• ベストアンサー

平面図形です。すみません、質問に入力ミスがありまし

平面図形です。すみません、質問に入力ミスがありましたので、再度質問させていただきました。 右の図で、BC=BD=6、∠DBE=∠CBE △ABC=4△ADEのとき、ADの長さを求めなさい。 とあるのですが、△ABC=4△ADEとはどういう意味なんでしょうか?面積比なのか、長さの比なのか・・・ どうかご教示お願いいたします:)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.1

面積比です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 平面図形です。

    平面図形です。 右の図で、BC=BD=6、∠DBE=∠CBE △ABC=4△ADBのとき、ADの長さを求めなさい。 とあるのですが、△ABC=4△ADBとはどういう意味なんでしょうか?面積比なのか、長さの比なのか・・・ どうかご教示お願いいたします:(

  • 平面図形です。添削をお願いします。

    平面図形です。添削をお願いします。 問い.右の図のように、正三角形ABCの辺AB、AC上にそれぞれ点D、EをAD=CEとなるようにする。線分BEとCDとの交点をFとするとき、∠BFCの大きさを求めなさい。 【証明】 △EBCと△DCAにおいて、 BC=CA…(1) ,仮定よりAD=CE…(2) ∠BCE=∠CAD=60°…(3) (1),(2),(3)より2辺と間の角がそれぞれ等しいので △EBC=△DCA よって、60°=∠BCF+∠ACD =∠BCF+∠CBEであるから、 ∠BCF=180°-60° =120°

  • 図形

    (1) △ABCで、BCを1:2に内分する点をD,ADを2:3に内分する点をEとし、BEの延長とACとの交点をFとする。このとき、AF:FCの値を求める。 BFに平行な直線DGをひくと △BCFでBD:DC=2:3はわかるのですが EG:GC=1:2がわかりません また、△ADGでAE:ED=2:3はわかるのですが AF:FG=2:3がわかりません。 そして、 このあとどのように求めるのかわかりません。 (2) 正三角形ABCをBCに平行な2直線DE,FGで切って、P,Q,Rという3つの図形を作った。P,O、R面積の比が4:5:16であるとき、△ADE,△AFG、△ABCの相似比に着目して考えると、P,Q,Rの周りの長さの比はいくら。 △ADE∽△AFG∽△ABCで 面積比は 4:(4+5):(4+5+16)=4:9:25 3つの三角形の相似比は2:3:5ですが、 このあとの、P,Q,Rの周の長さの比の求め方がわかりません。 お願いします

  • 中3の面積の比を求める問題

    中3の問題でわからない問題があります。よくわからないのでなるべく詳しくおしえてほしいです。 三角形ABCの辺AB.BC上にそれぞれAD:DB=2:3 、 BE:EC=1:2となる点D.Eがある。この時次の面積の比を求めなさい。 1 三角形DBE:三角形ADE 2 三角形DBE:AEC 3 三角形DBE:三角形ABC

  • 数学の、平面図形の問題です。

    下の図の三角形ABCにおいて、点DはBCの中点で、点EはADの中点である。このとき、四角形EDCFと三角形ABCの面積の比をもっとも簡単な整数の比で表しなさい。(解説もよろしくお願いします)

  • 平面図形の問題

    図のような△ABCがある。辺BC上に点Dを、辺CA上に点Eを、辺AB上に点Fを、BD/DC=CE/EA=AF/FB=1/2となるようにとる。さらに、線分ADと線分CFとの交点をP、線分ADと線分BEとの交点をQ、線分CFと線分BEとの交点をRとする。 △PQRと△ABCの面積比△PQR/△ABCの値を求めよ。 という問題の解き方を教えてもらえないでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 図形の問題がわかりません。

    閲覧ありがとうございます。 図形の問題がわかりません。教えてください。 問題を書きます。 図のように 円Oに内接する四角形 ABCDがあります。2辺 AD, BE を延長し その交点を Cとし、∠ABE =90゜, 2AB =BC, AB =1, EはBCの中点とします。このとき、 ∠ADEの大きさ と,円Oの直径と, DEの長さを求めよ。 また、△ABCの面積は△CDEの面積の何倍か。 というのが問題です。 詳しく教えて戴ければ嬉しいです。 よろしくお願い致します

  • 平面図形

    平面図形なんですが、6,7,8の辺を持つ三角形ABCの面積のもっとも簡単な解法を教えてください。 三平方を利用しようとしたのですが、計算が間違っていそうなので。

  • 平面図形と三角比 について大至急!解答お願いします!

    平面図形と三角比 について大至急!解答お願いします! 途中までは解けたのですが・・・ 解答と答えが合いません。 AD//BCである台形ABCDが円Oに内接していて、AB=3, BC=8, ∠ABC=60°とする。 このとき、AC=(ア) CD=(イ) DA=(ウ)である。 よろしくお願いします!

  • 中学受験の算数の過去問だと思います。平面図形ですがどうしても分かりませ

    中学受験の算数の過去問だと思います。平面図形ですがどうしても分かりません。 面積が210cm2 の三角形ABCがあります。辺BCを2:3の比に分ける点をD,ADを1:2:1の比に分ける点をそれぞれE,Fとします。CE,CFを延長して辺A. Bと交わった点をそれぞれG,Hとするとき,次の問いに答えなさい。 三角形CEFの面積→63cm2(多分あってる) AG:GB→1:5(多分あってる) AG:GH:HB→お手上げ 四角形GHFEの面積→お手上げ お分かりになりますか?