• ベストアンサー

子供の名前

0306261105reoの回答

  • ベストアンサー
回答No.7

はじめまして! もぉ決まっちゃいました? 私も名前に苦労しました😰 私の場合『悠斗』『はると』という名前にしたかったのですが、 名字自体の画数が悪くどの漢字にしても大凶や凶のオンパレード…(笑) 結局『昭斗』『はると』になりました。 私みたいに画数が気にならないのであれば『悠樹』とか 漢字のぱっと見のイメージではカッコ良くていいなと思います。 名前の意味的には『悠』には『思う、静か、延々と続く、ゆったりとした、ゆっくりとした』という意味があるし、 この字に『樹』を着けるとあくまで私ならですけど(笑) 『大樹のように優しく温かみがあって、大きく広がるたくさんの根のように 多くの人に恵まれて良い人間関係が延々と続きますように』という意味? と言うかイメージになるからいいなと思います(笑) 『悠暉』と言う名前は見たイメージでは男らしさが感じられて私はいいと思います! 漢字の意味を見ましたが『優しさ』というか『暖かさ』がイメージされていいです✨ すべて私の好みな意見で申し訳ないですが 少し参考になればと思います😌

関連するQ&A

  • 子供の名前について。読めますか?

    子供の名前について。 下記の名前2つですが、読めますでしょうか? (1)早良彩 (2)星菜 キラキラネームは避けたいのですが、画数を考えると、どうしても漢字が限られてしまいます。。。 よかったら、2つの名前の印象も教えて頂けるとありがたいです! 宜しくお願いします。

  • 男の子の名前☆

    今月男の子を出産予定です。 今のところ、候補で4つ名前を考えているのですが、印象としてどうでしょうか? ○瑠斗(りゅうと) ○瑠登(りゅうと) ○瑠貴(りゅうき) ○瑠喜(りゅうき) 「瑠」という漢字は瑠璃(宝石のラピスラズリ) をイメージして、宝石のように輝く人生を送って欲しいと思ったからです☆ 下の2つは、読み方を「るき」にしてもかわいいかなと思ったんですが、女の子っぽくなっちゃいますかね~?

  • 赤ちゃんの名前を迷ってます

    男の子が生まれました。 名前を考えているのですが迷ってます。 読み方は「はるき」です 漢字が1、遥輝もしくは2、陽輝です 最終的にどちらの漢字にするかなかなか決まりません。 姓は2文字で、山○(2文字目は5画)です。 どちらが良いと思いますか?

  • 名前アンケート

    この中の名前なら 何が一番いいですか? アンケート感覚で お願いします♪♪ れん (蓮) いっさ (壱颯) るきあ (琉碧) ひゅうが (彪牙) また名前に漢字 一文字はあまり よくないと聞いたの ですがどうなのでしょうか?(;_;)/~~~

  • 子供の名前について

    男の子で『あやと』という名前を考えています。画数の関係もあり今のところ漢字の候補は『彩渡』と『彩豊』です。 ①読めますか ②イメージ(印象や字のバランスなど) 率直なご意見をお願いします。

  • 子供の名前について 

    この秋に生まれてくる子供の名前について教えてください。 女の子の場合、秋湖 と書いて(あきこ)と呼ぶ名前にしたいと考えています。 理由は、 ・秋の湖のように、静かで豊かな美しさを内に湛えた人になってほしい ・季節感のある名前・景色を連想させる名前が好き ・あっちゃん と呼びかけたい です。 気に入っていたのですが、友人に漢字の当て字がキャバクラ嬢に似ていると言われ反対されています。この当て字はお水っぽく見えてしまうのでしょうか? この名前の印象や感想も教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 子どもの名前について

    現在妊娠9ヶ月,来月第一子女児を出産予定です。 名付けについてご意見きかせてください。 私の第一希望の名前が「りの」です。 はじめは響きがかわいいと思っていたのですが、いろいろと調べてみると ハワイ語で光る・キラキラ輝くという意味があるらしく、とくにハワイが好きなわけでも思い入れがあるわけでもないですが、 素敵な言葉だなと思ったのですが、こんな理由でつけられた名前ってかわいそうですか⁇ また、名前の漢字についてなのですが りのという言葉自体に意味があるので ひらがなでもいいのですが 漢字にするとしたらやはり 莉乃、梨乃、莉野、梨野あたりでしょうか? 乃という漢字の意味を調べたところ あまりいいことがかいてなかったため (腰の曲がった人の様子をあらわしてるため将来病気になりやすい。や、自分自身をあらわしてるため自己中になりやすい。など)あまりいい印象がなく、 莉希や莉暖など考えたのですが やはりキラキラネーム(おかしい)でしょうか? よろしくお願いします。

  • 英語圏でも読めない名前を子供に与える親がいますか

    日本では漢字の当て字を使い発音を聞いただけでは絶対想像できない名前がよくみられますが、漢字をみるとよい印象をもつものばかりです。親心がよくわかります。英語圏に限りませんがアルファベット方式の書字体系をもつ文化圏では伝統的な名前しか子供に与えられないのでしょうか。

  • 子供の名前について

    5才になる子供の名前についてなのですが、戸籍の名前はひらがなの名前になっています。出生届けを出した時に漢字の名前を考えていたのですが、人名につかえない漢字だったらしくひらがなにしてしまいました。しかし、漢字の名前の方が字画もいいし、かわいいので通称のような漢字で使いたいと思っています。しかしこうゆう事ができるのか、どこまで使っていいのか悪いのか分かりません。もし詳しい方がいらっしゃれば回答お願いします。

  • 子供の名前について。

    ご回答の方をどなたかお願いします。 将来の子供の名前について、考えてみたんですけど、 男の子の名前は、「奏」と書いて、「そう」という名前を考えてみたんですけど、 「奏」という漢字は、どのような意味をもっているのでしょうか? 女の子の名前は、「ありあ」という名前がいいなぁと思ったのですが、 どうゆう漢字がいいのでしょうか? 「亞」という漢字は、絶対に選びたくないと思っています。

専門家に質問してみよう