• ベストアンサー

バブルを知らない20代後半世代

バブルを知らない20代後半世代 長期休みに田舎に帰省する金さえ節約。 社会にも慣れ、貯金もやっとの思いで出来てきた。 周りが結婚出産ラッシュで自分もと思った時、消費税10%に引き上げ? そこに地デジ買うほど余裕もない。 不景気でなにかとタイミングが悪い人生。 俺たちが歳寄りになる頃には 老人を大切にするのはやめたとか言って切捨てられるんだろう。 政治家たちは自分たちの老後の上がりを決め込んで 日本の経済が悪くなろうと好きなことしたい放題。 今の総理も消費税上げたら辞任するんだろう。 俺たちの世代ってタイミング悪いよね。 あえてカテゴリはライフで。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.4

30代後半です。#1さんとだいたい同じですね。 高校生のときはバブルで大学生は内定出ほうだい。海外旅行を会社が丸抱えで連れてってくれるなんて今じゃ考えられないエサで釣っていました。 だから、大学に行くとコンパにサークルにと遊び放題で企業から内定乱発でパラダイスだと甘くささやかれたものです。 しかし、我らが世代は団塊Jr世代でとにかく数のピークの世代。受験戦争もピークで、平均的に大学の偏差値も5くらい上がっていました。なにしろ、専門学校でさえ就職が強いところはなかなか合格がもらえなかったんです。だから、学校は「行きたいところ」じゃなくて「行けるところ」学校も学部も関係なかったです。全く動物にも農業にも興味がないのに推薦で合格がもらえるからと農獣医学部に進んだクラスメートが何人もいました。 ところがその受験戦争をくぐり抜けて大学に行ったのに、卒業すれば就職氷河期。あの甘い約束はどこへやらで、受けても受けても内定をもらえず、泣く泣くフリーターになった人たちが大勢いました。なんとも皮肉なことに、大学を諦めて高卒や専門学校で卒業した人のほうが就職先があったりしたのです。 今と違って第二新卒なんて受け皿もなく、当時は一度就職に失敗すると一生フリーターなんていわれていました。そして我々にはついに「失われた世代(ロスト・ジェネレーション)」なんて呼ばれてしまいました。 たぶん、我々の世代は数も多いので、年金もものすごく減額されるんじゃないかな。 なんというか、私たちより下の世代の人たちは押しなべて「割の合わない世代」になってしまいましたね。20代の人たちはもっと怒っていいと思いますよ。でもなんで怒らないのかなあと不思議です。ぼちぼち誰か年金事務所に放火してくれないかなあと思うんですけど。

raita4
質問者

お礼

ずっと波のどん底も辛いですが、波に振り回されるのは辛いですね。 20代は、趣味を聞かれたら『音楽を聴くことです~』とか言う面白みのないやつが多いんです。 不況に合わせて夢も怒りもどっかに忘れてきたんでしょう。 最後の意見には同意します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

>不景気でなにかとタイミングが悪い人生。 >俺たちの世代ってタイミング悪いよね。 そうとも言えるし、そうでないとも言えると思いますよ。 実は、この世界に存在する物事・出来事に「良い悪い」は無いんです。悪いと思えば悪いし、よいと思えば良いし。 極端な話しですが、拳銃って悪いものってほとんどの人が考えますよね。しかし、拳銃を作っている会社やそこの従業員、または戦争や内戦で武器が欲しいと考えている人達にとってはとても大切なものです。決して、銃社会や戦争を肯定している立場ではありません。 例が極端過ぎますが、銃でさえも見方を変えると「良い物」となるように、物事に良い悪いや意味は無いんです。その人がそれをどう捉えるかだけなんです。 「引き寄せの法則」のように、マイナスにばかり焦点を当てていると、たくさんのマイナスが引き寄せられます。確かにこの不景気の時代、タイミング悪いと考える気持ちは理解できますが、もうすでに今を生きているわけですから、「何かいいことがあるに違いない」「チャンスは無いかな?」という気持ちで物事を見てみることも一つの生き方です。 あなたの廻りに起きる問題は、すべて自分で解決できるものしか無いものです。今までの人生で起きた問題も他人が解決してくれたものって無いはすです。親からお金をもらって解決したことがある、と言ってもお金を下さいと頼んだのはあなた自身です。病気になって手術して良くなったのは医者が解決してくれたから・・・でしょうか。病院へ行ったのはあなたですし、本当に治すのは自分の自然治癒力です。 政治家が何をしようと他人は他人の道があります。自分の道を歩けばいいのです。 「どうやって自分の道を歩いていけば良いのだろう?」って、自問自答してください。 人生はあなたが考えたとおりに展開していきます。 こういう考え方をどう捉えるかもあなたの選択なんです。

