• ベストアンサー

【驚愕】以前は、風呂に入る風習もなかった!?

韓国で生まれ 日本で評論家などをしている 呉善花さんの講演にて聞きました。 「朝鮮では1910年より前 風呂に入るという風習がなかった」と。 本当でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#224207
noname#224207
回答No.4

本当のお話でしょう。 むしろ入浴が日常的な習慣であることは、世界的にも日本特有の習慣です。 現在の日本の入浴習慣は、外国人には極めて珍しくうつる習慣です。 下記のように沢山のサイトがあります。 参考 以下は現代の韓国人の反応です。 韓国人はなぜ、前を隠さないか? yoichi1938.sakura.ne.jp/omoide/korea_life/2004/kankoku/main.... 現在でも入浴という習慣が一般的ではないことが記載されています。 【韓国】 「汚い」日本?~家族全員が入る日本の入浴、垢が少々浮いてい ... awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1333982015/ 現代の韓国の若者の書きこみが沢山あります。 いわゆる体を洗うという感覚のみで入浴という感覚は薄いようです。 中国人の反応です 「日本のお風呂って人が入った後にお湯換えないの?!汚くない?」中国 ... kinbricksnow.com/archives/51852583.html 沢山書きこみがあります 驚愕 世界のお風呂事情まとめ - NAVER まとめ matome.naver.jp/odai/2137811396439717701 海外反応! I LOVE JAPAN : 日本のお風呂についての海外の反応! blog.livedoor.jp/zzcj/archives/51722356.html 海外「日本の浴槽が欲しい」 毎日湯船につかる日本人に外国人興味津々 ... kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-1129.html?sp 韓国は寒さが厳しいことから。家屋も日本とは相当に異なります。 御存知のオンドルなどという床暖房で家全体を保温していますので、極めて密閉度の高い家屋が普及していました。 古い調査でも浴室は見受けられません。 日本の古民家でも浴室やトイレは母屋とは別棟とする様式はありますが、それも見受けられません。 韓国民家における複列型間取りの諸形式と その分布をめぐるいくつかの ... uuair.lib.utsunomiya-u.ac.jp/dspace/bitstream/10241/6965/1/k... 朝鮮族民俗村に描かれた民族の出自と自画像について : ニッポンの ... inbound.exblog.jp/23940735/ 韓国の朝鮮時代の農村の風景や家屋の外観の絵や写真などが記載されています。 日本統治までは貧富の差が絶望的に大きく庶民は極めて不衛生な生活をしていたことは良く知られています。 日本統治前後の様子を描写した有名な書籍があります 参考 イザベラ・バード - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/イザベラ・バード 日本と朝鮮を同時期に旅行して旅行記を残した女性です。 日本と朝鮮の印象を極めて克明に記録しました。 内容が一部記載されています イギリス人旅行家が記した日本併合前の朝鮮 ドイツ人青年が見た100年 ... piyopiyo-party.at.webry.info/201309/article_18.html ぼやきくっくり | 「朝鮮紀行」イギリス人女性が見た19世紀末の朝鮮(4)終 kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid737.html 上記のイザベラ・バードの著書の一部が抜粋掲載されています。 蛇足 朝鮮半島にはインフラどころか日本が統治するまでは都市や農村を結ぶ街道というものが無かったということを御存知でしょうか。 現在のソウルの風景や日本の農村風景からは想像もむつかしいほど劣悪な生活環境でした。 大量の水と燃料を消費するお風呂など夢の又夢でした。

hhasegawa
質問者

お礼

なるほど よくわかりました 様々なサイト引用 ありがとうございます! 助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

別におかしくは無い 沖縄だって今でも風呂に入る習慣は無い(シャワーはありますが) 日本だってかつては 貴族や高位の人間は風呂に入りませんでした 特に平安の貴族なんて風呂に入らず 臭くてしょうがなかったw 海外じゃ サウナや蒸し風呂ってのも一般的 だから「お湯に漬かる」と言う行動は外国人から見たら非常におかしな光景に見えるようです

hhasegawa
質問者

お礼

なるほど よくわかりました ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.3

日本だって45年くらい前には風呂が無い家は多かったですよ。だからこそ銭湯が成り立っていたわけですが、必ずしも毎日通っていたわけではありません。無い家では暑い時期は盥に水をためて行水したりしていたようです。ましてや髪を洗うなんて夏でも五日に1度くらいのもので、当時は今とは比較にならないくらい汗臭かったはずです。

hhasegawa
質問者

お礼

なるほど よくわかりました ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.2

朝鮮は知りませんが、 日本では「お風呂どうぞ」といえばおもてなしですが、 海外では、「お前、体汚いから洗ってこいよ」という意味になるそうですよ。 適温で風呂に入れる日本を含むエリアはいいですが、 寒帯や熱帯では厳しい部分もあるでしょう。

hhasegawa
質問者

お礼

なるほど よくわかりました ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#207526
noname#207526
回答No.1

湯船につかる習慣のない国は多いです。日本は火山大国ですからね。風呂に入らないとしても、水浴びくらいで済ませていたのではないでしょうか。

hhasegawa
質問者

お礼

なるほど よくわかりました ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 呉善花氏の韓国への入国拒否の英文報道

    最近,韓国生まれで日本に帰化した呉善花 さんが韓国への入国拒否をされた報道がありましたね。 呉善花さんの名前の英語標記や、上記の件にかんする英語報道がありましたらご存知の方教えていただけますか? 

  • 呉善花氏の韓国入国拒否について

    先日のニュースですが 呉善花さん 母の葬儀で“帰国”拒否される http://sankei.jp.msn.com/world/korea/071009/kor0710091654001-n1.htm 韓国卑下、呉善花氏が一時入国拒否 http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=91858&servcode=400&sectcode=400 日本で「韓国批判本」出した呉善花氏、韓国入国拒否される http://www.chosunonline.com/article/20071011000019 韓国に批判的な本を書いた、というだけで本当に入国拒否なんて可能なんでしょうか? テロや犯罪、諜報がらみなどでなく、入国目的等を偽ったということでもない一般の言論人が民主主義の先進国で入国拒否されるというのは、過去にも例があるんでしょうか? また、氏は日本でベストセラーも出していて、今も精力的に活動している著述家で、日本ではそれなりの知名度もあるように思います。まともな大学の教授でもあるようです。こうした人が隣国から不当・不可解な扱いを受けたということで、国際問題化することはないのでしょうか?

  • 呉善花の本、韓国併合の本

    呉善花の本は偏ってますか?そういう偏りで商売されてる系ですか?韓国併合の本探してます。

  • 正しい歴史認識を教科書に乗せるには?

    Q1;下記1~5のような客観的な歴史認識を、まず日本の高校の歴史教科書に乗せたいのですが、そのためにはどうしたら良いのでしょうか? ※私は客観的な正しい認識をもつことが両国の溝を埋める最善の方法と考えています。なお、大部分は呉善花教授の発言を使っていますが、他のデータソースにもほぼ同じものがあります。 Q2;韓国社会にこの事実を認めさせたいのですが、その方法は? Q3;韓国人がこの事実を見て「当時は大変だったが今はかなり改善してきて良かった」と考えるようにするには、どうしたらいいのでしょうか? 1.日本が1910年に韓国を併合した時の人口は1312万人だったのが、1944年の人口は2512万人に増大した。 2.1910年から1943年の間に識字率は6%から22%に向上した。この間に国民学校は100校から5960校に増えている。 3.学校では日本語と朝鮮語(ハングル)を教えていました。日本史の授業だけでなく、朝鮮史の授業もあった。 4.日本人の男子が徴兵で戦争に投入されたが、日本統治下の朝鮮では1943年まで志願制度であった。 5.朝鮮人の志願兵は、1938年は2946人の応募に対して採用は406人。倍率は7倍。1943年には30万3394人の応募に対して採用が6300人。倍率は48倍に拡大した。

  • 大韓民国は法治国家ですか?

    Republic of Koreaは法治国家ですか? ====引用==== 韓国出身の評論家で拓殖大国際学部教授の呉善花氏(56)=日本国籍=が韓国への入国を拒否され、日本に引き返していたことが27日、分かった。呉氏は歴史問題などをめぐって韓国に厳しい評論活動で知られ、韓国側の対日感情の悪化などが入国拒否の一因である可能性もある。  成田空港で同夜、取材に応じた呉氏は「文明国としてあってはならないこと。人権も何もない。もっと冷静に対応してほしい」と、韓国側の対応を批判した。  呉氏によると、ソウルで行われる親族の結婚式に出席するため、27日午前11時すぎに韓国・仁川空港に到着。しかし、入国審査の際に隣接する事務所に行くよう指示され、パスポートの詳細な確認などを受けた。  約1時間半後に「入国は許可できない」と告げられ、理由を職員に尋ねても「上からの命令だから」などと答えるのみだったという。別室で夕刻の日本行きの便まで待機させられ、機内でも着席を確認するまで職員がついてきたという。 ====引用終わり==== 入国管理行政が法的根拠なく入国を拒否し、拒否理由の説明もしないのは、法治国家で一般的におこなわれることなのでしょうか? それとも、大韓民国を法治国家と考えるのが間違っているのでしょうか? 近年の韓国の入国管理事情にお詳しいかたかたより解説頂けるとありがたいです。

  • ヨン様ツアーはやめたほうがいいの

    週刊誌に呉善花さんが、ヨン様ツアーを韓国人はどう思ってるのか、韓国からのレポートを書いていた。 それによると、独島、教科書、国連常任委員会問題などで大変なとき、ノー天気に観光する日本人観光客に反感を感じてる人が多いと書いていた。 やっぱ、この時期やめたほうがいいのでしょうか。

  • 本当に韓国では昔、試し腹の風習があったのですか?

    本当に韓国では昔、試し腹の風習があったのですか?

  • ステンレスが発明される以前

    韓国の歴史に関して質問します。 現在の韓国ではステンレス製の平べったいスプーンを使って食事をします。 しかし、ステンレスが発明される以前には、朝鮮人は何を使って食事をしていたのでしょうか? 日本統治時代には日本人の真似をして木の箸を使ったのかもしれませんが、1905年以前、韓国流に言えば、「日本文化を強制される」以前の朝鮮の食事法に詳しい方からのアドバイスをお願いします。

  • 握手の風習について

    こんばんは。 何処だったかは忘れましたが、「もともと日本には、契約などが成立した時に握手する風習はなかった」という話を見聞きしたことがあります。 そこで質問なのですが、 ・この話は本当でしょうか。 ・本当だとしたら、握手はいつの時代から始まったのでしょうか。また、それ以前の時代で人が手を握り合うことはなかったのでしょうか。 この2点を知りたいので、宜しくお願いします。

  • 死に顔の写真を撮る風習

    数年前、義父(当時は婚約中)が亡くなった時に 親戚の方がフィルム1~2本使う勢いで死に顔の写真を撮っていて驚きました。 (まずはそのまま、死に装束をつけた、最後のお別れだから、とことあるごとに大量に) どうやら、その方にとってはそういう風習みたいです。 遺族のほうにはその風習がないので後日送られてきた写真に困惑していましたが…。 ところで、こういった風習が今もある地域をご存知でしたら教えてください。 ちなみにその方は宮城県の方でした。 また、以前中原中也の記念館へ行ったときも家族の死に顔などの写真が展示されており 日本では昔は故人の最後の姿を撮る風習があったのかなと。 だとしたら、それはどのように広まり、廃れ、残っているのか ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • ファックスプリンターをWi-Fiで繋いでプリントしていたのですが、突然印刷が出来なくなり、色々改善努力をしてみたのですが、全く印刷できなくなりました。アンインストールして再度インストールを試みましたが、何度も試してもインストールができません。印刷ができなくてとても困っています。
  • 使用環境はWindows10で、ファックスプリンターは無線LANで接続されています。
  • 関連するソフト・アプリはありません。電話回線の種類も不明です。
回答を見る