• 締切済み

仕事って便利な言い訳ですよね。

tkycptの回答

  • tkycpt
  • ベストアンサー率7% (69/901)
回答No.7

仕事が言い訳になるのであれば、あなたも仕事に行けばいいと思います。 子どもを預けて仕事をすれば、こっちも仕事が大変なんだからと言えると思います。

noname#222851
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 現在待機児童なんです(--;) しかも、パートとかだったら お前はパートだろ、俺の方が大変とか言いそう。。。 正社員は、訳あって私社会人経験なくて学歴もないので 厳しいかもしれないです。

関連するQ&A

  • 夏休みの過ごしかた

    中一になる娘を持つ親です。中学になって急にきつくなりやたら忠告します。 反抗期ゆえ時期的なものなのですが、料理・洗濯たたみくらいは協力してほしいです。 本来ぐうたらな性格なので自分がやった方が早いです。 多感な子を持つ親のみなさんどうやって休みを過ごしてますか? 夜更かしとか友達の関わりなど聞きたいです。 多分AMは部活で昼から友達と遊んで夜はごろごろしてるかと今から思われます(うちの子)

  • 正月は外出派?寝正月派?

    昔は年末から正月またいで友達と旅行に行ったり、割と外出してたのですが ここ数年は寝正月です。 大晦日夜に実家に戻って、テレビ見ながら年越しそば食べて、酒飲んで柿ピー食べて寝る。 元旦は朝おせちと雑煮を食べて、即二度寝。 昼過ぎに起きて近所のコンビニ行ってコンビニスイーツとか買ってきて、食べながらテレビ見て、また眠くなって三度寝。 こんな感じです。年末まで結構仕事忙しかったので、正月だけはもうグータラ堕落したいですね。 皆さんはどうでしょうか

  • 猫の火葬って普通何日後にやりますか?

    昨日の昼前まで生きてました 明日昼前には焼いて明日の昼にお骨を拾います ○○さんがいなくなるのに違和感あります 今見ると冷たいけど生きてた時のまんまで そんな寒いところいたら死ぬよ。 お布団一緒に入ろうって言いたくなるくらい。 昨日は朝から昼まで寝てて死んだ?生きてる?って判断つくまで(10時半はちゃんと呼吸してました。お腹動いてた) 多分死んでるだろうなって昼過ぎあたりでは感じても一緒に寝てました 仕事を早退して15時に母が帰ってきて母には寝てるよって言いましたが触れてすぐにおかしいって母も気付いて…。 心音聞いて死んでるよって そうだよ。死んだんだよ。って私も言いました 今日何回も顔みました。腐るから部屋に入れて一緒に寝るとか出来ないです みんなペットが亡くなったら翌日か翌々日には燃やしてしまうのでしょうか? *ちゃんと個別火葬でお骨も拾います 骨になってしまうまでの期間が短く感じて辛いです

    • ベストアンサー
  • 長時間のお見舞い

    お母さんが先週入院して昨日一般病棟に移ったみたいなので今日お見舞いに行ってきました 明日は土曜日で学校が休みなのでお昼くらいからお見舞いに行ってみようかなと思います。 行きはバスで行って帰りはお父さんが17時頃仕事が終わってそれから来てちょっとしたら一緒に車で帰ろうと思っています。 でも、いくら娘だからって昼から夜までいられるのって迷惑ですか? よろしくお願いします。

  • 夜更かしする人、仕事楽しいですか?

