• ベストアンサー

長幼の序は、もはや死語?

こんにちは。 昔は年上の人を敬う文化がありました。でも 現代はどうでしょう。 年金は若年層ほど負担が大きくなり 格差社会の置き土産。 知恵はネットで拾うので、 もはや年の功も不要。 誰でも歳を取るけれど、今現在 年上の世代に対して、どう思っていますか?。 言っても詮無いことだけど、 本音の部分ではどう思っていますか?

  • HeyXey
  • お礼率89% (238/265)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kohichiro
  • ベストアンサー率21% (306/1447)
回答No.18

おはようございます。NO・16です。 お礼つーか補足をいただきましたので。 >世代間で、「当然俺には敬語で話しかけてくる」と思っていたのに、予測が違ってくる時がある場合のショック度が違うのではないかと思います。 同一人物Aが私と同世代の仲間Bと同じステージで彼我の差をつけてきたとなると、ショックというよりも「何でや??!」という疑問になります。当然怒りも湧くでしょうが、AとBが旧知だったりと理由があればそれなりに理性で抑えることはできます。それが年長の度量というもので、単純に不快感をあらわにしたりすればそれは年長者の尊敬される権利を自ら放棄したということになって、老害といわれてもしかたがないでしょう。 今の世代は家族間でも親を敬うという形式を教わっていないし、学校でも教師は仲良し仲間という感覚ですから、年長者に格別な気分は持っていないのも仕方がないと思います。なので社会に出て職場で苦労するわけです。 基本的なマナーは人間同志の動物的感情がもとになっているので、そういうことを理性でいちいち考えなくても、昔からの知恵が「長幼の序」などというかたちで社会の秩序をまもらせていたのです。 年齢や肩書きなどを無視して誰とでもタメ口をきく人間は、彼ら自身が社会人の資格を放棄したと考えられるので、私は別に怒りは湧きません。それなりに付き合うことは出来ます。 > 慣れれば慣れるんでしょうね。というより、周りからどう見られるかを考えたりすると、納得いかない、悔しい、反論しないと惨め、となるのも頷けるわけで、そっちの理由で『敬語を使え!』となるのではないでしょうか。 敬語は一番無難な未知の人間とのつきあい法です。本気で(どんな相手でも)敬うことができれば最高ですが、私を含めてなかなかそういった悟りの境地にはなれないので、形式(マナー)から入るということになります。

HeyXey
質問者

お礼

 このルールができた当初は、秩序が欲しかった時代なのではと思います。また、日本語には英語にはない細かな敬語表現があるので、「あるのに使わない」と、そのことがある種の意味を帯びることになります。英語の方が気楽にフランクにしゃべれるので好き、と言う人がいたとしても僕は納得できます。  サル以来、社会的動物へと進化したヒトに承認欲求があるのは当然のことです。人間の自然に備わった欲求を是認する社会規範がある一方、原理主義宗教に見られるような厳しい戒律によって否定する系譜も在ります。無制限に是認するのでもなく、全否定するのでもない、匙加減が時代によって違うのでしょう。古畑任三郎で沢口靖子が演じる女学院教師は笑うことを禁止されていました。  長幼の序は変なルールとなるのか?。それに代わるルールは出来つつあるのか?。社会規範の潮流に注目している次第です。

その他の回答 (18)

回答No.19

いわれてみれば尊敬する場面は少なくなってきたように思います。 でも迷っているときなどにもらう年上の方のアドバイスは重みがありますね。

HeyXey
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 George Benson や Diana Ross が好きです。

  • kohichiro
  • ベストアンサー率21% (306/1447)
回答No.17

NO・16 です。 すみません、修正というか、年上の世代、年下の世代、あとで考えていてそれぞれリアルで一人づつ、尊敬する人物を思い出しました。御両人とも久しくお会いしていませんので、つい念頭に浮かびませんでした。 ちなみに、年上の人は恩師ではありません(これも念頭には入れていません。多分皆逝かれたであろうと)。

  • kohichiro
  • ベストアンサー率21% (306/1447)
回答No.16

>長幼の序は、もはや死語? ひしひし実感しますね。その通りです。 >年上の世代に対して、どう思っていますか?。 まあ、いろいろ、それぞれですね。身近には真に尊敬するべきひとはいませんが、もちろん本音を悟らせることは絶対しません。少なくともプライドを傷つけず相手をたてることでいい感じを通してます。これが「長幼の序」なのだと思っています。 逆の場合は悲惨なものです。周囲リアルは年齢は無関係で相手よりも自分のプライドを優先するにんげんたちばかりなので、あまり深い付き合いは敬遠しています。書籍などでまみえる年少者(有名人)には尊敬するに値する人たちが少なくないようですので、年少者必ずしもひどい人間ばかりというわけでもないとは思います(当然かw)。

HeyXey
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  世代間で、「当然俺には敬語で話しかけてくる」と思っていたのに、予測が違ってくる時がある場合のショック度が違うのではないかと思います。それを持って、老害、偉そうと決めつけられるのはかわいそうな気がします。彼らにとっては、今まで当たり前だったからです。年下と話す機会が長期間なくて、いきなり当然のようにタメ語だったらショックではないかと想像します。別に敬ってくれなくてもいいけど、タメにはちょっと抵抗が…  慣れれば慣れるんでしょうね。というより、周りからどう見られるかを考えたりすると、納得いかない、悔しい、反論しないと惨め、となるのも頷けるわけで、そっちの理由で『敬語を使え!』となるのではないでしょうか。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9578)
回答No.15

HeyXeyさん、こんにちは。 今や、高齢者のほうが多くなり、子供が少なくなっています。つまりその感覚で行けば、尊敬される人より、尊敬する人のほうが少なくなっているのですから、もはや、死語ですね。まあ、私も年下からは尊敬はされない世代の人間ですが…

HeyXey
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり死語ですか。むしろ『すまないねぇ』でしょうか。 地球を汚して、エネルギーを使いきって、年金の負担を強いて。

noname#208768
noname#208768
回答No.14

お礼ありがとうございました。 ひとつ気が付きました。私いつでも10歳~15歳は若く見られるのです。 ですから、初対面やたまにあった人からため口、上から目線は慣れっこ です。 長幼の序は私の場合意に介さないほうが精神衛生上楽なんです。

HeyXey
質問者

お礼

相手の方が途中で年上だと気付いて、woops それを楽しんでたりして^^。

noname#211715
noname#211715
回答No.13

>歳を取って生産力を無くした老人が捨てられる、 何らかの秩序が無ければ、そうなるのではないでしょうか。 現代の日本社会にそうした秩序はないとお考えですか? 姥捨て山なんてどこにもありませんよ。 >昔も、それほど強制力のあるルールでもなかったのでは、 ただ、なかったら実力主義と言うギスギスも出るのではと。 課長制度は厳格なルールでした。 実力主義は悪いものではありません。 ”老いては子に従え”といいます。 引退の時期を知れと思いますね。 捨てるんじゃなく面倒をこっちが背負い込むんですから。 >個人的に何かあったのでしょうか。 うちの親ですよ(笑)

HeyXey
質問者

お礼

お疲れ様です。 頑張ってください!

noname#208768
noname#208768
回答No.12

そうそう、今まで団塊世代にさんざん頭を押さえつけられて生きてきたのが我々世代。 もう少しで彼らが現役を去りますね。この人たちはものを壊し、他人の足をひっぱるだけで 何も作ってこなかった。 その上の世代「戦中派」は人数もすくないだけに、戦後の文化を創った自負がある世代。 破天荒だけど創造性があります。酒を飲んでも面白い。 自分自身はどうだろう?多分年下の連中には誘われないし、あんまり尊敬されたくもない。 上の世代には育ててもらった。チャンスも与えらえた。ただ、親分肌ではないので 私を慕ってくる年下はごくわずか。 長幼の序も人によりますね。任侠道を生きてる人もいまだにいるし。

HeyXey
質問者

お礼

そうですね。 世代的にどういう特徴があるのか。 競争が激しくて個人主義に走ると、下の世代のことなんて考えてられない面もあるかも知れませんね。

noname#209009
noname#209009
回答No.11

「長幼の序」と聞くとやはり松本龍を思い出しますね。 この言葉を使う人はあんな感じなのかな?というイメージが作られてしまった気もします。 敬うのはその人間で年齢は関係ないですね。

HeyXey
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 『いまあとから入ってきたけど、お客さんが来るときは、自分が入ってきてからお客さんを呼べ。いいか? 長幼の序がわかっている自衛隊ならやるぞ。わかった? しっかりやれよ。』 ぷ、ぷ、ぷ、ぷ、ぷ、

noname#208768
noname#208768
回答No.10

>年上の世代に対して、どう思っていますか?。 肩書きがとれた後で人間性が問われるのではないでしょうか 先週、会社のOBの飲み会がありました。平均年齢は70歳以上。 世話になった上司に会いたくて出かけていきました。面白かったですよ。 あいかわらず、昔を懐かしむ人、まだ現役だと去勢をはる人。 私は年長者は、知識や経験で尊敬しようとは思わない。むしろ生き方 哲学、精神論の部分で学ぶものがあると思います。 サラリーマンですから、65歳まではそこそこ現役でやってますが、そこから 先、小遣い稼ぎで顧問になろうが潔くリタイヤしようが重要なことは 現役時代にどこまで悔いなくやりたいことをやったか・・・でしょう。 監査役でも顧問でもいいのですが、楽しそうに仕事をしている人にあうと ほっとします。 あと、重要なのは「夫婦仲がいいこと」そして健康であること。 このふたつがあれば「尊敬できる年長者」です。 その昔、下北沢のオープンカフェで、初老の夫婦が土曜日のブランチを 仲良くすごしていました。足元にはゴールデンレトリバーが伏せていました。 カッコいいなぁと思いました。 確かに、世の中の大半が45歳以上になっていて、年長者の希少価値は まるでなくなっています。 若者が格差の時代であるように、年長者も格差の時代。 情けないジジババもいるのだろうけど、私のまわりではみかけない。 80歳を過ぎたら、まず認知症にならないように、なったら施設に入る 70歳を過ぎたら 服装に気を付けお洒落に

HeyXey
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 どちらが上とか下とか、意に介さず堂々としている人はいいですね。

  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (933/8781)
回答No.9

まともな人ならわかるんですけどね。 特にウチの親なんて普通の親なら敬遠する無職の男をくっつけようと嫌がらせしてくるんですから・・ 何を企んでいるのか。

HeyXey
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 頑張ってください!

関連するQ&A

  • 格差社会とその対策

    近年若年層において所得格差、労働所得格差が拡大の傾向に あるようですが、その要因となっているのがニートやフリーターの 増加とも言われており、その様な格差拡大を食い止める為に 国や企業、社会はどの様な対策を取るべきだと思いますか。

  • 世代別受益と負担、30歳代以下はマイナス、だそうですが・・・

    先日新聞にこんな記事が載っていました。お読みになった方も多いかと思いますが・・・ ‘内閣府の作成した資料によると、年金、医療、介護などの社会保障から一生のうちに受けられるサービスと一生のうちにそれらに支払った保険料の負担を比較した場合、一世帯あたり60歳以上は差し引き5736万利益を得るものの若年世代は負担超過になることが分かった。受益が負担を上回るのは40歳代までで30歳代では負担が652万上回り20歳代では1083万も負担が多くなった。‘ ようするに国がはっきりと‘今の若い連中は損するけど老人共を養うためにしっかり金は巻き上げるよ。‘と言っているわけです。非常に腹が立ちます!!なぜこれだけ世代格差がでると分かっているのに現在の受益連中(今の老人)の福祉をバッサリと切らないのでしょう??自分は今20代ですが自分等が老人になった時は誰が面倒見てくれるのでしょうか?

  • 世間一般で言う「若年層」って何歳まで?

    世間一般で言うところの、(若年層)って、何歳までを指すと思いますか? 時代により感覚や、超高齢化社会などにおいても世代や時代により感覚って変わっていくとは思うけど、やはり(~20代まで)なんでしょうか? 平成元年生まれはもう若年層ではないんでしょうか? 私の感覚で言えば(~30代半ばまで)という感じになります。

  • 格差社会に反対?賛成?

    1.皆様は  ・一億総中流と呼ばれる非格差社会  ・資本主義、競争主義による格差社会 どちらに賛成でしょうか?  ここでいう格差社会とは、何かしらの要因により同じ年齢層でも 収入的・生活的に差が出来る社会の事を指します。  この場合、格差の底辺層が貧困にあえぎ最低限の文化的な生活を送れなることが問題だ。 格差が定着し、そこから抜け出せなくなることが問題だ。 という意見が多いのですが、今回はそれに関してではなくて ・皆が皆、ある程度のレベルに収束する非格差社会 ・人それぞれで生活レベルが広く分散する格差社会 ということについて考えていただけると幸いです。 2.現在、格差社会と言われている、この日本において 格差の底辺層と格差の上位層の人たちについて その差の主な要因となったものは、どのようなものでしょうか? この要因と言うのは、「非正規雇用の拡大」といった社会的なものではなく 「努力」のようなその個人個人の違いについてお答えいただけると幸いです。 なお、あなた、もしくはあなたの知っている誰かではなく それぞれ1万人くらいの大きな集団について考えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 若年層の年金

    若年層(二十代後半)くらいまでの人は、計算上年金を積み立てても、還ってくる額より少ない なら払わない方がいいと考えるのはあたりまえ 社会のために払え、国がつぶれるなんて言う人って、結局年金もらってる人じゃないの?

