• ベストアンサー

産休後の仕事復帰

生後一ヶ月の娘がいる新米母です。 現在の仕事は契約の関係で育休が取れないので、産休のみで復帰する予定でした。 当初は実家の母に預ける予定でしたが、父と祖母の介護がある母に預けるのが難しくなり、保育園も受け入れ先がない状態です。 また、主人と義母が復帰に反対しています。 理由は慣れない育児と仕事の両立で私が体を壊すことが心配だそうです。 それに、実際の育児は大変で、産後二ヶ月(産後休暇後)では夜中の授乳や家事を考えると仕事に復帰する自信が持てなくなりました。 なので、先日職場に「産休後、退職する方向で考えている」と伝えたのですが、非常に残念がられ、強く引きとめられました。(専門職です) 私は退職の気持ちが強いのですが、こうも職場の皆に残念がられ、かつ自分の好きな仕事だし・・・と思うと辞めるのがとてもさびしく、つらくなってしまいました。 私自身、退職する意思の方が強いのですが、やはり産後二ヶ月というのは仕事復帰するには無理があるでしょうか。 初めての出産でこれからどんな状況が待っているのか想像できないので、経験談・ご意見等お聞きしたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#40529
noname#40529
回答No.3

no.2さんの、 >あなたに辞めてもらいたくない、あなたでないとダメだというのであれば、会社側からなんらかの譲歩した提案があるべきだと思いますよ。 これを読んで、私の姉のことを思いだしました。 姉は産後8週で復帰しましたが、妊娠中から辞めて欲しくない、と上司にも強く言われていたため、特例として「自宅勤務」をしています。 そして、生後3ヶ月までは順調に保育園にも預けずに、ベビーシッターも雇わずに午前10時から午後7時までパソコンに向かって仕事を続けていたのですが、だんだん赤ちゃんが昼間に寝てくれなくなり、結局日中はパソコンの近くですぐに応答出来る体勢にしつつ、作業は旦那様が帰ってきたあと~夜中にやっていたようです。それも、旦那様が早めに帰宅するように勤務先と相談した上で午後5時半には帰宅できていたから成り立っていました。 現在は4ヶ月半になりまして、ますます大変になってきたみたいですが、幸い、旦那様が転職しようというタイミングだったので、しばらくは無職のままでいてもらうことになり、専業主夫の旦那様が赤ちゃんのお世話をしてくれている状況です。 預け先もなく、仕事を続けるという場合は、このような状況でないと難しいと思います。何よりもご主人の協力は必須です。 預け先があったとしても、質問者様ひとりでやりくりするのは無理なので、本当に復帰されるのなら、ご主人には賛成してもらって、協力してもらわないとしんどいと思います。 でも、多分それは結局産後2ヶ月だろうと2年だろうと、同じことかもしれません。 私自身は仕事を続けられず妊娠と同時に退職してしまったので、復帰の予定がある人が羨ましいです。 そして、一度退職してしまうと、今後どのような形で社会復帰できるかが恐ろしくて、そのことが日々の最大の悩みでもあります。 そんな気持ちからか、続けて欲しいなと思ってしまいます。 がんばってくださいね。

bana_co7
質問者

お礼

お姉さまのご経験、とても参考になります。 会社にとってなくてはならない存在なのですね。うらやましいです。 私は、行政関係の職場なんですが、私の雇用形態では育休の規定がありません。上司が人事課にかけあってくれましたが、当然行政だと「特例」というのは認められませんでした・・・ やはり、「家族の理解と協力」がなければ難しそうですね・・・ 夫は協力的ですが、仕事の関係でなかなか手伝えません。 >一度退職してしまうと、今後どのような形で社会復帰できるかが恐ろしくて、そのことが日々の最大の悩みでもあります。 そうです、私もこれが怖かったのです。数ヶ月でも一年先でも職場があるのとないのでは気持ちの余裕がまったく違います。 今も言い知れぬ不安感の中で子育てしています。 でも、やはり私のような状況では難しいようですね。 落ち着いたら仕事したいのですが、今から見つかるか不安です。

その他の回答 (2)

  • fly_moon
  • ベストアンサー率20% (213/1046)
回答No.2

こんにちは。1歳4ヶ月の子のママで、4月から復職したものです。 >やはり産後二ヶ月というのは仕事復帰するには無理があるでしょうか それは個人の感覚と、どれ位復職の必要があるかということで変わって来ると思います。でも、働くなら保育園かベビーシッターなど、面倒を見てもらえる場所は絶対必要です。それが見つからないなら、生後どれ位であろうと、仕事復帰は無理ですので諦めるしかないでしょう。 >非常に残念がられ、強く引きとめられました それほどまでに言われるなら、会社の方で何らかの解決策を考えてくれるべきだと思います。それが無い以上、いくら口で言っていてもさほど必要とされていないと思った方が良いと思います。そりゃあ、慣れた人が会社に合わせて勤務してくれるなら、それ程ありがたいことは無いと思います。そのレベルで残念に思われているだけなら、ただ新しい人を入れるのが面倒だとかいうレベルです。そんな会社の勝手の為に、自分の子供や家族を犠牲にしても良いと思いますか?もしそれ以上にあなたに辞めてもらいたくない、あなたでないとダメだというのであれば、会社側からなんらかの譲歩した提案があるべきだと思いますよ。 >初めての出産でこれからどんな状況が待っているのか想像できないので、経験談・ご意見等お聞きしたいです。 そうですね。これからどんどん子供の成長が見られます。そしてどんどん対処が難しくなっていきます。だけど、お世話は少しづつ減って行きます。楽になると感じるか、大変になると感じるかは解りませんが、とにかくどんどん可愛くなっていきます。 私にとってはそういう成長を間近で見るということは、人生の中で重要なことです。又、うちは主人の収入でどうにか食べてはいけますので、産休しか取れない状況なら絶対復職しませんでした。育休をとって生後1年で復職してもまだ、一緒に居たいと思っています。私にとっての幸せな人生とは、仕事が必ず必要ではありません。仕事はしたいですが、やはり一番は子供や家族です。 かといって、子供の世話が大好きなわけではありません。なので結構、何事も適当です。面倒だと感じることも多く、自分の都合で動けないとイラっとすることもあります。それでも産んで良かった、もっと子供が欲しいと思うのは、こんな適当な母親でも私で無いとダメだったりする部分があるからだと思います。そういう全幅の信頼がますます可愛いと思わせるんだと思います。

bana_co7
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。 実は職場は行政関係なので、私の雇用形態では育休の規定がないのです。 所属する課の上司が人事課にかけあってくれましたが、規定がない以上無理でした。(産休取ったのも私ぐらいなもので、そもそも出産後の勤務が想定されてないようです・・・) 専門職でなかなか代替できないから課でも困るという理由を言っても無理で、非正職員の難しさを痛感しました・・・ >仕事はしたいですが、やはり一番は子供や家族です。 私も実際産んでみて、ここがひっかかりました。 育休が取れたり、家族の協力があったりして何とか続けられるならいいですが、私自身が無理して子どもや夫に当たったりしたら・・・と思って復帰をためらっていました。 ためらっている時点で、私の中でも子どもの成長を見ることが人生の中でかなり重要だという証拠なのかもしれないですね。

  • nnmsg1327
  • ベストアンサー率39% (206/525)
回答No.1

初めまして! 専門職で、復帰を待たれているなんて素晴らしいですね。 同じ立場の人間として応援したい気持ちですが……。 私もちょうど同じ産後8週間+少々の有給で、産後2ヶ月ちょっとで復帰しました。 もちろん、ラクではありませんでしたが、私の場合、 自分自身がまず丈夫で産後づかれもなかったのと、 子供も大きく健康そのものだったので、運がよかったと思います。 また、家族も復帰に賛成で協力的、預け先も民間の無認可の保育室ですが、 すんなり決まり、恵まれた環境にいたと感じます。 でも、やはり一番大きかったのは、自分自身の「仕事は続ける」という決意でした。 質問者様は今はお気持ちが退職の方向に向いていらっしゃるようですが、 他の方の要望はともかく、ご自身の仕事への気持ちはいかがでしょう。 「それほど大変でないのなら両立してみたい」というぐらいのお気持ちでしょうか。 やはり「仕事を続ける」という決意を持って、 どんな問題でも前向きに、ポジティブに解決していこうという気持ちが、 働く母親には必要かと思います。 そのあたりを、もう一度ご自身に問いかけてみてください。 頼っていた実母様が急にだめになった、という事情ですが、 やはり、預けるのは外がいいと思います。 認可保育園はこの時期無理かと思うので、 民間の託児所・保育ママなど、まず受け入れ先を探してみることです。 市役所の子育て支援課などに行けば、紹介してもらえるかもしれません。 あとは、近所のつてなど、頼ってもいいかもしれません。 お義母さんはともかく、ご主人には応援して、協力もしてほしいところです。 もちろん初めてのことなので、計画は立てられないかもしれませんが、 希望をお話して、理解を得られるようにしてみてください。 お義母さんにも、病気で預けられないときには見てあげてもいいわ、 というぐらいだと、助かるのですがね。 会社の方も、それだけ引き止めてくれるのですから、 それなら、ちょっとだけ勤務状況を優遇してもらって、 働きやすい職場にしてもらうことも相談してはいかがでしょうか。 もちろん、わがまま、無理難題はだめですが、 「育児休暇」はとれなくても、「育児時間」というのはないですか? 私は出版社勤務で仕事量も多いですが、 産後は、育児時間として、2歳までは4時半で退社させてもらいました。 ただ、忙しくなるととても無理なので、そういうときは 義母などに頼んで、臨機応変に対応しました。 最初は不安でしたが、やってみればなんとかなったなあ、というのが実感です。 現在娘は小1、6歳で、放課後は学童保育所に行っていますが、 仕事をしつつがんばって育てた甲斐があったなあ、と思うことが多々あります。 私は働きたい女性の背中を押して、応援したいと思います。 あとは、周囲の人と、よく相談して決めてくださいね。

bana_co7
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。 nnmsg1327さんのおっしゃる通り、もろもろの問題を解決するために必要なのは「それでも仕事がしたい!」という私の意志だと思います。 ですが、やはりみなさんの回答にもあるように「家族の理解と協力」が必須条件なんですよね・・・ 夫は育児や家事にはとても協力的な人ですが、本人に手伝おうという意志があっても仕事の関係であまり手伝うことができません。 (実母は介護があり、義母は遠方に住んでいます。) 職場には育児時間もありかなり融通がきくのですが、いざ何かあったとき家族の協力が得られない可能性が高いです。 結局は私の負担増になってしまうことが、復帰をためらう原因、夫が復帰を心配する原因なんだなと改めて思いました。 それでも、仕事しながら子育てされているnnmsg1327さんには励まされます。出来ないことではないんですよね。 難しいかもしれませんが、落ち着いたら仕事がしたいです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう