• ベストアンサー

観念の放射線について

 あるいは 意識の排泄について   シコーテーシによる言葉のつらなりが 投稿としていまだに横行しています。  さすがに悪質なのは減りました。が 良質なものであっても シコーテーシであることに変わりありません。  これは 社会としての自由な連帯責任をまぬかれない問題であると考えます。  煮詰めたところ いまの究極の問いはこうです。  (α) こののっぺらぼうの涎(よだれ)の如き垂れ流しに対して われわれは あたかも(つまりただの文学的な表現ですが)悪魔と手を組んだかたちででも 対処すべきなのでしょうか?  理性的なひとつの対処法としては:  (β) わたしたちの発言について――たとえばここでの投稿について―― 索引をきちんとつくり つくるだけではなく ちゃんと活用する。そうすれば 自己矛盾を明らかにし得て その乗り越えを提案していける。  たぶん この合理的な方策は  どうも日本人には通用しないのでしょう。のっぺらぼうだからです。顔がはじめから無い場合だからです。言いかえると 何でもありだからです。  先の非合理的な方策(α)というのはさらに具体的には――なおも文学的な比喩の表現ですが―― その意識の排泄者に対してとことん相手になってやるという意味です。去る者も追うという意味です。  ともに地獄に到ろうとも その相手が 自己矛盾の乗り越えを果たすまで同道するということになります。  いわば放射されてくるシガラミたっぷりのふるい観念の政治学に対して こちらはそのデーモン作用をも飲み込んだかたちでまた悪魔と手をたづさえたかたちででも この(α)としてのみづみづしい精神の政治学においてどこまでも相手になってつきあうという行き方になります。  この日本のブラックホールは どうにかならないでしょうかねぇ。  おしえてください。  説明に用いた表現は あまりにも抽象的に過ぎましょうか。シコーテーシ状態をどうするか? だと思います。

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

君の想定する手口はまさに私なのだがね。 ゴールを死を理解させることにおいている。 やりたい放題だよ。

bragelonne
質問者

お礼

 まぁ 仮面ライダー版(α)の地獄大作戦なのかも。  仮面ライダー版というところが 哲学としてどう捉えるか。また別の問題がある。はず。  ご回答をありがとうございます。

その他の回答 (2)

回答No.3

シコーテーシは、感性の発露として自らを語る事が無い、学校教育という名目の職業訓練と同一の哀れな反復訓練で、ようするに退屈な写経なのだろう。 君の指摘を彼らは理解した内には入らないが、彼らを発情させるのら、そのブチカマシは私のアニキなツンデレが一番だろう。 ここはオカマバーだ。 看板を書いてみるよ。 クラブ ヴァルハラ なかなか良いだろ、男を磨く闘争だ。 ところで私の研究テーマの、ゾロア(悪魔)に関する実在する妖精の捕まえ方は、、またしても君くらいしか読解力が無いだろう。 申し訳ないがまた足跡を残して、備忘録を保存する手伝いをしてくれまいか。

bragelonne
質問者

お礼

 オカマバーっていうのが どうも違和感があるなぁ。  これから その質問を見てみましょう。  ご回答をありがとうございます。

noname#208196
noname#208196
回答No.1

シコーテーシが何のことだろうと思ったら 思考停止でしょうか。 エポケーとか昔言っていませんでしたか。 それは判断停止か。 私の場合、あまりに様々な人から攻撃され続けてきて 確実に病んできているので、 思考停止しないと正直、きつい。 それにつきあわされるほうが余計きついかもしれませんが 実際、ブラジュロンヌさんは私にさじを投げている。 不幸は連鎖する。 あと、 mentalhelth メンタルヘルスを精神衛生と書くだけで 揶揄してくる屑もいました。 厚生労働省 知ることからはじめよう みんなのメンタルヘルス http://www.mhlw.go.jp/kokoro/ 検索したら厚生労働省はメンタルヘルスという方針なのかもしれませんが 私は個人的に、精神衛生のほうがなんとなく医学用語っぽいというわけのわからない漢字文化圏的感覚で 精神衛生と表記したら、こんどは汚染の話をしてくるバカが居るので 「心の健康」で心を病んでいくありさまです。 シコーテーシ。 するしかない。 死んだほうが実際楽なのですが、死にたくはないし、楽な死に方はなさそうだし、失敗したらその後を 生きていくのがもっと悲惨だし、なぜ私が死なないといけないのかと思うし、こんなときに人は死ぬと仏教の話をされると だからなぜそうやって死ぬ方向に話を進めていくのかという気分になる。 なんとか考え方を変えないといけないけれど、心の傷もなかなか癒えない。 癒えないならば忘却の川を渡りたい。 レーテー(忘却) アレーテイア(真理) 真理は苦しい。 アレーテイアが女性名詞であること。 女性は災難だ。

関連するQ&A

  • 観念の放射線について

     あるいは 意識の排泄について 問います。  煮詰めたところ いまの究極の問いはこうです。  (α) こののっぺらぼうの涎(よだれ)の如き垂れ流しに対して われわれは あたかも(つまりただの文学的な表現ですが)悪魔と手を組んだかたちででも 対処すべきなのでしょうか?  理性的なひとつの対処法としては  (β) わたしたちの発言について――たとえばここでの投稿について―― 索引をきちんとつくり つくるだけではなく ちゃんと活用する。そうすれば 自己矛盾を明らかにし得て その乗り越えを提案していける。  たぶん この合理的な方策は  どうも日本人には通用しないでしょう。のっぺらぼうだからです。何でもありだからです。  先の非合理的な方策(α)というのはさらに具体的には――なおも文学的な比喩の表現ですが―― その意識の排泄者に対してとことん相手になってやるという意味です。去る者も追うという意味です。ともに地獄に到ろうとも その相手が 自己矛盾の乗り越えを果たすまで同道するということになります。  いわば放射されてくる観念の政治学に対して こちらはそのデーモン作用をも飲み込んだかたちで悪魔と手をたづさえてでも そのような精神の政治学においてどこまでも相手になってつきあうという行き方です。  この日本のブラックホールは どうにかならないでしょうかねぇ。

  • 自己が理屈的で明確に表現してしまう。

    私はいろいろ学問しましたが、人間とは旧経済学で規定する合理的であるという仮説は間違っていてどうもあいまいなものであるということに気づいたか結論を出しました。 もちろん政治家の資金の流れとか明確な責任があるのかもしれませんが、普通の人間には過大に説明責任をいつも背負っていることはなく、プライバシーがあるでしょうし、そもそもあいまいであれば、自己表現もある程度あいまいさがあるのが普通だと思います。 でも自分は最近まで自己イメージは合理的と考えてましたので、相手に何考えているか相手に明確でわかりやすかったように思います。まるで何も言われなくても空気に負けて非言語的に自己をいつ説明しているかのようです。昨日なにがあったかまで伝わりそうです。攻撃欲というのが人にはあるので、責められることに気が弱くて降参しているのかもしれません。 どうすればいいのでしょう。

  • 詩は、アートですか?

    詩も芸術も、自己表現やその追及(手段が、色・形と言葉の違い)の様に思えるのですが、文字を使うこと意外に、詩が文学的だと思えることは、どんなことなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ハラスメントは 観念の運河をゴンドラでやって来る

     〇 パワハラ・セクハラは 人びとのあたまの中にすでに歴史的に穿たれた観念の運河(共同幻想)をクウキなるゴンドラに乗ってやってくる  1. 玄関を一歩出ると そこは 運河である。  人びとの いや われわれの頭の中に深く穿たれた観念の水路網。  ――共同なる観念 または 幻想。  まづは ゴンドラを誂えなければならない。  船をうまくあやつれないと 通行はむつかしい。見えざる交通法規。  ゴンドラは 何を載せているか? いや ゴンドラが 何で出来ているか?  クウキですって? いやでも吸わざるを得ない空気のことですか?  ええっ?  クウキで出来たそれぞれの船。  ところが その船の材料であるクウキは 一人ひとりがあつらえるのではなく すでに千年千五百年も昔から仕立て上げられて来たお古である。  お古のお仕着せ これが われらが運河の通行手形であり うるわしきゴンドラである。     *  2. では このクウキは 何で出来ているか?  3. 思うに マクロとして アマテラス公民のお上としての無謬性〔なる神話としてのクウキ〕であり ミクロとして 上司のガミガミ電波である。両者は 《アマテラス公民‐スサノヲ市民》の二階建て構造として 互いに相似形を成している。  4. いづれからも ややもすると 《意識の排泄》が交じって出て来る。意識のウンコである。虫の居所がわるかったか。あるいは 虫の居所によってクウキの香りもよくなる。  5. ゴンドラを漕げば 国民も右へ倣えでそれにしたがう。反対してもよいが 反旗を掲げても 同じ運河を通るしか自己表現することがむつかしい。運河の一画を通せんぼしてみるわけだ。  6. かくて パワハラもセクハラも この水路をすすむ船を同じくするかぎり いかに反対をさけんでも むなしい。・・・  7. ・・・か? 哲学は何と言うか?

  • 猥褻物の修正は去勢と同じではないですか?

    性器描写や性交時の結合部等の猥褻な表現を含むグラビアや漫画はたとえその部分を袋とじにしてあっても流通を許されず、刑法175条の圧力で修正を余儀なくされますよね。 これっておおよそ性器を有していると思われる全国民を去勢させるのと同じじゃないですか? 我々は下半身に性器を備えていますけど適切な衣服さえ身につければ外を出歩くことを許されますよね。 衣服は着脱可能であり、恋人との情事などで閉鎖的な空間でなら見たい相手には見せることも合法です。 だとしたら、猥褻な表現も、見たくない相手の目には入らないような配慮しているものは、無修正でも合法でないとおかしいと思います。 適法なように修正されてしまったものは、修正前の元の状態には決して復元できないようになっています。 修正可能なモザイクや袋とじで隠すことですら存在を許されない、見たい人も見れない、表現物に対するこのような仕打ちは人間でいえば性器の去勢とまるっきり同じじゃないですか? 時代によってルールは変わることは知っています。今も昔よりは司法的な風当たりが穏やかになっていることもわかっています。 理解できないのはそういうことじゃなくて、なぜ当時の政治は、表現のみを「去勢」するような、矛盾した法律を作ってしまったのかということです。 全国民を去勢したしたところで亡国の一途を辿るだけですから、人間は、医療的処置等を例外を除き去勢の対象にはなり得ませんね。 それなら猥褻物に対する処置もそれに合わせるのが合理的というか道理というものじゃないですか? 当時は袋とじの冊子がなかったから、復元可能な修正なら「この限りではない」と規定するような発想には至らなかった、ということはないでしょう。袋とじ自体は室町時代の書物には見られる相当に伝統的な装丁手法なのですから。 知りたいことは以下の二点に集約されます。 ・人間に対する扱いと矛盾、もといダブルスタンダードになることはこの際問題ではなかったのでしょうか?そうだとしたらなぜでしょうか?猥褻物を排除したい人たちの政治力の強さでしょうか? ・それとも、表現物としての猥褻物は、本物の性器よりも、存在すら看過できないほどの、より強い猥褻さを持ちうるという考えがあったのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 文章を、

    文章を、 さらに良くするには、 具体的にどうしたらば良いのだろうか? 文章も、なるべく長く書く癖をつける。すなわち、短文で済ますということは、考える過程が短いということ。 長く考えるためには、 ❶テーマを正確に把握する。 ❷❶のためには、分析が必要。 ❸論理的矛盾が無いか? 間違いが無いか? など考察が必要になる。 ❹筋道を正しく表現できているか?独りよがりで無く、相手に正しくこれで伝えているかどうか?考える必要がある。 ❺もっと良い、美しく、心に響き、理解してもらえる表現は無いものだろうか?模索してみる。 ❻ 上記を繰り返しているうちに、自分の表現力の弱さは、漢字を知らないだけで無く、知識・教養が絶対的に足らないのに気がつく。 ❼すべては、自分で自分に気がつくことから始まる。 文学カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 《ひとは知らない。ただ からだが知っている》

