• ベストアンサー

世代別受益と負担、30歳代以下はマイナス、だそうですが・・・

先日新聞にこんな記事が載っていました。お読みになった方も多いかと思いますが・・・ ‘内閣府の作成した資料によると、年金、医療、介護などの社会保障から一生のうちに受けられるサービスと一生のうちにそれらに支払った保険料の負担を比較した場合、一世帯あたり60歳以上は差し引き5736万利益を得るものの若年世代は負担超過になることが分かった。受益が負担を上回るのは40歳代までで30歳代では負担が652万上回り20歳代では1083万も負担が多くなった。‘ ようするに国がはっきりと‘今の若い連中は損するけど老人共を養うためにしっかり金は巻き上げるよ。‘と言っているわけです。非常に腹が立ちます!!なぜこれだけ世代格差がでると分かっているのに現在の受益連中(今の老人)の福祉をバッサリと切らないのでしょう??自分は今20代ですが自分等が老人になった時は誰が面倒見てくれるのでしょうか?

  • 政治
  • 回答数6
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • EFSF032
  • ベストアンサー率37% (20/53)
回答No.2

 一般論で事実を単純化しての回答です。  政策というのは、世論を背景に動きます。  老人(現在の受益世代)の声の方が、若者(負担超過世代)より大きい、というのが原因の一つでしょう。  選挙の投票率も高齢者の方が高いです。選挙運動でも高齢者ほど参加しています。  つまり、政治家が当選するには、老人の言うことはよく聞かなければならないのです。  となると、誰かが悪い、のではなく、私たち有権者が悪い、となるのです。  補足で、現実には、高齢者に手厚い現在の制度設計を変えるには、政治、行政が過去の誤りを事実上認める、という精神的負担があり、変えるのが難しいなら問題を先送りしよう、なんていう問題もありますが、40代までの勤め人(今の社会では一番絞り取られている人たち)の支持を真っ先に得なければ政治家は当選できない、という社会になれば相当状況は変わってくるはずです。

arnoldmoon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分は投票には毎回行っているのですが誰に 投票したら我々の世代の味方になってくれるかよく分かりません・・・。いづれにせよ年寄りが多い政治家が若者の味方になってくれるとは思えませんが・・・

その他の回答 (5)

  • kobakoba3
  • ベストアンサー率39% (89/225)
回答No.6

 今年金を受け取っている人たちは、戦後の高度成長時代、10年もかからずに所得が倍倍で増えていた時代、物価もどんどん上がり続けていた時代に保険料を払っていた人たちですから、収支がプラスになるのは当然。  その新聞が将来受け取ることになる試算は、物価があまりあがらない、低成長のモデルで試算しているはず。前提が違うのに強引に金額で比較するのは世代間の不公平感を助長する『ためにする議論』でしょう。  もし仮に、30年後にハイパーインフレのような状態になったとして、物価上昇にあわせて年金額を増やせば、あなたが受け取る年金も『払った保険料<受け取る年金』、になる可能性はあります。むしろ、僕はその可能性のほうが高いと思っています。  実際のところ、今の老人は7割以上が非課税世帯の苦しい生活をしています。そのマスコミの記事は、世代間の不公平感をあおることで、本当の問題点(公共事業の無駄遣い等など)を隠そうとする政府のやり方にまんまと乗せられている(わざと乗っている?)ように見えます。

  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.5

 (飽く迄、可能性(or視点)の一つと捉えて頂けけばベターなのですが)  金銭的なプラス&マイナスでのみ、捉えればマイナス(持ち出し)になりそうなのが、(2005年初の)予測が教える処でしょう。  即ち、2005年現時点での65才以上の層は、それなりに(医療、介護、年金等の)社会保障の恩恵を受けているのは間違いないでしょうが、(がん、心臓病、脳血管障害等の)生活習慣病の病魔の犠牲になりやすい層でもある、とも言えそうです。  とすると、私には「年金等が手厚いと考えられても、必ずしも無条件でハッピーとは言えない気がする」のです。  その点、(幸いにもと言えそうですが)医学の発達により、半世紀前の結核が克服された様に、生活習慣病も(曲りなりにも)克服される可能性も高く、そうなれば、医療費が余程法外な高さにならぬ限り、マイナスと言うよりプラスと捉えて構わぬのではないでしょうか?  又、「少子化」が急速に進展しているのも確かですが、 「殺人的ラッシュの緩和」等も起こり得るのですから、お先、全て真っ暗と言う程、悲惨ではない、とも思えるのです。(但し現状維持が不可なのも一方に於いて、確かでしょう。)  更に、介護や労働力の担い手の不足が懸念されている訳ですが、国外からの移民を受け入れると言う方法で、乗り切れば済むのです。  もし、それに違和感を持たれるのでしたら、日本以外へ移住されると言う方法もあり得る、のを付記して置きましょうか?    

