• ベストアンサー

電話の添削

いつもお世話になっております。 日本人(友達関係)への電話のご添削を宜しくお願い致します。どうも文のつながりが不自然です。 今日ですね。△時までまだ●にいます。ですから、○時の予定に間に合えないかもしれません。すこし遅刻してもいいですか。できるだけ予定通りに着きますが、もし遅刻したら許してくださいね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • easemind
  • ベストアンサー率37% (80/213)
回答No.1

今日の約束ですが、すこし遅れててもいいですか?△時まで●で用事があるので、○時の予定に間に合えないかもしれません。できるだけ予定通りに行きますが、遅れたら許してくださいね。 お友達とのこと、こんなもんでいいんじゃないでしょうか?

awayuki_ch
質問者

お礼

easemindさん 早速のご返事ありがとうございました。 助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • norakuma
  • ベストアンサー率29% (293/977)
回答No.3

お友達ですか? 「少し遅刻してもいいですか?」は、なくてもいいと思います。相手に許可を取るようなことじゃないので。 それ以外は、 ・間に合えない→間に合わない ・できるだけ予定通りに着きますが→できるだけ予定通りに着くようにしたいと思いますが ということでいいと思いますよ。

awayuki_ch
質問者

お礼

norakumaさん 早速のご返事ありがとうございました。 いい勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • easemind
  • ベストアンサー率37% (80/213)
回答No.2

原文のまま改造してしまいましたが、 間に合えないかもしれません→間に合わないかもしれません。ですね!

awayuki_ch
質問者

お礼

再びありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2004/04/04日記(ご添削をお願い致します)

     いつもお世話になり、ありがとうございます。  昨日の日記のご添削はどうもありがとうございました。大変いい勉強になりました。今日の日記のご添削をお願い致します。 (ちなみに、1.この依頼文の結尾語はすでに「~をお願い致します」と書いたので、その「~をお願い致します」の後、「よろしくお願い致します」を続いて添える必要もあるでしょうか。2.質問のタイトルのところ、「ご添削願います」それとも「ご添削をお願い致します」と書いたほうがいいと思いますか。) 2004年4月4日 日 晴れ  いい天気なので、寝坊をしなかった。窓を開けて、清らかな空気を吸ったら、心も澄み切りになった。  午後15:30から授業があると覚えていたんだけど、11:55になってから突然間違えていたかもしれないと気が付いた。急いで手帳を開いて、チェックしたら、今日の13:30から15:00まで授業時間だとはっきりした書いてある。つまり、15:30からの授業ではなく、15:30までの授業なの。すごくショックを受けて、慌てて準備していて、家に出かけた。地下鉄が速いおかげで、幸いに、授業始め前の十五分間学校に着いて、遅刻しなかった。やっとほっとした。

  • 2004/04/06日記(ご添削をお願い致します)

     いつもお世話になり、ありがとうございます。昨日の添削はありがとうございました。今日はとても疲れましたので、日記を書いてからすぐ寝ます。明日ゆっくりと皆さんのご添削を読みます。申し訳ありませんでした。下記は今日の日記です。ご添削をお願い致します。よろしくお願い致します。  今日は大学の帰校日だった。しかも、インターンシップの日記とまとまり文の締切日だった。今日提出しないと大減点になってしまう。大体8文の長日記(2000字ぐらいずつ)と一文のまとまり文(1000字ぐらい)だ。早起きして、今朝の九時まで4文(8000字ぐらい)しか出来上がらなかった。午後四時まで全部出来上がって、やっと間に合った。  最後にいっぱいな量を積もって、合わせて書くととても悪い習慣だと思う。毎日少しずつ書いたら、気分的にも体力的にも気軽に出来あげられると思う。いつも、最後の時間に達しないと緊迫感がなかなか感じられないなあ。もし現実と打って変わって、間に合えなかったら、これこそ自業自得だ。

  • 電話機のキーの読み方

    いつもお世話になっております。 電話機の一部分のキーについてお聞きしたく思います。 「*」と「#」は普段どのように読みますか。また、たとえ「12345678×133」という電話番号があるとしたら、その中の「×」はどのように読みますか。 質問文の中で、不自然な日本語の表現がありましたら、それも併せて添削していただければとても嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 2004/05/06日記(ご添削をお願い致します)

    いつもお世話になりまして、ありがとうございます。GWは日本語の勉強をサボりました。非常に反省しております(><)また精一杯頑張りますので、よろしくお願い致します。今日の日記のご添削をお願い致します。 2004年5月6日(木)晴れ  昨日遅くまで、起きていたせいか、今朝予定通りに起きられなかった。もともと6:30に起きるつもりだったが、結局丸まる一時間遅れ、7:30に目が覚めた。「ああ、大変!」と叫びながら、慌てて服を着て、漱ぎと洗顔など一連朝のことをしてから、朝ご飯を食べなかったまま、十分間以内に家を出た。  幸い、何歩も歩かなかった内に、一台のタクシーを拾った。運転手は非常にいい人で、間に合えるように必死に運転してくれた。まだゴールデンウィークの連休中なので、道はあまり込まなかった。ただし、家を出かけたのは遅すぎるので、いくら必死に運転してくれても20分間遅刻してしまった。頭を下げたまま、「遅くなりまして、申し訳ございません。」と謝る時に、なんだか頬は熱くてたまらなかった。。。

  • 日本語の電話

     日本語の電話についてお伺いします。 1.伝言についての電話の会話を勝手に作りました。添削をしていただけないでしょうか。また、文法的に正しいかもしれませんが、もし日本人同士で、そう喋らない文があれば、ネイティブな喋り方も教えていただければ助かります。宜しくお願い致します。 ーもしもし、田中さんはいますか。 ー田中ですけど。 ーあっ、すみません。田中さんのご主人ですね。私は奥さんの友達の〇〇と申します。奥さんはいますか。 ーすみません、妻は旅行中です。今日の遅い時間に帰る予定なんですけど。 ーすみません、このことは分かっています。実は、明日奥さんが帰ってから、一緒に食事をすることになっていますが、今日体の調子が悪くて、明日は多分無理だと思います。先ほど、奥さんの携帯と連絡をしたんですけど、連絡がなかなか取れませんでした。お手数をお掛けしますが、伝言をお願いできるのでしょうか。 ーはい、いいですよ。 ー私の体の調子が悪くて、食事のことは本当に残念に思います。また次回にしようとのことです。 ーはい、分かりました。妻が帰ってからすぐ伝えます。安心してくださいね。それより、〇〇さんお大事にね。 ーありがとうございました。宜しくお願いします。 ーこちらこそ。 ー明日また奥さんに電話します。それでは、失礼します。 ーはい、失礼します。 2.質問1と関係ない別の質問です。「電話を入れます」という表現が最近何回も聞えました。教科書から習ったのは「電話します」です。これは「電話します」より、くだけた言い方、それとも丁寧な言い方なのでしょうか。こちらの方がはやっているのでしょうか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。  以上宜しくお願い致します。

  • 電話用語について

    いつもお世話になっております。ありがとうございます。 今日、電話用語についてちょっとお聞きしたいです。下記の場面に普通どう言いますか。「」の中で私の言葉です。添削していただけないでしょうか。 1.「~(相手の苗字)です。」を聞いてから、すぐ相手に今携帯に出ることは大丈夫かどうかと聞きたい場合。 目上の人に:「今ご都合は宜しいでしょうか?」 友達に:「今いいの?」 というのは正しいでしょうか。 2.携帯に出られない場合。 目上の人に:「ただいまあいにく都合が悪いので、携帯に出られません。宜しければ、後ほどもう一度電話していただけないでしょうか。あるいはこちらからお電話致します。」 友達に:「すみません、今ちょっと都合が悪いので、携帯に出られない。よかったら、後でもう一度電話してみて。あるいは私から電話したらどう?」 というのは正しいでしょうか。 3.「夜分遅く恐れ入ります。」これはビジネス日本語ですか。相手は友達の場合なら普通どう言いますか。また、常識として、何時から何時まで、相手に電話することは大丈夫でしょうか。 以上、よろしくお願い致します。

