- 締切済み
NEC MS-DOS Ver5.5に於いて
A> のようになっています。 A:\> や A:\DOS> のようにできると思いますが、そのやり方が わかりません。昔、やっていたのですが、忘れました。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- bakabonmate
- ベストアンサー率32% (146/456)
仕様だと言われてMS-DOSのマニュアル(PC-9800シリーズ MS-DOS5.0A ステップアップマニュアル)をひっぱりだしてきてみると、確かにA>やB>になっています。(HDDがAになるのは覚えていました。たしかCドライブにするものもあったと思います。これだと思いますが http://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se000615.html) それでコマンドリファレンスの「PROMPT」には例として「PROMPT $L$P$G」があります。 これだと<A:¥>のようになるのだと思います。(表示の都度、必ずカレントドライブ、カレントディレクトリを確認するので、FDDがカレントのときにFDが未挿入だとエラーになるとのこと。) なお日本語環境ではバックスラッシュは半角の円記号で表示されたはずです。(上の「¥」は正しくは半角) これは文字コードの関係でそうなるしかなかったと記憶しています。
- neKo_quatre
- ベストアンサー率44% (737/1646)
MS-DOS3.3Dだと、 prompt $p$g です。 5.5でも可能なハズ。
- bunjii
- ベストアンサー率43% (3589/8249)
Q1 A> のようになっています。 A1 NEC版MS-DOSの仕様ではそのような表示になっています。 Q2 A:\> や A:\DOS> のようにできると思いますが、そのやり方が わかりません。 A2 ドライブ文字に":"を付けたいとのことでしょうか? DOS/V版とは仕様が異なりますので慣れるしかありません。 Q3 昔、やっていたのですが、忘れました。 A3 何かの勘違いではないでしょうか? あるとすれば「DOS/V版と互換の表示にする」的なワードで検索してみると良いでしょう。
補足
#3殿 たしかに、勘違いのようです。 では御免。
- Tasuke22
- ベストアンサー率33% (1799/5383)
set prompt="$P$G" ではないでしょうか
補足
autoexec.bat ----------------- @echo off set prompt="$P$G" ----------------- とやってboot。 すると ”C:\>" のようになった。 ので autoexec.bat ----------------- @echo off set prompt=オマエハ$P$Gアンポンタン ----------------- とやってboot。 すると オマエハC:¥>アンポンタン オマエハC:¥>アンポンタン オマエハC:¥DOS>アンポンタン オマエハC:¥DOS>アンポンタン となった。大変面白いと思った。 理屈を言う前にとにかくやってみることだ。 失敗することもあるが、新しいことを発見することもある。
- rav4rav4
- ベストアンサー率20% (450/2151)
補足
"CD"コマンドのことを訊いているのではありません。 A>のようになっています。このような表記になっているのがけしからん。と言うことです。 A:\> や A:\DOS> のような表記にしたいのです。そのほうが居場所がわかって べんりなので。 私の今のNEC MS-DOS Ver5.0ではできていません。 やり方があるのですが。
補足
#5殿 私の環境 NEC PC-9801DA/5 MS-DOS Ver5.0 に於いて、 autoexec.bat -------------------- @echo off set prompt=$l$p$g ------------------- bootさせると <C:\> となりました。 めでたしめでたし。 MS-DOS Ver5.0はデフォルトでは "C>"だと思いますよ。だから後はカスタマイズして ご自由にお使いくださいと言うことです。 私はその当時、MS-DOS Ver3.3を使っていました。 雑誌かなにかの、紹介で知り、さっそく autoexec.batへ登録して C:\> C:\DOS> で使っていました。この方が自分の居場所が わかり便利だったからです。 今の環境はbootデバイスはHDDでA:\>になります。 なので、FDDからbootするときもあるのですが そのドライブレターを決めてしまうことのメリット は感じられません。 むしろ自由に変化しても何ら差し障りがないからです。 確定させたほうがよい場合はそうしたらよいでしょう。