• 締切済み

仕事を辞めるべきか

お世話になっています。 私は新卒で4月から介護職につきました。 お恥ずかしい話ですが、仕事を辞めるべきか悩んでいます。 家族の介護と仕事の両立ができなくなってきたことから退職を考えました。 両親とは小さい頃から別々で暮らしており、今まで経済面でもすべて祖父母が面倒をみてくれました。 福祉への強い志はなく、祖父母が介護が必要になったときのためにとゆう思いで福祉系大学に進学、そして介護職につきました。 介護というほどのではありませんが、祖母は要介護2.障害者手帳を取得しております。見守りがあれば日常生活に大きい支障はありません。現在は週3日ほどデイサービスにお世話になっています。 働くまでは家事全般と祖母のお風呂介助などのことを学業とアルバイトと両立することが出来ていましたが、 働き始めて、改めて介護職の激務さを知りました。 自分の出来ていない業務以外でのサービス残業もしばしばです。半日近く就業後に施設に残ることも何度かありました。(先輩はもっと忙しそうです。) 一応仕事前に家事を行っており、ご飯もつくっておくのですが、早番で夕飯を作ろうと思っていたのに帰宅が9時で予定が狂う日もあります。 甘えとは分かっていますが、なんのために介護職についたのかも分からなくなりました。 余裕もなくなり、他人の利用者のお世話はしているのに家族との時間や介護?ができないのかとも思ってしまう自分が嫌です。 色々考えてしまいます。不眠やめまい、食欲もなく体重が減ってきたこともあり、先日病院にいったところ、精神的にも肉体的にもストレスがたまり自律神経が乱れてしまっていると診断を受けました。 そんななか、祖母が倒れたと祖父から連絡があり、余計に不安になってしまいました。(幸い大きな病気とかではなかったです。) 祖父は数年前にガンになり、手術を行い成功しましたが、それから体力がとてもおちてしまいました。 自立はしており、短距離なら車も運転していますが、最近は注意力が低くなっているように感じるので運転は辞めるべきかと祖母と話していました。 そんなこともあり、仕事と家庭のことを両立できない今、年末か年度末に退職し日勤帯の仕事へ転職しようかと考えましたが、これは甘えなのかとも、思い相談させて頂きました。今後続けるべきか、辞めても良いのか悩んでいるのでアドバイスを下さい。 本当は今すぐにでも辞めてしまいたいのですが、さすがに数ヶ月で仕事を辞めるわけにもいかないのかなと思い、年末か年度末に辞めようと思いました。 職場環境としては、馴染めてはいませんが、いじめなどもなく馴れ合いもないドライな感じです。 長文、読みづらい文章ですみません。

みんなの回答

回答No.8

きついかもしれませんが、転職活動をしてみてはどうでしょうか。 他にも仕事をみてみて、仕事に何をもとめているのか整理してみもいいかもしれません。 考える時間をえるために、まずは診断書から休職してみてもいいと思いますよ。

noname#212724
noname#212724
回答No.7

 還暦過ぎのオジサンです。女房は既に他界し、娘が一人。昨年私が心臓のバイパス手術を受けた際には会社の計らいで東京勤務となり退院後も一ヶ月の『介護休暇』を取らせていただきました。  ただ、この際私としては娘にはそのまま勤めていて欲しかったです。親としては娘の『足枷』にはなりたくなかった。その『申し訳なさ』は未だに引き摺っています。  質問者様の場合の大変さはよく理解できます。入院中の看護婦さんを見ていても、みなさん“早足”。ノタノタ歩いているヒマなんて無いんでしょう。ましてや相手が老人となると大変さはよく分かります。思うように手足(頭も?)が動かない人が相手ですから。  冷たいようですが、まずは『身辺整理』からすべきでしょう。『両親とは小さい頃から別々で暮らしており、今まで経済面でもすべて祖父母が面倒をみてくれました。』を重く考える必要はありません。ご祖父母は適当な施設にお預けになるのが一番です。それをしないと質問者様が参ってしまいます。質問者様には質問者様の“幸せ”を追求する『人生の務め』があります。それがご祖父母様の願いでもあるでしょう。  その後にご自身の人生設計をお考えください。『介護職』が「とてもじゃないが務まらない。」と思えば転職するも良し。それを「居心地の良い職場だ。」と思えば続けるも良し。質問者様がご自分でお決めになることです。そこにご両親やご祖父母が口を出せるものではありません。  

noname#231796
noname#231796
回答No.6

こうしてどんどん介護職から人がいなくなってしまうのかな、と読んでいて思いました。 身体を壊してまで働き続ける必要はないと思います。

回答No.5

ほんと大変な思いをしてるんですね、甘えとかじゃないですよ、普通そこまでの激務じゃ誰でも破綻しちゃいます。祖父母の世話もどんどん大変になってくるし、仕事でも介護じゃ体も休まる時がないじゃないですか、そんな事ずっと続けれるもんじゃないです。今のあなたはとりあえずストレスが溜まり過ぎて冷静な判断が出来ない状態です。親の介護はさけられないけど、とりあえず現在の勤め先は辞めるか、状況を説明して休職届でも出して、とにかくゆっくりして頭の中を休めるべきです。何も考えずぼけ~ってね。人間そんな日がないとだれでも破綻したいますよ。あなたは責任感が強すぎるんでしょうね、でもそれが負担になる場合もあるんですよ、人の事ばかり考えるんじゃなくて、自分も可愛がってあげないとダメですよ、どうしたら自分が楽になるかを考えた方がいいと思います。仮に現在の勤め先を辞めても介護職の人は不足してるって聞きますからね、再就職もすぐ出来るんじゃないですか、とにかく自分を大事にしてくださいね。

noname#208282
noname#208282
回答No.4

やめる前に職場の改善をしたほうがいいと思います。 労働時間が異常です。 サービス残業は違法だし。 現場の人間関係はいいと思います。 馴れ合いもなく、いじめもなく、淡々としていて、一番仕事に集中できる。 問題は経営者です。 だからやめずに、訴えるべき場所に訴え、労働時間の改善を要求すべきと判断しました。 タイムカードがあれば証拠をとりやすいのですが、 毎日の帰宅時間を記録しましょう。 何日か取れば立派な証拠です。 後もうひとつ。 あなたが家族の介護をする必要ありません。 生物学的にもあり得ないことです。 親が子を育てても、子が親を介護するなんてね。 本来、次世代を育成したら、死ぬのが自然摂理です。 人間が、というか日本人が異常なんです。 平均寿命長すぎるし、年寄りがふんぞりかえってる。 失礼、介護をやっている方に言うことじゃないですね。 仕事はお金のために続けるといいと思います。 ただ、無理をしないこと、家族の介護までする必要ないことは言っておきます。

  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.3

貴方自身が不規則な仕事で祖父母の介護、家事が疎かになるなら、今の仕事を辞するべきと私は思います。貴方が勤務中は祖母と注意力が減退している祖父でしょう。貴方がいない間に小火騒ぎにでもなったら近所迷惑です。介護の仕事でも朝から勤務して夕方には帰れる仕事があると思いますので、給料は安くても祖父母の事を思えば安心でしょう。祖父母も年金をもらっていると思うし、介護保険などを使えば月々の医療費も安くなると思いますので、やはり勤務体制が楽な職場を選ぶべきと思います。

  • TAKAKOTA
  • ベストアンサー率83% (5/6)
回答No.2

その状況で、頑張れとか言っても仕方ないでしょうが、新卒で、最初の2ヶ月ぐらいで、想像していたのと仕事が違う、というのは、まず大概の新社会人が同じだと思います。 その意味で、貴方が何か特別に貧乏くじをひいた、とか、判断を誤った、とかいうのでは多分ないのではないでしょうか。 2ヶ月じゃ、慣れるわけがないし、本質的な面も見えてこないのが普通です。 というのも、私も昔、新卒で理想と現実のギャップですぐ仕事をやめましたが、後から考えたら、そこが一番まともだった、なんて経験がありますので。。 それぞれ状況が違うでしょうが、何はともあれ新卒2ヶ月で判断するのは早すぎ。仰るとおり、とりあえず今年いっぱいぐらいやってみたら、また考えも変わるかも知れませんよ。ともあれ、良い方向に転ぶことを願っております。

  • idea26
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

まずは自分の健康第一です。 仕事を辞める前に。 >精神的にも肉体的にもストレスがたまり自律神経が乱れてしまっていると診断を受けました。 心療内科にいって療養が必要だという診断書をもらいましょう。 職場に提出すれば「病休」という形で、医師の診断書の指示のもと病気休暇がもらえます。 例えば診断書に「60日の治療が必要」と書いてあれば、最大60日治療のための休暇をもらえます。 この医師の診断は絶対です。どのような企業でも診断書の指示に従います。 休暇中、給与も保障されます。 まずはお医者に行きましょう。そして正当な休暇をもらい身体を休めてから退職かを考えましょう。

関連するQ&A

  • 福祉に関わる仕事がしたいです

    度々ここで質問させていただきお世話になってます。 私は今就職活動中の大学生男なのですが、これからの日本は高齢化社会ということもあり、高齢者を対象とした福祉に関連する仕事がやりたいと思っています。しかし福祉の仕事と言うと、やはり「介護」の仕事が中心になっています。しかし現実的に考えて今の日本の介護職の「待遇」は悪いと言わざるを得ない状況だと思います。だから介護職以外の福祉に関連する仕事を探してるのですが、上手く見つかりません。 未経験でもできる福祉に関連する仕事に就くにはどういった方法があるのか教えてくださると幸いです。 ちなみに福祉製品のメーカーの営業職なども探しているのですが、上手く見つからないのです。。。

  • お仕事持ってる人で、役員された経験ある方…。

    このたび、小学校の役員になってしまいました。 最近、下の子ども(2歳)を祖父母に預けて仕事に行き始めたばかりばかりなんです。まったくはじめての分野での仕事で覚えなくてはいけないことも多く、自分のことでいっぱいいっぱいの状態なので、はっきり言ってそんな余裕はなかったのですが、見事にくじで当たりを引いてしまいました。いつかはしなくてはいけないことだし、当たってしまったからにはひきうけますが、私に務まるのか不安です。 役員の会合などは平日や土曜日が多いようなんですが、仕事があるのでどうしようかと思っています。今週の土曜日もさっそく総会があり、必ず出席するように言われました。 今日は祖父母が、通院のため子どもの面倒を見られないので、私が欠勤しました。 勤め始めたばかりで、ちょこちょこ休むのはとても肩身が狭いです。 また、下の子の保育園も欠員待ちでいつになるかわからないのです。 祖父は目が悪く、祖母はその介護で大変なのがわかってるので、子どもを預けるのも心苦しいのですが、甘えさせてもらってます。当然、都合の悪いときは職場にお願いして休まなければいけないのですが、苦労してやっと決まった職場なので、ここを逃したくないんです。 仕事・子育て・家事・学校の役員をうまく両立させることって、要領の悪い私でもできるんでしょうか? どんなことでも結構です。アドバイスお願いします。

  • 祖父祖母とともに心中するしかないのでしょうか?

    皆様のお知恵を貸してください。 私の家は4人暮らしで 私 32歳 父 54歳 祖父 89歳 祖母 84歳 の4人家族です。 母はおりません。 妹が1人おりますが、結婚して地元を離れています。 父は長距離トラックの運転手で、ほとんど家におりません。 祖母は足と目が悪く、いろうと尿のチューブをしており完全に寝たきりで介護が必要です。 今は週2回デイサービス、その他は朝に社会福祉の方がお世話に来て頂いております。 私は仕事でずっと家にいられるわけではなく、丸一日家をあけることもあります。 祖母の介護はほぼ祖父が行っておりました。 しかしこのほど祖父も体調を崩し、手術の結果入院致しました。現在も集中治療室におります。 戻ってきてもとても祖母の面倒を見れる状態ではなく、祖父にも介護が必要になるかもしれません。 祖母のことを考え、社会福祉の方にお聞きしたところ、祖母は特別養護老人ホームへの入所、ショートステイの利用は難しいそうです。いろうをしていることが原因です。 とてもではありませんが介護をしながら仕事を続けることは私も父も不可能です。 今は休みを取っておりますが、当然いずれは仕事に行くために家を空けることになります。 祖母は夜になるとわめくことがあり睡眠もろくにとれません。(祖父は耳が悪いことが幸いしてあまり影響を受けませんでした) 住んでいる所は非常に田舎で近所も高齢者の方しかおらず、頼ることもできません。 こういった「介護を出来る人がいない」場合、何か国の施策などで助けて頂くことは出来るのでしょうか? 老人ホームに入ることも出来ない、一時的に看て頂けるところもない、仕事にも行けない、一生の蓄えがあるわけでもない、 冗談抜きで「祖父祖母と共に死ぬしかないのか」という状況です。 どうにか助けてくれるところはないでしょうか?

