• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どっちが失礼?)

出産お祝いへ行くべき?それとも旅行へ行くべき?

yupyoの回答

  • yupyo
  • ベストアンサー率31% (161/513)
回答No.1

出産予定日なんて、2週間ぐらいずれることもざらです。 夫には、スタンバイしていてほしいですが、 それ以外の親戚には、スタンバイしないで自由にすごしてほしいです。 別に旅行に行っていると聞いても気になりません。 どっちも、どうとも思いません。

noname#256624
質問者

お礼

yupyoさん、回答有難うございました。 貴女は気になさらないのですね。 確かに出産は予定日がずれると良く聞きますし、母も2人目だからか、深く考える必要は無いと言っていました。 旅行に行こうと思ったのと、出産予定の報告が同時くらいだったので、どうしたら良いかな?と思い、相談しました。

関連するQ&A

  • 出産祝いをお断りするのは失礼ですか。

     こんにちは。先日臨月に入った妊婦です。  タイトルの件について皆さんにお聞きしたいのです。  私は今、実家に帰省しております。職場からは車で1時間半ぐらいの町です。  夫は単身赴任で海外におり、出産後も2か月程度実家にいる予定です。  出産したら、職場の方たちが出産祝いを、と考えてくださることが予想されます。(今回は2二人目の出産で、1人目の時にはやはり私は実家におりましたので、夫がお祝いを受け取りました)  今回は夫も自宅におりませんし、私も遠方にいるためお祝いを遠慮させていただきたいと思うのですが、みなさんどう思われますか。相手方の気持ちを無視した行動でしょうか。  出産後は1か月程度したら職場に挨拶に伺うつもりです。  ご意見よろしくお願いします。

  • お見舞い

    友達が第1子を出産しました。 今度、病院の方に面会に行こうと思っていますが やはり、このときに出産祝いはもって行ったほうが よいのでしょうか? それとも 出産祝いは後日ってことで、果物等をもって面会に行ったほうがよいのでしょうか?

  • 在日韓国人のマナー?

    こんにちは。 先月2人目を出産したばかりの者です。 主人は在日3世で、主人の両親は父親は日本人と韓国人のハーフで母親は100パーセント韓国人です。舅は民族学校を卒業し、姑と主人は日本の学校へ行き、教育を受けています。 私が出産したときに、義両親が病院へお見舞いに来たのですが、「おめでとう」の一言もありませんでした。「どうだ?調子は?」とか「あそこ、切れたんじゃない?」とか訳の分からない言葉を一言目に言ってきて、絶句してしまいました。「こんにちは」の挨拶すらありません。私の母親も実家から私の出産にあわせて手伝いにきてもらっていたのですが、母親にあっても、主人の両親は挨拶もしなかったそうです。 私の母親には、主人の義両親と私、主人、一人目の子供の写真をコップに焼き付けたものを渡されたそうです。私には、なんだかよく分からないシルバーのメダルみたいなものを渡されました。別に名前が入っているわけでもなんでもなく、「何、これ?」って感じでもらってもはっきり言って困りました。ケーキも病院まで持ってきたのですが、「俺が3時間もかけて持ってきた」とか言います。だから?何?そこのケーキ屋さんは、私たちのすんでいる市にもあるよ。って思ってしまいました。余計な事を言うので、ムッとしてしまいました。もって来てくれたのは嬉しいけど、余計なことを言います。敬えということでしょうか?少し腹が立って社交辞令でも「ありがとう」とは言えませんでした。義両親は挨拶もしないし、出産しても「おめでとう」も言ってくれませんでしたので。。。 子供の名前を考えているときにも、「○ちゃん(私)の親につけてもらったら?」という始末です。あんたのところの孫だぞ!!!って腹立ちました。そのくせ、数日してから義夫から電話あり、こんな名前はどうだ?と提案してきました。意味が分かりません。 日本でいう出産のお祝いもありませんでした。 韓国の方は出産した時には、このような出産祝いをする習慣があるのでしょうか?何でも、韓国人だから習慣が違うとは決め付けたくないのですが、いろいろな面で違うことだらけでびっくりすることだらけで、どうしても、「やっぱり、韓国人だから習慣が違うんだ」と思ってしまう自分がいます。なので、出産したときのお祝いがこのような形で韓国の方がするのかどうか、ご存知の方がいれば教えていただきたく、宜しくお願いします。

