• 締切済み

骨折

1月30日に雪が降り家の玄関先で滑り座骨と恥骨を骨折してしまいました。いまだに痛み止を飲まないと歩けません。(松葉杖で)あとどのくらいで普通に歩けるのようになるでしょうか。。

みんなの回答

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.3

診察をしている医師でなければ、わからないご質問をされています。 例えば、骨粗しょう症などの基礎疾患があるので、 骨の癒合が遅れているのか、 骨折時に運悪く、坐骨神経を損傷したのか、 などなどわからない点が多くあります。 ただ、基礎知識として知っておいていただきたいことは、 「痛みは積極的にとる必要がある」ということです。 例えば、質問者様に「痛いと感じるのはどこですか」と、 お尋ねすれば、骨盤や足などが痛いとお答えになると思いますが、 実際に痛いと感じているのは、「脳」です。 つまり、患部から神経を伝ってくる信号を脳が「痛い」と判断するから、 痛いのです。 なので、この神経の伝達を遮断すれば、痛いと感じません。 これが、麻酔の原理です。 実は、これと逆のことが起きます。 あまりにも毎日毎日、痛いと、痛いことが当たり前になってしまって、 脳が「どうせ、今日も痛いのだから」と信号が来ないのに、 痛いと勝手に判断してしまう場合があります。 要するに、脳がサボっているわけです。 こうなると、患部が治っても、脳が勝手に「痛い」と思っている間は、 いつまでたっても、痛みは取れません。 しかも、患部からの信号で痛いのではないので、 痛み止めや麻酔も効きません。 これを「慢性疼痛」と言います。 ネットで検索してもらえば、ヒットします。 これは、脳が勝手に痛いと思っているだけなので、 痛み止めが効かないという非常に厄介な痛みであり、 脳に「その痛みは間違いだ」と分からせることが非常に 難しいために、治療が困難になります。 そうならないために、痛みは、積極的に取る必要があるのです。 骨折してから、すでに4ヶ月が経過していのに、 痛みで歩けないとなると、これは、本当に、痛みの治療を 考えなければならない時期に来ています。 他の方のコメントにもあったように、ペインクリニックの診察も 真剣に考えてください。 もちろん、その時は、現在の主治医の紹介を貰ってください。 勝手に行くべきではありません。 なぜなら、勝っていくと、骨折してから、今までの病状の 詳しいデータが、新しい医師に伝わらないからです。 誤診を招く原因となります。 いずれにしても、主治医と、色々と話し合う時期と思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ootemon
  • ベストアンサー率13% (559/4276)
回答No.2

それは、あなたの主治医しか答えられないと思いますよ。 病院で聞いてみたほうがいいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • askaaska
  • ベストアンサー率35% (1455/4149)
回答No.1

分かりかねます というのが回答になってしまいます 患部の状態や経過等情報がないため 判断することができません 主治医に確認してみてください まず確認するべきは ・治っているのかどうか です 治っているのに痛みがあるのであれば 主治医に次のように伝えてください 「ペインクリニックを受診したい」 もしくは 「他のお医者様の意見を伺いたい(セカンドオピニオン)」 既に主治医からいろいろ指導を受けていて でも、それが十分にできないと言う場合は できないことを相談したほうがいいでしょう まだ治っていない、もしくは別の原因が分かっていると言うのなら 全力で直す努力をしたいと主治医に相談してください 患部の状態がわからないためこのような言い方しかできなくて申し訳ありません まずは主治医に相談してみましょう 主治医が信頼できない場合は別の診療所にかかっても構いません 患部を診て貰いましょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 腓骨骨折してしまいました

    質問させていただきます。 2月13日に仕事中に滑って転倒し、次の日に病院に行ったら腓骨骨折とのことでした。そして簡易ギブスのようなものを付けられ、次は1週間後に来てくださいと言われました。 そして、初診から9日後の2月23日に2回目の検診に行ったのですが、レントゲンを撮ったところ、骨もずれてもいないので経過は順調ですと言われて、もう家の中でなら松葉杖なしで歩いていいと言われ、次は2週間後に来てくださいと言われ、現在に至ります。 骨折して9日目の時点で家の中でなら歩いていいと言われたのですが、本当に松葉杖なしで大丈夫でしょうか?9日目から現在までの10日間は家の中でも松葉杖を使って歩くようにしています。 普通骨折して1週間かそこらで松葉杖なしで歩いていいと言われるものですか?聞いた話によると、そこの病院で骨折治療をしてきちんと骨がくっつかなかった人がいるみたいなんですが… 今さらですが、他の病院にも行ってみるべきですかね? 長くなりましたが、回答よろしくお願いします。

  • 骨折しています。

    今年の9月5日に左足の大腿骨頚部を骨折をしてしまいました。 20代ということで、ボルトで固定したいます。 15週が過ぎました。 先日、やっと医者から歩く許可が出ました。 ずっと歩いていなかったので上手く歩けません。 松葉杖1本使えばなんとか普通に歩けます。 リハビリはないです。 なのでどのように歩いていいか分かりません。 松葉杖を使わないと左足をかばって歩いているようで右足の歩き方のほうがおかしいです。 できるだけ早く昔のように歩けるようになりたいです。 どうしたらよいか教えて下さい。 お願いします。

  • 完治してない骨折で松葉杖無しで歩いたら、再骨折しま

    初めて質問いたします。私は足首を骨折しました。酷い骨折で、入院して手術もしました。まだボルトが何本も入っています。退院してからは通院して、レントゲンを撮って診察とリハビリをやっていました。レントゲンを撮ったら「良くなっている。」って言われました。でも来週も診察とリハビリに行かないといけません。 でも私は理由がありまして、その病院に行けなくなりました。昨日、1/3荷重から1/2荷重になりました。まだ両松葉杖の指示です。片松葉杖の許可は下りていません。でも昨日、帰ってから足を着く練習をしていたら、痛みはあるものの何とか松葉杖も杖も無しで歩けました。『松葉杖でも絶対にダメ!』と言われた階段も、手すりも何もつかまらないで普通に足だけで上り降りが出来ました。 このまま…病院に行かずに、リハビリもしないまま、松葉杖も杖も無しで歩き回っていたら、どうなりますか?痛みが強く出るとかなら我慢します。でも再骨折で、また手術とかになったらと思うと心配でたまりません。 まだ骨折が完全に完治していない状態で、松葉杖無しで歩き回ると足はどうなってしまうんでしょうか? どうか教えて下さい!病院には聞けません。宜しくお願いします。

  • 骨折の痛みで苦しいです。

    足を骨折して二日入院していました。今はアパートにいますが、足を動かそうと意識するだけて痛みます。足にはギブスをしていて松葉杖ももらっているのですが、松葉杖で立ち上がるまでに痛みに耐えられない状態です。 よく街中で松葉杖で歩いている人は平気な顔をしていますが、なぜなのでしょうか?痛いけど我慢しているのでしょうか?私にはとてもじゃないけど、この痛みはがまんできません。 なにか痛みにたいするよい方法はないでしょうか?

  • 大腿骨骨折してプレート固定

    大腿骨の幹部骨折でプレート固定をして7週間ほどたちました。 11歳の子供です。 10日前に退院して、日常生活では装具と松葉杖で過ごしています。 仮骨の出来具合もよく、体重の三分の二までかけてもよいという事で 松葉杖も片方だけでもだいぶ楽になりました。 家の中では、色んな所につかまりながら、松葉杖を使わないで 歩いたりもしていますが、 膝の曲がりがまだよくないので、びっこになります。 私は先生が良いと言うまでは家の中でも松葉杖を使うように言いますが、 近くに行くときなど、使わない方が楽のようです。 仮骨が順調に出来てきたら、むしろ体重は普通にかけていくほうが いいのでしょうか? 先生の話では今月中には松葉杖を使わなくなるかもしれないとの話でした。 松葉杖に頼るより、順調ならない方がむしろいいのでしょうか?

  • 骨折しています 体重のかけ方を教えてください

    骨折治療中の体重のかけ方を教えてください。 右足の舟状骨を剥離骨折しました。 プラスチック?のようなものを添え木とし、弾性包帯で軽く固定をしています。 事故後1週間たってずいぶん痛みは引いています。 そのかわり、松葉杖のために全身がずいぶん疲れてきました。 特に手首・上腕~肩にかけてがとてもだるいです。 右足に少しずつ体重を乗せて、 松葉杖にかける腕の負担を減らせたらなと思うのですが、 しばらくは体重はかけるべきではないのでしょうか。 それとも少しずつでも体重をかけていっていいものでしょうか。 次の通院日まで2週間弱も間があるので、アドバイスいただけたらとおもいます。(担当医の予定として、次回の来院時に松葉杖は完全に外すとの説明を受けています)

  • 剥離骨折

    10日程前に足首を捻りました。軽い捻挫だと思い、自分で冷やしたりしていたら、痛みも腫れも引いてきました。 でも、痺れや痙攣などもあり気になったので一昨日病院に行ったら、剥離骨折だと言われました。 取り外し可能なギブスと松葉杖を貸してくれましたが、痛みもほとんどないのに今更松葉杖って…と思って使ってません。 そのせいなのか?さっきギブスを外してみたら、すっかり引いていたハズの腫れが以前よりも酷くなっていてビックリしました。これって悪くなってるんでしょうか?それとも治りかけって膨らんだりするんでしょうか?湿布とか冷やしたほうがいいんでしょーか?

  • 左足のこうの外側を骨折しました・・・

    最近、左足の甲の外側、中足骨を骨折してしまいました・・。 医者からは3ヶ月はスポーツできないと言われたのですが・・ どのくらいで普通に歩けるようになるのでしょうか? 今は松葉杖一本で、左足のかかとをついてやっと歩いている状態なのですが・・。 詳しい方、前になられた方などの意見をお聞きしたいです。。なんとか8月までには普通に歩きたいのですが・・。 また骨折が早く直るようななにかあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 骨折したかもです

    相談させていただきます。 昨日職場の玄関で、足をくじいてしまいました。 左足のかかとから小指の間にあるちょっと出ている骨が激痛で、10分後には大きく腫れてしまいました。 足はもともと肉つきがよくなく、骨が出ているので骨折しやすいのかもしれません。 朝起きたら甲のほうまで腫れていて、床につくことができません。 今日中に病院に行く予定なのですが、ギブスと松葉杖になってしまうのでしょうか? 子供がいるので不便になりそうで困っています。 足の骨折経験のあるかた情報をお願いします。

  • 足首骨折と杖

    よろしくお願いします。足首を骨折し松葉杖でしたが杖無しになりました。電車等に乗り長時間歩いたりするのに用心のために杖を持ち歩こうと思いますがどの杖が良いかわかりません。松葉杖かロフストランドクラッチか一般的な杖かでと思ってます。アドバイスをよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • iPhoneやノートパソコンでWiFiに繋がらず、ルーターランプは正常なのにインターネット未接続と表示されている場合、どのような原因が考えられるのでしょうか?
  • 5月25日午前からWiFiに繋がらなくなり、ルーターランプは正常なのにインターネット未接続と表示されています。どのように解決すれば良いでしょうか?
  • エレコム株式会社の製品を使用している場合、iPhoneやノートパソコンでWiFiに繋がらない問題が発生し、ルーターランプは正常なのにインターネット未接続と表示されます。この問題の解決策について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう