• 締切済み

大学生が自動車事故を起こさないために

prix1234の回答

  • prix1234
  • ベストアンサー率21% (23/105)
回答No.7

まず今までに6人乗った車を運転したことありますか? 人数が一人増えるたびにブレーキの効き具合なんかかなり違います。 もし機会があるなら遠出される前に近所の走りなれた道で試走されることをお勧めします。 それから行く場所までの道のりを事前にきちんと把握して 休憩場所なんかを決めておくといいでしょう。 それからできればドライバーはいざという時のためにもう一人以上は欲しいですね。 自分以外誰も運転できないでは歴が10ヶ月ほどの人にはプレッシャーがあると思います。 安心感というものもかなり精神には影響しますしね。 あとは高速道路なんか必要以上に飛ばさない ブレーキは余裕を持ってというところでしょうか? 車の中を楽しく過ごすのはいいことだと思いますので別にいいのでは?と思いますよ。

crazydo765
質問者

お礼

確かに、車載重量が増えると制動距離が延びますね。 一人、自分以外に免許持っている人がいることがわかりました。(安心です) 心と時間に余裕をもって旅したいと思います。

関連するQ&A

  • 交通事故の後遺症?保険関係あまり詳しくないのでご教授願います。

    交通事故の後遺症?保険関係あまり詳しくないのでご教授願います。 この約半年の間に交通事故を2回しました。 1回目は半年前に私が運転するコンパクトカーの運転席のドアに大型セダンのフロントが突っ込んだ事故です。 2回目は家族が運転する同じコンパクトカーの助手席側後部座席に私が座っていて軽1BOXが助手席に突っ込んだ事故です。 1回目が100:0で私が加害者、2回目は70:30で家族が加害者です。 そして2回目の事故で廃車になりました。 10月に入ってから寒くなったかなあっと思ったら、首、背中、腰、頭痛がします。かなり痛いです。 考えられるのが事故の時の鞭打ちかな?っと思ったのですが、 これって保険屋さんに言ったら通院ってどうなるのでしょうか? 普通に事故と関係なく、自己負担で通院するものなのですか?それとも保険適用するのでしょうか? あくまでも2回とも加害者なのでどうなんでしょうか?面倒なことになるのですか? お詳しい方、本当にお願い致します。

  • 大学1年生です、バイクの事故についてお伺いします

    質問を見ていただき、ありがとうございます。 私は現在、地方大学1年生です(来月から2年生です)、私立大学ですから、授業料が高いので、 通学は原付バイクで通っています、またバイトにも行っていますので、バイクが便利なので大学 に入ってから原付免許を取り毎日の脚変わりに使ってます。 そこで問題なのですが、1年間原付に乗っていまして、合計3回交通事故に合いました、 運よく3回とも被害者で、自己責任も当方15%~10%くらいで済んでいます、 当然交通ルールを守って運転しております。今の所大きな怪我も、ありませんでした。 最近では、2月の雪の日に、私が直進していると、左から止まれの停止線を過ぎて 止まった車と、接触してしまいました・・・・等の事故がありました。 そして2月の終わり頃、私の父親が、お前は、1年間に3度も交通事故に合い、 大学を卒業するまで、あと何回事故をするのだ! と言われ、このままだと、車の免許を取る頃には、車の任意保険には、事故歴が 多すぎては入れないだろうなとも言われました。 そこで質問なのですが、 父親の言う事は本当なのかと思い、皆さんにお伺いします。 例えばあと3年間の大学生活で、また何度か交通事故に合った場合、本当に私は、 車の任意保険に加入できないのでしょうか? 当然、加害者になる場合もあるかと思いますし、被害者の場合もあるでしょう。 保険会社は、各保険会社どうしで、情報の共有が出来、事故歴の多い人間を把握できると、 このカテゴリーの解答蘭で見ました。私は任意保険会社の間では、 すでにブラックリストに載っていますか? どうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 接触事故に付いて

    先日、家の駐車場から車をだすためにバックで出たところ直進車の助手席側にこ擦り傷を付けてしまいました。家の前が二車線の割と車が走っている二車線の道路になっているのでいつものように少しずつ少しずつでてほとんど片側斜線まででたところすり抜けて行こうとして当てたみたいです。こちらもそこまで出せばとまってくれると思っていたのでびっくりしました。 こちらの車はまったくの無傷で相手方の車も電信棒に擦った程度でしたがその後直ぐ警察に連絡して来てもらいましたが、相手運転手は女性の方でしたがすごくどなられて興奮して警官もあきれるてました。かるい物損事故との判断でしたので保険屋に任しましたが、ところが相手方のいい文は、100:0でおまけに医者行くと言い出しています。 「こちらは9;1でもいいのですが」といっても100の過失でと言い張って聞かないのですが、やはり納得がいかないばかりか今後の落ち着き先はどうしたら良いかアドバイスお願いいたします。

  • 暴走事故バス、ミニバン、列車防ぎ方

    前から思っているこですが、何故、後ろ、横に補助ブレーキをつけないのでしょうか、今の技術であれば簡単につけられると思うのですが 誰も気がつかないのでしょうか、列車事故、福知山線、一番後ろに車掌が乗っていたのに、ブレーキがついていれば、バスの運転手の居眠り、病気で意識失う、今まで何回もあったのにもかかわらず、何故、この事に気付かないのでしょうか、法的に無理かと考えたのですが、教習所の車には助手席にブレーキがついているのに、どうしてブレーキを2つ、3つ、つけないのでしょうか

  • 事故を頻繁に起こす人の運転を改善させる方法

    妹(30代、2児の母)が交通事故を頻繁に起こします。 まだ致命的な人身事故は起こしていませんが、過去10年ほどの間に 恐らく10回ほど事故をしています。 先日も1週間に2度やり、2台が自走出来ない状態になりました。 周りは当然いろいろ言って、そして本人もその度に反省して改心している とは思うのですが、しばらくするとやっぱり事故ります。 同上していた子供を怪我させたりして旦那(僕の弟)にも相当 怒られたはずなのですが、今回も、ついうっかり追突したと言います。 交通事故に関するサイトを覗くと事故の処理等の情報が多いのですが、 『ついうっかり』事故を起こしてしまう人間を改善させるにはどうすれば 良いか、注意力散漫な運転をしないには? という様な内容の物は なかなか見つかりません。なにか良いアイディアがありましたら、 ご教授願えないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 事故にあいましたが。。。

    先日、私(車)が片側二車線の道路の中央車線側を通行中、左側車線を蛇行運転をしていたバイクが、急に右折をしたため、私の車に接触し、助手席の窓ガラスが割れ、左側面が凹みドアが開かなくなってしまいました。すぐに警察に連絡をしましたが、妊娠中ですぐに動くのも恐く、また、ガラスまみれになって外に出られない隙に、バイクに逃げられてしましました。3週間ほどして警察の捜査により、バイク(事故車体と確認)とバイクの所有者(名義は前所有者のまま)がやっと分かり、何回も電話連絡をしているのですが、電話に出る気配が有りません。相手は、17歳なのですが、働いているとのことです。修理代は見積もり済みです。こういった場合、誰にどのような方法で修理代を請求すればいいのでしょうか?教えて下さい。

  • 自動車どうしの事故で意見の食い違い

    妻が商店の駐車場にて、接触を受けました。 道路から左折して駐車場に入ったところ、右前方に駐車していた車(駐車枠は進入した通路の対して入り口がこちら側を向た、ななめになっています)が動きそうだったので、停車したところ、ブレーキランプがひかり、運転手が左手を助手席の背もたれに掛けてから、勢い良く後進してきたそうです。その際、相手の進路は駐車枠に対して真直ぐではなく、ステアリングを左にきり(後進方向としては右に曲がりながら)、相手の車の後部右角がこちらの車の前部右側に接触し、そのまま後進を続け、切り替えし、Uターンをしこちらが入ってきた出入り口から出て行こうとしたそうです。クラクションを鳴らすと慌ててとまり、相手が指定する修理工場に入庫するように言ってきたそうです。(直すので)  妻から私に電話があり、どうするか聞かれました。相手が修理代を出せる人か分からなかったので、警察へ事故届けを出すように指示しました。  保険会社への当方の報告では、こちらの過失は0なので示談は手伝えないとの事なので、相手の共済(保険会社ではなかった)に電話してみると、相手の報告では、相手の後進中にこちらが突っ込んできたとの事、出会いがしら事故を検討している様子でした。  私が相手に電話をし、「こちらが走っていて、ぶつかったというのはどういうことだ」と聞くと、「確認したときはいなかった、… ぶつかったので、飛び出してきたということだ。」との回答、「それは、憶測の仮説ではないか」と聞くと、「それしか考えられない」とのこと、妻が見た、停止してからの時系列を伝えるとシドロモドロ、示談を提示してきたことを、伝えると、「パニックだったのでそんなことも言った。」「逃げようとしませんでしたか?」シリメツレツな答え。 当方保険会社が再度、確認のために先方本人に電話をしたところ。 「右後方を確認しましたか?」…「した。」 「本当に車はいなかったんですか?」…「いなかった」 「実は、見えなかったと言う事はないんですか(やさしく)」…「それを答えると私は不利になるのかな…」間があり、先方「そうかも知れません」… ところが先方の共済への報告は一切変えていないそうです。 とりあえず車は車両保険で直しておくとして、相手の「突っ込んできた」の主張は絶対受け入れたくありません。 それ以外の過失が、有ったと言うなら、そこは丸めてこちらも妥協案を考えましょう。 どうするのが、最短解決策でしょう?  

  • 自動車保険の更新を拒否されそうです。

    これまで、会社の車を運転する程度でしたが、昨年自営業を始めたので、自分名義の軽自動車を購入してから保険にも入り(6等級)運転使用していました。 ところが、昨年末に事故を起して保険で相手方への賠償をしました。(保険で請求した金額は350万円ほどでした) そして、また、先月駐車場内で接触事故を起してしまいました。 この事故の相手方からは、バンパー部分30センチほどの破損で、事故直後に全損事故だ、体が痛いなどと訴え、保険会社へも車を新車で賠償しろなどと言っていましたが、弁護士介入を示唆すると態度を変え、修理だけで良いことになりました。 ただ、ベンツだったので、修理費40万、 代車もベンツを差し出せとの要求だったので、代車費用、レンタカー代などで40万円の費用を保険で処理しました。結局半年間で2回の事故、合計430万の保険請求で、保険会社には損害になる契約者として更新時には、拒否されそうです。 自営のため車は必需品です。 保険を契約できる良い案はないでしょうか。

  • 人身事故の検察丁呼び出しについて

    昨年の人身事故について 教えて下さい 昨年 5月に人身事故に会いました。 以前にも質問させていただいたのですが、またよろしくお願いします。 2車線の左側を走行中(右が渋滞していたのでアクセルは踏んでいません。ブレーキに足をのせた状態です) 反対車線から 渋滞中の右車線の車の隙間をノンスットップで突然飛び出した車の助手席側と衝突した事故です (説明が下手ですみません) 保険は 当方1.5 相手8.5で 現在まだ示談はしておりません。 今は固定症状で 後遺障害の手続きを取っています。 調書を作るのに2回警察に行きました 相手の助手席の方が意識不明の重体だったため 治療の様子をみると言うことで事故後すぐと これ以上待っても容態に変化がみられないということで9月に再度 調書を追加して検察に送検されました。 10月に地方検察丁から呼び出しがあり、事故の様子、治療の様子など聞かれ、 当方は不起訴の方向ですすめます。と言われたまま それ以降なんの呼び出しもない状態です 9月の2回目に調書の追加で警察に行った際 警察が免許センターに問い合わせをした所 まだ点数の加点がないので 行政処分はほぼ無いと思っていいでしょう。と言われたんですが それも今 どうなっているのか分かりません。 後から相手の保険屋さんが言ってきたのですが、助手席の方がお亡くなりになってしまったようで 相手の運転手は10月以降、何回も検察丁に呼び出しをされているようです 示談を出来るだけ早くしてほしいとこちらに連絡があります。 こちらは 1度呼び出しがあっただけなので 今どういう状態なのか調べるにはどうしたらよいでしょうか。 示談ですが まだ治療中なので 出来るような状態ではありません。 わかりにくい文ですが 現在の進行状態を知りたいのです よろしくお願いします。

  • 任意保険無加入者との交通事故

    道路を走行中(直進)に、右側から相手の車が突然飛び出して来て、自分はその車を避けるために、左側の側溝に車を落としてしまい、助手席側のタイヤとホイル、左バンパー破損の事故になってしまいました。当初、相手方は「車輌保険には入っていないが、修理費は出すから。」と言っていましたが、数日後に「よく考えてみたら、自分は悪くないような気がする。私とあなたの車は接触もしていないし、だいいちあなたが落ちた側溝は、私が道路に車の先を出した地点からかなり距離(5~6メートル)があるし、あなたの走行車線にはほんの数センチしか車をだしていない。あなたが脇見運転とか居眠り運転をして、更に猛スピードで走行していたから運転操作を誤って、そういう事故になったんではないか?」と言われました。確かに40キロ制限を60キロくらいで走行していたのも事実です。私が「話が違う。あなたが修理費を全額払うって言ったじゃないですか!」と言ったところ、「あの時にあなたは怒鳴り散らしながら、かなり興奮し、自分を恫喝してそう迫りましたね。恐喝や脅迫めいたやり方でそう言わせたとしても、それは意味がないのでは?どうしても納得できないのならば、弁護士に相談するとか裁判所に届けて下さい。」と言われてしまいました。確かに、自分も興奮し「殺すぞ!」みたいに怒鳴ってしまった記憶があります。  それで後から考えてみたら、任意保険に入っていないようなヤツが修理費を払えるだろうかって思いました。 明日、自分が加入している保険会社に届け出ようと思いますが、今後どうなっていくのだろうと心配になってきました。例えば、自分の過失がとても大きく、相手の過失が少なかった場合、やはり少しは修理費を負担しなくてはならないのでしょうか?保険の事とか分からないんです。あと、自分も対人保険には無制限で入ってたのですが、対物には入らなかった気が・・・。確か自分の車は古いので、相手の車にぶつかった時は保険が効いて相手の修理費だけが支払われて、自分だけの車輌事故では保険が支払われないのにしてるんですが、それって今回のケースで言ったら、保険に加入していないのとあまり違いはないのでしょうか? あと、蛇足ですが自分の方の過失がやはり大きいでしょうか?大体何割くらいの過失か分かる人教えて下さい。