• 締切済み

私はそんなにおかしいですか?(長文です。)

pe-ok154の回答

  • pe-ok154
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.1

いやいやいやいや、おかしくないと思いますよ。 読んでて腹が立ちました。旦那さん心狭いなぁ。 質問者さんは経済的に独立できる立場ですか? もし離婚しても生活に困窮することがないのならば、 とっとと別れた方がいいと思います。 もし独立できないとしても、子どもがいないのならば、 人生は如何様にもなります。自分の努力次第です。 旦那さんに情もあるかもしれませんが、世界は広し。 今の環境から勇気を持って飛び出すと、想像以上にストレスフリーで 楽しい世界が広がると思います。 圧迫され息苦しいと感じる時間はもったいないです。 同じ女性として質問者さんには幸せになってもらいたいです。

komarukotobakka
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おかしくは無いのですね…。 毎回おかしいと言われ続けているので、本当におかしいのかもしれないと思い始めていました。 残念ながら経済的には自立出来るほどの資金はありません。 両親に言っても「そんな彼は放っておきなさい。」と言われるのですが、そうはいかない事も分かっているのでどうしていけば良いのか、全く分かりません。 離婚する事も視野にこれを機に色々考えていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 離婚が決断できません・・・(長文です)

    何度か質問させて頂いている者です。 夫31歳、私28歳、子供なし 共働き 結婚10か月です。 入籍し半年ほど経った辺りから喧嘩が増え始め、夫はキレると物にあたるようになりました。 夫の言い分としては ・私が口うるさい(お湯を出しっぱなしにするな 冷蔵庫開けっ放しにするななど) ・家に居場所がないと感じる などで、イライラがたまって物にあたってしまうそうです。 タンスを倒したり、タンスの引き出しを力任せに開けて物を出したり、鏡を投げたり、ベッドのマットレスを何度もベッドにたたきつけたり・・。 婚約指輪の鑑定書までビリビリに破られてしまいました。 結婚前も一度物にあたったことがあり、その時に「物にあたるのだけはやめてほしい」と伝えましたが「やめられないと思う」と言っていました。「○○(私)に手をあげないだけいいだろう」と。 義父が義母に手を挙げる事があったようで、それを見て育っているため義父よりましだろうという考えがあるように思います。 その後そのような行動がなかったので入籍となりましたが、最近このような状況になってしまいました。 「結婚した事を後悔している」「話し方がむかつく」などひどい事も散々言われました。 それでも以前の優しかった夫に戻ってくれれば・・と思い、やり直したいと考え始めていたのですが、今度は無断外泊、朝帰りが始まりました。 4年付き合って、その間は連絡もまめにくれていたのに・・。 そしてやはりの浮気発覚。 入籍後半年経ってから結婚式を挙げたのですが、結婚式前から始まっていたようです。すでに最低でも3か月継続しています。 私が夫の携帯を見たことで発覚したのですが、夫は開き直り「もう終わり(結婚生活が)。無理。」としか言わず反省の言葉はありませんでした。 相手は夫の職場の人で、職場からの結婚祝いとして頂いたメッセージの中には浮気相手から「末永くお幸せに」とのコメントもありました。 4年間浮気は一切せず、100%信頼していたのでショックが大きく、やり直すのは無理だろうと頭では思っているのですが離婚の決断ができません。 28年間生きてきて、誰よりも心を開けた人でした。 それなのにここ10か月でこんなにも変わってしまった事が受け入れられません。 夫は「お互いのためにも離婚したほうがいい」という考えは変わらないと言います。 私が離婚を決断すればすべてが終わります。 こんな状況でも離婚を受け入れられない自分が嫌になります。 離婚された方、考えている方など何かアドバイスを頂けると嬉しいです。

  • 別居

    夫の怪しい行動から、疑問に思った私は、夫の行動を調べ、浮気をしている事がわかりました。 相手の女性も分かりました。 とにかく、夫は 私と離婚したい一心で、別居をすると言って 子供と私をおいて 家を出ていきました。 ある月から、月に 5、6回ペースで 家に帰らない状況で 今回は本気の勢いで 家を出ていきました。 私は、夫に帰ってきてほしい。と何度も電話しましたが、嫌だ!の一点張り… 悩んだ挙げ句、私は子供を連れて取り敢えず、数日分の着替えを持って実家に行きました。 私が、実家に帰った事をいいことに 夫は家に戻り 家を売るから 荷物を全て出せ!返事がなければ 全て処分する!などと連絡があり 大切な物も有るため 勝手にしないで!と言っても聞かない為 取り敢えず一旦荷物を実家に持って来ました。 数日たち、夫に荷物を家に持ち帰る。と伝えたら 俺の家に入るな!荷物なんか持って来ても、外に出す!!など言われました。 私は別居はしたくないのです。 家に帰りたくても、帰れません。 夫は別居をしていれば、離婚が成立すると言ってます。 滅茶苦茶に別居を仕向けられ、このまま 裁判になったら 別居が理由で離婚になるのでしょうか? 別居に至る 経緯は私は主張できます。 仕向けられる別居の経緯は裁判になって 私の主張は認めてもらえるのでしょうか? この様な件に詳しい方どなたか教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 真剣に答えて頂ける方にお願いします。(長文です。)

    前回質問させて頂き、皆様から色々なご意見をいただきました。 http://okwave.jp/qa/q8977216.html こちらを見て頂けると幸いです。 今までも色々な事で同じような事が起き、その度にこの状況から脱する事ができればいい、なんとかこの状況から逃れたいという思いから、主人にも悪い所があると思ってもひたすら謝って許しをこうという事をしてきました。 ですが、今回精神的にも限界が近かったのだと思います。 いつもなら言わない事を言って怒らせてしまう事となりました。 夫はまだ怒ったままで、会話はありません。 気に入らないと大きく溜息をついたり、物に当たったり…。 その音を聞く度に何も考えられなくなります。 主人が家に帰って来ると身体が硬直してしまい、一緒にご飯を食べないと怒られるので一緒にご飯は食べますが、ほとんど喉を通りません。 ですが、その様子さえ「食べるつもりがないなら食べなくてもいい!」とイラつかせてしまいます。 これから子供の事や色々な出来事あると思うのですが、その度にこういう事になる可能性は今まで通りあると思います。 その度にこんな状況になる事は本当に辛いです。 子供にも影響が出てくるのではないかという不安もあります。 だからと言って、距離を取る事は離婚を意味します。 私が色々考えて行動をすれば、「お前がそういう行動をしたんだろう…。だったら俺の事なんてどうでもいいだろう。」と言い出します。 離婚を切り出し、実家に帰ろうと思う時もあるのですが、私の両親は「彼はヒドイね~。」と言って話をはぐらかすだけ。 離婚については「まあそんな事言わずに…。」と反対しているようです。 友人は主人と結婚する頃にはほとんどいなくなっており、相談出来る友人はいません。 (友人と遊びに行こうとすると「俺を置いていけばいいじゃない。」と言われたら行けなくて…。それ以来疎遠となってしまいました。) 今まで通り謝り倒し、許してくれるまでずっとこうやって生きていく事もできますが、また同じような事が起こった時にはまた言ってはいけない事を言ってしまうかもしれません…。 ただ、主人とは嫌な事ばかりではありません。 旅行に連れて行ってくれたり、一生懸命仕事もしてくれています。 飴と鞭の使い方が上手といったほうが良いのかもしれません。 そして私は専業主婦なので貯金もほとんどありません。 どうして行くのが良いと思われますか?

  • 妻が離婚を考えています。

    妻に離婚を切り出されたら。 妻が離婚を考えています。 原因は、夫の態度です。 妊娠中お腹が大きくなった姿を見てスーパーで「ボンレスハム」と母や祖母がいるまえで言ってみたり。 出産後、母が毎日のように病院へ行っていたこと。 もうすぐ子供は2歳ですが、寝起きに「ママ!ママ!」と泣かれ「うるさい!」と怒鳴ったり、そのことについて妻から指摘されましたが無視して寝ました。 こういうことを、度々しました。 自分の物を片付けるのが苦手です。 家で一番大きい押入れを与えられていますが、ほとんど使わないものしか入っていなく整理するように言われましたがしてきませんでした。 物は片付けられず、床にも散らかしてます。 妻が片付けするように言いましたが何かと理由をつけ片付けしてきませんでした。 妻が片付けるから、子供を見るように言われましたがママの元へ行きたがるからと言い一切してきませんでした。 さらに妻の作った料理に文句を言ったことも多々あり。 最近は食べないで腐らせて置いときました。 もうご飯をつくる気持ちもないそうで、作ることも少ないです。 先日、夫が精神的に病み妻が母に相談し 夫の母が家を片付けにきました。 毎日のように最近来るのもストレスみたいです。 これは、妻がかわいそうでしょうか。妻は遊びに出かけないものの、最近誰かとずっとメールしてます。 もう冷めたのでしょうか。

