• 締切済み

友達のことを悪く思う自分が嫌

satouennの回答

  • satouenn
  • ベストアンサー率13% (278/2061)
回答No.3

無理をするとあまり良い事はないと思います。 嫌なら嫌、で話し合えるような関係を求めるか、あ、ここは嫌な部分だからさらっと流そう、と思えるようになるか、でしょうか。

関連するQ&A

  • 人と自分を比べてしまうとき

    人と自分を比べてもしょうがない、とは言いますが、そう思おうとしても、どうしても比べてしまうときってありませんか? 友達や身近な人が活躍してたり、すごいと思うと、なんだか自分だけ取り残された気分になったり、落ち込んだりすることが多いです。うらやましいなー、どうして自分はそうじゃないんだろう、、とか思ったり。 そして、人の不幸は蜜の味、と言いますが、まさに人の不幸話を聞くと安心したりする、醜い自分がいたりします。私はこの人よりまし、みたいな。そして、自分がそういう風に思っているから、相手もそう思ってるんだろうな、と思うと、変に見栄を張って、自慢してしまったり。。。 こういった思考から開放されたいのですが、どうしたら、自分は自分、相手は相手。」と割り切って考えるようになれるでしょうか?

  • 私の友達です。友達の性格についてお聞きしたいことがあります。

    私の友達です。友達の性格についてお聞きしたいことがあります。 高校生です。 ・おとなしい ・普段は自分の話や意見を言わない ・人の悪口や愚痴を一切言わない ・相手の話はちゃんと聞く ・ニコニコよく笑う ・感情を表に出さない ・文才があってコンクールで入賞するのに一切自慢したりしない ・海外のいろいろなところに行っている(旅行でです。ちなみに自慢したりしません) ・2年半付き合っている彼氏がいる こういう友達がいるのですが、気になって気になって仕方がありません。 なんかもっと知りたくなります。 みなさんの友達や同級生にこんな子がいたらどうですか?

  • 自分と釣り合う友達が欲しい

    こんばんは。いつも楽しく皆様のご投稿を拝見しております。 今、私(高2♂)には切実な悩みがあります。それは、自分と同じレベルの友達に巡り会えないということです。ここのサイトでも私と極めてよく似た方のご質問を見かけたりするのですが、やはり「この人本当は謙遜してるんじゃないの」と勘繰ったりしてしまい、参考になりません。 私には近所に住む友達がおり、親しくしています。彼はとても運動神経がよく、あるスポーツ(日本ではあまり普及していない)においてはプロを凌ぐ実力を持っています。とても優しい性格なので、私にも教えてくれたりするので、私は彼が大好きで尊敬しています。しかしその一方で、私は彼に何一つしてあげられず、砕けたお喋りのときも何故か「態々私のレベルまで下がって話してくれてるんだなぁ」と感じ、彼に対する劣等感と申し訳なさでいっぱいになります。 彼をはじめとして、今までに何人もの素晴らしい友人に出会いました。しかし、皆私とは格が違う相手ばかりで、私にとっては「友達」というよりは「師匠」や「ご主人様」といったポジションになってしまいます。 彼らにこの話をすることもあるのですが、 「お前がかっこよくないなんていったら、俺たちの立場ないよ~。」 (僕の何がかっこいいの?) 「そんな誰にもできない特技持ってて、何が不満なの?」 (確かに水彩画や紙版画はいくらかは器用にでき、デザインの依頼を受けたりはしますが、別にプロ並みの実力があるわけじゃないし。) ……と、言われることすべて社交辞令にしか聞こえず、ただ虚しいだけです。普段から何故だか羨ましがられる機会が多いのですが、皆が一体私の何に憧れるのかが理解できないです。 とにかく、内面的や外見的なことに関して、いつも相手の方が上に思え、対等な友達という認識を持てる人に出会えません。劣等感が人一倍強く、1つ具体的な例を挙げれば、「身長が高く、理数系が得意な人」にはまず逆らうことはできず、私自ら奴隷的立場になります。 切実に、自分と同等なレベルの友達が欲しいです。私はどこに行けばいいのでしょうか? 若しくは考え方を根本的に改めるべきなのでしょうか?

  • 自慢話、自分の話ばかりの友達に疲れました。

    私の友達は頭が良く、読書家なので博識です。 また、明るく前向きで、彼女の口から愚痴を聞いたことはありません。 人好きで、すごくいい人なのですが、最近話をしていると疲れます。 会話をしていると自慢話や自分の話ばかりなんです。 自分自身のことはもちろん、「私の友達はね…」と私が会ったこともないその子の友達の自慢話を延々します。 一旦彼女の話が終わり、私が自分の話を振ると、「わかる~。私はね…」と、なぜか彼女の話に変わります。 一度話したことのある内容の話も何度もします。 友達の多い人なので、私に話したのを忘れてしまったんだろうと、いつも初めて聞くような態度を取ってしまいます。(しかしこの前、自分は人の表情を見ると本当に興味を持って聞いているか分かるんだよね」と言われてしまいました…) 普段は相槌を打って話を聞いてますが、毎日毎日されると、最近、正直疲れてきました。 そんな友達にどんな接し方をすればいいでしょうか。 彼女の嫌なところばかり目に付いてしまう自分も嫌です。 ご意見よろしくお願いします。m(_ _)m

  • 友達とか

    わたしはいま、家族以外の人間と関わってません。 たまーに友達とメールするくらいで。 家族は一緒に居て、安心できるし、別にいいんです。 でも、友達とかって、ほんとにむかつくんです。 わたしって人の悪いところが目に付くんですよね。 今まで信じれる友達はひとり居ましたが、まあ今回はその子のことではなくて、普通の友達のことです。 自慢とかまじでむかつくんですよね。 何でそんな自分のことしか考えてないようなことするんだろ?と思って。別に冗談っぽく、本当に一緒に喜んでほしいことを自慢するのはいいと思います。でも、自分が優越感もちたいから、とか、羨ましがらせようとする自慢はすきじゃないです。 そうゆうのって分かるんですよね。 その自慢で上に立とうとしてるかしてないかわ。 何で、友達なのに、そんな薄っぺらい関係にするようなこと言うんですかね? もっと友達なら、相手のこと少しは考えないといけないと思うんですよ。利用するために友達は居る訳じゃないと思うんですよ。 もっとあったかいのが友達だと思ってましたよ。 でも現実はみんな自分のことだけで、みんな自分の得するようにしか考えてないんんですかね? もっと私は、友達ってあったかいもんだと思うんですよ。 上っ面だけなんていない方がマシです。 わたしの考えは間違ってますか?

  • 友達に親身になって接するように心がけても、何故か大事にされず見下されます。

    はじめまして。私の質問を拝見してくださって、ありがとうございます。    私はある女友達と接するときに、なるべく相手の気持ちを考えるようにして、傷つかないような言葉を選んで、相手が嫌な気持ちにならないようにしないといけないといつも心がけています。  例えば、自慢をすることが好きな人なので、相手の自慢を延々と聞いてあげて、自分に起こったことで自慢出来るような話はしないようにしています。その人は私が幸せなことがあると対抗心を燃やして、あまりいい顔をしないからです。なるべく自分はあまり恵まれていない、というふうに自分を下に持って行きます。  メールなどもなるべくマメに返します。相手にいいことがあったら、すぐに「よかったね」というメールを送るようにしています。  でもその人が、私のいいことを一緒に喜んでくれないことが不満に思えてきました。私にいいことがあって、それを伝えるメールを送ると無視されます。返事が来ても喜んではくれず逆に、「今良くても、今後私みたいに悩むようになる日が来るよ」と言います。    私は彼女に対して嫌味なんて言いません。自分が嫌味を言われて嫌な思いをしたことがあるので、人に対して、相手が傷付くと分かっていながらわざと傷つけるようなことを言う行為は、自分の胸が痛んで出来ないんです。    でも友達は私を平気で傷つけます。    私は傷ついても「傷ついた」と言えず、何もなかったようにしています。メールを無視されることも傷つきますが、それも我慢しています。友達との関係に亀裂が入ることが嫌だからです。 でも最近、どうして私ばかり相手のことを考えて、相手からは私を大事にする気持ちが感じられないのでしょう?と思い始めすごく辛いです。  しかもその人は私意外の友達にはもっと誠意があるような接し方をしているように見えます。それが嫌でたまりません。どうして私にだけ・・・。    その人に、「あなたは優しいから安心して甘えられる」と言われてしまいました。でも私は優しくなんかないんです。心の中では腹がたっているのに、我慢しているだけなんです。偽善なんです。それが限界になってしまいました。    こちらは一緒になって喜ぶのに、相手は結局私にいいことがあると「いい顔」をしないことが悲しくてたまりません。何でなのか自分でも分かりません。  特に結婚してからはお互いの旦那や生活のことで張り合ってこられて非常にうざいです。この前は「あなたの旦那給料少ないよね」とか「あなたの新居狭いよね。これじゃ子供一人しか産めないね」とか。嫌なことばかり言われました。こんなの友達の発言じゃないですよね。こんなことを言うってことは私のことが嫌いなんでしょうね。それなのに何故か休日に遊びに誘ってくるんですが。よく分かりません。 ちなみにその人とは10年来の友達です。 女友達に自分の存在を大切のされるにはどうしたらいいのでしょうか。相手を怒らせないように自慢をしないようにしたり、相手の自慢を延々と聞いたり、相手を不快にしないように明るく接するだけではいけないのでしょうか

  • 友達が続かない・・

    見て下さいましてありがとうございます。 僕は中3の男子なのですが友達ができても長く続かないのです。 友達を作るのにはさほど難しくないのですが、ずっといるとなんだか一緒にいるのが疲れてくるのです。 自分のそんな姿は見せたくないのにつかれた感じが意に反して出てきたり、話の返しを考えても、なんだか無機質になったり・・・ そこで聞きたいのですが、友達の続く人はなぜ疲れないんですか?本当に知りたいです。

  • 友達がいない自分が情けない…。

    友達がいない自分が情けない…。 今大学生で地元を離れて一人暮らしをしており、今年で20歳になります。 正直言って小、中、高からの、今もコンタクトをとる、濃い関係の友達というのはほとんどいません。 そして大学ではそれなりに友達は出来ましたが、それほど濃い関係にはなっていません。 彼らの耳からはよく地元には親友がいる、とか地元の連れと遊びに行く、という言葉を耳にします。 僕がどう彼らと仲良くなったところで、彼らにはもっと友情の深い友達が別にいます。 そう思うと本当に自分が情け無いというか、辛いです。 今春休みなんですが、一人暮らししている友達はほとんど実家に帰っています。 ですが僕は地元に友達がいないのでずっとこっちにいます。たまにバイトは行きますが、ほとんど家にいて 孤独を感じながら過ごしています。 今年成人式があるのですが、もちろん成人式で一緒に行動する友達がいないので、行くつもりはありません。 本当にこんな自分が情けない。何十回も人生やり直したいと思いました。これから生きていく上で、友達がいない過去を引きずって一生過ごしてしまいそうだから。たとえこれから色々な人に出会い、友達になったとしても。なぜなら多分ほとんど僕が出会うであろう人は、過去からの友達がいるであろうから。 こんな事を思いながら、つくづく自分が情けないと感じます。 僕は一体どういう風に今の考えを変えるべきでしょうか。僕には分かりません。 よろしければアドバイス頂けたら嬉しい限りです。

  • 友達がいない自分が情けない…。

    友達がいない自分が情けない…。 今大学生で地元を離れて一人暮らしをしており、今年で20歳になります。 正直言って小、中、高からの、今もコンタクトをとる、濃い関係の友達というのはほとんどいません。 そして大学ではそれなりに友達は出来ましたが、それほど濃い関係にはなっていません。 彼らの耳からはよく地元には親友がいる、とか地元の連れと遊びに行く、という言葉を耳にします。 僕がどう彼らと仲良くなったところで、彼らにはもっと友情の深い友達が別にいます。 そう思うと本当に自分が情け無いというか、辛いです。 今春休みなんですが、一人暮らししている友達はほとんど実家に帰っています。 ですが僕は地元に友達がいないのでずっとこっちにいます。たまにバイトは行きますが、ほとんど家にいて 孤独を感じながら過ごしています。 今年成人式があるのですが、もちろん成人式で一緒に行動する友達がいないので、行くつもりはありません。 本当にこんな自分が情けない。何十回も人生やり直したいと思いました。これから生きていく上で、友達がいない過去を引きずって一生過ごしてしまいそうだから。たとえこれから色々な人に出会い、友達になったとしても。なぜなら多分ほとんど僕が出会うであろう人は、過去からの友達がいるであろうから。 こんな事を思いながら、つくづく自分が情けないと感じます。 僕は一体どういう風に今の考えを変えるべきでしょうか。僕には分かりません。 よろしければアドバイス頂けたら嬉しい限りです。

  • 私の友達

    私の友達で 自慢話や自分の話を聞いて聞いて~という子がいます。 自分が一番。で、自分の幸せ話があれば話し、私が彼氏と別れたということを知っているが話を聞こうとしません。 むしろどうでもいいやっみたいな感じでしょう。 それなのに、何故、その子わ幸せなの?結婚をし、赤ちゃんを授かりました。友達もたくさん居るようです。 皆は、この友達の性格を知っていながら仲良くやっているのか?? 居ませんか?こういう人。何故好かれてるんだろうって人。 そう考えたらさ、 本当の友達って居ないんだなと思います。 ああ゛どうしよう 何か言葉が欲しいです。お願いいたします