤が臭くなる?

    衣服を漬け置きしてうっかりしてまる二日たってしまいました。 そしたら悪臭に近い匂いとなってしまいました。 洗剤は液体(あえて商品名は伏せます)ですがそんなものなのでしょう か?

  • 酸化させたら臭う化学物質を教えて下さい。

     百円均一で購入した輸入ものの消臭剤が不良品だったらしく、日陰の草に似たすえた臭いが衣服全般に染みつきました。  慌てて今度は国産メーカーの消臭剤を購入したところ、草の臭いこそとれましたが、今度は鼻をツーンとつく臭いがして、どのように洗濯しても落とせません。クリーニングに出してさえ落ちません。  オゾンを発生させ、酸化作用で臭いを落とす脱臭機を使用したら、鼻を突く臭いが増しました。  某社が数倍除菌をうたっている洗剤を使用しても同様です。    どのような化学物質の吸着が考えられるでしょうか? 除去方法まで教えて頂けますと幸いです。

  • 衣服が香る洗剤

    最近よくCMでも見ます。 これを使っているであろう人も会社に数人います。私は銀行員ですが、お客様でもこれを使ってる方はすぐわかります。 でも、香りすぎだと思うのは私だけでしょうか? 銀行で座って向き合って話してるだけでもブースの中はその匂いで充満している気がします。 (私が鼻がきくのも一因だともいますが) 香りと言っても、人間が作り出した合成物質、衣服に残留していているということですよね。 私は皮膚が弱く、普通の合成洗剤で洗ったものを身につけると肌荒れする類の人間なので余計かも知れませんが、正直、あの香りの強さ、「うっ」と思います。 あれって、体に悪くないのでしょうか?? 詳しいかた、ご教示ください。

  • 壁紙の変な臭いについて

    部屋の壁紙を張り替えて4年経過しましたが、ワキガっぽいような臭いがしてきました。 (他に適当な例えが思いつかないのでご容赦ください) 日当り風通しともに良好な南西角部屋ですが、 風がなく湿度が高いような日には部屋中がムワンとにおいます。 最初は発生源がわからず、あちこち犬のように鼻でかぎ回り判明しました。 水拭きやファブリーズは効果無しです。 ちなみに、同時に張り替えた他の部屋(北側の納戸)は 鼻をくっつけてもほぼ臭いません。 古い洗濯ハンガーも同様の臭いがするので、 日光その他と化学物質が変化して発生する臭気なのか?と勝手に推測しているのですが、 こういった臭気が発生しない壁紙(もしくは接着剤?)はあるのでしょうか。 ご存知の方お願いします。

  • 教えてください、

    数年前、あるいは1、2年前、実家の両親がとっている新聞やの契約時にもらったであろう洗剤、伊勢丹が発売元とかかれている「アチーブ」という洗剤ですが、この洗剤は、新たな研究開発の結果生まれた商品らしく、ごく少量で、汚れが普通の洗剤よりよく落ちる、というものだと言うことが、使い始めて何回か経ってから書かれているのを目にしてわかったのですが、現在、この洗剤を使っていて、気にかかることがあるので、質問させてください。 それは、洗ったタオルが、なぜか車のエンジンや自転車で使うようなオイルの匂いがするのです。 この場合、考えられるのは、室内干し時に、エアコンから発せられる何かと化学反応を起こしているのではないか、ということと、洗剤の中に含まれる物質が、古くなったため、あるいは、その物質の特質、特徴で、そういった匂いが生まれる、ということです。 あるいは、もしかしたら、洗濯機が新しいので、そこに塗布してあるものとも何らかの関連性があるようにも思えます。 ーーー この場合、洗剤を調べるべきでしょうか? また、その場合、発売元に聞くのがベターでしょうか?それともどこかよい研究機関というのがありましたら、教えてください。

  • 加齢臭を増す成分

     輸入品の消臭芳香剤が不良品だったらしく、香料入りの洗剤を使うとツンと鼻を突く臭いが衣服に付着するようになりました。或いは、弱酸性の洗剤を使った赤ん坊の側へ行くと、香りが強烈に付着して数日はとれません。    アルカリで中和できないかと重曹で洗濯したら、重曹水は酸性らしいですね。加齢臭が酷くなりました。3メートル先に歩く人々に鼻をしかめられ、悪態をつかれるほど臭います。  重曹販売メーカーに問い合わせたところ、有り得ないとの返事でしたが、これには同感です。  元の輸入品の消臭芳香剤に含まれていた成分により、衣類に臭いが付着しやすくなったと考えていますが、これについてお心当たりはないでしょうか?  消臭芳香剤の成分表記には「香料、樹脂、色素」とのみ記されており、肝心の原因成分が分からず困っております。

  • アセトンの健康被害

    現在、プラモデルの塗料の希釈にアセトンを使っているのですが、 作業中に両親から、別室にいても臭いがする言われて、安全かどうかを指摘されました。 マニキュアとかマジックに使われていると言っても、安全である証拠ではないと反論され、どうしても納得してくれません。 多量に使うわけでもなく、しっかり換気もしているし、 何よりBTXや塩化炭素系の溶剤よりはずっと安全だと僕は思っているのですが、どうすればいいのかわからなくなっています。 一応アセトンの製造会社に質問したのですが、MSDSを送られてそれ以上相手してくれません。MSDSを見ても一般人の使い方と一致するわけではないので、あまり参考にならないと思います。 また学校の先生に聞こうと思ったのですが、化学の先生に会う機会がどうしてもないため、質問に行くことすらできません。 作業状況は .7畳程度の部屋で、扇風機を利用して窓から換気(作業開始から終了後2時間程度) .一日に2~3時間連続で、不定期で週2日以内 .揮発前の体積で50ml程度、噴霧せず液状のまま使用しています。 .マスクや手袋は着用していません。 この状況を続けていて本当に体がおかしくならないのかを知りたいです。 ※なぜ塗料専用の溶剤を使わないのかについては、調べたところアセトンよりも毒性の高い物質が使用されていることがわかったためです。

  • ダウニーのニオイ

    こんにちは。同じような質問がありますが、いまいち納得がいかなくて質問させていただきます。ダウニーを1年前から使用しています。 使用し始めた頃は、洗濯後の衣類を着用すると1日ふわっとあのいいニオイがよくしていたのですが、最近はあまり感じません。もちろん、鼻を近づけてクンクンとすればニオイはしますが前ほどではありません。 そういえば、使用当初はいきがってTideという洗剤も一緒に使用していた気がしますが、値段的にも安くはないので、現在はずっと一般的な洗剤にしてますが、その組み合わせでしょうか?途中で、種類を40オンス?の(21オンスのに比べると容量が大きく入れ物の色もやや薄い水色のもの)に変えてみたりしたりもしましたが、・・・という感じで す。何がどう違うのでしょうか?どちらの方がニオイが強いですか? お盆に実家に帰ったら、近くにコストコがあるのでそちらもチェックしてみようと思いますが、種類は色々ありましたっけ?ちなみにコストコだと値段は町のドラッグストアよりやはり高いですか?