• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:飽き性に向いた生き方を教えてください)

飽き性に向いた生き方とは?

akpikaの回答

  • akpika
  • ベストアンサー率32% (10/31)
回答No.3

小さな目標をクリアすれば、そのことに執着がなくなったり、ゲームが3ヶ月も続かないとか、飽きたものは、この世から消えても悲しくない、たとえそれが人であっても、、、別に、普通ではないですか。 これらのことが、何をもって「飽き性」だというのでしょうか。至って普通ですが。 単に、これらのことを「飽き性」だと質問者様が思うから「飽き性」になっているに過ぎません。 ですので、何を職業にしても、今好きなものがあっても、「飽きるだろう」と思うのであれば、すぐに飽きるのでしょうね。 「常に好奇心を抱き続ける」ということは、むしろ、とても難しいことです。 わざわざ「抱き続ける」と意識しなければならないのですから。 本当に好きなもの、すきなこと、には、好奇心を抱き続ける必要はありません。 なぜならば、本当に好きなものや、好きな事は、「好きである」ことが当たり前なので、そもそも「好き」も思っていなければ、「好奇心を持っている」などという意識がありません。 それをしているとただ時間が過ぎていた、そんな感覚ぐらいしかないからです。 飽きてしまえば、次々と新しいことをすればいいではないですか。 だれも、一つのことをし続けなさい、なんて言えませんし、そんなことは決められていません。 至って自由です。 そして、その中で「ただ時間が過ぎていた」というものに出会うことがあったなら、それを飽きるまで続ければいいではないですか。 新しいことをし続けることに、人生の面白さや楽しさがあるのですから。 それを「飽き性」だからと怖がらずに、どんどん前に進めばいいのでは、と思います。 とても素敵ではないですか。

関連するQ&A

  • 飽き性の適した職業って何がある?

    私は、赤ちゃんの頃から飽き性だったらしく、欲しいと騒いだおもちゃを買ってあげても1時間もすれば飽きて他事をしていたらしいです。 確かに、大人になった今でもフリーターをしています。 飽き性=フリーターとは一概には言えませんが、私の場合は結構関係していると思います。 ある時期は、芸能界に入りたいと思って芸能事務所に入ったり、ある時期には職人になりたいと建築作業員をしてみたり、飲食店を経営したいから飲食店でバイトしたり、IT関係の仕事をしたくてITの学校に通ったりしました。 しかしどれも、途中でつまらないと思ってしまいます。というより、他の職業に目移りしてしまうと言ったほうがいいかも知れません。 1つのことを続けるということはとても大切だし、大変なことだと思います。 そんな飽き性な私でも、無理なく働くことができる職業って何がありますか? ちなみに私は23歳中卒のフリーター男です。今は高卒認定の勉強をしています。

  • 習い事 飽き性で続かず

    習い事 飽き性で続きません 私は飽き性でした。 この2年間でスポーツジム、ダーツ等をやりましたが いずれにしても3ヶ月~半年で辞めてます。 辞めた理由は場所が遠い、時間的に合わない等です。 仕事終わって疲れてて運動したくない、おなかが減っているから家に帰る→出たくない パターンです。 最近は毎週2回から3回、ある武道系の習い事に毎週通っており、 入って半年くらい経ちますが、先生が二人居て一人は面白くて優しい人なのですが 体が普通の人より固いので言われたようにできず面白みもなくなってきて もう片方の先生は人を選ぶ人で生徒の性格でコロコロ態度を変えて 他の生徒と話していたその先生から誰とは言わないまでも私と思われる嫌味が聞こえてきたり あと、面白い先生がふざけてちょっかいかけてきた時に 「嫌がってんじゃん、先生、もう辞めちゃうよ(笑)」 とふざけて嫌味っぽい言い方をして片方の先生とあまり合わないのと もうそのスポーツに大してモチベーションが無くなり、やってても仕方ない と思うようになり2週間以上通っておらず辞めようか迷ってます。 でも、せっかく半年近く続けてきたのに辞めるのも勿体ないような気もします…。 しかし、そのスポーツクラブでは、その若い先生を慕わないといけないような雰囲気があり 生徒さんでも、目を輝かせて先生に試合どうでしたか?と聞いていたり ただ運動しにきてるだけの第三者から見てる私にとってはシラけてます。 そんな状況なのですが、今現在そのスポーツを辞め弦楽器をやろうかどうか考えており 以前体験教室に行って見たら、難しいながらももっと練習していって先生みたいにうまくなりたいと思えました。 たちの悪いことに、辞めたいのとやりたいのがこのタイミングで出てきてしまったので 辞めたいのはぐっと辞める方向に考えてしまってます。 二重で通える程の余力は無いです。 でも教材や月謝、交通費等初期投資でもその後でも結構お金がかかりどうするか悩んでます。 今のスポーツクラブの2割~4割は上乗せです。 そんな感じで今のスポーツクラブ続けたほうがいいか、迷ってます。 決断できない理由としては、いい有酸素運動になるのと運動神経もそれなりに上達して行くので せっかく近くのスポーツクラブへ通ってて、半年やって辞めるのももったいないけど モチベーション下がってて今さら行くのもなあ~・・・と思ってます。 ただ、そうなるともはや趣味と言うより義務化です。 ただ、飽き性なので弦楽器の方も最初は熱中して途中から見切りつけて辞めないかどうかが不安です。 その音楽は普段自分が聴いたりしている楽器で、聴き専門から自分も将来やってみたいと思っていました。 ただ、それこそ年単位でやらねばならず数年どころではなく数十年位やってもまともに出来るかどうかも怪しいらいしいです。 ただ、プロに教えてもらって自分で時間あるときに練習できればそこそこいけるのでは?とも思えてますがアドバイス貰えたら、宜しくお願いします。

  • 楽しみがなくて、毎日つまらない…

    留学に行くまでのあと数ヶ月、毎日習い事orバイトの毎日です。元々飽き性なのもあって、バイトに飽きてきたり、5.6時間の時は前日から疲れて面倒に思ってきてます。 そんな毎日があと数ヶ月… 楽しみなことが何もなくて、毎日に飽きてます。 正直、今の年齢になるまでがすごいあっという間だったので、もっと1日1日を大切にしようとは思ってるんですが、バイト、習い事、バイト、習い事…非常につまらなくて、早く海外行くか、何か日常での楽しみや面白さなどが欲しいなって思ってます。 でもないんですよね、そんなのわからないし、趣味だって、これ!!ってものはないので… バイトを初めて3週間経って、飽きてるって結構やばいですよね。食生活偏ってるのもあるし、6時間以内だから休憩がなくて辛いのもあります。 今はみんなが高校生を楽しんでる時で、みんなが高校生が楽しいはずなのに私はこんな生活だなぁ、と思うと、留学行くまでほんとつまんなすぎてなんていえばいいかわからないけど嫌になるし、ニートにでもなりたいくらいです… 小さな幸せでも、楽しみでも… 極力お金をかけない方法で日常を楽しくする方法などはありませんか?

  • 挫折を乗り越えたひとは?

    私は摂食障害だったほど痩せ願望が強いのですが、何に対しても極度の好奇心旺盛で飽き性で面倒くさがりです。 ダイエットを始めオシャレの系統や、趣味や習い事など好奇心旺盛で興味を惹かれたものには頑張ろうって思うけど結局2週間が限度です。 その中でもダイエットは永遠の目標なので飽きたからって挫折してもまた痩せ願望が戻ってきますよね... ダイエットすればするほど痩せてリバウンドして、ダイエットを意識し始めた7年前よりピークで13kg増(今は7年前より8kg)。 7年前は8kg減目標だったのが今では8kg増なんて最悪ですよね... 今ではこれより太らないようにって体重をキープするようにしていますが、一ヶ月間の体重グラフを見ると大差の変化はありませんが若干バレないようにバレないようにと増えていっています。 正直少しずつしか増えていかなかったのでグラフを見るまで1kg増えたのを気づきませんでした。 みなさんは挫折ばかりしてしまうダイエットをどのように乗り越えましたか?