     《 Sie wissen das nicht, aber sie tun es. 》 ( K. Marx )  思想の内容が――使用価値として――あるか無いかが問題なのではない。  問われているものは それが 交換されるかどうかなのだ。  かくて ただの愚痴と御ふざけから成る意識の排せつ物が 市場に出回る。売れるからだ。金になる。  ということを ひとは知ってはいない。考えてなどいない。けれどもすでに からだで知っていて おこないに移す。自己表現は 交換価値の追い求めとその流通にある。われは この《商品》の自己運動に貢献する一員なりと 知らずに 振る舞っている。  たとえば フリッツくんと呼ばれる商品である。箸にも棒にもかからない文章が 金に成る。人びとは この神の前にひざまづく。ひざまづいてその文章を擁護する。  意識の排泄物も トンスルなる滋養豊かな飲み物になるのだと。  ディオニュソスの狂い節は ベートーベンの歓喜なりと いとも簡単に検事側の主張がとおる。  ひとびとは からだが狂喜乱舞しているのであろう。  とでも受け留めなければ 世界は解せないのではないだろうか?

  • クレーマー?

    クレーマーの人、もしくはちょっと私はクレーマーかも、 という人にお聞きしたいのですが。。。 最近、あらゆるところで店や知人を相手にけんかしている人に会ったのですが、どうもこの人、自分のことをクレーマーだという意識がありません。逆に、正義の人か自分が法律だと自分を考えている節があります。 ふつうのときは大人しい女性です。 子持ちで×1です。 また、矛盾していることばかり述べていますが、自分では矛盾に気づいていない様子です。 その人を観察していて疑問に思ったのですが、 1.クレーマーの人はクレーマーという自意識がないのでしょうか? 2.クレーマーの人は面白がって低姿勢の店や知人などを攻撃する発言を繰り返すのでしょうか? 3.どう対処すればクレーマーに自己の矛盾点に気づいてもらえるのでしょうか? この人を見てると、矛盾点をつくとまた別の矛盾点をもちだしたりします。矛を納めようとしません。 4.クレーマーの定義とは、どんなものでしょうか? クレーマーを見破る方法とは? 5.なんでクレーマーになっちゃうんでしょう? 6.店の立場だったら、クレーマーはいる?いらない? 以上、長々と書きましたが、よろしくお願いします。

  • 自分を偽り続けています

    私は他人と話すとき、常に自分を偽ってしまいます。 相手の話に合わせてしまうため、嫌いなものを好きといったり、興味あるものもないといったりと、相手に合わせてしまうことが多いです。 また、自分の意見も言うことが苦手で、常に相手の行動に流されてしまいがちで、なかなか自分を表現できずにいます。 最初はこれでもいいかなと思っていたのですが、だんだん本当の自分を常に隠さねばならないことに嫌気がさしてきました。そのためか自分自身に秘密も多く、なかなか相手に理解してもらえません。(秘密にするのは音楽プレーヤーにはいってる曲など、知っている曲を知らないということも多いため、矛盾がでるのを恐れているため) 多くの方は全てが全て自分をさらけ出しているとは思いませんが、ある程度しっかりとした自己表現できていると思います。しかし自分はなかなか自分の本音を出せず生きてきたため、どうすれば普通に自分を表現できるかわかなかくなっています。 少しずつでも変えて生きたいと思っています。何か些細なアドバイスでもいいので、お願いします。

  • 村上春樹がノーベル文学賞を受章したら・・・

    村上春樹がもし今年のノーベル文学賞を受賞したら、彼は当然の流れとして文化勲章の候補に挙がると思いますが、彼はそれを快諾するでしょうか? わたしは村上春樹の作品を一頁も読んだことがありませんし、彼がどのようなポリシーを持っているのか、政治(国家権力)に対してどのようなスタンスを持っているのかまるでわかりませんが、わたしの(あくまで個人的な美意識として) カッコいい人とは、弱い者にやさしく、同時にいかなる権力にも尻尾を振らない一匹狼というイメージです。それはなにも男性に限ったことではありません。 そして仮になにかしら純粋なエンターテインメント以外の、主義・主張を表現するものであるならば、故、城山三郎氏が言ったように、「表現者はやはり権力とは一線を画しておかなければならない」のではないかと思います。 一方で、ありがたく勲章を押し頂き、一歩で反戦平和などというのはなんというか、世渡り上手な人だなあと思います。 さて、村上春樹はノーベル文学賞受賞の暁には晴れて文化勲章も受けるでしょうか?