- ベストアンサー
「わかんない」と聞こえますが。
いつもお世話になっております。 「わからない」の発音は「わかんない」と聞こえました。「ら」を「ん」に変えるのでしょうか。どんな基準に従いますか。 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ん音便(おんびん)の一種ですかね。 ex あるのだろうか→あるんだろうか ぶつからない→ぶつかんない どうするのだ?→どうするんだ? うしろに「だ」が付く直前の「の」や「ない」が付く直前の「ら」が「ん音便」するようですね。 …しかし、知らないを「知んない」だろ、どっかの方言ですね。たしかに、方言でん音便するのは多いようですが…。 ん音便は、 「本を読む。そして、感想を書く」というようなとき、 「本を読んで、感想を書く」になることだと思います。 読む自体は(古語を例にすると 読ま(ず)、読み(て)、読む、読む(とき)、読め(ば)、読め のように、M行で四段活用ですが、 上記の例では、本来 「読みて」が「読んで」に変わっています。 こういうのが「ん音便」です。
その他の回答 (4)
- NIWAKA_0
- ベストアンサー率28% (508/1790)
こんにちは~ これは「撥音便」ってヤツなんですが・・・ 例えば↑も正確には「なのですが」ですが、 撥音便によって「なんですが」に変化。 音便には他に「ウ」に変化する「ウ音便」 (ちょっと例が・・・思いつかない) 「ッ」に変化する「促音便」などがあります。 (「歩いた」→「歩った」など) 使用の基準については・・・難しいです。 方言だとまた変わってくるし。 元が自然発生的に産まれたもん(←「の」の撥音便) ですからねえ・・・。 専門書などを探した方がいいかも知れません(←「ぬ」の撥音便)。
お礼
NIWAKA_0さん いつもお世話になっております。 ご回答ありがとうございました。 いい勉強になりました。
- rightegg
- ベストアンサー率41% (1357/3236)
こんにちは。 そうですねえ、認識が違います。 「わからない」を「わかんない」と発音しているのではなく、もともと「わかんない」と言っているのです。 おっしゃる通り、「ら」を「ん」に差し替えることはよくあり、口語としては一般的です。 同様に、「食べられない」を「食べらんない」のように「れ」を差し替える事もあります。 基準は難しいですね。 全てに一様に適用できるかと言うとそれは疑問ですし。まあ、口語なので、文章では使わない、と覚えておけば間違う事は無いでしょう。
お礼
righteggさん ご回答ありがとうございました。 いい勉強になりました。
- fine_day
- ベストアンサー率70% (6285/8867)
明確な基準はないと思います。くだけた口語にみられる使い方ですね。 他にも「つまんない」「知んない」「入んない」などは日常よく聞かれる言い回しです。 (…今、パソコンで「知んない」「入んない」が普通に漢字変換できたので驚きました)
お礼
fine_dayさん ご回答ありがとうございました。 >他にも「つまんない」「知んない」「入んない」などは日常よく聞かれる言い回しです。 知りませんでした。 いい勉強になりました。
- oneball
- ベストアンサー率57% (2643/4636)
正しくは「わからない」ですが、くだけた感じでは「わかんない」と言う事もありますね。 意味は全く同じで通じますが「わかんない」だと馴れ馴れしすぎる様に聞こえます。
お礼
oneballさん 早速のご返事ありがとうございました。 いい勉強になりました。
お礼
norakumaさん いつもお世話になっております。 ご回答ありがとうございました。 いい勉強になりました♪