  • 空気の読めない夫(長文)

    初めて御飯を作ってあげた時、「どう?おいしい?」と私が聞き、夫が最初に言った言葉「会社の寮の肉じゃがと違う。寮の肉じゃがは糸こんにゃく入ってたよ。」と。私が初めて作ったという状況でこの発言で少し凍り付きました。 私は結婚して全く知り合いのいない土地に引っ越してきて、1ヵ月後に夫は出張で1ヶ月間家を空けることになりました。その時、夫の上司が、一人で何かあったらいけないから奥さんも一緒に連れていきなさいと言ったそうです。そして私が「知らない土地に私一人を残すことをどう思ってるの?」と聞くと「自分は行かないといけないから。前から決まってたから。」と。自分の状況だけを話すのです。結局一人で1ヶ月過ごしました。 一日中でもずっとテレビを見る夫に「テレビばっかみてたらボケるよ。」と言ったらテレビを消し、何も写っていない画面を見ながらぼ~っとしており「どうしたの?」と聞くと「考え事してる。」「何を考えてるの?」「なんで教える必要あるの?」と言われ、何か悩みがあるなら聞きたかったので「私ウォーキング行くから一緒に歩かない?」と誘いました。そしたら夫「今、家に運動用の靴ないから。」私「玄関にスニーカーあったよ。」夫「あれは、運動用の靴じゃなくて、普段使うやつだから使えないよ。」と一歩的に上から目線で靴のこだわりを説明し始めました。この3つの例から、私の夫は夫しか分からない事なのに私が分からなかったら、攻撃的になります。そして、私が聞いている事とピントがずれた答えを言ったりします。(特に心情がからむ内容) 何故このような性格になってしまったのでしょうか?友達もいないみたいです。あと、私の事を物を見るような目で見ます。なんか目線に違和感があるというか...お見合いでしたが、何故、夫に選んだかというと、私の事を干渉したりしないのと、私の行動に関して何も制限しないとこが良くてでした。今考えるとただ本当に私に興味がないだけなんだと知りました。正直、悲しかった話、うれしかった話とかいっさい聞いた事がありません。なので、夫婦間でも感動しあうというような事がありません。このまま私の心は枯れてしまいそうです。地元に帰って久々家族や友達と話すと、あ、これが本来の私なんだなと思い起こされます。離婚したほうが良いのでしょうか?今妊娠しています。長々とすみません。

  • 耐えられません。(長文です)

    姑と同居をしています。 姑は教師をしているので、家事はすべて私がしています。 違う家族がひとつ屋根の下に暮らすということは、大変なこととは覚悟してはいたのですが、最近我慢にも限界がきてしまいました。 (1)片付けについて。 姑、夫は片付けることを知りません。 服やかばんなどすべて廊下に置きます。 玄関に大型犬がいるのですが、犬のえさやリード、ゴミ袋などが散乱。お客様を迎えることなんてできません。 特に姑は物を捨てることができないのに物を大量に購入してきます。 (2)食事のこと。 もちろん食事の用意も私がするのですが、私が嫁ぐ前から忙しい姑のために姑のお母さんが毎日おかずを1・2品作ってくれるのです。 私もそのおかげで晩御飯のおかずを手抜きできるのですが、姑は私が作ったものをほとんど食べません。 朝はいつも食パンなのですが、昨日買い忘れてしまい今朝は和食にしました。 なのに、わざわざ冷蔵庫から昨日もらったおかずを取り出してきて、それでご飯を済ませ、私が作ったおかず(卵焼きと焼き魚とちくわときゅうりのサラダにお味噌汁)には一切手をつけませんでした。 「これ、お義母さんの分ですよ」と食べるように促したのですが 「お昼に食べたら?」 とそのままにされてしまい、私は感情を抑えることができず捨ててしまいました。 自分で言うものなんですが、料理は得意ですし、まずいものを作っているつもりはありません。 今、1歳になる子供がいるのですが来年あたりにもう一人と考えています。今の片付けられない状況や私がヒスを起こしてしまうかもしれないのに、どうしたら良いのかわからなくなってしまいました。 いずれは家を建てて別居を考えているのですが、今の夫の収入ではとてもローンなど払うことはできません。 それでも無理をしてでも別居するべきなのでしょうか? なにか良い解決法があれば、教えてください。

  • 義母にご飯をよそってもらえないのは、あたりまえ?義母ってこんな感じ??

    うちの義母は、夫命!!!で、たまに遊びに行くと、息子、息子、と大変です。 夫のジュンちゃん(仮名)の大好きなケーキ買ったから食べろ食べろ と、一生懸命息子に勧めます。私には一切勧めてくれないし、食べちゃだめなの??って聞きたくなります。見かねていつも、義父が勧めてくれます。義父がいないと、夫が勧めてくれるまで、なかなか手を出しづらい位です。 他にも、食事の時、あれこれ世話を焼いて、取り分けたりしています。もちろん私には勧めませんし、晩酌の後、そろそろ、ご飯かね~ と、ご飯を勧めて持ってくるのですが、私の分は無く、夫の分しかよそってきません。自分の分だけ後からよそうのは、私の事、眼中にないんだな~と寂しくなります。 私が皆の分もご飯を率先してよそおうと思ったりもしたのですが、 義母はあまり台所に私が入ってしきるのは好きではないので、片づけを率先して手伝うようにしています。 私の実家は、夫が来ると、夫にあれこれ勧めたり、ケーキなんかは夫を一番に勧めたりするのですが、 やはり、嫁っていう立場は弱いものなのでしょうか? 昔ながらの家ってわけではないのですけどね~。 母に聞いてみても、ご飯出してくれないことは無かったよ~と言われました。 義母は自分の姑にほとんどあったことがないと言っていたので、 自分のされた仕返しをしているとか、そんなことは無いようです。 義母ってこんなものかな?と思いながらも、少し寂しいのです。

  • 離婚してから荷物を取りに行くことについて

    法律に詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。 先週、協議離婚にて離婚が成立し、離婚届を提出しました。 ただ、書類に不備があり、正式には受理されていないのですが とりあえず役所で届けは保管してあり、不備だった書類を提出するのみという状態です。 同居していた家には夫が住み、私は実家に戻ったのですが 私の荷物がまだ同居していた家に残っている物に気が付きました。 まだ家の鍵を持っているのですが、 このような状況で勝手に入って、私の荷物などを取ってきたら 不法侵入罪になるのでしょうか。。。 夫に送ってもらうよう連絡したのですが、 メールも電話も一切無視です。 恐らく夫の性格上捨てます。 それでは困るので取りに行きたいのですが、不法侵入罪だと 訴えられても困るので、 法律に詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 離婚後の引越し費用

    夫からの言葉の暴力で離婚したものです。子供4歳です。別居後離婚となったのですが、荷物は夫と暮らしていた家においてきています。 離婚は私から言い出したのです。ただし両方とも貯金は皆無です。 すでに離婚は成立しております。その際の荷物を運び出す費用はどちらで負担するのでしょうか。子供の分は元夫が負担してもいいと言っております。自分の荷物は、やはり私なのでしょうか。

  • 夫の態度(長文です)

     30代の主婦です。二歳の娘と30代後半の夫と暮らしています。  夫への接し方について悩んでいます。 普段は静かですが、思いもしないことで突然怒り大声を上げることがあります。  昨日は夫の仕事が休みで、よく晴れていて、私がベランダで洗濯物を干していると、広場で遊んでいる小学生の男の子と父親が見えました。時刻は朝10時前。  そこで、ベランダからすぐの和室で眠っている夫に声をかけました。 「ねえ、いい天気だよ。よそのお父さんがこどもと遊んでいるよ。娘きょう6時半位から起きてるから早くからお昼寝するだろうから、気持ちのいい今のうちに外に遊びに連れてってあげてほしい。お昼寝から起きる頃にはもう夕方になっちゃうし。」  というようなことを夫に言いました。 すると、がばっとおきて、なにやら絶叫し、ひどく怒って大きな足音を立てたりして物に当たり、「いくぞ!」と言って、さっさと着替えて、娘を外へ連れてゆきました。    私が骨折をしていて(既に手術をしており、あとは来年はじめ頃に支えで入れた金属を取る手術をすることになっている)、来年手術して完治するまでは重たいもの(~10キロ~)を持っては駄目、前かがみは駄目、腰をひねっては駄目等々他にも避けなけらばならない動作がある為、主人が仕事の平日、娘とふたりだけの時に娘をおもいきり遊ばせてあげることが出来ないこともあり、  天気の良い休日には娘を外で遊ばせて欲しいということはわかっているはずなのです。  それから、前述の通り普段私が出来ないので布団(和布団ですがダブルサイズで重いのです)も干して欲しいことも知っているはずなのに。  もちろん、夫が毎日くたくたになるまで働いて、休みの日には一日中眠りたい事もよくわかっています(夫は眠るのがすきなんだと逆切れするほどの眠り好きのようなのです)。  しかし、状況が状況。わたしの怪我だって夫の責任もあるのに。  しかも、生まれた今こそかわいくてしかたがないですが、そもそもは私は望まなかったのを夫のたっての希望でこどもを産んだのに。   これまでも、言わなければ娘を遊びに連れ出してくれる事はありません。言えばしてくれるのですが、逆切れがついてきます。  お昼に帰ってきた夫と娘。しかし、夫は再び出て行ってしまいました。それは、私が少し荒れたからです。ふたりが出かけている間に探し物をしていて夫の部屋に入りあまりの汚さ(引っ越して6ヶ月になるのに一切整理されておらず、しかも引越しの荷造り中、私がなにが入っているか出す時わかりやすいようにやっているのを「後で整理すればいい」と例の「逆切れで」とりあげめちゃくちゃに荷造りしてしまったのでそれらの箱が積まれていてなにがどこにあるのかが全くわからない)、理不尽さに、私がたたんで置いておいた夫の洗濯物などを投げ散らかしたのを見て、出て行ってしまったのです。  それで娘にごはんをつくり食べさせてお昼寝させて、天気のいい午後、私へやにひとり。ああ、こんなに気持ちのいい休日、外出する事もなく、日焼け止めをぬったのも洗濯物を干す為だけ。  荒れたのは私がわるいのですが、なんだかすごく理不尽です。  夫は夜まで帰ってきませんでした。家では食事もしませんでした。  私は、休日、家族三人で公園にお散歩でもして、あとは家でゆっくりすごせればそれでよかったのです。    これまでも何かについて言うと激怒する事がいくつかあったので、言い辛いなあ、と夫とはあまり率直に必要な事を伝えたり話を出来なくなっていました。テレビとか、どうでもいいことの話をしたり、休日は出来るだけ起こさないようにしたり、当たり障りのないように接していると機嫌がいいみたいなのですが、これだと生活にならず、必要な事を伝えようとしたり物事を先に進めようとすると、すぐこんな感じで怒ってしまいどうにもならず困っています。  昨日の朝のことも普段なら言わないのですが、天気のいいことや、実際こどもと遊んでいるよその父親を見たり、私は娘と6時半から起きてごはんを用意し食べさせ片付け洗濯をし、、、その間眠っている夫、という事をおもったら、今回ばかりは言ってしまいました。   あとで一瞬だけ話せる機会があり言いました。 私「眠いにしたってあんなに怒る事ないじゃない」 夫「よその父親がこどもと遊んでるっていうからみたら、こどもは小学生じゃないか!(怒)」  そしてまた出て行ってしまいました。  意味不明です。  結局一日一歩も外に出られず娘の世話で終わってしまいました。  普段出来ないから娘と遊んで欲しいと疲れてるところを起こしたからって(とはいっても朝の10時。夜は12時過ぎには寝ている)、こんな目にあわなければならないほどのことなのでしょうか?  ここまでよんでくださってありがとうございました。