• 締切済み

何にもやる気が出ません

毎日すごくブルーな気持ちです。ここ1ヶ月ぐらいずっとこの調子です。大好きだったアニメやツイッターも見るのが億劫になってきて、学校行っても友達と関わることがすごくだるいと感じてしまいます。いつもなら素直に笑える面でも何故か作り笑いしかできません。お腹も頭では何か食べたい!という気持ちだけ高ぶってお腹自体は空いてないのに食べて気持ち悪くなってを無駄に繰り返してしまっています。バイトもミスばっかりしてしまって自分が情けなくそして店長をはじめ皆さんに申し訳なく感じて、何もかも捨てたいと思うことが増えました。進路もあやふやで決まらないし、バイトでもこんなにミスするのに自分が社会に出れる訳が無いだろうとか思ったりします。そういうこと思っても仕方ないし、分かっているのですが思ってしまいます。気分転換、とは言っても何するにも億劫になってきているので改めて何するとは思いつかないんですけど、なにかこの気持ちを晴らす方法ってないですか?

みんなの回答

回答No.6

それはやはり、バイトでうまく立ち回れ ない事が心に影を落としているのだと 思います。 不思議なもので、ひとつうまくいかないと 色々滞ったりします。 反対にひとつうまくいけば、物事が廻り 始めたりする。 ネガティブになっているから、悪い気を 呼び込んでしまうのかな…。 バイトですが、何故ミスするのか原因を 究明しないと、繰り返してしまうから、 メモにミスした事柄、why?と書き出し て、なぜミスに至ったかを知らないとね。 自分を客観的に見て、コメントも書く。 自分を救ってあげないと、だよ。 夜眠る前に「出来てる自分」 「職場で輝いている自分」をイメージ する。イメージトレーニングは大事です。 そんな心の隙間を満たすために 手っ取り早いから、食欲で自分をなだめ ようとしてしまう。過食になっちゃうよ。 社会に出ても、失敗から学び、生かし、 謙虚に教わる姿勢さえ持ち続ければ 大丈夫ですよ! 失敗しない人なんていないんだから。 誤魔化して笑ったりしなければ平気。 夜就寝前にストレッチしながら ひとり反省会。あああんなこと言わ なければ良かったわ、でも先にあっちを すれぱ良かったわ、でも、明日に繋げる ヒントにするのよ。 真剣に取り組めば、必ず向上しますから ね。 焦らず、腐らず、ガンバレ!!(*^ー^)ノ♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

Apathy Syndrome(=無気力症候群)なのかも しれませんね。また、この症状は、 分裂病(=精神分裂病=Schizophrenia=統合失調症)の 陰性症状でもありますので、お早めに、 精神科のある病院を訪れて診察をお受けになられることを おススメしたいです。 何でもなければ、安心でしょ。 どちらかの家系に、 質問者さまと同じような症状の人が、 いませんか。いませんでしたか。 All the Best.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

将来にばくぜんとした不安があるからでしょうか。 見えない分漠然とした不安はついてまわります。そうなったときは怖い!という気持ちを友人にきいてもらっていますね。 話をきいてもらえるだけでもすっきりすることありますよ。最近なにもやる気がおきない、など相談してみては? もししくは、自分が何かやりたくなるまで何もしないことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • manmanmann
  • ベストアンサー率12% (535/4296)
回答No.3

一人で旅行にいって、ぼーっとするのいいですよ。 海とかいって、何時間か波を眺めていると、自然とすっきりします。 そんな「何も考えない時間」を意識的に増やしてみてもいいかもね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1128/8963)
回答No.2

すべての場面において、できることを丁寧にやってみたら。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toyoashi
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

以外と社会に出てもやっていけますよ。 僕もバイトではよくミスをしてお店に損害出しちゃいましたが(本当に反省ものですが)、仕事は何とかやれてます。 気を晴らすための提案ですが、部屋の掃除なんかどうでしょう? あと、料理なんかもすぐに成果が出ますよ。 成果が出たら、自分を遠慮無く褒めちぎっていいと思います。 すぐに成果が出ることをすれば、心のガソリンが少し補充されるのではないでしょうか? バイトでは、ミスを減らす工夫とか、他の人から聞いたらどうでしょう? 例えばバイトが終わったら一日のミスを書き出して、「気をつける」以外の方法で対策を考えるとミスしにくくなるように思います。 ミスしやすいところにはポストイットを貼って、注意するように思い出させるというやり方もあるように思います。 「一つ一つ小さなことでも良くしていけば、全体がよくなるはず」とか、「ミスしても死にはしない」とか楽観してくださいm(_ _)m

again31
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 部屋の掃除はこの間しましたが気は晴れませんでしたし、料理はほぼ毎日作っているので作りたくないけど作らなきゃっていう気持ちが強いです。 すぐに成果が出るもの...そうですね探してみます。 バイトのミスのしない方法は以前から皆さんにお尋ねしていますが「慣れだよ」とか「十分出来てる」とかわたしの望むような回答は得られません。焦りすぎというのが大きな問題だとは分かっているのですが、時間との勝負のバイトなのでどうしても焦ってしまうんですよね。 やっぱりお金をもらっている以上、それに見合ったもしくはそれ以上の成果を出すべきなのでそのように楽観的に考えるのは仕事が出来る人のみが許されているのかなと感じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイトを辞めたいです。でも状況が状況だけに…

    店長を納得させて、バイトを辞める為の文章を考えて欲しいです。 まずバイト先の状況 現在のバイトは自分を含めた4人。 店長の奥さんはお腹に子供がいるので12月から仕事を抜ける。 自分はいつもミスをして怒られてばかり。 迷惑しか、かけてないからいてもいなくても一緒だと思いながら仕事をしている。 学校やサークルとの兼ね合いもあるので最低でも入れるのは週に1日程度です。

  • 卒業制作のやるきの出し方教えてください

    私は今、高3で、受験生です。美術科のクラスで二年半美術を学んできました。そこで卒業制作を迎えているのですが、どうにもエンジンがかかりません。案はなんとか浮かんだのです。臨時講師の先生にもその案でのゴーサインをいただきました。本番では40号パネルなんですけど、今は少し小さめにエスキースを作っています。地道に行けばなんとかなるんですが正直めんどくさくなってきました。 他にもデッサンや着彩などの課題があって、期末考査…そう、学力試験などもあります。あれもしないとこれとしないと、、、と思っているのですが、頭の中がぐちゃぐちゃで、描く気もちが薄れてきてしまい、なにも手につけられないのです。かつてはツイ廃だったのに最近ではツイッターも楽しく思いません。時間の無駄に感じはじめています。ツイッターするくらいなら寝たいです。 ですが気分転換に小説を読むと、渦巻いてる気持ちが少し整理できましたし、追加したい案もうかんだのでこれからも続けます。 しかし、制作意欲がわかなくて、なにもしたくないのです。でも時間はないし、入試は八月にあるし、で、なんだかいま私が何に悩んで落ち込んで挫折して苦悩して葛藤しているのかもわからないのです。卒業制作の存在がとてもストレスで、こわいのです。 そんな自分はただのわがままで課題してないゴミだなあと思いまして、ふと、去年の今頃のことを思い出しました。去年の今頃は実に愉快でした。何故なら描くことがとても楽しかったのです。理由もなく楽しかったので毎日描いたし、月一ぐらいでスケッチブックをつぶしていました。放課後も下校時間ギリギリまで残って制作もしていました。その期間に描いた絵は小さい賞だけれど賞状をいただいて嬉しかったんです。もっと頑張ろうとも思えました。 そんな去年のようにヤル気が出たらいいんですけど、どうにかならないかなあ、と考えてもう一ヶ月経ってしまいました。 たすけてください、わたしは何をしたらまた以前のように楽しく描けるようになるのでしょうか。気持ちの整理の仕方も教えてほしいです。絵を描くことはまだ嫌いじゃないです。あきらめたくないです。まだがんばりたいです。たすけてください。

  • バイトでけちょんけちょんに怒られました・・・沈み中・・・

    バイトで怒られました。新しい店長になんですが、それまではやさしい店長でして、まあなあなあな感じでもやってこれたのですが、新しい店長になって「あいさつ(お客さんへの)」など声が出てないとのこと。 たしかに新店長の言ってることが正しいと思います。 これからちゃんとしていくつもりです。 問題はそこではありません。 怒られて、ゆるせんのです。 なにがか? いい歳してフリーターで満足しつつあった自分自身にです。 大学卒業してからだらだらしててしまって、もう30近い。 なのに、中卒の店長に見下される。 自分ってなにやってんだろう?って。怒りがわなわなと。 はやくそのバイトやめて就職することを決意しました。 と考えて今回けちょんけちょんに怒られたことはプラスに考えられます。目覚めた感じです。 質問なのですが・・・ そうは言っても、まあ怒られたばかりで今はしずんでおりますが、 皆さんは怒られたり(注意レベルではない)したとき、沈みませんか? つよくなったら沈まないで、無敵でへらへらしてられる状態になれるんでしょうか?今回怒られたことでショック受けてたんで、自分ってまだまだ弱いんかも?って思ったんです。強い人だったら、なにをどう怒られても、心に動揺がみられないって思うのです。皆さんは怒られたらどんな気持ちでそれをどういう方向に転換させて今後役立てて生きますか?

  • バイト 自分が嫌になる

    昨日、店長の前で泣いてしまいました。 こんばんは、 初めて質問させていただきます ・この春から高2女です ・現在 飲食店(そばやうどんを提供してます)でホールをしています。 ・始めて3~4ヶ月になり、研修期間はとれました ・人生初めてのバイトです。 ・シフトは週2、土日の昼だけです(夜は親が許してくれないので) ・店長と一緒に働いています(店長が最初からラストまでシフト入ってるので) ふだん私は滅多に泣きません。 ここ数年、泣いた記憶もなく、映画や曲ですら感動しても泣いたことはないです。 ですが、最初に書いたように、昨日ほろっと泣いてしまいました。 私のミスで料理を1つ多く作らせてしまい、ムダ(廃棄)にしてしまったからです。それだけではないです、 普段からミス、というか(大体は)要領が悪いせいで店長にはよく怒られていました。もともと物覚えも悪いほうで、しかもシフトは週2という事もあって、なかなか思うように行かず....。シフトの少なさに申し訳なさは感じていましたが....原因はこれだけではないと思います...。怒られるたびにその言葉の意味を受け止め、「次こそは」という気持ちでのぞんでいたつもりでした。 そして、昨日の大きなミス。 当然その時に怒られ、 謝りましたが声が小さくなってしまったことと、日頃のミスの多さに「謝罪の気持ちが軽い」と言われました。 あがる前に店長のところに 謝罪しに行きました。 店長は「もう気にしなくていい。あなたが他に頑張ってるのは知ってるから」 そしたら、今までたまってた(?)ものがほろっと… 無責任ですよね....自分で自分が情けないです。 店長(40代女性)は、とてもいい人です。褒めるときは普通に笑顔で褒めてくれます。 もちろん叱るときは叱りますが、それは「期待してるからだよ」と言われました。 職場の雰囲気もとてもよく、10年以上そこで働いている人がほとんどで、40~50代の主婦の方が多いです。 たぶん私が一番若いです こんな未だに仕事のできない私が続けられるのか不安でなりません やめたくはないです....。 ここで質問なんですが (1)バイトで失敗して、落ち込んだとき どう切り替えるか (2)バイトをしていて良かったこと (3)また、私には接客業は向いてないのか 幅広い年齢層の方から聞きたいので、回答の際は年齢・性別とバイトの経験談をお聞かせください。 きつい表現の回答、からかいはご遠慮願います。 文がいろいろと可笑しかったらすみません…長文・乱文 失礼しました。( .. )

  • どう思いますか?

