• ベストアンサー

食中毒

kaeruyanの回答

  • ベストアンサー
  • kaeruyan
  • ベストアンサー率26% (89/332)
回答No.5

スーパー等のお総菜を利用する場合は、家で再加熱できるもの以外は買わない。 刺身とかローストビーフとか。 スーパーのお総菜で食中毒になった人が、たとえ店で保管しているものから同じ食中毒菌が発見されても、食中毒になったのが一家族だけしかいなかった場合は店に非があるとはされず、入院費も全部自腹だった…と言ってたので、買わない方がいいかな~と。 もちろん、外食でも熱々以外は避けたいですね。

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 食中毒

    いつものお店で買ったのが食あたりになってしまい 発熱や下痢などで深夜に苦しむことになってしまいました その食品は何度も食べたことあるけど、そのような症状は 一度もありませんでした、調べて見ると食品衛生というのは 多数発生しないと相手にはしてくれそうになく、ほとんどが 外食での掲載でした、お持ち帰りの食品というのは被害確定 させることは不可能なのでしょうか、被害は健康害して寝る ことできなく、トイレで苦しんでいたので汗びっしょりで 大変でした。 宜しくお願いします。

  • 食中毒について教えて下さい。

    こんばんは。 食中毒になるのを防ぐ方法として、食品の臭いや味で判断するという方法があると思いますが、私はとても鼻が悪く、臭いを嗅ぎ取ることができません。また、鼻が悪いので、味覚もかなり鈍っていて、正直ほとんど分かっていません。。 この場合は、判断する方法は無いでしょうか? 食中毒の原因になる食品を食べても、3時間ぐらいしないと体の反応(嘔吐・下痢など)は出ないでしょうか? 今まで、幸い食中毒とは無縁ですが、この先心配で。 自宅では調理や保存に注意していますが、外食では、自分の野生の勘を働かせるしかないし。 一口でも食べた瞬間に、何かマズイとか、気持ち悪い、という感覚は、かなりの頻度であるものですか? 乳製品などは、分かりやすいですか? 逆に牡蠣は、やはり食べてる時は分からないんですよね? また、食中毒になる場合は、沢山食べなくても、ほんの一口食べただけでも、なってしまうんですよね? あと、食中毒になりにくい丈夫な体を作るための対策などは無いでしょうか?私は、お腹が強いのですが、主人は弱いので、強くなったら良いと思いました。。 宜しくお願いします。

  • 食中毒?!

    始めまして。 同棲している彼氏の事なんですが、質問があります。 今年に入り、もう3回も食中毒みたいな症状がありました。 1度目の時は、たまらず病院へ行き診察をしてもらいました。その時は、食中毒という事でした。 ですが、2度目・3度目は自力で治し、病院へは行っていません。 3回とも、下痢&嘔吐が激しく、食中毒以外考えられないような症状です。 食べて1時間以内に発生し、症状が約2~3時間続き、寝て治るという感じです。 私は、運良く?彼氏と同じ物は食べていなかったので、そのような事にはなりませんでした。 (3回とも、外食でなっています) ですが・・・。 今年に入り、もう3回です! こんな事ってあるんでしょうか?! 「もしかしたら、2度目・3度目のは、食中毒ではなく胃の病気ではないか・・・?!」 と考え始めました。 誰か、詳しい方、お答えしていただけなきでしょうか? 心配で、楽しく外食する事が出来ません・・・。 お願いいたします。

  • 食中毒だと思うんですが・・・

    昨日の、夕方に嘔吐と下痢、38度前後の発熱が発症しました。 周りの人と違うモノを食べたのは、昼ごはんの外食で食べたからあげのみです。 今思うと、昼ごはんを食べた直後から少し胃の調子が悪かったような気がします。 詳しい症状としては、夕方から夜更けは嘔吐を3回、下痢は水を飲むたびに行ってました。 嘔吐は少し血を混じってました。ただ、過去に飲みすぎが原因で激しく吐血していて、それからは嘔吐するたびに血が混じるのは度々あるので、そんなに気にしていないのですが… 下痢は何も食べてないので、水下痢で黄色です。 明け方までは、起きてトイレいって水飲んで寝て、また起きてトイレいっての繰り返しでした。 今朝はすべての症状が治まったのですが、10時ぐらいからまた熱が出だして、現在38度前後です。 ただ、周りからは顔色はいいといわれています。 こんな状態なんですが、このまま家で安静にしておいても大丈夫なのでしょうか? 5月から無職になり、保険がないので病院に行き辛くて質問しました。お願いします。

  • 食中毒について教えて下さい(長文です)

    パート先の同僚が、大手外食チェーン店で食事をした後、食中毒になりました。 仕事を休み、その間食べ物も飲み物もとれず、ずっと氷を舐めていたそうです。 お店に言った方が良いんじゃないの?と聞くと、『面倒な事になって、仕事を休む事になっても…。』と言ってましたが、他に被害が出たら大変という事で、お客様相談室へメールを送ったそうです。 メールを送った半日後、相談室から電話がかかって来たんですが、その対応がちょっと嫌な感じだったそうで、 (1)お店に確認したが、食中毒になるような物はなかった。 (2)他に訴える人がいないので、おかしい。 (3)でも、そんなにあなたが言うのであるなら、もしかしたらうちが悪いのかもしれない。これからもお店に来てもらいたいので、関係性は良好にしておきたい。治療費は払うから、領収証を送ってくれ。 と言われたそうです。 「治療費とかそういうことではなくて、改善して、二度とこういう事の無いように…」と言っても聞く耳を持たず、住所をメモしろと言われ、渋々メモしたそうです。 同僚の子は、「お金目当てだと思われて 、とても嫌な気分」と怒っていました。 この場合、素直に領収証を送って終わりにすべきなんでしょうか? 私は、治療費と、その時働けなかったパート代を請求すべきだと思うんですが、それはダメでしょうか? ちなみに、食中毒の原因となった食べ物は特定出来ていて、その日その食材を食べたのは、そのお店だけだそうですが、証拠がありません。お店のレシートだけある状態だそうです。 長々とすみません。よろしくお願いいたします

  • 食中毒でしょうか・・。

    昨日の夜、明日のご飯の準備をしようとして、角煮の準備をして、10分だけ煮て火を止めました。 それから忘れていて、今日夜帰ってきたら 「あ、昨日角煮の準備してて忘れてた」 と言う事で、大して熱しても無い生の肉をいれたままで常温で1日中おいてあった角煮を改めて30分煮て 食べました。 それから6時間・・気分が悪くて・・。 どうしたらいいでしょうか・・。

  • どうして食中毒で人が亡くなるんですか?

    食品衛生を学んでいてふと思ったんです。 食中毒の症状というと、発熱、腹痛、下痢、吐き気、嘔吐、ですよね。 どうしてこれで人が死ぬんでしょう? ボツリヌス菌で、神経症状が重症になって、呼吸麻痺で死亡というのはわかるんですが。

  • 食の安全について

    お願いします。 私は子供の頃からインスタンラーメン・カップラーメンが大好きでよく食べる方だと思います。 でもこのようなインスタント食品は身体によくないと思うのですが、1週間に2度くらいならあまり身体に悪影響はないでしょうか? それと、味の素もよく使用します(漬物・炒め物・玉子かけご飯には必ず入れます) 神経質になり過ぎているのかもしれませんが参考までにおしえて下さい。 いつも気にしながら食べているのですが、現在スーパーなどで売ってる野菜・加工食品・レトルト食品・冷凍食品・お惣菜など食に対して健康・安全を気にしていたら食べる物がなくなるように思います。特に外食は味優先ですので・・・ 長々となりましてすいません!宜しくお願い致します。

  • 夕食を食べた後に夫だけが食中毒??

    夕食を食べたあと、夫だけが嘔吐と下痢に時々なります。(涙) 一緒に住みだしてから、もちろん私がご飯を作るのですが、時々、夫だけ嘔吐と下痢(食中毒??)を起こしているのです。 私はなんともないのですが、何度かこういうコトがあるので、どうしたら良いか悩んでいます。 食品は気をつけているつもりで、加熱を十分して、もちろん賞味期限が切れた物は出しません。食器もちゃんと洗ってますし。。。 現にいつも私は何ともないのです。本当に不思議なのです。 嘔吐と下痢になっている夫はとても可哀想で、なんとかしてあげたいのですが、いつも原因が分からず困惑しています。 こうやって、同じものを食べて、1人だけ食中毒になる人はいますか?免疫が弱いのでしょうか? また、繊細な家族をお持ちで、気をつけていらっしゃる方はどんなコトをしていますか? 教えて頂けると幸いです。

  • 食中毒

    あなたは過去に食中毒にかかった事はありますか? そういえば最近ポテトサラダが原因で食中毒にかかったという報道がありましたからね。 ポテサラ好きの自分には気になりますが、あれは北関東の出来事ですからね。