• ベストアンサー

家庭薬。何がお勧めですか?

家庭の薬箱に入っていて、ちょっとお腹が(歯が)痛いな…という時に使用する家庭薬としては何がお勧めですか? 胃腸薬の正露丸、歯痛の新今治水は置いてますが、他には? *できるだけ長い歴史があるお薬 *できれば商品名が漢字だけ・あるいはカタカナでも日本語のお薬 お知恵をお待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • siniciro
  • ベストアンサー率33% (61/180)
回答No.3

陀羅尼助 胃腸薬です。

skyhigh555
質問者

お礼

陀羅尼助は有名ですね。よく効くし漢字だし、有力候補です。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.5

痛み止めは、本来、使うべきものではありませんよ。 腹痛なら、それぞれの原因に合った薬。歯痛なら歯医者さん。(新今治水はすぐに捨てたほうがよいです) 痛みがなくなったからと言ってそのままにすると、重大な病気の場合は手遅れになります。

skyhigh555
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 痛みを止めて、それから…できるだけ早く、お医者さんに行きますお(ー ω ー) 急場をしのぐお薬が僕の言う「家庭薬」ですお(ー ω ー)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#240356
noname#240356
回答No.4

バファリンとかロキソニンとかですかね。自分は女性ですので生理痛の時は常に助かってます。 因みにロキソニンは病院でも同じのが出されます。 違いとしては市販で売ってるのは胃に負担が掛からない様に加工されてるそうです。 あとは飲める量が1錠から2錠違うとか。 ずっと前、生理痛で倒れた時に病院が出してくれた薬がロキソニンでした。

skyhigh555
質問者

お礼

ロキソニン…処方薬とOTCがほぼ同じなんですか(・ 0 ・)←びっくり よく効きそうですね(^ ω ^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • YUKKER
  • ベストアンサー率44% (74/168)
回答No.2

【フェリア】 という鎮痛剤を、中学時代から大人になってもずっと愛用しています。 メーカーはタケダです。粉薬です。 http://takeda-kenko.jp/products/genestu/feria.html わたしは生理痛の時や頭痛の時によく飲みます。 以前、頭痛がすると訴える男性に一包差し上げたところ 「ハミガキ粉の味がしたけど、すごく効いた」と 感動してくれました。 成分はシンプルで、イブプロフェンしか入ってないようです。 「この薬売ってますか?」と薬局で見せたら薬剤師に驚かれました。 多くの鎮痛薬は、イブプロフェンのほかに その効能を高めるカフェインだとか色々が入っているそうなのです。 飲んだら10分で痛みが消えるとてもよく効くお薬なのですが、 CMを出していないせいか他の鎮痛薬より知名度が低く、 一部の薬局では取り扱っていません。 わたしは市販の鎮痛薬だとこの薬ぐらいしか効かないので 世の中の人がもっとこの薬を知ってくれてたくさん売れたら どこのお店でも買えるようになるのかなぁと期待しています。 あっ、回し者じゃないですよ!

skyhigh555
質問者

お礼

画像をつけて下さってありがとうございます。知名度が低い(フェリアって知りませんでした)お薬でも、イイものがあるんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takesu28
  • ベストアンサー率8% (2/25)
回答No.1

EVE AイブA tablets 新エスタックイブエース・・・

skyhigh555
質問者

お礼

なるほど、頭痛や筋肉痛、歯痛なんかに効くお薬ですねお(ー ω ー) >EVE AイブA イブっていうと、なんだか昔懐かしの日活ロマンポルノを思い出し ますお(= ω =)ハアハア…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歯の薬のフロモレックスは他の抗生物質で代用できる?

    以前試験前に歯が痛くなり歯科にいったところ虫歯の治療ではなく 化膿どめの薬をもらい回復したことがありました。 また以前と同じように歯ぐきとがいたくなりしかたなく 薬箱に歯痛どめの薬(ボルタレン)と セトラートというのがあったのですが、 いつも歯科にいくと抗生物質はフレモレックスというのを 頂いていたのですが薬箱にないので それのかわりに家の薬箱にあったセトラートという 抗生物質がありました。 これは飲んでもいいのでしょうか? 効果はあるのでしょうか? (疲れからきている気がします??)

  • 海外先での薬について

    私は胃腸が弱くすぐにお腹を壊します。好き嫌いはないのですが特に刺激が強いものを食べたりすると壊しやすいです。とはいっても1日で治ってしまいますが、酷いときでも正露丸などを飲めば治るレベルです。 一つ心配なのは来月「タイ」へ始めての海外旅行に行きます。タイの料理は辛いものなどが多くもしかしたらお腹を壊すんじゃないかと心配です。とりあえずは正露丸を持っていくつもりですが、旅行に行く前に病院で慢性症状を話し薬をもらえるとも聞いたことがあります。 海外の薬は日本人向けではないので効かないと聞いたので、なにか行く前に市販の薬でお勧めの薬やもしくは病院で処方された薬を持っていった方などよいアドバイスをください。

  • 日本語にはなぜ「漢字、平仮名、カタカナ」があるのですか

    大学の授業の発表で、「日本語にはなぜ『漢字、平仮名、カタカナ』があるのか」という疑問を調べていますが、漢字、平仮名、カタカナの歴史はわかりました。 でも、なぜ今もその漢字などがなぜ使われているのかという疑問が浮かんできました。英語やその他の外国語が日本に入ってきたのに、なぜ、今も漢字、平仮名、カタカナが使われているんでしょうか。しかも、なぜ日本語には、漢字、平仮名、カタカナの3種類が今でも存在しているのでしょうか。よかったら参考文献も教えてください。よろしくお願いします。

  • 下痢なのに、お腹が膨らむ症状の場合・・。

    ここ3週間近く、食事を取ると、1時間以内に下す事が多く 正露丸を飲んでも、全く改善しません。下痢等が続くのに 体重は+1kg程度増えて、ずっとお腹が、ぱんぱんに膨れています。 病院で薬を貰えば治るかな、と思い、内科胃腸科で、 整腸剤をもらい、それを飲んでからは、下痢は止まりましたが やはり、お腹だけは、空気が入ってるかの様にずっと膨れています。 こういう症状の場合、どういう検査を受けるべき なのでしょうか・・?内科胃腸科の先生曰く 「もしかしたら、腸に水がたまってるかも」と言っていましが・・。 似た症状を経験した方、又は、何となくなご意見でも 本当に構いませんので、是非教えて頂きたいです。

  • 胃腸風邪と食あたり?

