• ベストアンサー

来週月曜日から躁鬱病から復職します

sparkle719の回答

  • sparkle719
  • ベストアンサー率12% (370/2998)
回答No.8

周りの目といいますが、周りの人なんてはっきり言って他人にそんなに興味関心はありませんよ。

関連するQ&A

  • 今日からの復職無理で来週からになりました

    うつ病で1ヶ月休職して今日から復職でしたが色々考えて周りの目や態度を気にしすぎて今日休んで来週月曜日から復職になりました。 係長と電話で話したら今までの配属と違って定時で上がるような配属になりました。 こんだけ休んで仕事与えられるのはありがたいです。 そこの配属先はほとんど人がいなくてガラーンとした所です。 もう期待されることがないからそんな所になったのかなとか考えてます。 確かに復職期間が延びて迷惑かけてるのは分かります、今すぐは無理だけどいつかはバリバリ働いていた工程に戻りたいです。 会社のお荷物にはなりたくないです。 32歳だけど会社のお荷物は嫌です、休職する前までは数を上げていたので。

  • 今日復職しました。

    うつ病にて1ヶ月休職して今日復職しました。 係長の所に朝一言って休んだことのお詫びをしました。 その時「GW明けから復職すると言って延期延期になったからみんなもういいやってなってるしそう思うよ、ラインが回らなくなるから休まないように」 って言われて確かにそう思ったのて再度お詫びしました。 仕事あるだけでもありがたいですね。 今日から3時間残業を頼まれましたが体力が戻ってないので明日まで定時で上がることにして明後日から残業します。 現実はやっぱり厳しいと思いました。 焦りを少し感じます。 当たり前の事ですが仕事に行った自分を褒めてあげてもいいですか?

  • ☆鬱から復職寸前☆

    ☆鬱から復職寸前☆ 体調は正直まだ少し悪いです。会社に申請した休職1ヶ月の期間が終わろうとしています。 本当はもう少し休んでいたい。でも、このまま立ち止まり固まっている事に不安をいだくようになってきて、周りも愛想を尽かし始めた今、前に進むしかないとも思う様になってきました。退職者続発で会社に今、戻らないと確実に穴が空いてしまいます。退職する事を念頭に復職をし、最後の挑戦・調整をしてこようと決めたものの、ドキドキして目が覚めてしまい、復職の事、戻った時・退職までにやる事を紙に書き出して気を紛らわしている状態です。9月1日までの3日どうしたら?どう考えたら?落ち着くでしょうか… 復職する際、事前に直接挨拶に行くべきですよね? 経験が無く解らないのですが、お菓子など気持ちを形にし、持ってゆくべきでしょうか?

  • 復職への不安

    今年の3月中旬から、メンタル的なことで休職しています。 (福利厚生は大企業のような形で整っています) 6月に一度職場へ出向き、主治医とも相談し、 8・9月くらいから半日勤務を経て完全復職したい旨を 課長と係長へ話しました。 その時に、課長からは年度末までゆっくり休んだら?と言われました。 ですが、主治医はそこまでの休職は現状では不要と判断してます。 7月下旬、復職へ向けての手続きに入るため、 職場へ電話をしたら、係長から 「私の代わりにアルバイトが入った」と言われました。 私の代わりなので、私が使っていた席で仕事をされているそうです。 私が半日勤務の間は、アルバイトの子にも来てもらうので、 どちらかが席がなくなると、言いにくそうに言われました。 半日勤務は主治医が絶対必要としてるので、 いきなりの完全復職はできません。 その間、たぶん、私が共同のパソコン作業机に 座らせてもらう形になるのかなあと思います。 ・・それがどうしても嫌です。 休職明けなので、たぶん仕事も与えられず、席もなく 離れた場所で椅子に座っておくだけ・・って。 病気がぶりかえしそうで不安でならないです。 また、6月に復職の意向を伝えてあるにも関わらず、 なぜ、7月になってアルバイトをいれるのかもわかりません。 戻ってくるのを嫌がられているような印象を受けました。 休職する前は、パワハラがあったり、それにより自分が 孤立していくのが辛くて、休職に至りました。 ですが、孤立化どころか邪魔者扱いで、さらにひどくなっているような 気がしてならないです・・。

  • 明日から復職します。

    うつ病にて4月上旬から今日まで休職してます。 明日から復職します。 昨日、明日から復職するのでラインリーダーに電話にてお詫び等など伝えたら係長と話して下さい、ラインが変わるかもしれないと言われました。 ラインが変わるってことは作業も変わります。 中途入社して1年半ずっと同じ工程をしてました。 数を上げたりしてたので少しは誇りに思ってました。 けどそこから外されてラインも変わるので煙たがられたのかなとか考えてしまいます。 精神科の医師からは3ヶ月休職と指示でしたが会社が忙しいし生活もあるので1ヶ月の休職にしました。 かなり不安です。でも頑張らないと生活も出来ないし借金の支払いもできません。 色々と不安です。

  • 抑うつによる休職からの復職

    現在「抑うつ」で休職中です もうすぐ復職の予定となってます しかし、病院の先生にはまだ休職期間を延ばすかもしれないといわれています 私の中では早く復職したいという気持ちが強くあります ただ、職場に戻るのが本当に不安です 就職してから半年で休職し 1ヶ月休職の後、更に2ヶ月と休職期間を延長したので 職場の人にどう思われてるんだろう、半年しか仕事してないのにとか こっちはもっと忙しいのにとか思われてるんじゃないか と考えてしまいとても怖いです そこに更に延長となると・・・・考えるだけで怖くてたまりません また、元の仕事は私にとって恐怖の対象となってしまってます 職場全体でも忙しい部署で有名でした 病院の先生には部署を変えたほうがいいと言われています 私も変わって心機一転頑張りたいな・・・と考えています でも、部署を変える場合は3月末までに必ず1日は仕事をしないといけないとらしく 1日行ってまた休職・・・というのも気がひけます しかし、2ヶ月間その部署で仕事をすることを考えると怖くなります 復職したい気持ちと復職に対する恐怖心が混ざって自分でも訳がわからなくなってます 色々と考えすぎて1人でぐちゃぐちゃになり、泣いてしまったりしています 退職も考えましたが、それだけはどうしても避けたいです 一時期自分でも体調も気持ちも回復してきたな、と思ってただけに この数日間の落ち込みがショックで悲しいです こんなことになって、周りの人に迷惑ばっかりかけて 甘えてるとか怠けてるんじゃないかとか考えて 自分自身が情けなくてたまりません 本当にどうしたらいいでしょうか? (家族からは自分の気持ちを上司の人に直接会って話してみたら?といわれています)

  • うつ病からの復職について

    うつ病で二度目の休職中です。まもなく8ヵ月になります。通勤トレーニング等で規則正しい生活リズムは取り戻しました。 主治医からはあと1~2ヶ月で復職できるだろうと言われています。しかし一度復職に失敗して(部署異動させてもらったが、周りが気を遣ってくれたのか、まったく仕事を与えられず、それが逆に苦痛となりうつ状態が再発してしまった。)いることもあり、今度は無事に復職できるか?とか、周りからはどんな目で見られるか?とか、色々不安になってしまいます。うつ病から無事復職に成功した方、もうすぐ復職する方、どんなことが不安でしたか?またその不安を小さくするためにどんなことをしましたか?何でも良いのでご意見、アドバイスください。宜しくお願いします。

  • 羊山公園の芝桜はGW明けでもまだ見頃でしょう

    今年、羊山公園の芝桜はGW明けでもまだ見頃でしょうか? 羊山公園の芝桜を観に行きたいと思っているのですが、 スケジュールの都合でGW明けにしか行くことができません。 サイトで調べた限り、見頃は5月上旬までとかかれているので GW明けはちょっと微妙な時期だと思っています。 今年はどうでしょうか? いつ頃まで楽しめそうか、アドバイスをお願いします。

  • 躁うつ病です。遠い親戚に知らせる必要ありますか?

    躁うつ病(発病時は「うつ病」と誤診)歴10年の会社員です。 親戚のことで相談です。 私は休職と復職を繰り返し、リワークに通う等を経て、復職し働いています。 しかし、少し体調を崩し、会社を少し長めに休んでいます。 有給等で休んでいるだけで、「休職」ではない。 先日、姪っ子のバレエの発表会で、実家の母が上京、さらに遠い親戚のおばさんが集まった際、 私が用事あって発表会後の夕食会を欠席した間に、母が親戚に、私が「うつ病で休職中」だと 話してしまいました。 私は「うつ病」でも「休職中」でもないですが、母自身が私の現状を正確に理解しておらず、 かつ、その親戚が詮索好きな人で、 夕食会に来なかった私に関して「何故先に帰ったのか。最近どんな様子か詳しく教えろ」と あまりにしつこく聞かれて母がつい上記を口走ったそうです。 母は叔母に何の話題でも詮索されるのがいつも苦痛と言っていますが 「適当にはぐらかして話題を変える」ことができないタイプなのでこうなってしまったとのこと。 親戚は87歳で元気ですが、老い先長くもなく、特に医師の知り合いがいる訳でもなく、 いつも詮索した結果、何かその相手のメリットになる手助けもしてくれません。 ひたすら、芸能レポーターのように、プライバシーを知りたがっているだけです。 更に、私が見た目元気そうなのにうつ病と聞いて「全然病気に見えない。本当に病気なのか?」と 母に追及し続けたそうです。(私が同席していれば、はぐらかしたのですが) 私は社交辞令で「今日はご一緒できませんが近いうちにお目にかかれれば良いですね」と 言ったのですが、「お喋りがしたいから家に遊びに来い」としつこく誘われます。 勿論、私の事を心配は十分してくれていて悪気はないとは分かっていますが、 過度な詮索は本当に苦痛です。 躁うつ病は、基本的に完治しないので病気と折り合いをつけながら生活するしかない。 なのに多少のアップダウンを逐一詮索され続けられたら耐えられません。 対策として以下を伝えようと考えているのですが、良いと思いますか? 「母が私の事をうつ病で休職中と伝えた際、親身に気遣い頂いたとの事、ありがとうございます。 母の言葉が少し足りなかったようで、私は以前うつ病を患い休職しましたが、 ご報告した通り現在は復職し順調に働いています。ご心配おかけして申し訳ありませんでした。 最近忙しく疲れが溜まったせいか少し体調を崩して会社を休みましたが、お陰様で回復しました。 とは言え猛暑で、体調を崩しやすい季節です。おばさまもどうぞご自愛下さいませ。」 「おしゃべりしたい」と誘われた場合は、仕事が忙しい、友人と約束がある、歯医者に行くetc 適当に断り続けます。 いつか親戚の危篤時や亡くなった際は、お見舞いや弔問に伺い、可愛がってくれたお礼は伝えます。

  • 復職にあたり仕事が恐い

    40歳男、子供2名、住宅ローンありのシステムエンジニアです。 公私にわたって忙かったのが直接の原因だと考えていますが、躁鬱病になり、会社より休職を命じられました。この10月には復職予定です。精神的にも安定し、激しい肩こり、下痢もほぼおさまっていますので。病気という意味ではほぼ治ったと自分では考えています。 しかしながら、仕事に対してどうしても意欲がわかない。恐怖心まで感じています。今後20年、SEとしてやっていくイメージができません。 半年も休んでいたのですから、当然といえばそれまでですが、それだけでは説明がつかないほど、「SE業が嫌だ」とう思いにとらわれています。 ちなみに休職前はそれなりに仕事を楽しんでいたように思います。 これはまだ、ウツが治っていないのでしょうか?やる気が戻るのを待つべきでしょうか?それとも恐くても業務に取り組みながら自信を取り戻すべきでしょうか?それとも多いきって転職しちゃうべきでしょうか? もう回復していますので、中傷、批判でもかまいません。耐えられます。叱ってください(笑) 皆様の忌憚のないご意見をおきかせください。よろしくお願いいたします。