  • 弟夫婦に子供が産まれましたが名前を教えません。

    先月15日(2013・01・15)に、弟夫婦に二人目の子供が産まれました。 ですが、もうすぐ一ヶ月にもなろうというのに 「赤ちゃんの名前」を一向に教えて来ません。 私としては名前入りのオーダーメイドのものを 出産祝いに考えていたので困ってます。 (オーダーメイドなので時間がかかります) 私は実家で、両親と私の3人暮らしです。 つまりは両親にも名前の連絡は入れてこないです どうゆう神経なのでしょうか? その代わり、「お祝い」などにはうるさく、「くれ」と催促してきます もう1人弟が地方に居るのですがその弟には 「もうすぐ2人目が産まれるから、お祝い贈って。郵送でいいから」 などと正月に帰省した際言ってました。 言われた一番下の弟は呆れてました 私が長男の出産祝いをあげたとき(約一万円ほどのもの) 一切のお礼をしてきませんでした。 長男の誕生日にアンパンマンのおもちゃ(結構高価なもの) をあげたら弟嫁に「うちのこアンパンマンキライなんです」 と言われました。 弟夫婦のいいかげんさに両親も呆れています。 なぜ名前を教えないんだと思いますか? ちなみにすぐ隣の市に住んでいますが 弟嫁の実家は隣で名前は弟嫁実家と考えてるっぽいんですが もう役所に出す期限はきてますよね? 明日、親が電話するそうですが 「お祝いを持っていくから」といえば、教えそうですけど やっぱ非常識ですよね 関係あるかないかは別として弟嫁は中国人です。 中国の文化なんでしょうか?

  • 弟家族との付き合い方

    弟家族との付き合い方でご意見を頂きたくよろしくお願いします。 弟夫婦に去年、子供が生まれました。 出産祝いとして5万程度の品物を贈りましたが、その後もお宮参りや初節句の行事があり、その都度お祝いを包んでいます。 お嫁さんの実家はとても裕福で、弟の家族はその近くに住んでいるので、孫のお祝い事の主導権はお嫁さんの実家のようです。 ちなみに私の両親は年金暮らしです。 私の子供はもう高校生と中学生なのですが、お祝い事は夫と私の両親と私達夫婦のみで済ませていたので、弟からお祝いをもらったことはありません。 弟はバツ一なので結婚祝いも2回包んでいます。 また弟が若いときにサラ金に手を出して、私が数十万立て替えましたが、それも返してもらっていません。 立て替えたお金は返してもらっていない、今までお祝いも一方的にあげるだけ、おそらく年取った両親の面倒も見ない、それなので弟自身にいい感情が持てません。 できれば弟夫婦のお祝い事にはあまり付き合いたくないのですが、よくないでしょうか? もちろんお年玉をあげたりはしますし、入学祝とか節目節目ではきちんとお祝いをするつもりですが、お嫁さんの実家主導の派手なお付き合いは遠慮したいのです。 自分の子供達がこれから大学進学を控え、お金を貯めなければいけませんし、弟夫婦に更に下の子が生まれるとなると、まだ20年位はお祝い事が続きます。 ちょっと憂鬱です。

  • 旦那の弟(婿に入った)が家を建てました

    旦那の弟は、婿に入って10年ですが、奥さんの実家へ結婚と同時に入り、両親、祖父、奥さん、子供二人を持ちました。元々住んでいた土地に、この度、家を新築したのですが、 兄夫婦(私たち二人。今年結婚しました。)から、新築祝いとして、どの程度のお祝いを渡すべきか悩んでいます。 経験のある方、いますでしょうか? 詳しい方などいましたら、アドバイス下さい。 多分、私たちを招いた新築祝いなどをする予定はないと思います。 なぜなら、旦那の両親も招待されていないからです。 新築祝いは持って行ったようですが。

  • 新築祝いの相場について

    この度、義理の弟夫婦がマンションを購入する事になりました。 私たちからは新築祝いに3万円程度の品物を何かと考えています。 ここで困っているのが、私の実家からの新築祝いについてです。 相場はどれくらいでしょうか? またどのようなものがよいのでしょうか? ちなみに、私たちのほうが弟夫婦よりもあとに結婚しており、私たちの式はごくごく身内だけで行ったので、弟夫婦は招待したのですが、義弟の奥さんの両親は招待していないもののお祝いに3万円いただきました。(半返しはしました) 私の実家と購入するマンションは離れているので、直接渡すのではなく送るのですが、かえって気を使わせないようにしたいなどと考えるとますます迷ってしまいます。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 親戚の結婚祝いについて

