• ベストアンサー

1回きた服

hirosuの回答

  • ベストアンサー
  • hirosu
  • ベストアンサー率47% (9/19)
回答No.4

こんばんわ。 私はカゴをおいてその中に軽くたたんでいれてあります。 置き場がない!というなら、鴨居などに直接ビスや釘を打ってハンガーを掛けてしまうとか?

noname#7394
質問者

お礼

鴨居?辞書で見てみましたが、わかりません もしかして、壁の上の方にある木が少し貼り付けて ある部分のことですか?? よく、幼稚園の子供が、帽子とか、カバンとか洋服を 掛けるような・・・その木の部分にポコポコと ドアのノブのようなのが付いてる・・・ ちょっと想像してみました。 私の部屋の4面はベッドと、本棚と、机と、テレビ置いているシルバーのラック??で埋め尽くされています。 カゴもいいかも! アドバイスありがとうございました

関連するQ&A

  • 大きいサイズのトレーナーの干し方

    基本的な事かも知れませんが・・・教えてください。 旦那のTシャツ・トレーナーの干し方が解りません。 トレーナーを干す時などは、クリーニング店でもら える青い「針金ハンガー」を利用しています。 洗濯物が乾く頃には、ハンガーの角の跡がクッキリ トレーナーの肩の真ん中についてしまい、そこだけ 伸びた状態になっています。 専用のハンガーがあるのでしょうか? 大きいサイズのTシャツ・トレーナーにハンガーの跡が つかないように綺麗に干す方法を教えてください。

  • 一度着た服はどこにしまいますか?

    一度着た服はどうしますか? 一度着た服を、きれいに洗濯した服と一緒にしまうのは、 気持ち悪いですよね? 一度着たものを 洗濯したものが混在してしまいますし。 上着やパンツでしたら、ハンガーにかけることも可能ですが、 帽子や手袋、マフラー、カーディガン、 ネックウォーマー、腹巻、ベスト、シャツ類、パジャマ、その他、 ハンガーにかける場所もないし、 地面にたたんでおくと どんどん増えちゃいます。 一度袖を通しただけでそのたびに洗濯すると、 洗濯モノの山になりそうです。 部屋が服だらけで困ってます・・・。 みなさんどうしてますか?

  • 子供服の洗濯って毎日するものですよね?

    子供が1日着た服は、下着、Tシャツ、トレーナー、パーカー、ズボン、靴下、パジャマ等は、毎日洗濯しています。 でも先日旦那が、パーカー、ズボンを見て「あまり汚れていないし、生地痛むからあと1日着せてから洗えば?」と言っていたのですが・・・。その場は適当に流して、洗濯しましたが、他のママ達はどんな具合か聞きたくて投稿してみました。 あと、子供が夕方風呂に入ると、すごい水が汚れてしまい、旦那に申し訳ないので、再度、お湯を入れ替えしていますが、これについても旦那は「もったいないからいいよ」の返事が。 これについても他のママさん達の意見を聞きたいです。よろしくお願いします!

  • 洗濯後の洗濯物のゆがみ?

    自宅の洗濯機で洗濯をすると、Tシャツがゆがんでしまう事に最近気付きました。 シワなどではなく、ゆがむのです。 例えばTシャツを洗って、濡れた状態で干す為にハンガーにかけますよね? すると脇の縫い目が斜めになっているのです。 シワを伸ばす要領で引っ張ってみたりしたのですが戻りません。 ハンカチなどはひし型みたいになっている感じです。 なにか予防策などはあるのでしょうか?

  • 一度着た衣類の整理法

    衣類の整理法で困っています。真夏で着たTシャツなどは一度着たら洗濯機行きなのですがそうでないもの(例えばジーンズとか薄いニット・カットソーなど)で大して汚れてないから洗うまでもないのだけどそのまま押入れ・タンスにしまうのはちょっとな~というものの整理法がわかりません。 タンスなどに入れるのは嫌なのでハンガーに掛けてファブリーズをしてるのですが、日がたつとそれがどんどんたまっていきます。古い順からまた押入れなどに収納するのですが、なんだか毎日洗濯物がぶら下がってる感じです。 1日着た物はいっそ洗濯機に入れたほうがいいのか? 私がズボラなだけ・・? 皆様はどのような整理をされていますか?

  • キャミソールの干し方。

    もう何だかすっかり暑くなって、 家にいるときにも外出するときにも、キャミソールを多用するようになりました。 ですが、干すとき、肩紐がハンガーからずり落ちてしまいます。 洗濯をして干すときは、両方の肩紐を洗濯バサミで挟んでますが、面倒です。 Tシャツの上に着ていて汚れてない気がするときは、室内の風通しの良い場所に干してあるのですが、 洗濯バサミを置いてあるような場所ではないので、余計に面倒です。 洗濯し終えたときは、畳んで片付けるのですが。 なので、肩紐がずり落ちない良い干し方がありましたら、是非教えて下さい。 因みに、自分で思いついてのは、 ・ハリガネハンガーの両端を折り曲げる ・胴の部分を折り曲げるようにして、ハンガーに引っ掻ける というものですが、 上のは、ハリガネハンガーがあまり家になく、また冬には不要になりそう 下のは、特に室内に干す場合に、あまり風が通らなさそう という理由で、自分的にパッとしてません。 是非、何か良い案をお願いします。

  • 一度着たセーター、トレーナーはどうすれば・・・?

    以前からモヤモヤと疑問だったので質問します。 セーターは頻繁に洗濯(クリーニング)するものでは無いですよね。 1日着たセーターはどのようにしまえばよいのでしょうか。 ハンガーや物干し竿のようなポールで1日くらい室内で干してから、プラスチックの衣装ケースにしまっているのですが、これでよいのでしょうか。 トレーナーはどうすればよいのでしょうか。(Tシャツの上に着るので、素肌に直接トレーナーを着るわけではありません。) 汗をかいた日などは1日着ただけで洗濯していますが、部屋着として半日着ただけのトレーナーはどのようにしまえばよいのでしょうか。 また、何日くらい着たら洗濯すべきなのでしょうか。 現在は、部屋着として数時間着ただけで毎日洗濯するのは無駄のような気がするが、部屋着として3日間も同じ服を着るのは耐えられないので、2日着て洗濯するようにしています。 恥ずかしい質問ですが、ご回答よろしくお願いします。

  • ポリエステル混の服に毛玉がでてきたら捨てますか?

    Tシャツ、薄いトレーナー、パジャマなんかで、ポリエステルが60か65%くらい入ってて、あとは綿の素材のもの(ポリエステルの割合が半分以上を占めているもの)。 綿100%に比べて、早く毛玉がでてしまいます。 洗濯する際に、「うわ。毛玉がでてきた。まだ、そんなに着てないのに!」って思うのですが、着用感はどうもない場合、あなたは捨てますか? (納得いくほどの回数を着てないと、もったいない気がして、捨て時期がわからないです。 とはいえ、私の場合は、毛玉による肌触りが悪くなったら捨ててますが、新し目の衣類だと罪悪感があるのです。) 質問は、毛玉がどの程度になったら、処分するかの目安をお尋ねしたいのです。

  • 冬物の普段着の片付け方

    冬物の衣類についてです。普段に着る例えばセーターやフリース、トレーナーですが夏の時期のように毎日洗濯をしません。たんすや衣装ケースに入れているものはクリーニングや洗濯をしたものを入れています。このセーター類はハンガーにかけて吊るしておくと肩や首がのびてしまいますし、新しいものと一緒に片付けるわけにもいかず気になります。今は衣装ケースの上に広げておいていますが(あまり細かくたたむとしわになるので・・・・)とても部屋の片付けとしてはよくないと思います。何かいいアイデアをお持ちの方がおられましたら、教えていただきたいと思います。宜しくお願い致します。

  • 肌着以外の子供服の洗濯、毎回されていますか?

    1歳半になる子供がいます。 現在は肌着・靴下類、洋服も毎日洗濯しています。(コート、ジャンパー類以外全てです。) 外出した・しないに関わらずしております。 最近ふと気になったのですが、 肌着以外で直接肌に触れていない洋服、例えばトレーナーやTシャツ類ズボンなどは 毎日洗う必要は無いのではないか・・・と。 肌着が汗を吸い取ってくれているので、 トレーナーなどの洗濯は2日に1度ぐらいでも大丈夫じゃないでしょうか。 みなさんはどれぐらいの頻度で洗濯されていますか? また洗濯ですが、子供の洋服は分けて洗っています。 色落ちやダメージが気になるからです。 そういう分けで洗濯回数が増え、水道代電気代等もかさんでしまっています。 節約という点からも、子供服の洗濯を減らしてもいいのかなと考えています。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう