• ベストアンサー

英語圏でも読めない名前を子供に与える親がいますか

日本では漢字の当て字を使い発音を聞いただけでは絶対想像できない名前がよくみられますが、漢字をみるとよい印象をもつものばかりです。親心がよくわかります。英語圏に限りませんがアルファベット方式の書字体系をもつ文化圏では伝統的な名前しか子供に与えられないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.4

欧米では読めない名前と言うのは無いと思います。ただ、言語の元が違う人達が入り混じっているところもあり、同じスペルでも読み方が違うことはたくさんあり、本人にどう読んで欲しいか聞くこともあります。 Robert ロベール(仏)ロバート (英)ロベルト(Roberto) (西) George ジョルジュ(仏)ジョージ(英)ゲオルク(Georg) (独) Marc マルク (仏)マーク (英) など。 アメリカの場合、ファーストネームは伝統的なわかりやすい名前をつけることが多いです。想像ですが、ファーストネームが使われることが多いので、変わった名前だと面倒くさいんです。例えばお店やお役所その他、窓口に呼び出してもらう時や、はじめての人と一緒に行動するとき(例えばゴルフとか何かのツアーとか)で相手をどう呼ぶかなど。その分、いろいろなルーツを持つ人が多いのでそれこそすぐには読めない苗字も多いです。多くはないですが変わった名前をつける親もいますが、あえて読み方がわからないような名前はつけないと思います。 インド人はファーストネームがとても長くてまともに読めたことがありません。多分大事な思いがたくさん込められているのだと思いますが、彼ら自身もわかりにくいと思うのか通常ラストネームで呼ばせたりファーストネームを途中で切ってニックネームを作ったりしています。

kaitara1
質問者

お礼

名前には利便性も重要ですね。

その他の回答 (4)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.5

 #1です。補足です。  新しいファーストネームを付ける例は、余りありません。  英語圏以外から移って来た家族には、以前の言葉でご先祖様の誰かに因んで付けた名前があり、英語圏でも下記のような異国的な名前をつけることもあります。   http://www.babble.com/baby-names/exotic-names/

kaitara1
質問者

お礼

興味深いサイトを教えていただきました。それでも各名前にはそれなりの伝統的な根拠があり、日本のような自由さはないようですね。

  • kia1and2
  • ベストアンサー率20% (482/2321)
回答No.3

日本の戸籍で漢字で出生届だしても、戸籍上では読み方までは記載されないので、誰にでも親が希望した発音どおりには読んでもらえずに、将来は、ニック・ネーム的な存在でしょう。 メキシコにも、かなり通常でない変わった名前を付けたがる人が以前はいましたが、今は落ち着いています。これなどまだましなほうですが、父親がハビエール、母親がシルビアで子供の名前がハ・シール。通常でない名前の場合は、出生届を出す際、判事に名前の出所の説明をするのが求められます。いろんな言葉での隠語・猥褻言葉・下品な言葉辞典があり、それにふれると名前として登録はできません。例えば、VACAYARO(バカヤロー)など希望しても、はねられてしまいます。 しかし、AYAKOとアルファベットで書いて、強制的にマリアと読ませるような名前は、ありません。 将来のために、誰が呼んでも読める発音での漢字名の名前を付けてあげたいですね。読み方を書かないと読めない名前なんて、もう常識ハズレもいいとこです。

kaitara1
質問者

お礼

なるほどと思いました。

kaitara1
質問者

補足

いろいろなことがありそうですね。

  • WhatisLOVE
  • ベストアンサー率34% (391/1147)
回答No.2

そんなこともないですよ。 以前観た番組で、ハリーポッターさんという人が紹介されていました。 ハリーポッターが出版されるずっと前に産まれていた人で、ゲストの方が「これはのびのび太ぐらい珍しい名前ですよ」と言っていました。 表記でも発音しないアルファベットをわざと入れて他の人と区別できるようにしたりもします。 日本は漢字という無数に存在する文字の組み合わせで名前が構成されるので、理論的に無限に近い組み合わせが出来る為、アルファベットよりはるかに難読名前を作る事が可能です。

kaitara1
質問者

お礼

ハリーポッターが一つの名前なのですか。またいわゆるハリーポッターとの間に何も関係がないのしょうか。私はポッター家のハリーかと思っていましたので。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 アルファベットは表音文字ですから、何とか読みの見当はつきますが、耳で聞いただけではスペルの見当のつかない(例えば発音はチャムリーだがスペルは Cholmondeley など)特に苗字に多いです。

kaitara1
質問者

お礼

まったく新しい名前(いわゆるファーストネーム)を子供に与えることがあるのでしょうか。

関連するQ&A

  • 子供の名前について 

    この秋に生まれてくる子供の名前について教えてください。 女の子の場合、秋湖 と書いて(あきこ)と呼ぶ名前にしたいと考えています。 理由は、 ・秋の湖のように、静かで豊かな美しさを内に湛えた人になってほしい ・季節感のある名前・景色を連想させる名前が好き ・あっちゃん と呼びかけたい です。 気に入っていたのですが、友人に漢字の当て字がキャバクラ嬢に似ていると言われ反対されています。この当て字はお水っぽく見えてしまうのでしょうか? この名前の印象や感想も教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • フリガナがないと読めない子供の名前

    最近、読みようがない当て字の名前の子供が増えていますが、これはどうなのでしょうか。 たとえば、外人のような名前を日本人の名前で漢字でつけても、読みが合っていれば良いと思います。 例)寿理亜→ジュリア   穣→ジョー など 上記のものではなく、時には当て字の枠も超えてもはや好き勝手に読みをつけているような名前の子を最近見かけます。 ルビがないと読めません。 例)星菜→セレナ   稀星→きらら など 星菜は「セーナ」なら、まだわかります。「セナ」でぎりぎり許容範囲かと思います。(なぜなら星はセイとは読みますがセとは読まないので) でもセレナのようなルビはやりすぎではないでしょうか。 「レ」の音はいったいどこから来たのですか? 私は子供にこういうめちゃくちゃな読みの名前を与えると、きちんと漢字と読みの意味や言葉の成り立ちを理解してくれないのではないかと思うのです。 自分の名前は「セレナ」と読むのに、「星」は「ホシ」「セイ」としか読まない、とどう説明するのでしょうか。 また、言葉を大切にしない人は、言葉の歴史や国の歴史、伝統にも疎い気がして、日本文化がどんどん乱れる気がしてなりません。 地域によっては逸脱した読み方の名前は却下されているようですが、却下していない地域もあるそうです。(理由は、常用漢字を使用していればよい、または親の気持ちを尊重して、など) 親の気持ちを尊重・・して正式な文化を尊重しないのはアリでしょうか。 「星」で「セレ」とよんでいいのなら、漢字と読みなんてもう適当でも いいのでしょうか。「和子」と書いて「アンジェリーナ」とか「義男」と書いて「ブラッド」でもいいんでしょうか。ちょっと極端な例ですが、「子供」とか「親」というのを「権利」のように振りかざして傍若無人なことを押し通しているように感じてしまいます。 みなさんのご意見を伺いたいです。

  • 子どもに当て字をつける親

    子どもに読めない当て字をつける親って教養がないように思われませんか? 名前は普通なのに、あえて読めない漢字に組み合わせたりしてややこしくして、まるでDQN親みたいに思います…。 いくら、親がいい学歴で常識がある人でも、子供に読めない当て字をつけたら¨教養がない親なのかな¨と思われませんか? 私は子供が生まれたら、分かりやすい名前で将来就職した時などにも苦労しないような簡潔な名前にしてあげたいです。 「桜子」「薫子」「小百合」など、日本人らしく上品な名前は万人からも印象がよく尚且つ読みやすいので素敵だと思うんですが、今の時代古風で変と言われて流されてしまいますか??

  • 英語でも発音しやすい男の子の名前

    アメリカで出産予定の日本人夫婦です。 女の子の名前はあっさり決まったのですが、 男の子の名前が全く決まりません。 希望は、英語でも発音しやすく、 (例えば、「龍之介」と付けて、 「リュウ」と英語圏では呼ばせる。とかも可) 発音したとき変な意味にならず、 (雄大→ you dieに聞こえるとか) 誰でも読める漢字が希望です。 また、英語名を漢字にしたりするのは却下です。 ケン君や、ジョウ君はやたらと居るので、 逆に純粋、古風な日本名の方が良いのかな?なんて思ったり、 画数も気にしたりしてるので、全く決まりません。 駐在で着ているので、時期日本へ帰るのですが、 自分の名前も主人の名前も英語には無い音で 発音にとても苦労しているので、是非アドバイスお願いします。

  • 女の子の名前「仁咲」読めますか

     当て字ではないこと、意味がある漢字を使用すること、画数にこだわり名前を考え中です。  苗字が8・11画で、それにあう「仁咲・みさき」を考えました。慈しみ思いやる優しい強いこころを持って、人生の花を咲かせてほしいとの意味をこめて。まさしく漢字のままですね。    ただ、自分でも少し引っかかるのが読み方です。名乗りにはちゃんとあるのですが、皆さん読めますか?有りかなー、から絶対苦労するでしょうまで、どのくらいの印象をもたれるか参考にさせていただきたく質問いたしました。

  • 赤ちゃんの名前で頭抱えてます

    8月に女の子が生まれます。名前の候補があがってるんですが、漢字を考えるとうまくいきません。つまり、音から決めようとしてます。 「そら」という名前にしたい(どこにいても見上げれば空があるから)のですが、漢字を「空」にすると男っぽいし、「想楽」「素良」とか当て字っぽくてピンとこない。当て字は読みにくいから絶対避けたいので。 妥協策として「空音(そらね)」「空美(そらみ)」とか三文字にすることも考えてます。 何か良い案があれば教えてください

  • 名前のアルファベット表記について

    私の名前は「ゆり」というのですが、これを普通にアルファベット表記すると、「Yuri」となります。 ですが、日本語本来の発音で考えると、「Yuli」のほうが正しいと思うのです。(「り」の部分がRではなくL) 私は、自分の名前を「Yuri」と英語で発音することに違和感を感じているので、一度アルファベット表記について考え直してみたくなりました。 「ゆり」をアルファベット表記したときに、英語の発音で読んでも日本語本来の発音で聞こえるようにするには、どう書くのが一番良いでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 漢字一文字の名前ですがみなさんは何て読みますか?

    「駿」 漢字一文字の名前ですが、パッと見みなさんは何て読みますか? 名付けサイトでこの字を使った名前を調べたら「かける」とも読むらしくとても気に入りました。 しかし、よくよく調べてみるとこの読み方は当て字らしいのです。 私自身は誰でも違和感なく 読んでもらえる名前を付けたいと考えていて当て字を使う名前は付けたくないと思っていましたが、 想定外に気に入ってしまいました。 「駿(かける)」 と言う名付けに関してみなさんに印象やご意見を広く伺いたいと思います。

  • 日英両方で通じる名前

    こんにちは。 いつも御世話になっています。 まだ授かりもしていないのですが、子供の名前を考え始めています。 主人がイギリス人なので、日本語、英語のどちらでも普通に使われている名前をつけたいなと思っています。 私が今ざーっと考えて思いつくのは。。。 (男の子) George/譲司 (女の子) Anna/杏奈、Hanna/はんな、May/芽衣、June/純 (性別問わず) Ray/玲 コレ位しか思いつきません。。。 最近、日本だけでなく、世界的に名前らしくない名前をつける傾向にある様ですが、日本語、英語の両方でそんな風に思われる名前は絶対に避けたいです。 漢字も出来れば当て字なくしたいです。(当て字をするくらいなら平仮名にしたいです。) 皆さんの周りにこんな名前がいる、とかこんなのはどうだ!とかありませんでしょうか? 是非、御知恵をお貸し下さい! 宜しくお願い致します。

  • 英語圏でも通じる名前

    このカテゴリでいいのか分かりませんが・・・ 知人が国際結婚をして、子供の名前がレナ(Rena)ちゃんです。 理由は、アルファベット表記にしても、英語圏で違和感のない名前なのだそうです。 ケン・ジョウジ・ナオミ・リサ・マヤ・・など、探せば、日本でも海外でも違和感のない名前があるそうです。 反対に、サオリ・アイなどの発音はアメリカ人には難しいそうです。 面白いな~と思って、もっと色々知りたくなりました。 日本でも海外でも違和感のない名前があればご紹介下さい。