raita4
質問者

お礼

説教でしょうか。 誰もが悟りを開いたお坊さんのような考えは難しいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#29586
noname#29586
回答No.2

20代前半。 つい前年度まで就職率100%だった大学が、自分らの年から冬に卒論提出の時期になっても就職先決まらずのやつ多数。 いつが良いとか悪いとかってあるんでしょうか?

raita4
質問者

お礼

まぁ家庭を持つ時期はあくまで人それぞれだけど。 でも自分より後輩はきっともっと厳しい生活になるだろうし 金持ち世代が飲みに引きずり回すような時は救ってやりたいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 9der-qder
  • ベストアンサー率36% (380/1038)
回答No.1

30代半ばです。 世代が近いため、質問文にある状況はほとんど変わらず。 それにプラスして・・・ 高校生の時にバブルで、女子大生ブーム。 大学生になったらルーズソックスやらが流行って女子高生ブーム。 自分たちが注目されるブーム期はどこへやら。(苦笑) 受験戦争が最盛期、それでも大学にさえ行けば就職は引く手数多とがんばったのに、卒業時には就職氷河期。 大学卒業前後に消費税は3%から5%へ上がり、バブル不況の底へ・・・ この世代もなかなかタイミング悪いですよ。 でも、タイミング悪い=不幸ではないと思って、人生楽しんでいます。

raita4
質問者

お礼

ブームの注目されず、 そろそろ子供の為に本格的にお金がいる時期になる人が多い世代ですね。 俺も自分の人生として見れば幸い不幸ではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【本当に相続税バブルは起こるのか?】-日本はこれか

    【本当に相続税バブルは起こるのか?】-日本はこれから40年間、相続税バブルが起こるという。 65歳以上の高齢者が抱える個人資産は1800兆円ある。 それが90代の老人から子供の70代老人に戦後バブルの莫大な個人資産が継承される。 さらに70代で継承された個人資産が早くも20年で次の世代に継承されようとしている。 要するにどれだけ貧乏で貧困層であっても祖父母と両親の1800兆円の個人資産が今の40代に棚ぼた式に降ってくるので40代の就職氷河期を生きて非正規雇用で非正規労働者として働いて定年後の老後の資産を形成できていない40代世代も奇跡的に生き残ることが出来る。 しかし40代以降の若い世代は40代が祖父母と両親の個人資産の1800兆円を子供や孫のために消費せずに自分の生きるために消費して死んでいくので次の20代、10代の後の40年後以降の世代は死ぬと思う。 個人資産の余剰資金もなく自力で老後を生きぬかないといけない。4人に1人が未婚の時代。 貧困層ほど結婚して2人の低収入を合算して生きて行かないと独り身の一人の収入で老後を生き抜くのは1800兆円の個人資産の分配が40年後に尽きたとき本当に日本人は飢餓すると思う。今の不況のレベルを超えてくると思う。 で、質問。 1800兆円の相続税バブルは本当に起こるのか。今度40年間は1800兆円を食い潰していけば何とかなるのか? どう思いますか?40年持つと思いますか? 今の政治は景気が良いときにしか良い機能しないことがわかった。景気が悪いときは政治は全く無意味。お金があっての政治。お金がない政治は無力。お金があるときはお金をバラまけばいいだけ。アホでも出来る政治。お金がないときに機能する政治こそ真の政治家。安倍晋三は金がないのにバラまいてるアホ以下のアホ。

  • 何度もバブルを起こしたらどうなりますか?

    過剰に景気を刺激してバブルを起こす→自然税収が上がるのでそれに使った借金を返す→反動で弾ける→また景気刺激策を行う。 みたいな感じです。 みんなが簡単に就職出来て、みんながお金持ちで、そんな私の年代が体験してない頃の話なので、もう一度そういう時代が来て欲しい。 だけどみんなバブルは反動が必ず来るから駄目だって言うけど、反動が来たらまた、再びバブル起こしてしまえば良いんじゃないでしょうか? 消費税等減税、金融政策、財政政策、全部大胆にやったりして。

  • 小論文の添削をお願いします

    前回に引き続き、 小論文を練習中です。 どんな意見でも構いません。 何か気になった点があれば コメントを頂けると嬉しいです。 課題:「消費税について」 文字制限:800字程度  今年の10月1日、安倍首相が2015年4月に消費税率を5%から8%に引き上げることを決定した。実に18年ぶりの消費税の引き上げとなる。引き上げについて賛否両論あるが、消費税は引き上げるべきなのだろうか。  確かに、消費税は引き上げる必要があるだろう。今回の消費税の引き上げは社会保障費の増大が要因であり、税の収入の全てを社会保障費にあてるとしている。少子高齢化が進む日本は社会保障費が毎年増加しており、その支払いは借金をしてまかなっているの。将来のことを考えれば消費税を引き上げて対応しなけば、将来の国民への負担や制度の崩壊をまねいてしまうだろう。しかし、消費税の引き上げのタイミングは今ではない。景気の回復を確認してから上げるべきだ。  最近は、アベノミクスの効果により景気はよくなってきた。だが、県内の景気に関するアンケートでは、回復を実感できないと答えた人が8割を超えており、景気が回復したとはまだいえないだろう。その中で消費税を引き上げると、支出を抑えるために消費を減らし、今以上の景気悪化をまねく恐れがある。  実際に1998年に、橋本内閣が消費税率を3%から5%に引き上げたときは、前年と比べ消費税の収入はマイナスとなり、デフレ不況に突入した。景気が回復していない状況下での消費税の引き上げは、消費を抑え、景気の悪化をまねく事態になるといえるだろう。そうならないためにも、消費税の引き上げは景気が回復するまで様子を見るべきだ。  したがって、消費税は将来のことを考えると引き上げる必要がある。しかし、そのタイミングは今ではなく、消費税を上げても問題がないといえる景気が回復した時に行うべきである。

  • 管総理の「若い世代に ・・」という発言の意味は?

    管内閣への不信任案提出の直前の、民主党代議士会での管総理の発言で大騒ぎになっていますよね。 「一定のメドがついた時点で、次の若い世代に責任を担ってもらいたい」 と、たしかこんな内容だったと思います。 私もたまたまテレビでこのシーンを見ていて、これは辞任の表明だなと感じました。 たしかに「辞任」という言葉は使っていませんが、わざわざ一国のトップが不信任案提出の本会議の直前に、衆議院議員や報道陣の前でこんな事を言うのですから、明らかに辞任表明だと私は受け取りました。 そして次の総理は小沢さんや鳩山さんなどの古い世代ではなく、もっと若い世代の人になってもらい、新しい民主党に生まれ変わってほしい ・・・ 私にはこんな風に聞こえました。 あとは、もし揉めるとしたら、「一定のメド」 の解釈だろうなと思いました。 ところが不信任案が否決されると、「いや、あれは辞任表明ではない」 という事になりました。 それで嘘つきだとかペテン師だとか、ボロクソに批判されているのだと思います。 たしかに 「辞任」 という単語は使ってはいませんが、だとすると、あの管総理の発言は一体何の意味だったのでしょうか? あの状況、あのタイミングでの発言ですから、単なる一般論ではないはずですが ・・・

  • 選挙の結果を受けて、消費税率の引上げはすみやかに実行すべきではないでし

    選挙の結果を受けて、消費税率の引上げはすみやかに実行すべきではないでしょうか? 民主党の大敗の理由は菅総理の「消費税10%構想」であるとの論評が多いですが、 消費税だけに関していえば自民党も同様の主張をしていたのだから、「消費税率引上げ」を 事実上国民は支持した、と解釈してよいのではないですか? 議席を伸ばしたみんなの党は確かに消費税10%に反対していましたが、「景気回復、経済成長 を軌道に乗せるまでは」との注釈つきなので、本当は反対ではないと思います。他の党も同じ。 「絶対反対」なのは毎度おなじみの社民党と共産党ぐらいです。 要するに税制改革=「消費税率引上げ」がまったなしなのは皆、わかっていると思うんです。 このまま財政赤字が膨らんでいったら日本は大変なことになる。いつまでも先延ばしにしては いけないのではないのでしょうか? どう思いますか?

  • 1980年代の日本

    80年代の日本の状況についての質問です。 91年にバブルが崩壊するまで景気は良好だったようですが、なぜ89年に消費税を導入する必要があったのでしょうか? またバブル当時の日本ではこの異常な好景気に対して疑問や対策はなかったのでしょうか? また国際的には冷戦の終末など、不安定な時期ですがその中での日本の立場と政治的な方針について詳しく教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 消費税 増税

    最初に消費税導入された時、導入するかわりに、竹下元総理は、自分の首を差し出して、辞任されました。 3%→5%にした、橋本元総理の時は、次の選挙で、自民大敗をして、橋本総理は、辞任いたしました。 目の前に、選挙がぶら下がっているのに、麻生総理は、消費税増税などと、言ったら、選挙、安部さん以上に、大敗するのに、何故この時期に言うのでしょうか? 「渡り容認」の件もそうなんですけど、麻生総理は、自民を負けるように、向かわせているとしか思えないのですが~

  • 消費税引き上げについて

    今さらですが…。 なぜ、今、所得税や法人税ではなく、消費税の引き上げを行うべきなのでしょうか? 消費税引き上げの理由:財務省 http://www.mof.go.jp/faq/seimu/04.htm このページでは、 (1)現役世代への負担軽減 (2)景気後退期の税収確保 をその理由としているようですが、今一つ納得できません。 というのも、私が思うに、消費税の引き上げにより(消費税が逆進課税であるがゆえに)、政府が貧しい人から搾取している感が拭えないからです。 それに加え、アベノミクスの大胆な金融緩和に伴い、日用品の価格が高騰することによって、一般的な消費者はさらに損失を被るように思われます。 消費税引き上げは、国家単位でみれば理想的なプロジェクトなのかもしれませんが、個々人にスポットライトを当てたとき、それは打撃ともなりかねないと思います。 また、たとえ消費税率を上げるとしても、日用品への課税率と奢侈品への課税率を分けるなど、ほかにもやりようはあるように思われます。 葦の髄から天井を覗くような意見で申し訳ありませんが、ご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 消費税は急に上がったりしますか?

    消費税引き上げは確定みたいですが、明日から急に上がるということはあるのですか? それとも数週間前から告知されるのでしょうか? 今年中に上がる可能性もありますか? 総理、消費税引き上げで「決断せねばならぬ時期」 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20080617/20080617-00000049-ann-pol.html

  • 消費税増税の理由について

    野田総理は消費税を引き上げようとしておりますが、それについて質問がございます。 (1)消費税引き上げへの批判の中で、民主党09年衆議院総選挙の公約違反だという批判があります。 それに対して野田総理は「14年の衆議院解散総選挙後に消費税引き上げなので、批判にはあたらない」という趣旨のことを言っており、これは屁理屈ととられても仕方ないと思うのですが、なぜそのような屁理屈までして消費税を引き上げるのでしょうか? 自民党時代に消費税を11年度末までに引き上げるという趣旨の法律が残されているのも理由だと思いますが、自民党時代に決定したことなので、決定を覆すこともできそうなものですが、なぜ批判をここまで受けてまで法案を通そうとするのでしょうか 本音は何なのかよくわからないのです。 (2)一方で自民党は自民党時代に11年度末までに消費税引き上げする旨の法律を通しておきながら、なぜ現在民主党のしていることを批判できるのでしょうか。自分たちで決めたことを遂行しようとしているのになぜ批判するのでしょうか。野党だから、民主党の批判をするために無理矢理理屈をつけて批判をしているだけなのでしょうか? 不勉強で恐縮ですが、どなたか教えて頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願い申し上げます。

専門家に質問してみよう