    まあ仕事というか昼間のスケジュールを楽しめてるかということなんですが。 私は夜更かしするタイプで、次の日が辛いと分かっていても夜中の2時ぐらいまで起きています。 残業で遅くなってその時間になってしまうではなく、何時に帰宅しようとその時間になってしまうんです。 自分は夜型なのかな?とずっと思っていたんですが、どうも違うようなんですよね。 長期休暇を取った時、12時前に普通に寝てるんですよ。 そこで思いついたのが、仕事がつまらないからじゃないかということです。 ついつい寝る時間を延ばしてしまうのは、今寝ると起きてからは仕事にいかないといけないし、次に楽しい時間が来るのは次の日の夜ということになりますよね。 それが惜しくて夜更かししてしまうとか? 先日、何かの記事で収入の高い人ほどしっかり睡眠を取っているとありました。 意識して寝ているから次の日に眠気が残らず、集中して仕事できるので結果が出て収入も上がるという図式かなと思っていました。 でも仕事ありきなのかなという感じもします。 仕事を楽しめるから躊躇なくベッドに入れるということなんでしょうか。 自宅でつまらない事に時間を使って睡眠時間を削るぐらいなら、しっかり眠って集中して仕事を楽しみたいということなのかな? この辺、みなさんはどう考えますか? 夜更かしもするが仕事にも集中できて楽しんでるという人もいるんでしょうか?

  • 最近仕事の日の前日は寝付けません…

    27歳女性です。結婚2年目、子どもはおらず妊娠もしていません。 仕事はパートで、週4日勤務(時間は1日8時間)の毎週土日プラス平日1日休みで残業もなしでゆったり働いています。 毎日大好きな旦那と過ごし、幸せいっぱいなのに、2月末頃から仕事の日の前日は寝付きが悪くなってしまいました。特に日曜日の夜や、平日休んだ日の夜です。休みだからって夜更かしをしているわけでも、昼まで寝ているわけでもなく、休みの日も規則正しくしています。コーヒーを飲むわけでもなく、飲酒もしません。 眠れない時の傾向として、目をつむっても眠れず、眠れないと焦り、トイレが近くなり、いい体勢というか、いいポジションが見つからず、何時間も経ち、3時ごろになるとようやく眠れます。なので2〜3時間しか寝ていないことになり、次の日の仕事が余計にしんどいです。 仕事の日の前はいつも眠れないわけではなく、すぐに眠れる日もあります。 今日も寝付けなかったらどうしようという考えがよぎると、ドキドキするので眠れないのだと思います。 今まで眠れなかったことなんてなくて、いつも数分で、時に一瞬で寝落ちてしまうこともあったのに、旦那と暮らすようになってから独身の頃より規則正しい生活になったのに、眠れない。眠り方がわからないなんて考えたら余計に混乱して眠れません。 病院に行くのは少し気が引けます。眠剤に頼るとクセになると思うので… 今月から仕事も新しくなり、余計に不安も募り、今日も何時間も寝つけませんでした… おそらく病的なものというよりは気持ちの問題だと思うのですが、どうしたらいいのでしょうか????( ; ; )

  • なんとなくだるい

    最近、休日はなんとなくだるい日々が続いています。 仕事のある日は別に取り立ててだるいというほどではありません。 「あー、仕事かーしんどいなぁー。」という程度のもので、 特に支障はありません。 が、休日になると、なんとなくだるいんです。 前日までは「明日の休みは・・・をするぞっ。」と 思っていても、いつまでたっても布団から起き上がれません。 昼過ぎになって布団からようやく出られても、 何かをする気力は一切起きず、ただぼ----とする毎日です。 気が付いたら、もう夕方。あれ、いつの間にやら夜になっており、 多少行動力が出てくる頃には明日の仕事に備えて寝る時間になります。 本当は今からでも「・・・をしようか。」という意欲は沸きますが、 明日の朝のことを考えると、夜更かしはできず、惜しみつつ、寝ます。 取り立てて体調が不調ということではないのですが、 なんか、意欲がわかず、ひたすら無気力なんです。 せっかくの休日がもったいないです。 もうこんな日々が1年以上続いています。 最初は年をとってものぐさになったのかな、と思ったのですが、 何かほかに考えられますでしょうか。独身30代男です。

  • 土日早起きできない

    平日は仕事があるので毎日いやおうなく8時に起きざるを得ませんが、1日の自分の時間を必要以上に持ちたい!というタイプなので、平日も夜更かしする傾向が強く、寝るのは平均して2時くらいです。その反動と、寝るのが気持ちよくて好きなことから、土曜起きるのは下手すると昼2時とか3時です。日曜も同じです。おかげで日曜の夜は寝るのが3時とかになり、月曜は眠たくてたまりません。 土日、せめて10時くらいに起き、二度寝しないいい方法はないでしょうか?

  • 特殊な仕事をしている夫

    夫(30代)と2歳の息子の3人暮らしです。 夫は、特殊なサービス業に就いており、休みはだいたい月5日ですが、 たいていが休日出勤になります。 休日出勤になるかどうかが事前にわかればいいのですが、 いつも前日の夜6時頃に「明日代休取れって言われたから」と言われます。 私はその時間には既に翌日用の夫のお弁当を作ってしまっているので 「もうお弁当作っちゃったんだけど」と言うと 「じゃあ、それ明日のお昼に食べるからいいよ」と言われます。 そういった事が何度もあり、いつも「もっと早く言ってくれれば作らなかったのに」と イライラしてしまいます。 夕飯を食べてからお弁当を作ればいいのかもしれませんが、夕飯のあとは 息子の「かまって攻撃」がひどく、家事もろくに出来ません。 なので、いつも息子が一人遊びをしてくれる夕方にささっと作っているのですが、作ってから 「明日休みになった」とか言われると、どうしてもイライラがぬぐえません。 「休みになるかどうかもっと早く教えて」と何度も言ったのですが、上司がその日の夕方の仕事量を見て、判断するので、どうしても6時過ぎないと休みかどうかはっきりとわからないと言われました。 この前は、「明日は息子と○○へ行こう」とか色々と自分の中で予定を立てていたら、 また夜7時頃に「明日休みになったんだけど」と言われ、予定変更せざるをえなくなりました。 いつもこうです。 もういっその事お弁当作りをやめようかと思いましたが、節約の事を考えるとそれも出来ません。 夫が仕事柄突然休みになったり、泊まり勤務になったりして、それも、直前にならないとわからないので、「前日までに予約が必要」みたいな所へは出掛けられません。 前も、「明日は休める確率が高いから」と言われたので、ある場所を予約していたら、 前日の夜6時頃に上司から電話がかかってきて「明日出勤してくれ」と言われ、 結局キャンセルしました。 夫の仕事は、特殊なので、突然忙しくなったり暇になったりするので、仕方ないとも思うのですが、 いつもなかなか予定が立てられず、立てたと思うとキャンセルせざるをえなくなったりで、 なんだか疲れてきてしまいました。 帰宅時間も、「今日何時に帰れそう?夕飯いる?」とメールで聞いても「急に忙しくなったから、まだわからない」という返答が多く、正直困ります。 それで、一応作っておくと、夜9時頃に「かなり遅くなりそうだから、食べて帰るから夕飯はいいよ」というメールが来たりします。 夫いわく、夜8時頃にならないと、帰れる時間の予測もつかないそうです。 でも私はだいたい夜6時には夕飯作りを始めるので、8時過ぎに「夕飯いらない」とかメールをもらっても正直手遅れです。 つきあっている頃からこういう仕事なので、ある程度予測はしていましたが、 実際に結婚してみて、なかなか予定が立てられない事や、ぎりぎりにならないと休めるかどうかわからない事に苛立ちを感じるようになってしまいました。 夫からは、いつも「ごめん」と言われます。 私が、割り切ればすむ事だと思うのですが、白黒はっきりさせたい性格の私は、 「明日、休めそう?」と聞いてもいつも「うーん、まだわからないんだ」と言われる事に イライラしてしまいます。 同じような職種のご主人をもつかた、どうしていますか?

  • 仕事中に眠くなる

    こんにちは。 仕事中に凄く眠たくなってしまいます。 原因は夜更かしなのですが、どうしても夜更かししてしまいます。 現在の睡眠時間は 2~3時か、3~4時に寝て、6時半に起きているかんじです。 朝~日中とても眠いです。 でも夜になると目がさえてしまってつい夜更かししてしまいます。 そこで考えたのですが20時くらいから寝て朝3時ころおきる、などの生活にすると 日中の眠気ってとれますでしょうか?(´・ω・`) また、25歳くらいの平均睡眠時間てどのくらいなのでしょうか。 最近は2~3時間しか寝ておりませんが、体調は普通です。 ただ、眠くなってしまうのがつらいです。。。