• ベストアンサー

DHLの請求書の仕訳について

nanasuke7の回答

  • ベストアンサー
  • nanasuke7
  • ベストアンサー率47% (106/221)
回答No.3

百円未満の切捨てを考えないのであれば、 消費税:1,000円×6.3%÷8%=787.5円 地方消費税:1,000×1.7%÷8%=212.5円 端数は消費税に寄せるのが自然ですね。 ですので、消費税788円、地方消費税212円となります。 ※但し、輸入消費税は税関通過時に既に納付されてますので、その際には百円未満の端数調整が加味されています。 ですので、消費税の申告をする際には、輸入消費税800円、輸入地方消費税200円にするのが実態に近いと思います。

fmk825
質問者

お礼

計算式、ありがとうございました‼︎本当に助かりました。明日、早速入力したいと思います。

関連するQ&A

  • 関税の仕訳教えてください!!

    輸入した際にかかる関税についての仕訳なんですが・・ 立替金 運賃 94,930     ターミナル 4,044     保険料  4,482     関税   77,400     消費税  82,400     地方消費税  20,600 通関諸掛  通関料 11,800         取扱料 6,000         貨物配達料 5,500 支払い合計 307,731円 なのですが、仕訳が解りません・・ 輸入運賃なのか?輸入仕入なのか?宜しくお願いします。     

  • 輸入仕入れに関する仕訳について(弥生会計)

    個人事業主です。(税込方式) 海外より仕入れをしているのですが、その際の仕訳について下記でいいのか 教えてください。(税区分についてもお願いします) 例)郵便局で支払う通関料600円   関税7500円、消費税・地方消費税4100円 弥生会計を使用していて 『輸入仕入』という科目を新たに追加 補助科目に、通関料、関税、消費税を追加 上記の場合 輸入仕入(通関料)  600円        現金12200円 輸入仕入れ(関税) 7,500円 輸入仕入れ(消費税) 関税の税区分を対象外、あとは課税仕入にしているのですが あっているでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 弥生会計、消費税区分の設定に悩んでます。。

    弥生会計の消費税の区分設定に疑問を感じております 通常 支払利息等など本来として非課税仕入として 処理するはずの消費税区分を、仕訳アドバイザーによると、 『弥生会計では対象外を選んでください』と表示されてます、 税額自体に影響はないのはわかっているのですが、非課税仕入の コードがあるのに、対象外を指示してるのか分からなくて 無知な質問させていただきました。 どうか宜しくお願い致します。。

  • 接待ゴルフの仕訳についてです。

    接待ゴルフの仕訳についてです。 接待ゴルフがあり、接待に行った社員の方に領収書をもらったのですが、合計金額の内、ゴルフ場利用税という事で金額はきちんと記載されておりました。 ただ、合計の金額の下に内消費税が記載されていたのですが、先程のゴルフ場利用税を引いた金額に対しての消費税にしては明らかに金額が安くなっています。 今期、消費税申告が一般の為、経費とはいえきちんと課税かどうか区分しないといけない為、この仕訳に悩んでおります・・・ ゴルフ場利用税は不課税として処理し、残金は課税として処理すべきか、 それとも、利用税は不課税、消費税から課税部分を計算し、差額も不課税として処理するのが良いのでしょうか? 私自身、ゴルフをしない為、ゴルフをプレーした場合、ゴルフ場利用税以外に不課税となる支払いがあるのかがわかりません・・・ あと今後も接待ゴルフの予定があるのですが、もしゴルフ場利用税の記載がない領収書があった場合、合計金額をすべて課税として処理すべきか、何か割合的なものを出して期末に振替などをすべきかも悩んでおります。 また、ゴルフ場利用税に関しては交際費の不課税としての処理で問題はないでしょうか? この場合、別表十五の交際費の合計(支出額)に含め、控除される額には該当しないという事で良いのでしょうか? いろいろと質問してしまい申し訳ございませんが、ご回答の程、よろしくお願い致します。 一括の領収書なので

  • 輸入をした時の仕訳(消費税区分も)を教えてください

    ダイヤ卸売業です。先日インドよりダイヤを輸入しました。本体に対する「消費税・地方消費税」及び「通関諸掛」を支払いました。そこで仕訳の質問ですが、まだ未払の「本体」の仕訳、支払済の「消費税・地方消費税」「通関諸掛」の仕訳はどうすればよいのでしょうか?また、後に「本体」の支払いをする時にレートのより支払い額が変わってくると思います。その時の差額は「為替差益・損」で処理して良いのでしょうか?

  • 無償サンプル輸入の仕訳

    無償で輸入したサンプルにかかった内国消費税や、クーリエの手数料(課)の仕訳方法を教えてほしい。 因みに税込会計で、免税期間中です。会計の初心者なので、、分かりやすく教えてください。

  • 消費税の仕訳について

    経理処理の仕訳伝票起票の内容について質問です。 仕入れ時の仕訳で下記のような仕訳は問題となるのでしょうか 仕入  30,000  現金 63,000 仕入 30,000 仮払消費税 3,000 ではなく 仕入  30,000  現金 63,000 仮払消費税 1,500 仕入 30,000 仮払消費税 1,500 と仕訳しなければ税務上(消費税法等)いけないのでしょうか 課税対象額と課税額が常に1対1になっていなければ いけないと聞きました。 わかる方教えてください。

  • 海外から仕入れた際の関税の仕分について 個人・青色

    お世話になります。 海外から商品を仕入れた際の関税の仕分について教えてください。 例えば10万円分商品を仕入れ商品が届いた際  輸入関税 2300円  輸入内国消費税等 1300円  立替納税手数料(消費税込) 735円 の合計4335円を運送会社に現金で支払いました。 商品代金はクレジットカード払いなので  仕入 10万円 / 買掛金 10万円  租税公課 2300円 / 現金 2300円  支払手数料 735円 / 現金 735円 までは合ってると思うのですが輸入内国消費税等ってのがわかりません。 仮払消費税でいいのでしょうか? 私は今月個人事業の申請をしたところです。 売上も1000万円いかないので免税業者にあたると思います。 よろしくお願いします。

  • 消費税(税抜) 決算仕訳について

    いつもお世話になっております。宜しくお願い致します。 当社は、消費税の経理方式は税抜処理です。 消費税の申告額を計算し 仮受消費税 / 仮払消費税         未払消費税等         雑収入 の金額が確定したところで、ふと思いました。 この仕訳を会計ソフトへ入力する時の消費税の税区分は、対象外としてよろしいのでしょうか? (課税仕入や課税売上にすると端数が再度生じてしまう) ご教授の程お願い申し上げます。

  • ベトナムからの輸入にかかる税金について

    輸入に関する質問です。 ベトナムから佐川(SGH)で輸入貨物が届くのですが 受け取った際にDHLのように税金など何も支払っていません。 関税はかからなかったとしても消費税・地方消費税はかかると思っていたのですが、送料は元払いで、何も請求はないです。 どこかのタイミングで消費税を後から払うのでしょうか。 勉強不足で申し訳ございません。 お詳しい方、ご教示お願い致します。