• ベストアンサー

駐車場のポールを抜き、穴にふたをする方法。

一般家庭です。 侵入防止用の円周12センチぐらいのステンレスポール(上にチェーンを通してポールとポールをつなぐ)が立っていますが、都合により1本を使わなくなりなりました。 差し込んであるのでただ抜くだけですが、その穴のフタは市販されていますか。 水や砂がたまるのを防ぎたいのですがよい方法はないでしょうか。 (再利用の可能性ありです。)

  • 1buthi
  • お礼率92% (9199/9894)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252929
noname#252929
回答No.8

ステンレスポールは、抜くタイプと、沈み込むタイプがあります。 値段的に、沈み込むタイプの方がポール本体で5割以上増し、工事費も沈み込む分以上に穴を掘らなければならないので、高くなります。 抜くタイプの方が安いんですよね。 抜けるタイプは、ふたがついて居たはずですので、メーカーに問い合わせればふたはあると思います。 シリコンで固めると言うのが出ていますが、下手にシリコンで固めないでください。 シリコンは、奥が固まらないタイプと奥まで固まるタイプがあります。 奥まで固まらないタイプは圧力がかかると変形していきますし、パイプの奥にある水抜き穴があり、ここから空気が出入りしていますので、奥川も固まります。 これが固まると結構めんどくさいことになります。 また、一般的なものだと、全体が固まります。 もう、ゴムの塊になります。 こうなると手に負えなくなります。 正規のふたを使わないでどうにかと言う所なら、珪砂で埋めて、上の表面を1cm位セメントで固めてしまうとか。 これなら割ってしまえば外せますし、珪砂は粒が細かい砂なので(インターロッキングを固定するのにつかわれる細かい砂です。)、固まらず、乾いて居れば、掃除機で吸い出せばきれいに取り出せます。 私はラティスフェンスの支柱を、コンクリートの穴あきのベースに差し込んで、この珪砂を充填して固定しています。古くなっていたんだと気は、掃除機で珪砂を吸い出して支柱を交換しています。 この方法なら、穴の部分に重量がかかるようなものが載っても、珪砂が重量を受けてくれるので、強いでしょう。 表面のコンクリートが割れたとしても、落ち込む事は無いので、安全です。

1buthi
質問者

お礼

よく見たら取り外したいポールは収納タイプでした。(やり方は今のところ不明) ポールが曲がっているので収納不可ですので結局抜くしかありません。 珪砂という素材が吸い出せるのでしたら大変便利ですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (7)

回答No.7

こんにちは  ここまで 「プロレベルの解答」が寄せられる挙句の回答としては、やや頼りなそうな感じですが...  ポールの上に有る 傘状の覆いを、たたみこまれるチェーンリングごと、「ラップ」などで2重にでも覆ってしまい、ポールを落とし込んだ後に、ポールの頭が見えないだけの量を  「シリコンシーラント」で、周囲まで べた塗りしてはいかがでしょうか?  はがす際にも、「シリコンシーラント」は、完全に「固形化」しないので、後々 じっくりカッターナイフや、スクレーパーで削り落とせば、あまり「浸水」を心配せずに復活できるはずです。  念のため、リング(上にチェーンを通してポールとポールをつなぐ)部分に、安くて良いので、グリースを塗ってから、また、「落とし込むポール」の周囲もグリースを塗りつけて、作業すると、いざ、ポール復活する際にも、あまり (錆びて出て引っぱり出せないぞ?、チェーンを通すリングが出てこないぞ)ということは防げそうです。  復活する際は、丁寧に、カッターナイフ、またはスクレーパーで「シリコンシーラント」を 地面から剥がし、めでたく出てきたポールに塗り付けたグリースを、パーツクリーナーなどで、ざっと拭けば べたつきは取れます。  シリコンシーラントは、グリスガン(シーラントガン)で使用できるものを ホームセンターで選べば、両方で 経験上 ¥1,000までいかないと思いますし、残ったシリコンシーラントは、住宅外壁に面してる柱」の根腐れ、コンクリートのひび、  見てくれが悪くても良ければ「バスルーム」挙句は「風呂のふたがひび割れていれば、その防水」にも使えますし、余って捨てても惜しい金額ではない。  グリースガンで使える「グリース」も、¥?00程度です。  シリコンシーラントが落ち着くまでは、 上からラップをかぶせておけば良いと思います。  取りたてて、「グリースガン」「コーキングガン」で使えるグリースを選ぶ必要もないので、安いもの、余りを廃棄しやすいグリースで良いと思います。     ※注意事項: 落とし込む柱に、シリコンシーラントを 絶対に着けない事。  素人作業が好きな私としては、「こんな方法もあるよ」という感覚で、ご参考まで。

1buthi
質問者

お礼

ここまで親身になって考えていただき感謝いたします。 本当にありがとうございました

  • toukai3569
  • ベストアンサー率12% (209/1623)
回答No.6

地面に収納する際ポールを左右に少し回転すると下に入りませんか。確認を。メーカーを教えて下さい。

1buthi
質問者

お礼

抜こうとしているポールは収納式でした。(古いので収納の仕方はまだ思い出せません。) 大変残念なのはポールが曲がっているので収納は出来ななくてやはり抜くしかありません ありがとうございました。

  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (743/2462)
回答No.5

古新聞を丸めて押し込んでおけばいかがですか。 見た目が気になるのなら、表面数ミリ程度モルタルを塗る。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • cwdecoder
  • ベストアンサー率19% (198/995)
回答No.4

穴の内側に詰め物をすればよさそうですね。 例えば、レジ袋を穴に入れて、その中にコンクリートを流し込みます。 コンクリートには取っ手を埋め込んで、後で持ち上げられるようにしておきます。 (取っ手が上に出っ張ると困るのなら、穴の縁の高さと同じくらいにします) コンクリートが固まったら、取っ手を持って抜けば良いでしょう。

1buthi
質問者

お礼

取っ手が上に出っ張ると困るのなら、穴の縁の高さと同じくらいにします 丁寧に教えていただきありがとうございました。

  • toukai3569
  • ベストアンサー率12% (209/1623)
回答No.3

ポールは地面に収納されませんかクサリを外せば地面に収納タイプが通常ですが。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。 よくみたら、収納できるポールと出来ないポールの二種類が立っていました。 抜きたいところは収納できるポール(やり方はまだ不明)ですが、曲がってしまっているので収納不可でした。

1buthi
質問者

補足

ありがとうございます。 勤務先のは収納出来ないので抜いているのでそんな便利だとは知りませんでした。 一度よく見ています。 。

noname#222312
noname#222312
回答No.2

円周が12cmですか? 直径が12cmの間違いでは? 調べてみましたが円周が12cm程の細いものはみつかりませんでしたよ。 つまり蓋は市販されていないという事です。

1buthi
質問者

お礼

測ってはいないのですが直径のまちがいでした。 ありがとうございました

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1848/8851)
回答No.1

ホームセンターに丸いゴム板が売られているので、それを接着剤でくっつけるのはどうですか? 再使用時には、ゴム板を力技で剥がせば、すぐに使用可能です。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。  参考になりました。

関連するQ&A

  • ブロック?の上にポールを立てたい

    敷地の通り抜け防止のために画像のブロック?の上に高さ1m程度のポールを立て、その間にチェーンを張って、簡単な柵を作ろうと思います。チェーンは上下2本くらい張りたいです。ブロックの長さは8mくらいです。 本格的な侵入防止にはならなくても心理的な抑制が見込めれば充分です。 ・ポール間は何センチにすればよいですか? ・適当な部材を教えて下さい ・マキタのインパクトドライバーはあります

  • 排水溝のフタについて

    排水溝のフタについて 先日流し台の排水溝から嫌なにおいがしてたので、においが上がってこないようにステンレスの専用のフタ(市販のもの)をしていました。すると毎回なんですが、フタの裏に茶色いものがついています(錆のようなもの)。 何だろうと思いながら、茶色い錆のようなものを毎回掃除していたんですが、先日驚きました。 何気にフタを見たら、フタに穴が開いていました。ステンレスのフタに無数の穴、しかも貫通していたんです。普通にビックリしました。フタはかたいもので簡単に穴が開くようなものではありません。 この原因は一体何なのでしょうか?普通そんなに穴が貫通したりしませんよね? 排水溝からなにか有害なもの出てるんでしょうか? どなたか教えて下さい。 ちなみに、そのステンレスのフタは100円で買いました。

  • スポンジに丸い穴をあけるには

    家庭にある普通の道具で四角いスポンジに直径2センチ程度の丸い穴をあけるいい方法はないでしょうか。 水を含ませて凍らせ、彫刻刀で掘るのがいいかなぁ。 でもこれではごつごつの穴になってしまいそう。 まるでクイズですなあ。

  • 両端が石膏ボードの所に市販の伸縮型カーテンポールを挟み、アコーデオンカーテンを取り付けたいが、、

    両端が石膏ボードの所に市販の伸縮型カーテンポールを挟み、アコーデオンカーテンを取り付けたいのですが、内部にバネ入りの伸縮カーテンポール(直径2,5センチから3,0センチ)にアコーデオンカーテン用のカーテンレール(平坦の所にネジ締めで取り付けるようになっている)を取り付けたいのですが、ポールは球面?カーブがありますし、カーテンレールは平坦ですし、どうやれば、くっつくのかがわかりません。(適切は部品なんかはあるんでしょうか?) ※そもそも、アコーデオンカーテンって、レールはポールのタイプってないんでしょうね?(いままで、見たのは、みんな、平坦なレールをネジで取り付けるタイプしかみたことがありませんが、、、) ※あと、すいません、石膏ボードにカーテン用ポールを両端で挟んで取り付ける場合の、ポールを受けるプ(差し込んで)ラスチック製の部品があると聞いたことがあるんですがどんな器具なんでしょうか?(イメージ的には、ポールはわずか、直径が3センチまでだから、その圧力を分散して、ボードに穴があくのを防ぐ道具なんかな?とは思うんですが、、、、) すいません、アドバイスをお願いします。

  • 突然爆発沸騰!なぜ?

    今日、ガスレンジでステンレスの鍋を使い、料理をする為に水からお湯を沸かしていました。ふたはしていませんでした。まだ沸騰はしていなかったのですが突然、高さ数十センチ(5~60センチくらい)まで、 バーンという音と共に吹き上げました。吹上で床はビショビショになりました。たまたまレンジの前に居なかったので、大事には至りませんでしたが、もしレンジの前に立っていたなら、大火傷を負っていたところでした。いつものように普通の水道水を沸かしていただけなのになぜなのでしょうか?またなるかもしれないと思うと、とても怖いです。 ご回答と防止方法をよろしくお願いします。

  • 3歳になる子供 洗濯機のふたは閉めるべき?または電源は?

    子供が3歳になろうとしています。 ところで一般家庭に良くあるありふれた全自動洗濯機があるのですが、 (別にななめドラムとか乾燥一体型とかでは特にない、中の上といった大きさ) 良く、子供のいる家庭は、風呂はハイハイが始まってからある程度の年齢になるまではためておかないほうがいいと聞きますが、 これは洗濯機にも言えることでしょうか? 自分は独身の頃から、ムレによるカビの繁殖を防ぐために、ふたはなるべく開けておきました。 突き詰めて考えると、子供は案外知恵があるもの、フタが開いてようがなかろうがイタズラしてしまうことは十分考えられますし、 もっと最悪を考えるとボタンを押す・水たまったところに落ちる ということも考えられますので、 フタの問題だけでなく大人が使わない時はコンセントを抜いておいたほうがいいのかななどとどんどん考えてしまいますが、 常識的・一般的に皆さんどうしていらっしゃいますか?

  • 餅つき機はフタをしますか?

    餅つき機はフタをしますか? 我が家のは、今はなくなっている、株式会社 大平工業(ツバメ印)の餅つき機です。 30センチほどのテフロン加工した臼の底に回転羽がついています。 別に蒸したもち米を、つくだけの専用機です。 余談ですが、長時間運転しても過熱しないように、自作で筐体にファンを取り付けていますので、ウスも多少冷却されていることでしょう。 ごく一般的には、このタイプの餅つき機はフタをしてつくのでしょうか? (手水との関係もありますね、フタをしているから水は不要だという話も・・・)

  • 雨水桝の蓋について

    雨水桝の蓋について 家の通路に雨水を処理するためのマス(ふたは穴付き)が数か所あり 最終的に排水管が公道の側溝につながっています。 (1)雨水桝のたまった汚泥を定期的に掃除したくないので排水マスのふたの穴を塞ぎたい。 (2)一方で雨が降った時の表層の雨水も雨水桝を通して排水したい(水はけが悪くなる、水たまりは勘弁) と相反する相談が知人からありました。 そこで、考えついたのが 市販の透水シートを雨水マスのふたの底に敷き、その上に砂利やバラスを被せれば 多少?排水効率は落ちるが、土、砂の流入は阻止できるませんか? 現状、雨水桝一か所につき、降雨面積は5~7m2ぐらいで、 通路は傾斜がついていますので、降った雨の大部分は直下の地面じゃなくて雨水桝に向けて 流れていきます。(たぶん) 降水量 30mm/h(どしゃぶり程度) で5m2 の範囲の雨が流入したとすると150リットル/h(風呂1杯弱) 透水シートの排水性(透水性)ってどの程度なんでしょうかね。。。 思った以上にゆっくりだとすると、水たまりになりますよね。。

  • 駐車場での漏水調査の方法について

    メーター検診で漏水を指摘され、調査していただいたところ屋外駐車場のコンクリート下で漏水しているところまでは判明しました。 水道管の埋設してある位置は分かっていますので、20メートル(埋設深さは25センチ程度)のうちの何処かということになりますが、業者さんいわく、漏水量が少なく(パイロットが20~30秒で一周する程度)聴音棒では分からない、よって 1.コンクリートをカッターで切って新規に水道管を敷設しなおす。 2.ところどころを掘って水道管を切り、めくら蓋をし、漏水確認をすることにより絞り込んでいく。そのうちに当たる。 のどちらかで進めたいとのことでしたが、いずれにせよ費用と時間が相当かかるのでもう少し良い方法がないものかと思っております。 コンクリートドリルでところどころ穴を開けてもキリに水滴など付かないものなのでしょうか?なにか効率的な方法はないものなのでしょうか? 漏水修理に詳しいかた。よろしくお願いいたします。

  • 雨水枡の底から庭木の根が侵入

    先日十数年ぶりに雨水枡の蓋を開けたら庭木の根が侵入していました 雨水枡の底が厚さ7センチほど、木の根が絡まった絨毯状態でした 雨水枡内の根は取り除きましたが枡の底面に5センチ角ほどの穴が開いています 今のところ侵入した根はその穴のところまでしか切り取りが出来ていません 切り取った根の太さは一番太い部分で1センチほどありました また他にも数箇所根が侵入した部分がありますがそれらは太さ数ミリの根が単独で侵入した様子です この後どのような対応を取ったらよいかアドバイスいただければ幸いです

専門家に質問してみよう