  • バイトの店長

    私はアルバイトをしている高1です。 バイトを初めて一ヶ月ちょっと経ちます。 バイトの店長がものすごく嫌いです。 怒らないで嫌味ばっかり言ってきます。 友だちが言っていた話なんですけど 8月に大きな台風きて、バイトに行けなくなって 直前に店長に行けないと電話したらしんです。 それで行けませんって言ったら なにもいわないで電話切られたそうです。 酷くないですか?直前っていうのも悪いかもしれないですけど、なにも言わないで切るなんておかしいと思います。 それで私、今日と明日バイトなんですけど 明日は台風で送り迎えできる親もいなくて バイトに行けそうにないんです。 今日直接明日行けないといようと思うんですけど キレられそうで不安です、、、。 なんか質問してる訳じゃないですけど アドバイスとかくれたら嬉しいです。

  • おはようございます。

    おはようございます。 今すごく悩んでることがあります。 現在週5で3時間のバイトをしてますが、職業訓練に受かったので辞めたいんですが1ヶ月前に言うのが決まりですが、落ちたら…と考え合格したら辞めよう、辞めようと思いながら言えずに職業訓練が始まってしまいました。バイトの時間は職訓とかぶっているので3日目まで、休講扱いにしてもらったんですが、これ以上はと言われ、いまだバイト先には言えずじまいで、今日もバイトです。職業訓練どうしよう。辞退したほうがいいのかな、、、 バイト先の店長怖い人で普通に、はぁ?死ね。とかいうので言いだすの本当に怖い…泣 自業自得なんですが、いい解決方法はないでしょうか?

  • バイトが辞めれなくて困っています

    私は,今フリーターでスーパーでバイトをしてるんですが辞めたいです でも,今人数が少なくて中々辞めれません 店長が怖いので辞めるなんて言ったら『はぁ??』って言われそうです 辞めたい理由は,店長が嫌いなのとお客様と働く時間が短いからです 時給950円で6時間しか働いてないので月に12万くらいしかもらえません 最近は,夜寝る時しんどくてぬいぐるみを抱き抱えないと寝れないです どうしたら辞めれるか教えてください

  • もう駄目な人生

    なぜかというと私は今の大学を辞めてバイトも辞めて引きこもりになりたいからです。 幼稚園から小学校、中学校、はずっと嫌われ者でいじめられもしました。 高校は恵まれて幸せでした。でも勘違いだったようです。 高校の友達とはほぼ縁が切れました。大学では友達がいません。 学びたい分野でもないよく調べもしない滑り止めに入学。 大学の人間、バイトの店長、先輩、客が怖いです。仕事もできない。 もうこんなんだから消えたいです。毎日眠れないし。 眠りにつくときいつもなんでこの世にいるのかを考える。 親に沢山迷惑かけて買ってもらって、申し訳ないし そのくせ意味のない人生送ってしまって。 なんでこの世にいるのですかね。 こんな駄目人間はいないほうがいいと分かっているんです。 ただ吐きたかっただけです。すみません。

  • 父親が入院したときのバイト先の対応。

    結構、前の話なのですが私がバイトをしていたときのお話です。 私の父は肺の病気で緊急搬送されて後日入院…そしてもう短いだろうと言われました。 それでもちろんバイトは休むことを余儀なくされたわけですが…二週間ほど休んでから店長から出てくれ…と言われ父の病状もよくなく側にいてあげたかったのに関わらず泣く泣く出勤してしまいました… 週に二回、三回、3.4時間の出勤をしてました。 それが二ヶ月ほど続き父は亡くなったのですが… バイトを休んでおけばもっと父といられたんじゃないかと思うと悔しいくてしょうがありません。 さらに店長は線香あげには来られましたが… 僕と母に店長自ずからの苦労話とこれから頑張りなさいと言われました… 亡くなったばかりの家族に頑張れ…?と言うのはどうなんでしょうか? その当時はショックのあまり何も言えませんでしたが… この店の対応、店長の対応は人としてどうだったんだろうと思い質問させていただきました。

  • バイトの辞め方について教えてください。

    こんにちは 今大学一年生でバイト始めて約一ヶ月になります。 初めてのバイトで、思ったよりきついです。 それは当たり前だと思うんですけど、店長は私の思うようなシフトをなかなか組んではくれません。 平日はテストの日が多いので、入れないでほしいと伝えているのに、入れてくるのです。 店長は怖い人なので、なかなか言い出せません。 それに今のバイトは自分に合いません。 バイトが苦痛すぎて最近食欲がなくなりました・・・。 そこで、もうバイトをやめようと思うんですけど、なんと言えばいいんでしょうか? あと長期バイトとして雇われたんですけど、辞めてもいいものなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。