    数日前に発熱(38度ぐらい)・関節の痛み・胃腸部分の痛みとむかつき・嘔吐・水様下痢の症状がありました。今は4日目で、治まりつつありますが下痢と腹部の痛みのみ続いています。しかしずっとお腹がグルグル鳴っているし・・・。 他の方の質問と回答を見て、胃腸風邪というのがあることを知りました。けれど、症状の似ていそうな?食あたりとの違いをどう見極めればいいんでしょうか?私は風邪の前兆もなかったし、いきなりだったものですから、食あたりかと思ってたんですけど???。 バファリンや正露丸や胃腸薬、どれも効かなかったし、こんな時はどんな薬を飲めばいいんでしょうか?ちなみに旅行中だったため病院には行けず、帰宅しましたが快方に向かっていそうなので、結局お医者さんには診てもらってません。(単に病院嫌いか・・・)

  • 腹痛がおさまらない

    昨日、夜電車の中で急にお腹が痛くなり、呼吸も少し苦しくなりました。立っていられないほど痛いので最寄の駅のベンチで20分くらい休んで、少しでも痛みを抑えたくてバファリンを飲みましたがたいして効きません。帰ってから下痢だったので正露丸を飲みましたが痛みはなくならず(痛みには波があります)痛くて睡眠もちゃんととれません。 去年同じような症状で胃腸科に行ったら、産婦人科に行ってくださいとと言われ、結局どちらでも特になんでもないとのことでした。こんなに立っていられないほど痛いのに、なんでもないのが不思議でしたが、1週間くらいで治ってました。もともと胃腸が弱いわけでもなく、生理が来そうな感じでもありません。 今は激痛と言うほどではないですが、弱い痛みはずーっと続いており、横になっていなければキツイ状態です。 このような経験された方や何かお分かりになれば、どうすれば痛みを弱められるか教えてください。薬が効きません。

  • 賞味期限の切れた薬の服用は有害ですか

    ものすごく恥ずかしいことをうかがいますが、できれば医療関係の方や 薬剤師さんや経験者の方にご回答いただきたいです。 普段は下痢(正露丸)と頭痛(バファリン)以外は薬を飲もうという発想の ない、基本的に健康だと自負している30代前半・男です。 最近、自宅の薬箱を覗いたら過去に職場から支給された薬がたくさん でてきたのですが、 (1) 二日酔い時の胃腸薬とかってどう効くのでしょうか。 (2) 滋養強壮のビタミン剤なども効果の実感はどんな感じでしょうか。 (3) 何より、「賞味?期限」というのが切れているものもいくつかありますが、 やっぱりやばいのでしょうか(中には1999年で切れているものも)。 服用する薬の種類によりますか? 例えば、ビタミン剤など「すっきりする」「らくになる」など、相応の効果が あるなら、今更ながら服用してみようと思いますが、無用なら飲まない方が いいですか? (中には、外傷時のガーゼやら消毒薬などあり、これは別に古くても使用期限  などないと思いますけど。まぁ湿布はダメでしょうね。)

  • 英語の名字を漢字にすると

    アメリカ人の友人から、自分の氏名の漢字のハンコを作製したいという申し出を受けています. 過去の質問箱を参照して、ファーストネームの漢字は見つけました. しかし、名字の漢字をどうすべきかと苦慮しております. カタカナは...漢字が良いそうなのですが、中国語では次の名字をどのように書くのか、 良い知恵がありましたら、ご教示ください 「Hubbard」

  • 胃痛と下痢が辛いです。

    私はもともと胃が弱く、胃腸科でもらった慢性胃炎の薬を3年位飲んでいます。 朝ご飯は食べないのですが、牛乳が胃にはいいと聞いた事があるので、会社に行く前に牛乳を飲んでいるんですが、3日前から牛乳を飲むと下痢が止まらなくなってしまいました。今までは調子が良かったのに・・・。 激しい腹痛と下痢のため、会社に遅刻しそうなほどなので、お腹を押さえながら会社に行く始末・・。辛いです。 とりあえず、牛乳は飲まないほうが良いですよね? でも今日は朝だけじゃなく、波があるのですが夜になっても下痢が続いてる感じです。いつまでたっても腹痛が止まりません。 そして胃痛と背中の痛みもあります。 胃薬と正露丸などの下痢止めを同時に飲んでも大丈夫でしょうか。 仕事も休めないので、とても悩んでいます。

  • お薬を探しています。ケロリン風の商品で、頭痛や歯痛の鎮痛剤です。

    お薬を探しています。ケロリン風の商品で、頭痛や歯痛の鎮痛剤です。 漢字3文字程度でパッケージが青色と白色で、裏は白地に黄色と青色だと思います。 どこかに「散」の文字が入っており、1袋が2包入りの粉薬で200円ぐらいです。 置き薬かと思い富士薬品に聞きましたが、有りませんでした。 少ない情報ですがどうかよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう