- ベストアンサー
産休明け復帰後、すぐに退職する人をどう思いますか?
こちらでも相談させていただきましたが、産後8週で辞めようかどうか悩みながら仕事に復帰しました。 育児休暇を取れない会社なので、8週で復帰しましたが、子どもが夜中ぐずるのでほとんど寝れず体がついていきません。「私がこんなにふらふらなのにグズらないでよ!」って子どもがうっとおしく思えてきてしまいました。 復帰して1週間働いてみて、やっぱり退職するほうに気持ちが向いていますが、やっぱりこういうことをする人は不愉快でしょうか?ただ、言い訳をすれば育児休暇が1年取れれば私もちゃんと働けたと思います。 みんなも育休が取れないのは辛いよね、って言ってはくれていますが、「うちみたいな小さな会社で育児休暇を取ろうとするほうがわがまま」とも言っていました。 8週で復帰した方が1人いるので、「○○さんはできたのに、できないの?」と思われてしまいそうです。(実際妊娠中に辛くて愚痴ったら「○○さんもできたから大丈夫だよ!」って言われちゃいました。) そしてその復帰した先輩にはいろいろ教えてもらい、とても御世話になったので、裏切るような気持ちになってしまいます。 出産祝いなんかもみんなから頂いてしまいました。 こういうことをされたらどう思いますか?
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#6です。誤解があるようですので再投稿します。 >むしろ私は産休中の社会保険料や会社の組合費などを支払っているので、産休を取らずに退職していたほうが支出は少なかったです。 そうですか。それは私が無知でした。 産休中はお給料の一部をもらえることが一般的だと思っていましたので…。お給料がもらえなくとも会社に留まったと言うことは、本当に会社に復帰するおつもりだったことが伝わってきます。卑しいなどと失礼な文章を書き大変申し訳ありませんでした。 ただ貴女は怒りで冷静さを欠いてしまい、それ以外の文章まで正確に読み取れなくなっているようです。もう少し頭を冷やして冷静になっていただけませんでしょうか?(>_<) >「私の知人はできたよ」と考えて ? いえ、決してそのようなことを言っているのではりませんよ。 「ちゃんと育児休暇のある会社でも育児と仕事の両立は難しいです。1年間休んだところで、子供が手から離れるわけでもありませんし。 私の年上の知人は福利厚生のしっかりした会社に勤めていますが、子供の小さかったころはベビーシッターや託児所の費用に給料全てを費やし、だんなの給料で生活していたと言います。」 この文章のドコが「私の知人は出来たよー」というだけの内容なのでしょうか(?o?) 「仕事と育児の両立は大変。知人の会社は福利厚生が整っており、1歳児になるまで家にいることが出来たが、子供は1歳児になったからと言って手から離れるものではない。 知人はベビーシッターなどに莫大なお金を使っていたし、働きながら子供を育てることは、どんなに恵まれた会社でもとても大変なんですよ。」 というつもりで書いたのですが、上手く伝わらなかったようですね>< そしてそのうえで、 「育児と仕事の両立は、どんなに福利厚生の整った会社でもかなりの負担を要することです。 現状では貴女の勤める会社は福利厚生があまり十分ではありません。そのため、知人以上に精神的・肉体的・経済的に苦しい思いをするはず。 なので会社で働き続けるよりも、育児優先で家庭に入ったほうが良いのでは?」 というつもりで書きました。
その他の回答 (9)
- namaeo1o1
- ベストアンサー率0% (0/3)
率直に言えば、やはり職場の人間としては少し不愉快に感じちゃうと思いますよ。会社内で産休や育休の制度がシッカリしていないことが悪いんですけど。 頑張ろうと思っていたけど実際にやってみたら本当に難しくて出来なかった・・・というwalt-27さんの気持ちを素直に伝えたらいいと思います。理解してくれる人がいてもいなくても、働き続けることが難しいことに変わりはないんだし。 回答やお礼を見て思ったのですが、ちょっとでも自分に気に入らない意見には噛み付いて、文章も全てひねくれた受け取り方をするのはちょっと問題なんじゃないかなー?そんなんだったら、どう思いますか?なんて質問すべきでないと思いますよ。
お礼
ご回答ありがとうございました。 ひねくれた受け取り方をしているつもりはないんですが、確かに読み返してみればうまく表現できてなくそうとられてしまうような文章になってしまっていました。 ご指摘ありがとうございました。
- 1980annie
- ベストアンサー率25% (85/331)
育休や産休、一時金など、もらうのが当然の権利なのに それをもらうことに対して、世間の理解とはこれほどないものなのですね。 ここの回答を少し見るだけでもそれを痛感します。大変残念なことです。 ましてやこれが会社内となれば、理解がないどころか 非難までされてしまう現状にため息が出ます。 一方では子供を産むのは女性の義務とか言われるのに それをサポートする制度が軽視されるのは矛盾していると思います。 私はまだ出産経験はありませんが、数年のうちには産みたいと思っているので リアルな世間の反応を垣間見ることができ、大変参考になりました。 もし私が質問者さんの立場なら、それでもやはり退職すると思います。 たとえ周りからひんしゅくを買ったとしても気にしません。 言い方は悪いですが、やめてしまえばもう縁を切ることのできる人たちですし、 それよりもわが子、わが身を第一に考えます。 ましてや、本来ならばとれる育児休暇を言う権利を諦めるわけですし、 なんら非難される筋合いはないと、堂々と胸を張ります。 たとえ理解されなくても、自分は間違っていないと自信があります。 それに全員が全員無理解ってわけではなくて、何人かの人たちは分かってくれると思います。 非難していた人たちだって、いつか自分が出産するときに 質問者さんの気持ちが分かると思いますし。 質問文から察するに、質問者さんは非常に義理堅く、真面目な方なのだろうと 感じました。日ごろから周りの信頼も厚いことでしょうし、 きっとご心配されるほど非難的な目で見られることもないと思いますよ。 子育てという人生の中でもとても重要な仕事(少し御幣がありますが)がはじまっているのです。 周りを気にせず、ご自身にとって一番ベストの方法を自信を持って選んで間違いないと思います。
お礼
ありがとうございました。 私も子どもを産んでからも働くことがこんなに難しいとは社会人になるまで知りませんでした。 妊娠の報告をしたときに上司に一番最初に言われたのは「いつ辞めるの?」という言葉でした。 回答者さまがご出産されるときは、もっと働きやすい世の中でありますように。 暖かいご意見ありがとうございました。
- nantonokimi
- ベストアンサー率34% (117/338)
私だったら、質問者様が退職されても「仕方がないな」と思います。非難なんかしませんよ。 私は経験がないのですが、姉と妹に子供がいます。二人とも出産の前に退職して主婦になりましたが、それでも出産後の体調や子供の世話の大変さを見ています。この状況で育児休暇なしで働いて子育てをされるのは、どんなに大変なことだろうかと思います。 復帰した方には「せっかくアドバイスをいただいていたのに、すみません」と自分のお気持ちを伝えればわかっていただけると思います。 お祝いには「お祝い返し」をお渡しすれば大丈夫です。 他の方の回答を拝見しても、質問者様が、かなりお疲れなのではないかと心配しております。 社員の代わりはいても、お子様のお母さんは質問者様お一人です。 そして質問者様が少しでも楽しく毎日を送れることが、なにより大切だと思います。 姉は三人の子育てを終えた後、昔と同じ職種でパートですが再就職をしております。 ご自宅にいる間に、なにか資格をとられるのもよいかもしれません。 新たに趣味に打ち込めるかもしれません。 独身で働いていても、すべての人が自分を理解してくれることはないと思います。 わかる人は、わかってもらえます。 お体を大切に、少しでもお気持ちが楽になるような結論をだされることをお祈りしています。
お礼
確かに全員に理解してもらうのはむずかしいですよね。 無責任なことをするとは思っていますが、子どものためにこの選択が正しかったとあとあと思えるといいと思います。 優しいご意見ありがとうございました。
- coco2006
- ベストアンサー率19% (56/288)
ちゃんと育児休暇のある会社でも育児と仕事の両立は難しいです。1年間休んだところで、子供が手から離れるわけでもありませんし。 私の年上の知人は福利厚生のしっかりした会社に勤めていますが、子供の小さかったころはベビーシッターや託児所の費用に給料全てを費やし、だんなの給料で生活していたと言います。 産休などもらうものをもらって退職するのは正直「卑しい女性だなぁ」と職場のひんしゅくを買うと思います。 けれども仕方の無い選択だと思いますよ。 母は強く!です。
お礼
>産休などもらうものをもらって退職するのは正直「卑しい女性だなぁ」と職場のひんしゅくを買うと思います。 産休中にもらえる出産一時金は、出産の6ヶ月以内に退職していればもらえる手当てですので、「もらえるものをもらって」ではありません。もらい逃げできるのは育児休暇の手当てです。むしろ私は産休中の社会保険料や会社の組合費などを支払っているので、産休を取らずに退職していたほうが支出は少なかったです。 >1年間休んだところで、子供が手から離れるわけでもありませんし。 それは十分わかっていますが、産後2ヶ月と1年では大きく違います。私は産後の回復が遅く、2ヶ月の今でも微量の出血があり、偏頭痛があります。 2ヶ月の子と1歳の子では授乳回数その他で大きく違います。 でも、やはりご自身に経験のあるわけではない回答者さまのような方からみるとこちらの状況を理解することはできず、「私の知人はできたよ」と考えて「卑しい」などと思われてしまうんですね。率直なご意見たいへん参考になりました。 子どものことを考えて自分がいやな思いをすることはあきらめたいとおもいます。 ありがとうございました。
- fuku-jam
- ベストアンサー率22% (74/331)
私の会社では産休も育休もとれるので、女の人は最初から辞めるつもりなのに、もらえるものはもらっておこうという考えで産休と育休を取っていました。そういう人はちょっと迷惑だと思うのですが、本当に事情があるのならそれは迷惑ではないし、理解しない方がおかしいと思います。出産祝いの分はきちんとお返しすれば良いし、ストレスを感じたり体調を崩してまで働くことのメリットはなさそうなので・・・ お子さんを第一に考えて、良い決断を出してくださいね。
お礼
ちゃんと取れるのが普通なんですけどね。うらやましいです。 私は給料が安いので、保育料を払って働いて残るのは育休手当てをもらうのとほとんどかわりません。ちゃんとした会社なら働かなくてももらえる金額をこんなにしんどい思いをして稼ぐのが正直バカらしくなったのも辞めたくなった理由のひとつです。 もちろんきちんと退社するつもりです。 ありがとうございました。
- sisimarudawan
- ベストアンサー率19% (349/1770)
同じ経験をされた方がいないと解ってもらえないものですよね。 良く寝る手のかからない赤ちゃんと抱っこしてないと寝ない上に1時間も寝ないうちにスグ起きてぐずる赤ちゃんでは同じお母さんでも負担はかなりちがいますものね。 育児休暇なんてなかなかきちんと取れる職場の方がすくないですし、職場ではあまり良く思われないのは仕方のない事として、子育てを第一に考えたほうがいいと思います。 シングルマザーなら話は別ですが、旦那さんがおられるのでしたら暮らしていけるのに無理する必要は無いと思います。 解ってもらおうとしないで、頑張ったけどダメです。と諦めるしかないですよ。 頑張りどきとも思えますが、それこそストレスで子供にあたる様な事があっては大変です。 頑張って後悔するも、諦めて後悔するも自分自身で決めて前に進んでください。 子供にのちにあなたの為にこれだけ頑張ったのよ、犠牲になったのよ。なんて言わないで生きられるように。
お礼
>解ってもらおうとしないで、頑張ったけどダメです。と諦めるしかないですよ。 やっぱりそうですよね。自分が顰蹙を買うことはあきらめて子どもに愛情をせいいっぱいそそげる環境を作ってあげたいとおもいます。 ありがとうございました。
辞めても良いんじゃないですか? 私は、つわりが辛くて、妊娠発覚して1ヶ月ぐらいでやめてしまいましたが、会社の上司などには、「今、結果を出さなくても、一年産休とってから考えたって良い」と言われました。私の場合、子どもを保育園に預けてまで働くつもりはないので、辞めてしまったのですが。 詳しくはありませんが、企業が育児休暇取得を拒否することって認められないと思うのです。 >「うちみたいな小さな会社で育児休暇を取ろうとするほうがわがまま」 わがままではないと思います。育児休暇は正当な権利だと思います。
お礼
>詳しくはありませんが、企業が育児休暇取得を拒否することって認められないと思うのです。 それは知っているのですが、以前そう主張した人が辞めざるをえないようないやがらせを受け、結局辞めていったそうです。その話を聞いたときの雰囲気が「うちみたいな小さな会社で育児休暇を取ろうとするほうがわがまま」という感じで。 嫌がらせを受けてまで続けるほど強くはないんですよね。 ありがとうございました。
- 007_taro
- ベストアンサー率29% (540/1831)
人それぞれなので、一概に、絶対あなたもできる、とは言えません。○○さんはできたかもしれませんが、ママさんで仕事をできる環境に恵まれたのかもしれません。 あなたが疲れてしまったら、お子さんも可愛そうですよ。 無理するより、あなたとお子さんの将来が大事ですよ。 退職しても、いたしかたないことだと思います。
お礼
ありがとうございます。 子どものことを考えたいと思います。
いえ それは仕方ないことだと思いますよ。 そのお子さんによっても違うでしょうし人によっても違います。 グズらないお子さんもいるしほんとうに人それぞれ。 やってみてダメだったんですから私は良いも悪いもないと思いますから別にお祝いを渡していても気になりません。 会社は代わりがあるけどお子さんの代わりはいません。 どうぞ早くお辞めになって楽な気持ちでお子さんを育ててくださいね。 お疲れ様です。
お礼
ありがとうございます。 確かにその先輩は「うちの子は夜よく寝る子だったから」といっていました。私自信も正直あの人にもできたからできるんじゃないかな、と軽く考えていて、産後のこまぎれ寝がこんなにしんどいと思っていませんでした。 考えが甘かったと思っています。
お礼
こちらこそ申し訳ありませんでした。決して得をしているわけではないことが言いたかったのですが、きつい文体になってしまったことをお詫びいたします。 2度もご回答ありがとうございました。