    今日も店長にキレられました。週3で行っているバイト(飲食店)の全ての日にキレられてます。もう一杯一杯です。辞めたいと思っています。でも、どこかでこのままでも・・・という気持ちもあります。 それは、自分がある程度仕事をできる(2か月半働いている)ということです。そのため、忙しい土日もシフトされています。僕以外に入れる人がいないのでしょうがなくというのもあるけども。全く仕事ができないなら戦力になっていないから辞めようと思えるけど、少しでも店の力になっていると辞めづらいですよね。 でも、店長の最近のキレ方が尋常じゃないです。少しのミスでも「はっ?お前いい加減にしろよ」「チェッ!イライラすんだよ!」「仕事だぞ!そんなんじゃ話になんねぇ!帰ってくれ!」「ここ何日のバイトじゃねぇだろ!自分で考えろ!アホ!」と4,5時間の間に言われます。 問題は僕の性格にある気がします。店長がキレるのは、僕の行動が遅いこと。効率が悪いこと。ミスが多いこと。それじゃキレるな!と思うでしょう。僕は、この19年間、マイペースで生きてきました。周りからそれをとやかく言われないで生きてきました。こうして社会を始めて経験して、僕がダメなことに気付きました。でも、この壁は厚いです。19年間築いてきた性格は変えられません。根本的な意識が「スロー」ですから。僕は今のバイトを辞めるべきなのでしょうか?店長は辞められても構わないと思っているのでしょうか?

  • やる気が出ない・・・これって鬱?

    1年ほど、仕事と婚活を頑張ってきましたがどちらもうまくいかずじまいです。 2ヶ月は仕事(本業ではなく副業のようなもの)、2ヶ月は婚活、というように、自分のバイオリズムに合わせて時期を分けて集中してきましたが、結果が出ないことでついに無気力状態が加速しました。 ここ3ヶ月ほど、起きても何もやらずにベッドの中でゴロゴロするか、こんなふうにネットをするかビデオを観るか・・・。 気力のあるときはジムに行って身体を動かしますが、今はもう外に出るのも億劫で・・・。 買い物にさえ出るのが億劫になってきて、お腹が空くと仕方なくコンビニへ行く感じです。 本業はSOHOのような自宅でやるものなので、基本的には自由です。でも、やらなきゃいけないことを先延ばしにしてしまったり、ギリギリの仕事があっても本当にいやいや終わらせる始末・・・。 唯一の楽しみは旅行です。この小旅行で、なんとか気力をつないでいる感じです。 計画を立てて現地へ行く。で、帰ってきて「さあ仕事だ!」と意気込めば意気込むほど何も手に付かない・・・。 そんなことを繰り返しています。 旅行資金は日々貯めてきた貯金を使っていますが、旅が終わるたびに「将来の大事な資金をまた無駄にしてしまった・・・」と自己嫌悪。 でも、今の私には旅行に出ることしか気力をつなぐことができないでいます。 友達に鬱の人がいて、話を聞くたびに以前は「ただ怠けてるだけだ」と思っていたのですが、まさか自分がこんなふうになるとは・・・。 これが鬱なのだろうか?と思う一方、こんなふうに毎日何もやらずにダラダラしている自分に罪悪感を覚えてしまいます。 気力を回復させるために旅に出て、また大事な貯金をつぶしてしまったと罪悪感に陥る・・・。 で、焦れば焦るほど気力がなくなっていく・・・。 将来のこととか、考えすぎなのかもしれませんね。もっと気楽に生きられればいいのに。 自分は仕事がしたいのか、結婚したいのか、そのへんがごちゃまぜになっていることもあるかもしれません。 似たような経験のある方、こんな私にアドバイスをお願いします。

  • やる気を出すコツ

    やる気を出すコツ 元々私はかなり怠け者でものすごいインドア派です。 遊びに出かけるのすらめんどくさいですし、家事も嫌いです。 勉強や手続き等に関してもギリギリまで追い詰められなければやらないほうです。 こんな私が腰を軽くするよい方法や気持ちの持ちようを教えてください。 楽な方に流されるよくない性格でもあるので、自覚して工夫したこともあるのですが… (たとえば一人暮らしの時は、よく友達を呼んで、強制的に家の掃除をまめにしなければならないような状態にしてみたり、TVをだらだら見てしまうので買わなかったりとか) なお、母がとても几帳面でマメだったため イメージばかりは「こうあらねばならない」というかなり完璧像があり そのせいでよけいさまざまなことに億劫になってる面があると思います。 10が完璧だとして、やるならば10にせねばならないと思うから 余計に嫌になるという部分がかなりあります。 なので今はなんとか10を頑張ってますが、 とても心の負担なんです。 また、気の重さのあまり、一つのことをやり始めるまでに とても時間がかかって無駄が多いです。 (やり始めれば実際には別に大してつらくもないです。嫌いではありますが) 8でもよいと思えないので、8でよしと思えるように自分を変えられた方の お話なども聞いてみたいです。

  • 店長が厳しい

    店長が厳しいです。 最近飲食店のフロアで働き始め、昨日で4回目の出勤でした。 面接した時や1回目2回目の出勤では優しく仕事を教えてくれたりとてもいい店長だと思っていたのですが 3回目の出勤した日にわからない仕事があり、それについて店長に質問したら「前教えたでしょ?」と冷たく返されました。店長は絶対教えたと言いましたが教えて貰ってないです。ほかの新人さんに教えたのと勘違いしていると思います。その後も私がミスをしたり質問すると「常識的に考えたらわかるでしょ?」「何も仕事覚えてねえな」「こんなの小学生でもできるわ」などと言われます。特に一番嫌なのが「何も仕事覚えてねえな」と言われることです。私は記憶力には自信ありますし、教えられた仕事は小さなミス以外ほとんど覚えてきていると自分では思っています。しかし店長は私がミスをした時だけを見たり、少しわからないところを質問してきたのを見て「何も覚えてない」と言ってきます。 また、うちの店はそれぞれ役割が日によって決まっていて、会計する人、案内する人などにわかれています。そのため昨日は自分の担当の仕事をしていたのですが、店長にそれもういいからあの仕事して!といきなり怒られ、仕方なくその仕事をしていたら自分の担当の仕事して!自分の仕事わかってんの!?と怒られました。そして自分の担当の仕事をしていたらそれいいからあれして!とループしておりコロコロいうことが変わります。担当の仕事をしていたら違う仕事をしろ!と言われるし、違う仕事をしていたら担当の持ち場に戻れ!と言われるし意味がわかりません。どこにいても怒られます。あと店長が私に何かいう時は早口ですごい小声です。なので何言ってるかわからず、混乱していると「だから〇〇!!」と2度目に大きい声で切れます。 しかも内容も詳しく話さず単語だけなので何がいいたいのかわかりません。何しても切れられるし緊張で店長が見ている時は手が震えたりします。同じバイトの先輩は「店長の言う事気にしない方がいいよ」「人少ないから早く仕事覚えて欲しくてあんななんだよ」と言っていました。 私はまだ3、4回しか仕事していないしミスとか質問するのは当たり前だと思います。店長は厳しすぎると思います。 実は私はこのバイトの前にも飲食店のバイトをしていたのですが、そこでも店長と仲が悪くなったことが主な理由でバイトをやめました。上司と人間関係を築くことが下手くそなのかもしれません。 上記のようなことがありますがミスをしてしまう自分は悪いのは分かっていますし始めたばかりのバイトを前と同じ理由でやめるつもりは今はないです。 長くなりましたが質問したい事は 新人の時は私と同じような状態だったけれど仕事を続け(仕事を完璧に覚え)たら店長の態度が変わったという人はいますか? 店長は厳しいですがミスをしてしまうのは自分が悪いですしバイトをやめるつもりはないのでこれから状況が良くなるかもしれないと思えるような話を聞かせて欲しいです。

  • バイト先の店長との接し方について

    バイト先の店長との接し方について オーナーの息子達が店長をしてる2つのコンビニで働いてます。 11月からコンビニで週1バイトを始めました。オーナーの長男が店長です。 入ってすぐ先輩バイトの2人から「店長はすぐ怒る。絶対みんな怒られる」と聞かされました。 実際勤務してみるとすぐイライラする・自分の思った通りにならないとキレる・注意というより八つ当たりといった感じでこの1か月くらいで怒ってるのをよく見ました。 先週バイトの子が店長の思った通りに仕事が出来てなかったのでかなり怒られてました。その後自分に「あの子のやった所直しといて」とイライラ早口で作業を説明されました。作業を始めてわからない事があったので念のために店長に作業内容を確認に行くと「ハァ?何聞いとったん?俺の言ったこと聞いてなかったんか?もう1回だけ言うぞ!もう1回だけ言うぞ!」とイライラ全開の態度で言われました。 「先輩から聞いてたけどやっぱり面倒臭そうな店長だな」と我慢してました。 そして今月からオーナーの次男が店長の店にも行くようになりました。 初めは丁寧に「この店は初めてなんだから焦らなくていいし流れだけ覚えたらいい」と言われ仕事をしてました。 その後レジにいた時に相方の先輩バイトが店長に質問に来ると「ハァ?」みたいにキレた顔したので「もしかして長男店長と一緒か?」と疑念を抱きました。 すると自分がレジでボタンを打ち間違えると小声で「何やってんねん」と態度が変わってきました。 暫くすると店裏から店長が先輩バイトのミスに「誰がそんなやり方教えたんじゃ?言われた通りやれや!」と怒鳴り声が聞こえてきました。 その頃から段々イライラしてきたようでパンの品出しについて先輩バイトの人に注意というより「はよやれや!」等文句を言いながら作業させました。 その後から新人扱いだった自分への態度も変わりその後は先輩・自分の2人は怒られ続けました。 ・機械操作を教わってる時に見えていたので返事をすると「そんなとこから見えるんか?さっきからハイハイ言ってるけど」と嫌味口調で言われる。 ・店長が「商品に値札貼っとけ」と言ったので店長のように付けたら位置が間違ってたようで「誰がこんな貼り方せえ言うた?こんなもん買いたい思うか?なんで勝手な事すんねん、確認せえや!」と怒鳴られ先輩バイトの人も「お前が指導せんからこんなんなるんやろが!」と怒鳴られました。 ・次の作業の時に内容を確認しに行くと「そんなん当たり前やろが。やったらええがな」と面倒臭そう言われる。(さっきは確認しろと言ったのに実際にするとウザがられる) ・わからないタバコがあって少し遅れると「解らんかったら俺どうせえ言うた?番号で聞け言ったやろ!」と怒鳴る。(覚えてるモノもあるし、やらないと覚えられないので探してみた。お客さんを待たせたのは悪いが) ・肉まんの作り方がわからなかったら「やった事ないんか?」とイライラ不機嫌そうに肉まんを投げるように放り込み作り始める。 ・先輩が「店頭のゴミ整理やろう」というので教わってると走ってきて「2人揃ってなにしとんねん!1人は店におれ!」とまた怒鳴る。 (店内はお客さん0人で店内も見ながらやっていたんだけど・・・) ・新聞の出す位置を間違えると「仕事くらいキッチリこなしてくれや」と呆れた様に嫌味っぽく言われる。 ・店内にあるテレビの電源を入れてくれと言われたので入れようとするとボタンが操作されないように全部ガムテープで貼られていてどれが電源・選局・音量のボタンかわからなくて迷っているとイライラしだして急かして「何やっとんねん!」とまた怒鳴る。 ・「余計な仕事増やして・・・」と聞こえてくる。 自分が怒られている間、先輩も同じようにいっぱい怒られてました。 そして先輩と2人集められて「自分らの仕事にムカついてる」と言われました。 ・・・・・・他もあったと思いますがムカつきすぎて忘れました。あかん事ですけどもうキレる寸前でした。 店長はわかってるけど自分は解らない事が多いんで怒鳴られると焦ってまたミスするみたいなところもあります。 怒られた内容はしょうもない事で自分のミスも悪いんですけど文章では伝わりにくいですが実際は注意・指導というよりかなり怒鳴られる、ネチネチ嫌味を言われる、キレられるのが仕事中続いたので結構堪えました。 また両方の店長ともが短気でヒステリックなのもキツイです。せめて片方だけなら少しはマシなんですが。 怒られたり、注意されるのはミスをすれば当然なのですが言い方・態度がどうも受け付けられません。 今までのバイトではミス等があっても普通の言葉で注意・指導されこちらも納得するという感じで不満をもった事はなかったんですが、今回のバイトはミスするとすぐキレられる、怒鳴られる、嫌味を言われる・・・確認や質問もしにくい雰囲気でどうしたらいいか困る時もあり、これが両店長なので辛いです。 こちらのミスならともかくちょっとでも自分の思った通りに行かないとキレられるのも困ります。先輩は「店長と合わずに辞めた人もいる」と言ってましたし。 また新人でミスをして怒られるならともかくベテランの先輩まで怒鳴られ文句を言われ続けてる姿を見ると「自分も仕事に慣れてもこの両店長の下ではずっと怒鳴られ嫌味を言われ続けるのか?」と先を考えると億劫になります。 周りに話すと「絶対店長は変わらない。自分なら辞める。」とみんなに言われました。 オーナーも面接してもらった時に「凄くせっかちな人だな」と感じてたんですけど息子2人を見て妙に納得しました。 もし1人とうまくいくようになったとしても、もう1人面倒くさいのがいると思うと・・・ 店長たちはオーナーの息子だから何言っても改善されないだろうし、こういった店長たちとはどう付き合っていったらいいんでしょうか?

  • バイトでのミスに凹む

    先週から接客のバイトを始めました。 昨日で5回目だったのですが、以下のことで凹みました。 3人体制でやっていて、店長が忙しそうだったのでもう一人のバイトの子に「次何やったらいいですか?」と聞いて、その子の仕事を一緒に手伝ってと言われたのでやり始めました。 ところがしばらくして店長に「私がすぐに指示だししなかったのもいけなかったけど、同じ仕事は二人でやらないで。まず私に聞いて」と注意されました。 店長としては普通に指示しただけかもしれませんが、若干凹みました。 仕事に対してすごくプライドをもってやっているのがわかります。仕事以外では普通に優しく接してくれます。 自分がまだ新人だから注意されることも多いと思いますが、昨日は早く仕事覚えたくて積極的にいったぶん結構辛かったです。 バイトで注意やお叱り受けたとき、皆さんはどう気持ちを切り替えますか?休日もバイトで注意されたことばかり頭をグルグルして気持ちが晴れません。 どんどん割りきって次ミスしなければいいや!と思えばよいのか…。 アドバイス願います。

このQ&Aのポイント
  • 複合機mfc-j6583cdwのスターターインクがなくなってしまい、新しいインクを見つけることができません。
  • パソコンやスマートフォンのOSは何でしょうか?接続方法は何ですか?関連するソフトやアプリはありますか?電話回線の種類は何でしょうか?これらの情報を教えていただけると、より具体的な解決策をお伝えすることができます。
  • ブラザー製品に関する質問です。複合機mfc-j6583cdwのスターターインクが見当たらないため困っています。お使いの環境や接続方法、関連するソフトやアプリ、電話回線の種類について教えていただけると助かります。
回答を見る