• ベストアンサー

子供いないと中古戸建は住みにくいか?横柄な地主も。

中古戸建ての年齢差の質問されている方がいましたが、私の場合も同じような条件で40代の家族と60代の家族に囲まれています。  また、私達夫婦は30代で子供がいません。  更に向かいと隣が多少横柄な地主です。とてもやりにくいので精神的に参ってしまい、引っ越しを考えています。  子供がいない若夫婦はどんなところに住んだほうがいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#6964
noname#6964
回答No.1

以前廻りが年寄りばかりの団地で25年いました。  それも、フルタイムで働いていて帰るのは、毎回7時ですが、自治会の年番は毎年順番で廻ります。  ここが、問題なのです年寄りは(70歳以上は順番から外すと言う約束を年寄り過半数で採決してしまいました)ここから地獄が始まるのです、当然年寄り飛ばしですから、当番も早く回るし、ピッチの早く事前が8年置きが4年事と仕事が多忙であろうが無かろうが確実に来るのです。  一番むかつくのは、葬式の受付と言って3日間仕事休みお手伝いを強要される事です。  葬儀屋でセレモニースタップを入れてくれると当日で済みますが、何せ年寄りは度ケチと来ており、若い者(40代から50代も若い部類)と年寄りにこき使われて居る団地に3月まで居ました。  このまま、住みつくのも嫌になり、売却して都市に住み換えです。  年齢差は絶対の縮まりませんので住むならこの位は覚悟いると言う実話ですが、参考に

mikajima
質問者

お礼

ありがとうがざいます。 都市にお住み替えというと、郊外の団地ということですか。 私は入居したとたんに空き巣未遂でガラスを割られ、隣の人に言ったら、怖かったのか翌日に状況の尋問を受けました。被害者の立場を気づかう事無く、自分のことばかり。年寄りでも子供みたいだと困ります。 売りに出してますが、なかなか売れません。こんどは慎重に引っ越そうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新築戸建てvs中古マンション

    マイホーム購入に関して、新築戸建てか中古マンションで悩んでいます。 現在、賃貸マンションに住んでおり、2LDKで家賃+駐車場代(2台)で85,000/月です。 私の実家から近く、また駅まで車で10分です。 (地方都市?なので、実際は電車を使うことはほとんどなく、買い物などすべて車を使用しています。) 新築戸建なら、土地から購入することになるので、もう少し中心部から外れる(駅から車で20分~30分)ことになると思います。 中古マンションなら、今住んでいる場所から近いところで探したいと考えています。 家族構成は、主人(27歳)と私(27歳)の共働きと、子供(1歳)です。 将来的には、子供はもう1人ほしいと考えています。 4人家族で子供が大きくなった場合、3LDKよりは4LDKのほうがいいのでしょうか。 また、主人は長男ではないので、実家を継ぐ予定はありません。 主人は、できれば戸建てを希望しています。(あくまで希望です) 私は、中古マンションを購入して、子供の成長が落ち着いたとき、 マンションを売却して戸建てを建てるのもありかなと考えています。 状況によってマンションの買い替えになるかもしれませんが。 取り留めのない文章ですが、みなさんの意見をお聞きできたらと思います。

  • 中古の戸建て、中古マンションの購入について

    私は30代、主婦です、夫の収入は450万ぐらい。昇給の見込みはあまりないです。不景気なので、減らされていくかもという意識さえあります。子供はいないから、これから養育費を捻出する。と思うと節約生活をするつもりです。今でも節約生活。ですが。 子供が小学生になるまでは主婦をして、それ以降はパートで働く予定です。中古の戸建てかマンションを購入したいと考えていますが、数百万ですが団地を買おうかとも悩んでいます。戸建ての場合は、狭い土地に平屋をたてるか、中古の長屋を買う。1階だてにする。階段は疲れるから。中古マンションでもいいかなと悩んでいます。しかしマンションも高そうですし、いろいろ悩んでいます。 金銭に疎いですので、資金繰り等わかりません。どれぐらいが購入できる範囲なのでしょうか。詳しい方がいましたら教えてください。

  • 住んでいるマンションを売らずに中古戸建を購入したい

    現在築10年の分譲マンションに居住しています。 地域では駅近で住環境もよいことからほとんど売りに出ることもないマンションで、私たち家族としても住居に不満はない状況です。 しかし、このたび事情により近隣中古戸建への住み替えを検討しています。中古ですが現在の住まいから近く生活の変化が少ないからです。 マンションを賃貸にして新たな中古の戸建を購入することは可能でしょうか? 年収:夫婦合算で1000万(子供小学生1人) マンションローン残高:1500万(ローン夫名義・月払のみ9.5万・同マンションの賃貸価格14~15万) 中古戸建価格:3780万(頭金としては300万程度になると思います) 諸事情により住み替えを希望していますが、マンションそのものに不満はなく、いずれ(老後?)はそちらで生活していきたいという希望もあるため、売却しての住み替えは躊躇している状況です。 上記、簡単な数字ではありますが、同じような経験などある方もしくは関係業者の方などいらっしゃいましたら、ご指摘いただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 借地権 地主から出ていってと言われて

    夫の実家は借地で祖母が戦争前から住んでいたそうです。 そこを長男と次男(夫の父)が半分づつにしてお互いに家を建て住んでいました。 結婚後、義父と夫とわたしでそこに一緒に住んでいましたが 義父の再婚をきっかけに出ることになりました。 その後妻の女性がとんでもない人で(わたしたちが出ることになったのも後妻がきっかけです) 隣の長男家族や近所に大変迷惑をかけました。警察沙汰にもなったそうです。 その女の事の起こした騒ぎは色々ありすぎて書ききれませんが本当に迷惑をかけられました。 数年前に義父が亡くなった後、その女は自分の子供(前夫との子供)と住んでいましたが 地代もすべて滞納していることを隣の親戚から知らされ更新料も含め私たち夫婦が立て替えました。 (支払うのはどうかと思ったのですが隣の親戚が立て替えていたのでやむおえなかったのです) 1年ほど前に女は生活に困りもう絶対にかかわらないからということお金を請求してました。 誓約書を書かせ、やっと出て行きました。 (今は空家になっていますが義父や夫の荷物も残っており やっと自由に実家に行ってかたずけ出来るねという話しもしていたところです。) 地主に連絡をすると 「もう貸す気はないし出ていってくれ」と地主に言われてしまいました。 あの女のせいですっかりうちの見方が変わってしまったというのです。 それに「住まないんだからもういいでしょ」というわけです。 出て行くしかないのでしょうか?地主はもう話す気もなさそうなんです。 弁護士に頼んで地主との話しをつけてもらうことは可能でしょうか? 夫の生家なのでなんとか残してあげたいと思っています。 どのようにしたらいいのか困っています。どうぞよろしくお願いします。

  • 戸建てかマンションか?新築か中古か?

    1年半後に家の購入を考えています。 まだ初歩の初歩の質問ですが相談にのっていただけたらとても嬉しいです。 戸建てかマンションか?新築か中古か? どうしようか悩んでおります。 最悪、購入せずに子供ができるまで賃貸のほうがいいでしょうか? ☆今は夫婦二人です(共に34歳) ☆子供を3人以上ほしいのですが、なかなか授かりません。  ですので1~2人くらいになりそうです。 ☆本当はワンフロアが好きです(階段は苦手です) ☆音に敏感です ☆カビがとても怖いです ☆庭はいりません ☆景色もあまり問いません ☆車は2台使います ☆老後はここに住まない可能性もあります。 こんな想いなのですが、どの物件(戸建、マンション。新築、中古、賃貸)が一番最適でしょうか? それと、まず、モデルルーム見物から始めるものですか? 不動産屋さんへ行くべきでしょうか? アドバイス宜しくお願い致します。

  • 中古戸建購入の残金決済について

    中古戸建の契約は済ませていて、あとは残金決済 (ローン設定)、引渡しとなりました。 現在その家に住んでいる売主さんが新築戸建の 完成を待っているため、まだ正式な日程はわかり ません。 当方1歳児がいるため、前回の契約のとき預ける先 がなくて夫婦で子供も連れて行き、子守りしながら だったのでかなりくたびれました。 1)残金決済って一般的にどれくらい時間がかかる のでしょうか? 売主さんはこの物件に抵当権はつけていません。 ですので所有権移転と当方の抵当権設定、そして 各種支払いになります。 2)こういう席には子供は連れて行って良いもの でしょうか? 一応一時保育で時間預かりの準備もしておこうと 思っていますが…。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 築浅の中古戸建てにつきまして

    こんにちは! ただいま賃貸に住んでおりますがそろそろ分譲の戸建てを 購入しようと思っています。 いろいろと調べたりしているのですが一つ築浅物件がありました。 約4年くらいなのですが戸建てでもこのくらいの築浅物件は どのような理由で売却しているのか気になるところです。 もちろん人それぞれの事情があってのことですが なかなか戸建ては永住を考えての購入の方が多いのではと思いまして。 その物件でまだ不動産には問い合わせていないのですが 例えば自殺、事件、隣近所のトラブルなどそういう理由は 聞いても言葉を濁したり、だまっているものなのでしょうか? (不動産が) そのように住んでいて不満な点を隠しての売却などとかあるので しょうか?正直に話しをしてくれるといいのですが・・。 それを不動産は普通に売っているとしましたらちょっと不安なので お聞きしてみました。 その物件は今の住んでいるところから近いので周りの騒音などや 治安、夜の状況などはわかっています。 犬の鳴き声がかなりするのでそこの家なのか ご近所なのかはわかりませんがそういう理由もかねて売る方も いるのでしょうか? 築浅で売ったことがある経験の方や不動産に詳しい方、 いろいろと教えていただけるとうれしいです。 もちろん新築でもいいのですが一つ気に入った中古物件がありまして 気になりましたので投稿させていただきました。 長々と質問をしてしまいましたがよろしくお願いします。

  • 戸建かマンションか、悩んでいます。アドバイスを!!

    住宅購入を検討しています。 住む地域は決まっていて、駅の近くがいいので、中古住宅か、中古マンションになります。 戸建の方が高くなりますが、マンションでも条件の良いものだと戸建より高かったりで、そこはこれから検討するつもりですが、 まず、戸建がいいのか、マンションがいいのかで悩んでいます。 小さい子供がいるので戸建を検討すべきかと思います。 ・小さい子供がいるのでマンションだと迷惑掛けそう。 ・実家のピアノをもらう予定になっている。 また、 ・周りをある程度は気にせず自由に暮らせる。 ・管理費、維持費、駐車場代など掛からない。 ・土地が資産として残る。 という点で見ても、どちらでも購入可能なら戸建を選ぶのが当たり前な気がします。 マンションは特に中古だと、表現が悪いですが、使い捨ての感覚です。 今の家賃と同額の支出で、今より広くて今より壁とか多少いじれる(今は賃貸なのでカレンダーすら貼れません)かなぁ、という程度です。 部屋は自分のものでも共有部分は違うし、買ってもあまり自分のものという感じがしなさそうと思います。 戸建は、財産、宝、自分のもの、という感じがします。 ですが、私と夫の性格的に ・私が超超心配性で怖がり(実家は戸建なのですが、1人でいる時はいる部屋以外はシャッターを閉めないと怖くていられませんでした。親は今の時季窓を開けて昼寝しているのですが、昼間でも私は怖くて寝られないです。子供が娘2人なので心配性は更に加速中。) ・夫婦で庭いじりが苦手(植物は好きなんですがやったとしても鉢植えの植物を育てる程度です。) ・夫婦で虫が苦手 ・夫は家のことは全くやらないし、私もマメな方ではないので、家周りのこと全部できるか不安。 こんな性格です。 中古戸建を何件か見に行きましたが、窓の数や配置(侵入されないか)、周囲の雰囲気(不審者が着そうな雰囲気かどうか)ばかり気になって、もしあの家を買ったら・・・と想像してみても窓に格子をつけようかとかセンサーライトをあの位置に付けないととか、そんなことばかり考えます。 全体的に中古の戸建は窓が大きくて多いので、気になって仕方ありません(==;) ちなみに、日光に極端に弱いので、今のアパートでも日中1人だとカーテンを閉め切っていたりするので、日当たりはそれほど気になりません。 私のような者には、戸建とマンションと、どちらがよいのでしょうか? 何でも結構ですので、アドバイスをお願い致します。