  • この国を駄目にしたのは誰だと思いますか?

    この国を駄目にしたのは誰だと思いますか? 広がる格差、貧困率の増加、生活保護増加、相変わらず減らない自殺者。 老後の社会保障。 中高年の雇用問題。 若年層の非正規問題。 私は格差拡大に何1つメリットが無いと思ってますが、国民の多くはこれを「是」としているのでしょうか? そしてこの国を駄目にしたのは誰だと思いますか?

  • 日本は大きな政府でしょうか、小さな政府でしょうか。

    消費税増税は、いずれ来ると思います。 ところで、日本の国家予算は国民一人当たり約180万円程度となっています。 欧州の予算規模より小さく、アメリカと同程度となっています。 この日本は、大きな政府でしょうか。小さな政府でしょうか。 皆さんの考えをお聞かせ下さい。 また、日本は今後どう進むべきか示唆を頂けると幸いです。 世代間格差が言われていますが、世代により感覚が違うかと思います。 高齢者にとっては、生涯負担する税負担等の総額に対し、国から受益として、年金等の生涯支給は高く、税等の負担以上にリターンが大きくなっています。 若年者にとっては、生涯負担する税負担等の総額は対し、国から受益として、年金等の生涯支給は高齢者に比べて1億円以上少なく、税負担以下のリターンとなっています。 高齢者にとっては、税等の負担は小さな政府であり、国からの受益は大きな政府となっています。 若年者にとっては、税等の負担は大きな政府であり、国からの受益は小さな政府となっています。 このような状況下でも、先進国の中では、日本はドルベースで一人勝ちの経済状況と言われていますが、それも赤信号に近づいているようです。 現況の政策では、誰もが継続不能と感じているかと思います。 ぜひ、皆さんの政府規模の実感と、今後政策が進んで欲しい思惟をお聞かせ下さい。

  • 世代の呼び方と区分け

    焼跡派83~73歳 戦後世代72~64歳(戦時中の事をあまり覚えていない世代) 戦後派(アプレゲール)63歳~55歳 (団塊世代61~59歳) シラケ世代54~50歳 三無主義49~40歳 新人類(現代っ子)39~20歳 ゆとり教育世代19~10歳 ・・・という風に区分けしてみましたが、多分間違っている部分があるだろうなと思って質問してみました。根拠のある部分と勘で決めた部分があるので。 間違っている部分や、他にこんな呼び方があるなどのご意見をお待ちしております。 また、新人類(現代っ子)の所はスパンが長い気がするのですが、出来たら10年ぐらいで区切れる呼び方があったらお教え下さい。 何故こんなことを考え出したかというと、最近若年層を罵倒するネタに政治政策による学力低下の問題を引き合いに出されることがあるのですが、そう言っている輩も上の世代から何らかの形で馬鹿にされてきたものだという事を忘れているというか、再認識しておくべきなのではないか、という事を考えさせられたので。

  • 「貧困率」について質問です。

    「貧困率」について質問です。 橘木俊詔「格差社会」に、貧困率について述べられていました。 貧困率とは、その国の平均的所得の50%以下の所得以下人を貧困者と定義し、その割合のことと定義しております。 そして、60歳以上の人及び18~25歳の間の人の貧困率が高いことを上げ、その世代が貧困に陥っていると論じています。 しかし、よく考えればこれは当然のことですよね? なぜなら、老齢者世代は就職していない場合が多く、その分「貧困者」になるのはとうぜんですし、さらに年功序列型賃金制度である日本社会において、若年層の所得が少ないのも至極真っ当なことであるはずです。 しかし、これらを貧困と称して、若者の貧困率が大きいのは非正規社員が増えたからだと論じる著者の論理展開は不当ではないでしょうか? さらに、老齢者も所得は少ないけれども、貯蓄は大きいはずであり、一概に貧困者と見るのは誤りだと感じるのですがどうでしょうか? よろしくお願いします。

  • 年金の仕組み

    何故私たち若い世代が高齢者の分の年金も負担しなければならないのでしょうか? 勿論高齢社会で年金が足りてないからだと思いますが… でも赤の他人にお金を払わなければならないというのが疑問です 私たちは将来年金を貰えるのでしょうか?