• 締切済み

原子の電子と核について

原子の構造についてよく、地球と月などの惑星の関係で核の周りを電子が回っていることを説明している文章を目にします。 地球と月の場合、地球と月が引き合う力と月の遠心力が等しいため、地球の周りを月が地球にぶつからずに回ることができるのだと考えられています。 では、原子の電子と核も同じ理由でぶつからないのでしょうか?

noname#227554
noname#227554
  • 科学
  • 回答数4
  • ありがとう数5

みんなの回答

noname#208724
noname#208724
回答No.4

ご質問は、ボーアの原子モデルの説明ですね? それなら、質問者さんのおっしゃるとおり同じ理由でぶつからないのだと思います。 もしかしてだけど、核⇔電子のクーロン力と、地球⇔月の重力は、計算方法が似てるんじゃないかな?だから地球と月に例えたんだと思いますよ。 電子は周回しないと引き込まれてしまうので、軌道上で周回しない電子は存在できません。

  • leo-ultra
  • ベストアンサー率45% (228/501)
回答No.3

> では、原子の電子と核も同じ理由でぶつからないのでしょうか? いいえ。 s軌道ってご存知ですか? 水素原子の場合、原子核の周りを回っている電子は1個で、 それが通常入っているのが、1s軌道です。 量子力学を少し習うと、1s軌道の軌道角運動量がゼロなことがわかります。 角運動量がゼロっていうことは、電子は原子核の周りを回っていないということです。 原子核の周りを特別な方向もなく一様にただよっているというイメージかもしれません。 尚、p軌道やd軌道になると、軌道角運動量がゼロじゃない場合もでてきます。 この場合、電子は原子核の周りを回っており、遠心力も作用します。

回答No.2

わかりません。 まず、ご存知かと思いますが、電子と原子核は電荷を帯びており、つまり「電磁気力」に作用されています。 加えて「重力」は、その「電磁気力」「弱い力」「強い力」などの、自然界に存在する他の3つの根源的な力に比べ、圧倒的に弱いものです(無視できるほど)。 まして電子は、もっとも小さい粒子単位である素粒子のひとつなので、ニュートン力学で、扱える対象ではありません。

  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.1

 古典物理学のイメージではそれでよいです。  ただし、古典物理学では、電荷を持った電子がぐるぐる回っていると、電磁波を出してエネルギーを失い、だんだん半径が小さくなり、やがて原子核に吸収されてしまいます。  でも、現実には、電磁波は出ていないし、電子は軌道を回り続けています。  何故そうなるのかの解明は、20世紀初頭の物理学の面白いお話が満載です。「量子力学」の一般向け書籍などを読んでみてください。「量子力学」のミクロな世界は、現実的な「経験」と「五感」の世界とは違った世界です。 http://www.amazon.co.jp/%E5%9B%B3%E8%A7%A3-%E9%87%8F%E5%AD%90%E8%AB%96%E3%81%8C%E3%81%BF%E3%82%8B%E3%81%BF%E3%82%8B%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E6%9C%AC-%E6%84%9B%E8%94%B5%E7%89%88-%E4%BD%90%E8%97%A4-%E5%8B%9D%E5%BD%A6/dp/4569706797/ref=pd_sim_sbs_b_2?ie=UTF8&refRID=1TBV8DKW3FAW06Y6YX7P http://www.amazon.co.jp/%E9%87%8F%E5%AD%90%E8%AB%96%E3%81%AE%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%A6%E3%81%8C%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E6%9C%AC-%E7%A7%91%E5%AD%A6%E9%9B%91%E5%AD%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6%E5%80%B6%E6%A5%BD%E9%83%A8/dp/405406261X/ref=sr_1_2?s=books&ie=UTF8&qid=1430374060&sr=1-2&keywords=%E9%87%8F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E5%AD%A6 http://www.amazon.co.jp/%E3%80%8C%E9%87%8F%E5%AD%90%E8%AB%96%E3%80%8D%E3%82%92%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%82%80%E6%9C%AC%E2%80%95%E3%83%9F%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%81%AE%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%8B%E3%82%89%E5%AE%87%E5%AE%99%E3%81%BE%E3%81%A7%E6%9C%80%E5%85%88%E7%AB%AF%E7%89%A9%E7%90%86%E5%AD%A6%E3%81%8C%E5%9B%B3%E8%A7%A3%E3%81%A7%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B-PHP%E6%96%87%E5%BA%AB-%E4%BD%90%E8%97%A4-%E5%8B%9D%E5%BD%A6/dp/4569573908/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1430374060&sr=1-1&keywords=%E9%87%8F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E5%AD%A6

関連するQ&A

  • 原子の中の電子について

    原子は、原子核の周りを電子が回っている(存在している)というイメージなんですが・・・ これは重さのある電子が、原子核の周りを回っている時に受ける遠心力と、原子核との間に働く電磁気力との間の、力のバランスが釣り合っている こう考えても宜しいのでしょうか?

  • 原子核と電子について

    最近科学にはまりました。 素人的な考えですが原子核がプラスの電荷、電子がマイナスの電荷を持っているなら、いずれプラスとマイナスが引き合い電子は原子核にくっついてしまうと思うのですが。 何かしらの力が働いてくっつかないのでしょうか。 知っている方が居らしたら教えて下さい。

  • 原子構造と太陽系

    原子核が太陽、電子が地球だと考えると、原子の構造と、太陽系の構造ってとてもよく似ていませんか? 何か関係があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 原子と電子

    すいません、(1)何かの拍子に電子が原子核に引っ付いたらどうなるのですか?+とーなので引っ付くはずなのですが??? (2)もし原子核の周りをまわっている電子同士がぶつかったらどうなりますか? (3)水素は原子核1個と電子一個みたいですが、何が電子一個と決めるのですか?

  • 原子核の周りを電子が回っているのはどうしてでしょう?

    基本的な質問ですが、 原子核の周りを電子が回っているのはどうしてでしょうか? 教科書でそういうものだと教えられましたが、 でも、どうしてそうなのかということは聞いた覚えがありません。 それが物質が安定する姿なのでしょうか? 回っているより静止している方が安定するように思えるのですが。 エネルギーをどんどん使えば寿命も短くなります。 いったい、ぐるぐる回る理由は何なのでしょうか? 止まっている電子というものはないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 原子って、どんな姿してるの~??

    Naは11個の電子を持っていてK殻に2個、L殻に8個、M殻に1個あります。原子核の周りに殻があって、そこを光の1/4くらいのスピードで回ってると聞きました。 そして、最外殻の電子の数は原子の性質を決めるって~?? でも~本当にそんな恒星と惑星のようになってるのですか??電子が引っ張られて原子核に衝突はしないって~??それは電子が波だからとか~?? 電子の存在する場所は特定できないとか~??確率でしか分からんとか~?? 原子って~ホントはどんな姿なんですか~??全然想像できません。 それと~陽子を電子はあまりにも大きさが違います。なのに+と-釣り合うんですか~??たとえば水素は陽子一個と電子一個で電気的に釣り合ってるそうです。 1800倍の大きさが違うのに~??大きさと電気の力は違うって言われても~陽子一個に詰まってる+と1/1800の電子に詰まってる-が同じく釣り合うなんて~どんな構造になってるの~??原子の直径って~原子核から最外殻の電子までって聞いたけど、もしそうなら、水素はK殻までで、SnはO殻までだから、5倍違うの~?? 頭が悪いから~全然イメージできません。教えて~??

  • 原子と電子について

    原子や電子、分子などについて調べています。 原子というのは、陽子と中性子からなる原子核と負の電荷を持つ電子によってなるとありました。そして、その電子の数の違いにより、至極簡単にいうと異なる元素となると。 そこで疑問なんですが、全ての物質は原子核自体は同じで電子の数だけが違うということでしょうか? 核融合や核分裂などの説明を読むと、電子の数を人為的に変えて、違う元素を作りだすことができるような書いてあったもので気になりました。 現役の学生ではないので、出来れば分かりやすい説明をお願いします^^;

  • 電子は原子核の周りを回るっていうのは間違いだったこ

    電子は原子核の周りを回るっていうのは間違いだったことが量子学で証明されているそうですが、今の高校の授業では電子は原子核の周りを回っていると教えていないのですか?どうやって教えているのですか?嘘を教え続けている?

  • ベータ崩壊した原子核の電子

    放射性元素がベータ崩壊すると、中性子からベータ線として電子が一つ飛び出して、中性子が陽子に変わるので、原子番号が変わって、たとえば炭素14が窒素になると、ここまではいろいろな説明にかいてありますが、さて、ここで、陽子が一つ増えた分に対応して、原子核の周囲を回っている電子が一つ必要になると思いますが、どうなるのでしょうか。電子が一つ足りないままですか、どこかから取り込むのでしょうか。

  • 原子の周りを電子がまわる、とはどのように推測した?

    「原子の中心に原子核があり、周りの電子が原子核を中心としてぐるぐる回っている」 とは、どの教科書・本でも説明されています。 でも、どのような顕微鏡をみても、原子の世界は見えません。 では、どのようにして「原子核を中心として電子n個がぐるぐる回っている」という形を考え出したのですか? 電子の数など計算に基づく理論の説明なら数式でわかりそうですが、そもそも「原子核の周りに空間があり中性子が回っている」、という立体的な形のモデルに、どのようにしてたどり着いたか知りたいです。 数学や物理の初心者なので、へんな質問でしたらごめんなさい。 宜しくお願い申し上げます。