  • 介護認定について。

    祖父母の介護についてなんですが、祖父母共に89歳です。2人で生活しています。なんとか、祖母が家事が出来ているみたいです。 1→20日に祖父の介護認定調査員がきて、認定申請をします。 状態は、不意に転ける。助手席に乗ってる際に、走行中に意味もわからずドアを開けたりする。入浴が困難な為祖母が手伝っています。1人で留守番などは出来ない状態です。 2→祖母はまだ、内蔵疾患はあるが、ふらつきはあるが、家事はこなせる状況です。買い物は長男と一緒に行っているようです。 これだけでは、解りかねるとは思いますが、祖父は、介護1くらいは認定されるでしょうか? 祖母も、認定を受けるか迷ってるみたいですが、掃除、布団干しなどはかなり困難だと言っています。 安否確認だけでも、お願いしたいんです。 介護認定を受けるのは可能ですか? 夫婦で受けた方がいいように私は思うのですが…。 何かアドバイスがあれば、教えていただけますか? よろしくお願いします。

  • 祖母のと関係について

    祖母は母方に辺り、祖父も健在で現在85歳です。 5年前から同居若しくは近場に住む事や車の運転を下りる事、葬儀(創価学会脱退済みだが、教えを信じている為)についての事を母は話してきましたが、祖父はワガママしたい放題で聞かず、父母私のいない所で祖母に暴力を振るったり、家事全般を押し付け、祖父はただ食べる寝るの生活をしていました。 しかし、いつまでもワガママを続けられてはと父が特別養護老人ホームへの入団と介護認定審査を薦めました。この施設へは父の人脈で入団可能だったそうですが、祖父はまた了承せず。 そしてこの結果、祖父母のボケが重度になり、介護認定を受けていない。祖母の車の運転による交通事故と重病発覚です。祖母は入院が必要との事でしたが、事故処理が完全でないのと祖父への心配があり入院せずで、顔と足が想像を絶するほど剥れ上がり、食べられない状態で薬だけ飲んでいます。 久し振りに祖母に会いましたが、私の知っている祖母ではありませんでした。見かけももちろんですが、活発さのあった祖母に今尚も残るのは私への優しさのみでした。 そして父から祖父母とは関わらないように言われてしまいました。父の言う事は分ります。この件について父と母が幾度と無く頭を抱えて悩み、父は仕事に支障すら出ているのですから。しかし私は心配なのもあるので話したいのが本音です。どうしたらいいでしょうか。

  • どんな仕事をしていけばいいか。

    このままの仕事では一人で生活していけないのではないかと心配しています。 実家で80代の祖母と二人暮らしの30代男です。 現在は介護(デイサービス)の仕事をしています。介護の仕事ですが、一度も夜勤をしたことはありません。資格としては大卒で運転免許と、介護福祉士です。 今後介護の仕事を続けていけるか心配しています。夜勤をしたこともなく、さすがにそれだと賃金的につらいので夜勤も・・・とは思いますが、物覚えが悪く、さらに体力もこれから落ちてくると考えるとどうしたらいいのか悩んでいます。 今の仕事に関するものなら、ケアマネージャーや社会福祉士を取得して、そういう方面の仕事を選ぶべきなのでしょうか? もしくは今からでも通信講座などで有用な資格を取得し転職にそなえたり、今の仕事を辞めた際に、職業訓練などを受講する感じでもいいのでしょうか? どういった今後への備え方が考えられますか?アドバイスをいただきたいです。

  • 80代の祖母が90代の祖父を介護で限界。どうすれば?

    80代の祖母が、90代の祖父を介護しています。(2人暮らし) 祖父は何年か前から痴呆が始まり、ひどくなってきたため、子供達が交代で 月に何度か祖父母宅へ行くようになりましたが、粗相をするなどの ヒドイ状況は祖母と2人きりの時にしか起きず、結局は祖父の面倒を見るのは 祖母のみとなり、祖母も年なので限界になったのでしょう。「老人ホームなどに 入れたい」と言っているそうです。 しっかりした祖母で、これまで一生懸命介護していたけれど、そんな祖母が 限界を訴えているので、孫としてもなんとかしてあげたいと、介護施設等を 調べてみたのですが、聞いていた通り高いですね。 月額10万円位であれば、兄弟の負担+祖父の年金で何とかなるように 思いますが、最初に払う入居一時金のようなものが高くて厳しいと感じます。 兄弟達は生活には困っていないものの、定年していて、安定した収入は ありません。 祖父母宅は持ち家ですので、この家を売って介護施設に祖父が入り、 祖母は兄弟誰かと同居、となるしかないのでしょうか。 祖母はまだ子供達の世話になるつもりはないようで、少し祖父から解放された のではないかと思い、祖母が住む家は残してあげたいと思っています。 介護で困っている家族は、たくさんあると思うのですが、皆さん どうしているのでしょうか。 こういう方法がある、等のアドバイスをいただければ、と思います。

  • 高齢者の引きこもありに対する仕事

    わたしの祖母はあまり外出せず自宅にずっといるようになってから介護が必要になってしまいました。 そのことだけが原因ではないと思いますが、家にずっといたことも介護が必要になった原因だと感じています。祖母が遠くに住んでいるために、外出などをなかなか促せず、このようになってしまったのが、とても悔しいです。 私は福祉の仕事に興味を持っていて、祖母のような人が少なくなるように高齢者の閉じこもりの予防に関する仕事がしたいと考えています。このようなことができる仕事というのはどういうものがあるのでしょうか?

  • 昨年母方の祖父が亡くなりました。

    昨年母方の祖父が亡くなりました。 十年ほど前に母方の祖母が亡くなりました。 祖母が亡くなる直前も、祖父が亡くなる直前も、私なりに頑張って介護に関わってきたつもりです。 祖母のときはまだ学生だったので分からないことも多く、「今思えばこうしてあげればよかった」と後悔することもあります。 祖父のときは私自身社会人だったこと、学生時代の祖母のこともあり、専門外ではありましたが福祉のことも学んだので その知識や経験で、役所や病院とかけあったり、祖母のときよりも密に介護に関わってこれたのではないかな、と思っています。 私の母は、私の祖父母(母からみれば両親)に対して強く思い入れがあるようで、自宅で手を合わせられるようにと、本家とは別に自宅に小さな仏壇・お位牌があります。 毎日家にいるときは限り手をあわせたりお供えをしたりしています。 ここまではいいかな、と思うのですが、折に触れ祖父母の話をしてきます。 元気だったときの話ならいいのですが、亡くなる直前の話ばかりです。 私としましては、その話をされることがとてもつらく、逃げ出したくなります。 祖父の時は私なりに後悔のないようにしてきたつもりですが、それでもやはり「今思えば・・・」ということはたくさんあります。 祖母の時は、その時の私にできることはやったつもりですが、それでも後悔していることはたくさんあります。 できれば、亡くなる直前や亡くなった日のことは忘れたい、思い出したくないと思うのですが、それって冷たいですか? 亡くなる直前の祖父母のことを思い出して、折に触れて話してあげるのって一般的なのでしょうか。 ご意見をお聞かせください。 よろしくおねがいいたします。

  • 産休後の仕事復帰

    生後一ヶ月の娘がいる新米母です。 現在の仕事は契約の関係で育休が取れないので、産休のみで復帰する予定でした。 当初は実家の母に預ける予定でしたが、父と祖母の介護がある母に預けるのが難しくなり、保育園も受け入れ先がない状態です。 また、主人と義母が復帰に反対しています。 理由は慣れない育児と仕事の両立で私が体を壊すことが心配だそうです。 それに、実際の育児は大変で、産後二ヶ月(産後休暇後)では夜中の授乳や家事を考えると仕事に復帰する自信が持てなくなりました。 なので、先日職場に「産休後、退職する方向で考えている」と伝えたのですが、非常に残念がられ、強く引きとめられました。(専門職です) 私は退職の気持ちが強いのですが、こうも職場の皆に残念がられ、かつ自分の好きな仕事だし・・・と思うと辞めるのがとてもさびしく、つらくなってしまいました。 私自身、退職する意思の方が強いのですが、やはり産後二ヶ月というのは仕事復帰するには無理があるでしょうか。 初めての出産でこれからどんな状況が待っているのか想像できないので、経験談・ご意見等お聞きしたいです。