  • 下記の文がうまく書けませんでした

     いつもお世話になっております。下記の文がうまく書けませんでした。とても変な日本語に聞えるかもしれません。添削していただけないでしょうか。ネーティブな書き方も教えていただければ大変ありがたく存じます。宜しくお願い致します。 1.バスルームの鏡を拭く時に、ぬれた雑巾、それとも乾いた雑巾を使うべきなのだろうか、と母に聞いた。 2.むやみに拭かれたせいか、黒板の表面はぼやけている。 3.郵便局がとても近くて、まっすぐ行くとすぐだ。 4.家に着いた途端に、夕方友達から電話があったと母が教えてくれた。何か緊急なことがあるかなとおもってさっさと電話を返した。なんだ!今日中彼女の犬は私の家によったか、というたいしたことではない事だった。

  • 韓国語の添削をお願いします。

    こんにちは。 韓国語を勉強している者です。 いつもこちらでお世話になっています。 宿題で、習っている文法と単語を使って文を作るというものが出たので、添削をお願いしたいです。 今回、(이)나(~も)や、動詞の過去形と、~고 や ~지만 を使った文のつなぎ方を習いました。 もし不自然な個所や間違っている個所があったら、正しい文に直して、何がおかしいかを簡単に説明していただければ幸いです。(もし具体的に理由はなくても、何かおかしい・・・と思ったらそう言っていただければ大丈夫です。) 上級者の方、またはネイティブの方お願いしますm(__)m 1.私はおととい韓国語を四時間も熱心に勉強しました。 저는 그제 네 시간이나 한국어를 열심히 배웠어요. 2.私は昨日友達と買い物をして外食しました。 저는 어제 친구하고 쇼핑을 하고 외식을 했어요. 3. 私は午前中テニスをして疲れたので午後少しの間寝ました。 저는 오전 테니스를 치고 피곤했어서 오후 잠시 잤어요. 4. 私の韓国人の友達は2週間前に日本に来たので、まだ日本語をうまく話せません。 제 한국 친구는 이 주일 전에 일본에 왔어서 일본어를 아직 잘 못 해요. 5.ケーキを五個も食べたけど、まだおなかが減っています。 케이크를 다섯 개나 먹었지만 아직 배고파요. 6.宿題がたくさんあったけど、ほとんど皆終わらせました。 숙제가 많이 있지만 거의 다 끝냈어요. 7.今友達が家に来たので、今日は宿題をしません。 방금 친구가 집에 왔어서 오늘 숙제를 안 해요.

  • 2004/05/07日記(ご添削をお願い致します)

    いつもお世話いただきまして、ありがとうございます。今日の日記添削をお願い致します。 2004年5月7日(金)晴れ  中国人と日本人の外観は非常に似ていると日本人の友達に言われた。しかし、外観から見れば、私はなんとなくだれが中国人か、だれが日本人か分かっている。せめて90%のあたる率を確信できる。外観の区別というか、一挙手一投足の雰囲気が違うような気がする。つまりセンスというとても説明しにくいものだ。  ところが、外観から見れば、私は日本人と韓国人の区別が付くことができない。それに対して、日本人の友達は意外とはっきり付けられるようだ。韓国人は韓国人らしい顔をしていて、化粧は濃い上に人々の化粧の描き方法も均一的な感じで、服装の面で日本人よりずっと派手だそうだ。

  • 文の添削

    日本語の学習者なんです いつもお世話になっております。 質問一:「貴社ご用のうち、塗装製品の取り引きを希望です。」この文の中の[ご用のうち]ってどういう意味ですか、分かりやすく説明していただけないでしょうか 質問ニ:「まず、遥か海を渡ってきたご講演くださいます田中先生を簡単にご紹介させていただきます」この文の間違っているところを添削してくださいませんか 以上 よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • ブラックカートリッジ交換後に印刷できない F4表示 !マークが出ています。電源プラグを抜いても解決しません。
  • Windows7で接続されているMFC-)935CDNで印刷ができません。USBケーブル経由で接続されています。
  • 問題の対処法や解決策についてご教示いただければ幸いです。ブラザー製品についての質問です。
回答を見る