    両親(母)の弟の奥さんの連れ子さん(20年くらい前に連れ子で再婚)がこのたび、結婚することになりました。式は、家族のみで神社で行います。この連れ子さんとは、20年くらいの間、会ったのは、数回のみで、あまり関係はありません。弟については、私の出産祝いや上棟祝いなどなど、節目節目でおつきあいをしていただいています。両親はどれくらい、お祝いをつつんだらいいのか、私はどうしたらよいのか、教えて下さい。 また、一般的に、入籍のみの結婚を親戚がした場合は、いくら包むものでしょうか?それも含めて教えて下さい。

  • 旦那様の弟の嫁(義妹)が大嫌いです。

    旦那様の弟の嫁(義妹)が大嫌いです。 先日、第2子を妊娠した義妹が愛知県から旦那の実家の福井県に来ました。 理由は、義妹の実家での出産が嫌だから、旦那の両親に出産後落ち着くまで 面倒を見てほしいそうです。 義妹の妊娠後、私自身の妊娠(第1子)がわかりました。 私は、昨年の9月に子宮筋腫の開腹手術を受け、術後1年未満の出産となり、 普通分娩での出産が難しく帝王切開が決定しています。 そんな私に対し、義妹は『楽でいいですね~』と心ない一言。 出産祝いに何かほしい物を聞けば、和歌山(←義妹の実家)のしきたりでは 出産祝いはしないから、何もいらないし、義妹達からは何も出したくないと 断られました。 義妹の第1子出産の時は、私達からお祝いに3万円と2万程度の品物を送って います。 身内の出産だから、祝ってあげたかったし、第1子と第2子で出産祝いに差を つけたくなかったため、正直がっかりしました。 旦那の両親の前でも、何も手伝わないのは当たり前で、義妹の第1子の世話 は旦那の母がしています。食事の時も、義妹が黙々と食べ、子供は完全に 無視しています。そして、旦那の両親が義妹と話をしていても、ずっと携帯を いじっています。 義妹とは言っても、私より年上(30近く)で、何か言っても、『年下が偉そうに』と 取り合いません。 今のままでは、旦那の両親がかわいそうです。近くには住んでいますが、 フルタイムの仕事をしており、つわりもあるため、平日はなかなか手伝いも ままならないです。 義父母のため、私にも何かできないでしょうか? また、こういう義妹との上手な付き合いかたは、あるのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 旦那様の弟の嫁(義妹)が大嫌いです。

    旦那様の弟の嫁(義妹)が大嫌いです。 先日、第2子を妊娠した義妹が愛知県から旦那の実家の福井県に来ました。理由は、義妹の実家での出産が嫌だから、旦那の両親に出産後落ち着くまで面倒を見てほしいそうです。 義妹の妊娠後、私自身の妊娠(第1子)がわかりました。 私は、昨年の9月に子宮筋腫の開腹手術を受け、術後1年未満の出産となり、普通分娩での出産が難しく帝王切開が決定しています。 そんな私に対し、義妹は『楽でいいですね~』と心ない一言。 出産祝いに何かほしい物を聞けば、和歌山(←義妹の実家)のしきたりでは出産祝いはしないから、何もいらないし、義妹達からは何も出したくないと断られました。 義妹の第1子出産の時は、私達からお祝いに3万円と2万程度の品物を送っています。 身内の出産だから、祝ってあげたかったし、第1子と第2子で出産祝いに差をつけたくなかったため、正直がっかりしました。 旦那の両親の前でも、何も手伝わないのは当たり前で、義妹の第1子の世話は旦那の母がしています。食事の時も、義妹が黙々と食べ、子供は完全に無視しています。そして、旦那の両親が義妹と話をしていても、ずっと携帯をいじっています。 義妹とは言っても、私より年上(30近く)で、何か言っても、『年下が偉そうに』と取り合いません。 今のままでは、旦那の両親がかわいそうです。近くには住んでいますが、フルタイムの仕事をしており、つわりもあるため、平日はなかなか手伝いもままならないです。 義父母のため、私にも何かできないでしょうか? また、こういう義妹との上手な付き合いかたは、あるのでしょうか? アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう