• 締切済み

病欠でも月謝を払うのでしょうか?

Heavypunchの回答

回答No.3

月謝を「レッスン料」とみるか「会費」とみるかで解釈が異なります。 レッスン料ならば、レッスンを受ける実費ですから休んでいる間は発生しないという解釈になります。 会費ならば、休んでいても「会員としての身分を維持するため」に払うものという解釈は道理にかなっています。 先生ともう一度よく話し合われることですね。

plalaconect535
質問者

補足

昨日、電話にて先生にご指摘のようにお話しましたが結局のところ無理でした。 月謝は15,000円ですが今回は支払う以外なさそうです。 また、月謝制ということも言われ、こういう病欠でも月謝と言うのは収めるのが規則だそうです。

関連するQ&A

  • 習い事の月謝について

    こんにちは。 お世話になっております。 妊娠中に二か月だけ習い事に通ったのですが、里帰り出産のため、来月の教室に半分しか参加できないのですが、自分の都合で月謝について相談するのは非常識でしょうか?   

  • 腰椎椎間板ヘルニアについて

    腰のMRIを撮り「第4腰椎椎間板ヘルニア」と診断されました。 先週の頭あたりから腰が痛く、1度だけ左太ももの外側に激痛が走り10分ほど立てなくなったことがあります。 今は少し腰痛があるだけで他に症状はありません。 腰椎椎間板ヘルニアと調べると「仕事に行けないほどの痛み、痺れがある」「手術が必要」とありますが、腰椎椎間板ヘルニアは重い病気(?)なのでしょうか?

  • 腰の激痛

    この3月頃から腰の激痛が治りません。整形外科の診断は、変形性腰椎症と椎間板ヘルニアとのこと。腰痛体操の指導を受けていますが、今もまだグキっとほぼ毎日激痛に襲われ、地獄の日々を送っ てます。痺れはありません。 もう3ヶ月がたつのですが、こんなに長くグキっグが続くと不安になります。グキっの長引く原因は何なのでしょうか。アドバイスあれば教えて下さい。

  • 腰椎椎間板ヘルニアのプールでのリハビリの仕方を教えてください

    どこのカテで聞いていいのかわからなかったので、カテ違いならすみません。 手術は要しないと言われたのですが、かなりの激痛を伴う腰椎椎間板ヘルニア(4,5)から半年がたちました(脊椎外科の整形のドクターの診察は受けてます)。針なども時々いったのですが効果がなく、痛みの範囲が狭くなってきてから、プールに通い、ウオーキング、クロールを繰り返しているうち、鎮痛剤が不要になり、軽い鈍痛としびれがある程度まで回復しました。 今後もこのリハビリを続けようと思っているのですが、もう少しリハビリについて勉強してみたいので、方法など知っているかた、腰痛(腰椎椎間板ヘルニア)の水中でのリハビリについて教えていただけないでしょうか?

  • 辛い腰椎で困ってます。

    2013年7月、13年間忘れていた椎間板ヘルニアの2回目の手術をしました。1月後再発しました。3回目の腰椎椎間板ヘルニアです。あまりにも、痛みペインクリニックに行ったら腰椎すべり症と、診断されました。ペインクリニックでのブロック注射での治療で、痛みはだいぶひきました。足の感覚麻痺はあります。痺れはだいぶなくなりました。歩くのも問題無いです! ただ、激痛は無くなりましたが痛いです!!手術してくれた先生からは、腰椎固定術をすすめられ、ペインクリニックの先生からは絶対に腰椎固定術はしない方がいいと言われ!どうすればいいのか?痛みは今のところ我慢できます。ただ一生はむりです!今のところ仕事はしてます。(トラック野郎です) アドバイスを、お願いします!来週、手術するか決めないといけません!よろしくお願いします。

  • 腰椎椎間板ヘルニア

    ヘルニア経験者の方にお聞きしたいです。 二週間前に腰椎椎間板ヘルニアかもしれないと医者に言われ今も自宅で安静にしているのですが、痺れがまだ来ていないんです。病院ではレントゲンを撮って痛みが続くようならまた来てください と言われました。前は、歩いたり寝返りをうつだけでも激痛が走りましたが今は歩くと少し痛いですが、寝返りがうてるようになりました。 ●質問 ・こんなに早くヘルニアの症状が軽くなるのか ・痺れに個人差はあるのでしょうか?皆さんの痺れの強さはどれくらいでしたか? ・これから痺れが来ることってあるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 椎間板ヘルニアになった場合の運動

    1月から腰から臀部にかけての痛みと脚部の筋肉の不快感が続き、あちこち病院等を周り、今月に入って行った整形外科でMRIをとったところ、腰椎4番5番のあたりに微妙に椎間板のヘルニアが見つかりました。 その病院では、痛みを抑える注射を薦められ、そのときは注射で痛みがとれたのですが、帰宅したころには痛みが戻り、麻酔で気分が悪くなりました。 自分で、椎間板ヘルニアについて調べてみたのですが、椎間板が元に戻ることはなくても、場合にもよりますが、痛みは半年くらいで徐々に治っていくようです。これまで毎日スポーツクラブに行って体を動かしていたので、じっとしているととてもストレスがたまります。激痛でどうにもならないという状態はおさまり、現在は動かし方によって痛みがあることがあるという状態です。 椎間板ヘルニアの状態で、どの程度体を動かしていいのでしょうか。 気をつけること等、アドバイスをいただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ミオナールってどうなんでしょう?

    椎間板ヘルニアです。 腰椎椎間板ヘルニアで10年前に手術、5年前に再発し牽引とホットパックでとても楽になりました。1か月前、今度は頸椎椎間板ヘルニア(首のヘルニア)の確定診断を、(診断では)信頼できる医師からいただきました。 腰椎の時はミオナールが処方されていましたが、今回の頸椎では、なしです。 ミオナールについて調べてみたところ、 筋弛緩剤としての効果は、少なくとも欧米ではゼロ?とありました。 いわゆる抗うつ剤のSSRIでもブロザックは、欧米では最もポピュラーなものですが、日本での臨床治験では副作用がひどく、承認されなかったと友人の精神科医に聞きました。 ミオナールは、ブロザックの逆パターンなんでしょうか?(あり得ると思ってます) ミオナールの実際が知りたいですし、効果があるのであれば出して頂きたいと考えています。 専門家の方の経験を教えて頂けると、とてもありがたいです。

  • 椎間板ヘルニア 術後の痺れ

    2年半前に腰椎椎間板ヘルニアの手術をしました。 術後、痺れが残りました。今もずっと痺れています。 たまにですが、その痺れに激痛がはしります。 激痛がはしるときは、一日中で、間隔はバラバラです。 足の裏に、一瞬ビリッというような何ともいえない不快なものです。 今までを振り返ってみて、そのような激痛がはしるのは、疲れているとき、寝不足のとき、ストレスを感じているようなときです。 主治医にも相談しましたが、取り合ってくれませんでした。 医学的には、問題ないようです。(MRIやレントゲン) あるときは、暴睡したら、翌日はあんなに激痛がはしっていたのに、まったくなくなっていたこともありました。 気持ちの問題なんでしょうか? だれか、このたまに起こる激痛について知っていることがありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 変形性腰椎症が進行すると

    70才男性です。 変形性腰椎症と診断されました。 第四椎骨と第五椎骨の間の椎間板がつぶれ、すり減り椎間板が無くなった状態で、周囲に骨のとげもできている状態です。 20代と40代の時、2回椎間板ヘルニアを発症しましたが、腹筋運動で何とか維持できていましたが、4か月前に右腰に激痛が起き前記変形性腰椎症と診断されました。 腹筋運動を再開したところ、現在では右腰の痛みは治りましたが、左腰に少し違和感があります。 質問は、椎間板が無く、骨のとげのある状態で 1、この先どのような症状が出てくるのか、 2、解決させる手術などの方法があるのか 3、脊柱管の馬尾神経から分かれた神経根の管がつぶれてしまっているのか、   そのメカニズムも知りたいのですが、 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう