• ベストアンサー

渋滞

なぜ毎年おきるのですか 交通量多いと当たり前という感じに なるのでしょうか 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yumi0215
  • ベストアンサー率30% (1335/4411)
回答No.3

・交通量が多くなる ・普段高速道路を使わない人が一般道と同じ感覚で運転し、車間を詰めた走りをしてむやみなブレーキを踏み、後続車もブレーキとブレーキの連鎖により速度が低下し詰まっていく ・無理な車線変更を頻繁に行い後続車にブレーキを踏ませる ・疲れや注意力散漫による事故 ・なれない運転での事故 ・へたくそな運転での事故 ・速度の波に乗れずほかの車がスムーズにすすめなくなる運転 など様々な要因の積み重ねがあります。 またわき見運転や同乗者とのおしゃべりに夢中になって事故を起こす、ながら運転(電話や食べながらなど)も高速運転中では一瞬の不注意で大きな事故になります。これも多いですね。 高速で走っている大型車は急ブレーキはとても危険なのに無理な追い越しや割り込みを行い事故を誘発したり急ブレーキによる後続車への被害もあります。 また車のメンテナンスをきちんとしていない状態で運転をして故障をし、路肩に寄せていても見物渋滞、路線上で動かなくなればもちろん車線減少による渋滞なども起こります。 原因は一つではないのですが、基本として高速道路を走行するに必要な技術と知識を持って運転をすることが一番の渋滞解消方法だと思うのですけどね。

habataki6
質問者

お礼

ブレ-キは違反車両いるから危ないと思って踏むのですかね 免許あっても悪い人多く存在しているのが現実でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#235638
noname#235638
回答No.7

早く行きたい、自分が得をしたい そんな心理が、渋滞になることもあると思います。 追い越し車線に移ります。 みんなそうします。 すると、追い越し車線の流れが悪くなります。 車間距離40mが境界線だ!という人もいます。 それ以上であれば、渋滞が減る。 など、だと思いました。

habataki6
質問者

お礼

道路作っても作っても渋滞解消しないのは不思議ですよね 狭い日本では道だらけのような気もするのですけど 渋滞が発生しないようにするには何が問題なのでしようかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • b-mode-sd
  • ベストアンサー率15% (11/69)
回答No.6

短い時間にいっぺんに集まってしまうから…でしょうね。 いったん混んでしまうと打つ手ないでしょうけど、 高速では交通量が多くなるし、一般道では信号や右左折車両、歩行者・自転車などもありますので、そうそうスイスイとはいかないのが当たり前になってくると思います。 流れで言えば、速過ぎたり、詰めすぎたり、ゆっくりしすぎたり、開けすぎたりは不安定な流れになりやすいかもしれませんね。 なるべく道路状況や交通量を判断しつつ、周囲の車と気持ちを合わせるようにして、速過ぎずゆっくりし過ぎないようにもって行けると。急に混んでしまうのは避けられるんじゃないかな?という気はしますけど…。 いったん混んでしまうとだめでしょう…ね。

habataki6
質問者

お礼

交通の流れは大切ですよね 見通しよければ早く走り 見通し悪ければゆっくりと走る 渋滞は見通し悪いのですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#208232
noname#208232
回答No.5

さすがに時間をズラして出発やUターンもあるみたいですが 結局同じような時間帯と道で起こっているんですよね。 ジャンケンと同じで裏の裏を読んだのに あいこになったっていうのに似てますね。

habataki6
質問者

お礼

情報化社会での世の中になっても 昔と変わらない状況ってなんだか まともではないような気もしてき ませんか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211894
noname#211894
回答No.4

連休になると、普段あまり乗らない人が多く出てきます。 普段乗らない人は、練習量が少ないので上手ではありません。 ちょっとしたことでも判断が鈍いので、渋滞を引き起こすことが多いです。 また、自分が原因で渋滞が起こっていることにも気づかない人がほとんどです。 自分の車の速度が遅い、その場所は邪魔になっている、と言ったことの判断が出来ていないんですよ。 高速道路は、意味なく止まってはいけませんが、危険なら止まっても違反ではありません。

habataki6
質問者

お礼

若い女性に多いのですけど1Km走行するのに何度も違反して この人免許持っているのかよと思える人いますよね 育ちが良いのかへただと気づけないのか注意すると 怖い人でてくるのですかね 笑い

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ma3zu
  • ベストアンサー率27% (286/1037)
回答No.2

原因はちょっとしたことなのですが それが積もり積もると大渋滞になります。 事故とかも車が多くなると乗じて増えますしね。 職場は休みをずらしてというのができるけど 旅行にいくのは家族連れが多いわけで その場合は子供の学校が絡むので結局かわらないんですよね…

habataki6
質問者

お礼

なんだかヘリが出動して違反車両捕まえたりと 警察は連休でも活躍できて頼もしいですね 誰か渋滞おきないようにする人いないのですか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lisa6708
  • ベストアンサー率30% (100/330)
回答No.1

渋滞のメカニズムという意味では渋滞学の西成さんの説明が結構分かりやすいです。 下記URL中の中程にビデオがあります。 ご参考まで http://matome.naver.jp/odai/2138916026873661201

habataki6
質問者

お礼

道とかはバイバスできたりで流れが良いようにも思えますけど 高速とかでは高低が原因にもなりえるのかな そもそも高速は止まってはいけないのではないですか 停止している車に気づかないで衝突したりする 車いますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 渋滞情報ではなくリアルタイムな交通量情報サイトは?

    渋滞情報や事故情報ではなく、リアルタイムな交通量が知りたいのですが、そのようなサイトは無いでしょうか? 現状はこの↓サイトで 『 事故が多ければ交通量も多いだろうな 』 との推測で代用してはいますが、精度が望めない上に、何よりも交通量に対してはタイムラグがあり過ぎて役に立ちません。   http://www.jartic.or.jp/index.html 渋滞や事故が発生する前の、交通量が増えたタイミングで知りたいのです。渋滞なくスイスイ流れていても、交通量が多いのか、またはガラガラなのか、これが知りたいのです。 上記の渋滞情報サイトのように(ある程度のタイムラグはありますが)リアルタイムで、渋滞や事故ではなく、交通量が判るサイトはありませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 年末に渋滞するのですか?

    以下の記事で、年末は渋滞するので1000円高速の時期をずらしたとあります。 12/30-31も激しく渋滞するのですか? トラックの配送が多いのでしょうか?それとも、帰省? 30-31くらいだと、普通は既に帰省しているものだと思うのですがどうなのでしょう? <<<記事転載>>> 現行の割引制度では、12月26~27日と、1月1~3日が対象。しかし、企業活動が続いている年末の26~27日を割引にすると、激しい渋滞が発生して物流に影響が出る恐れがある。また、2~3日は割引がなくても渋滞する。国土交通省は、26~27日を対象から外すことや、交通量を分散させるために、1~3日に加えて4~5日も対象にするよう、高速道路各社に要請していた。

  • '交通渋滞'の表現ですが

    こんにちは。 いつもお世話になっております。 今回の質問は交通渋滞の表現についてです。 渋滞、混雑、混むの中で道路、交通、車まど目的語として使える、使えない場合があると思いますが 例えば車が混んでいるといえば車の中に人が多い状況のような感じがするとかしませんか? (道路、道、交通、車)が渋滞している (道路、道、交通、車)が混雑している (道路、道、交通、車)が混んでいる よろしくお願いいたします。 ^^

  • 交通量調査について

    12月になっても交通量調査のバイトを募集しているんでしょうか?交通量調査のバイトは毎年どれくらいやっているんでしょうか?東海地方でやっているとこがあれば教えて下さい。全国的にもやっているのかとかいろいろな情報をできれば教えて下さい。

  • 道路渋滞について

    自動車利用の増加により、道路渋滞・環境問題・交通事故が起こっているとともに、公共交通の利用者の減少により、公共交通が危機に立たされています。それは、経済の側面からだと外部性による市場の失敗ということができます。 私は公共交通機関の維持策について経済的な側面から知りたいのですが、本を読んでも難しすぎて理解できません。 そこで質問します。 公共交通機関の維持策を必要とする根拠を道路渋滞・環境問題・交通事故のそれぞれにおいて、経済のことがよくわからない人でも理解できるような経済の内容で教えていただけないでしょうか?

  • 交通渋滞

    カテ違いだと思いますが・・・ 今さらなのですが 交通渋滞00キロと言いますが どういう事ですか? テレビニユースでの 交通情報で 気になって! 気になって!! よろしく お願い致します

  • 駐車場に入れず道路が渋滞。

    ファストフードの新店ができた。予想した通り、ドライブスルーの列が長蛇の列で駐車場内にも入れず、道路場上でウインカーを出して並んでいる車が道路を塞いでいる。 この道路は交通量が多いので迷惑なことです。 近隣に住んでいる者にとっては簡単に事前に想定できることなのですが、建築計画の時点で警察への申請は必要ないのですか。

  • 交通渋滞を防ぐには・・

    タイトルそのままなのですが、日本の東京や大阪、名古屋って人口が多く交通渋滞がすごいですよね。もちろん他にも込みやすい場所もあると思いますが、日本の交通渋滞をなくすにはどのような改善策があるんでしょうか?シンガポールではある規定を設けていて交通渋滞がないそうです。確かお金をたくさん払うのだったかな・・?ちょっと確かではないですが、どのようにしたら改善されるのでしょうか?みんなが公共機関を使ったらいいとは思うんですが、そうするためにはどうしたらいいのかとか、でも今の日本には車がないとやっていけない気もするし。。変な質問ですみません。お願いします。

  • いつも渋滞してる交差点

    交通量が多いのは一番の理由かもしれませんが、素人の人でも分かる様な原因で渋滞してる交差点ってありませんか?片方の信号の青が長かったり、連携してる信号機ですぐ赤になったりと・・・こんな場合意見を言って改善されますか?また、国道、県道などで質問する所が違うのですか、教えて下さい。

  • 渋滞緩和の為のアルゴリズム

    自動車の交通量は必ずしも一定の値を維持し得る訳では御座いませんね。 従いまして、隣の信号機との間でのオフセットは、 遠隔操作によって調整されているのでしょうか? http://www.pref.fukui.jp/kenkei/kotubu/kkisei/singoumame/mametop.htm

ボビンがセットできない
このQ&Aのポイント
  • ボビンケースを外してしまい、はめられなくなった
  • OB500のボビンがセットできないトラブルに至った
  • ブラザー製品のボビンセットに関する問題
回答を見る