回答No.4

>先日新聞にこんな記事が載っていました。お読みになった方も多いかと思いますが・・・ ‘内閣府の作成した資料によると、年金、医療、介護などの社会保障から一生のうちに受けられるサービスと一生のうちにそれらに支払った保険料の負担を比較した場合、一世帯あたり60歳以上は差し引き5736万利益を得るものの若年世代は負担超過になることが分かった。受益が負担を上回るのは40歳代までで30歳代では負担が652万上回り20歳代では1083万も負担が多くなった。 そもそも、保険というのは貯金じゃないですよね。 所謂、民間の医療保険や生命保険とて 大多数の人は損する計算になります。 ましてや、たまたま生まれた国が日本であったがために 生まれたときからインフラ、教育システムが整っているわけです。これは紛れもなく我々の先輩が血のにじむような 努力の末気づいてくれた世界でも有数の経済大国ですよね。我々の先輩はたくさん子供を生みました。そして 日本というすばらしい国を財産として残してくれました。 しかし、今の人はどうでしょうか? 子供は生まない、結婚しない、そして長期休暇はほしい、 しんどい仕事はしたくない。こんな声が多く聞こえてくるのは気のせいでしょうか?老後の面倒を見てほしかったら、子供をたくさん作るべきです。現在の人は高度な生活水準を落としたくないようでなかなか難しいようですね。 それから、将来労働力不足になったとき、仮に外国人労働者が入ってきたら、今の専門家の予想は根底から覆りますよ。そもそも、新聞で予想を立てている専門家の言うとおりになったためしがない(ちょっとおおげさな言い方をすると)現在、日本で英語を第二外国語にすることを前提として教育改革をしようとする動きがありますが、ちょっと違った見方をすると将来、外国人労働者を受け入れれる布石を考えることもできますよね。 また、消費税も大幅に上げて年金に活用することも可能です。これらのことは彼らの予想には織り込まれてないわけで、これらの変化があったときに大きく物事は変わってきます。‘

  • yale
  • ベストアンサー率58% (14/24)
回答No.3

社会保障の受益と負担に関するこの手の計算には、いろいろなタイプがあり、かつどの計算方法でも計算の前提をちょっと変えれば数字が大幅に違ってくるものです。あまり、過剰に反応しすぎない方が賢明ですよ。以下、質問者の方に考慮に入れてほしいことです。 ★ 社会保障制度というのは、「将来何が起こるか判らない」という不安を皆で分け合いましょうというのが根本目的です。単純に金額上の損得で計ってはならない面があります。たとえば、あなたが70歳を過ぎた時、それまで病気一つしなかったとしましょう。このとき、あなたは「私はずっと保険料を納めてきたのに、健康保険を使ったことがない!これは損だ。早く病院に行かなくては。」と考えるでしょうか?この場合、あなたは金銭上では明らかに損をしています。しかし、それまでの約50年は「もし病気になっても保険が利くから安く病院で診てもらえる」という安心を享受しているのです。これを損と見るか得と見るかです。年金も長生きすればもらえる総額は増えますが、受給開始1年目で死んでしまえば大損です。しかし、将来、自分が経済的にどうなっているか判らない(ひょっしたら困窮しているかも)という重い不安を、年金に加入することで和らげられているわけですから、これも金額上の損得だけではありません。 ★ どこの国においても社会保障制度は最初から現在の形を整えていたわけではありません。現在では欧州中心に手厚い社会保障制度が整えられている国が多いですが、どの国でも最初は最低限度の社会保障制度から出発しています。これは国自体がまだ発展していない段階では、政府がやれることは限られているということです。しかしそれでも、生活の安心のためになんとか工夫して社会保障制度をひとつひとつ拡充してきたのが歴史の事実です。この時、次のようなことが必然として起こります。制度を導入したときには小規模であったため、保険料負担も絶対額で小規模あったものが、経済が発展し、拡充され規模が大きくなっていくにつれて保険料も大きくなっていく。そのとき、「後で振り返って考えてみたら」制度を創った当初の人たちの負担は小さく、受益は比較的大きく、という現象が起きます。これは高齢者たちが「得してやろう」とたくらんで起きた現象ではなく、高齢者世代が頑張って経済を豊かにしながら、後継世代にとっても良かれと考えて社会保障制度を形成していった場合に避けられない現象なのです。ですから、「あいつらは得しているからバッサリ切ってしまえ」というのは少し野蛮な議論です。 ★ 特定の世代だけ狙い撃ちで社会保障をカットするというのは困難を伴います。例えば医療保険で現在の高齢者医療の自己負担を大幅に引き上げたとしましょう。これにより国や保険制度の負担は減少しめでたしめでたしですが、この構造は自分たちが高齢になったときに直接私たちの身に降りかかってきます。自分たちの親・祖父母世代の負担を重くしておいて、自分たちが高齢になったら負担を小さくしよう、というのは明らかに政治的に不可能です。 以上の事柄を勘案しながら、世界最高速の早さで進む少子高齢化の中で、如何にして社会保障財政が破綻しないように給付と負担の構造を変革していけば良いかというのが社会保障改革の眼目です。その中で、ある世代が他の世代に比べて負担が重くなったり軽くなったりもするでしょう。そのアンバランスさが極端にならないように、質問者さんのあげたような損益計算は利用されるべきです。世代間闘争に火をつけるために計算されているものではないのです。

arnoldmoon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。介護保険を利用されていると年寄りで‘保険料を払っているのだからできる限り要介護度を高くしてたくさん使わないと損だ‘とおっしゃる方は大勢います・・・・。どの世代も‘助け合い‘より‘自分の損得‘で考えている人のほうが現実的に多いと感じますが・・・

  • keinor01
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.1

>自分は今20代ですが自分等が老人になった時は誰が面倒見てくれるのでしょうか? ご自分のお子さんたちでしょう。 少子化が問題の原点なので、気張って「子作り」&「立派な子育て」をしてください。

arnoldmoon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 日本は大きな政府でしょうか、小さな政府でしょうか。

    消費税増税は、いずれ来ると思います。 ところで、日本の国家予算は国民一人当たり約180万円程度となっています。 欧州の予算規模より小さく、アメリカと同程度となっています。 この日本は、大きな政府でしょうか。小さな政府でしょうか。 皆さんの考えをお聞かせ下さい。 また、日本は今後どう進むべきか示唆を頂けると幸いです。 世代間格差が言われていますが、世代により感覚が違うかと思います。 高齢者にとっては、生涯負担する税負担等の総額に対し、国から受益として、年金等の生涯支給は高く、税等の負担以上にリターンが大きくなっています。 若年者にとっては、生涯負担する税負担等の総額は対し、国から受益として、年金等の生涯支給は高齢者に比べて1億円以上少なく、税負担以下のリターンとなっています。 高齢者にとっては、税等の負担は小さな政府であり、国からの受益は大きな政府となっています。 若年者にとっては、税等の負担は大きな政府であり、国からの受益は小さな政府となっています。 このような状況下でも、先進国の中では、日本はドルベースで一人勝ちの経済状況と言われていますが、それも赤信号に近づいているようです。 現況の政策では、誰もが継続不能と感じているかと思います。 ぜひ、皆さんの政府規模の実感と、今後政策が進んで欲しい思惟をお聞かせ下さい。

  • バブルを知らない20代後半世代

    バブルを知らない20代後半世代 長期休みに田舎に帰省する金さえ節約。 社会にも慣れ、貯金もやっとの思いで出来てきた。 周りが結婚出産ラッシュで自分もと思った時、消費税10%に引き上げ? そこに地デジ買うほど余裕もない。 不景気でなにかとタイミングが悪い人生。 俺たちが歳寄りになる頃には 老人を大切にするのはやめたとか言って切捨てられるんだろう。 政治家たちは自分たちの老後の上がりを決め込んで 日本の経済が悪くなろうと好きなことしたい放題。 今の総理も消費税上げたら辞任するんだろう。 俺たちの世代ってタイミング悪いよね。 あえてカテゴリはライフで。

  • 「若者奴隷」時代 を読んで、

    「若者奴隷」時代 を読んで、  私は、36歳で若者ではなくなってしまいましたが  高度成長期に、土地バブルを引き起こして格差を広げたのはいまの老人たちでしょう その老人たちは、多くの土地を保有してリッチに暮らしているとおもいます。  他方、日本企業は日本では人件費が高いので次々に海外に工場を移転しています。 そして、若年層の雇用を奪っています。  これみーんな、年寄り連中のやっていることです。 楽して金儲けしています。  本当に若い人は、このことをよくわかっていますかね?

  • 40-50代の殺人の多さについて【世代間犯罪率】

    日本では40-50代が世代間で一番、殺人などの凶悪犯罪の犯罪率が高く、60代以上の軽犯罪も急増しています。この事象について私なりに、公開された情報から理由を考えていましたが、今回幅広く皆様の意見をお聴きしたく質問させていただきます。 ひとつの仮定として、これらの世代が、彼らが子供の頃から突出した犯罪率を誇り今に至るとするならば、その理由は如何なる物なのでしょうか?戦後の子供たちの猟奇的犯罪は過去の新聞で見て取ることができます。これらの問題について公開された議論は行われたのでしょうか? 第二の仮定として、これら以外の世代の犯罪率が諸外国に比べ低いのだとすれば、その原因は何でしょうか?高齢化が進んでいるとしても、犯罪率の高齢化がこれほど顕著に見られる国は日本だけと思われます。日本における若者の犯罪率の低さについては、比べるべき時代はどれが適当だと思われますか? また将来を考えると、これら犯罪者の多い世代を税金で養わなければいけないことに関して、若年層に反感が生まれ、世代間闘争を煽ることは考えられないでしょうか? この質問は、お気づきの方もいられると思われますが、私の卒業研究のテーマであります。ただし、このような形で意見を集めることは研究に内包され、公に認められております。また、回答について無断転載はいたしません。 宜しくお願いします。

  • 長幼の序は、もはや死語?

    こんにちは。 昔は年上の人を敬う文化がありました。でも 現代はどうでしょう。 年金は若年層ほど負担が大きくなり 格差社会の置き土産。 知恵はネットで拾うので、 もはや年の功も不要。 誰でも歳を取るけれど、今現在 年上の世代に対して、どう思っていますか?。 言っても詮無いことだけど、 本音の部分ではどう思っていますか?

  • 恋愛経験が少ない世代?40代です。今の若い世代の方々のように、自分を見

    恋愛経験が少ない世代?40代です。今の若い世代の方々のように、自分を見失わずに恋愛を出来ません。人をよるのでしょうが、恋しくて、切なくて、自己陶酔して…そこに『恋』を感じるのはおかしなことですか?自分より相手の立場を優先して、寂しさなんて伝えず、相手の都合で会って、また会える日をひたすら待つ。昭和のメロディーが聴こえてきそうですよね。やっぱり自分をもっと出さないと幸せにはなれないですか?

  • 若者の味方の政治家って誰ですか??

    こんにちは、20代の者です。皆さんもうすぐ都議選ですね。そこで我われ‘若い世代の味方‘に是非投票したいのですが一体全体、誰がどの政党が若者の味方になってくれるのか分かりません・・。現在、どの政治家も‘老人‘寄りの政策ばかり打ち出し若者に負担を押し付ける事ばかり考えています。老人の医療介護の負担を減らす(負担を減らすということは、若者の負担が‘増える‘ということ。そのことは無視)だの老人福祉を充実させるだの年寄り優遇路線を突っ走っています。これは我われ若者が政治に関心を持たず投票にも行かないから政治家共は‘票につながらない若い連中なんか知ったこっちゃない。老人は投票率も良いからそっちの味方になったほうがマイウ~‘とうことは百も承知なのですがいったい誰に投票したら、どうのように政治に参加したらこの現状を変えられるのか教えてください。

  • 昔ホリエモンが40代までの若い世代に

    昔ホリエモンが40代までの若い世代に世の中の権限を全て委託して50代以降の年寄り達は、その下で働くようにすれば世の中は今より確実にいい方向に向かっていくと仰っていました。 理由は脳の働きが鈍り始めるのが50代以降なので、衰えがまだ見えない40代までの世代の方がよっぽど世の中のあらゆる問題に対しての対処法を早く見つけ出せるからとのことでした。(一部の脳の分野に関しては年齢を重ねても成長するみたいですが全体的には衰えますよね) 確かに高校生の時にコンビニで働いていた時に、たまに従業員が少なすぎてオーナーがリストラされた50代のオッサンとかを採用して働かせていたんですが、レジを覚えるのも新商品の知識や新サービスの手順なども覚えるのが俺たち高校生の4.5倍の時間がかかっていたし、またそれだけの長い時間をかけて覚えたくせに忘れるのもめっちゃ早かったので、「マジでオッサンて使えね~」と同じ高校生のアルバイト達で馬鹿にしていました。 でも多くの会社ではあんな能力が低いのにただ長くその会社でいるというだけで上司の座に座って威張りちらしているオッサンが大量にいますよね。 そして調べてみたら成功している起業家はほぼ20代から40代の方々ですよね。 大企業とかの雇われ社長はジジイが多いですがあれは長年その会社にいて社長まで出世しただけで自分で作った会社ではないので起業家の方に比べると経営者としての能力は低いでしょうし。 さすがに10代は50代60代の人間より頭は良くても自制心を持って行動することが出来ない人が多いのでトップに立たせるのは危険な気がしますが20代後半くらいから40代までで世の中を動かせば間違いなく今より世の中はいい方向に進化すると思います! 経営者・政治家・教師・スポーツの監督、他にも色々ありますがこういった職業や役職全てにおいてです。 この私の考えは合っていると思いませんか?

  • 【健康格差社会】日本は健康格差社会だそうです。

    【健康格差社会】日本は健康格差社会だそうです。 これは貧困問題によってではないと思います。 いま保育園や幼稚園に通う子供に「小松菜を食べたことがあるか?」と聞くと食べたことがないという子供が多いそうです。 いまの親世代は小松菜のおひたしなどそもそもおひたしとかも作らないという。 なぜ昔の親は小松菜のおひたしとか小皿で出せれていたのだろうと考えて、 昔にも健康格差の子供がいたはず。少なかったけれど。 で、結論は昔の健康格差が小さかった理由は母親が専業主婦だったという貧困問題とは別の理由が原因だった。 要するに昔の健康格差の子供は当時は珍しかった共働き世帯だったわけ。 で、いまは共働き世帯が増えたので母親が小松菜を使った料理など作る余裕がないということだった。 貧困世帯だから健康格差じゃなくて、健康格差の根本は母親が働いているかどうかが原因だと思います。 どう思いますか? 国は世帯の貧困格差が広がっているので健康格差が広がっているというミスリードの結論ありきで動き出している。 貧困格差と健康格差は相関性はない。 健康格差は母親が専業主婦かで決まる。 違いますか?

  • 一生異性と交際することなく老人になる人もいますか?

    27歳男です。一生異性と交際することなく老人になって人生を終える人もいますか? 男子高校出身で女性の家族も母以外いないので女性を知らずにこの年になりました。 大学時代はバイトでは多少女性話すこともありましたが、会社は男中心なので今はほとんど同世代の女性との会話はありません。 このままだと一生同世代の女性と会話することなく30代、40代になってしまうのですが、そういう人もいるのでしょうか? 何を身につければ、今からでも同世代の異性と交流できるようになりますか? ご意見お待ちしています。