  • 新築戸建てと中古マンション

     妻と子ども2人の4人暮らしです。  交通の便もロケーションも間取りも申し分ないが、日当たりがやや悪い、今住んでいる家(賃貸)の家賃よりも6千円高い新築戸建てか、    交通の便とロケーションと間取りはかなり劣る上、要リフォームだが、日当たりは抜群で今住んでいる家(賃貸)の家賃よりも3万円以上安い中古マンションの どっちにしようか迷っています。    戸建ての方は永住してもよいと思えるほどの場所なのですが毎月の支払いが少し苦しい。  中古マンションの方は、支払いにかなりの余裕が出来るが、子どもが大きくなったとき、間取りが少し弱い。 みなさまのご意見よろしければ是非お聞かせ下さい!

  • 共働き子持ちは戸建かマンションか

    よく出ている質問ですが、戸建とマンションで検討しています。 東京都在住40代前半夫婦共働き、世帯年収約900万。子供4才。二人目の予定なし 戸建とマンションほとんど同じ値段の二つで悩んでいます。 (戸建の方が300万位高いですが、管理費その他を考えると同等またはそれ以下と考えています。 なお、マンションの積み立て&管理費&駐車場は当初3万円、だんだん上がります) それぞれの一般的なメリットは理解しており、本当の希望は戸建ですが、戸建は多少郊外となります。 ほぼ同じ値段でも戸建のほうが広くて条件がよいのですが(マンション75m2、戸建100m2) マンションはいずれ入れようと思っている小学校(公立)に隣接しており、また、平日面倒を見てもらえる両親や兄弟の家に近いことがポイントです。もちろん駅にも近いです。 また、セキュリティもしっかりしていますので、少し大きくなって鍵っこになっても安心です。 通勤に関しても、戸建の場合二人とも車通勤となりますが、マンションだと自転車で通えます。 現在車は2台ありますが、マンションになれば1台は売却します。 通勤自体はどちらでもよいのですが、共働きでこれから小学校にあがったとき、学校と家が近い、両親家が近いという事が大変助かると思っています。 とはいっても、それもせいぜい小学校中学年までの数年のこと、中学や高校に上がれば多少遠くても自分で通えますので、その数年のために利便性を取るかどうかも悩みどころです。 子供が中学校くらいになってから買うという選択肢もありますが、年齢的にローンを組むのはそろそろ限界かなと思いますので、今あまり子供に費用が掛からないうちにガンガン繰り上げ返済をできればと思っています。 長い目で見てどちらのほうが魅力的でしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 甲が友人の乙女への暴行を止めさせるために顔面を殴るなどした行為について、判例では一連一体のものとし、甲には過剰防衛が成立すると評価される。
  • 甲が友人の乙女への暴行を止めさせるために顔面を殴るなどした行為について、判例では一連一体のものとし、甲には傷害罪が成立すると評価される。
  • 甲が友人の乙女への暴行を止めさせるために顔面を殴るなどした行為について、判例では一連一体のものとはしておらず、第1行為にのみ正当防衛が認められると評価される。
回答を見る