• ベストアンサー

原子の中の電子について

原子は、原子核の周りを電子が回っている(存在している)というイメージなんですが・・・ これは重さのある電子が、原子核の周りを回っている時に受ける遠心力と、原子核との間に働く電磁気力との間の、力のバランスが釣り合っている こう考えても宜しいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shkwta
  • ベストアンサー率52% (966/1825)
回答No.2

電子の軌道にs軌道というものがあります。 (たとえば、水素やヘリウムの基底状態の電子。) これは、軌道角運動量が0なので、『回って』いません。 これを、その正当性はともかく、電子が原子核の位置を中心として往復運動しているというイメージで説明する人もいます。 原子の中の電子は、「最低のエネルギー準位があって、それより低いエネルギーをもつことはできない」「位置と運動量を同時に決定することはできない」というのが量子力学の結論です。つまり、電子が原子核の表面に「落ちて」そこに止まることはできません。

raito07
質問者

お礼

ありがとうございます。不確定性原理はそれなりに読んだつもりなんですが、どうしても原始のイメージが湧きません。やはり常識は貸金庫に預けないといけないのでしょうか

その他の回答 (1)

回答No.1

理論の正確を期す人は、そう考えちゃダメだというでしょう。そもそも電子が原子核の周囲をぐるぐる回っているんだと、電子はエネルギーを電磁波として放出して原子核に落っこちなければならない、つまり原子核の周囲に電子は安定的に存在できない、という問題が量子力学の出発点の一つだったようですから。正しくは、電子は原子核の周囲にもわーんと広がって分布しているんだそうです。 しかしながら、そういううるさいこと言わずに、電子は原子核の周囲を回転しているというモデルも結構有効で、これで原子挙動のいろんな問題を処理できちゃうし、そういうモデルのほうが実用上ずっと便利だったりする場合も多いようです。そのモデルで仕事するときは、遠心力と電磁気力のバランスという古典的考え方で物事のイメージが説明できればそうする、ということも結構あるようです。

raito07
質問者

お礼

ありがとうございます。電子と言われると、1つの独立した重さのある「粒」を想像してしまうので、どうしてもイメージが湧いてきません

関連するQ&A

  • 原子の電子と核について

    原子の構造についてよく、地球と月などの惑星の関係で核の周りを電子が回っていることを説明している文章を目にします。 地球と月の場合、地球と月が引き合う力と月の遠心力が等しいため、地球の周りを月が地球にぶつからずに回ることができるのだと考えられています。 では、原子の電子と核も同じ理由でぶつからないのでしょうか?

  • 原子と電子

    すいません、(1)何かの拍子に電子が原子核に引っ付いたらどうなるのですか?+とーなので引っ付くはずなのですが??? (2)もし原子核の周りをまわっている電子同士がぶつかったらどうなりますか? (3)水素は原子核1個と電子一個みたいですが、何が電子一個と決めるのですか?

  • 原子の姿

    patofuさん~回答ありがとうございました。それに対する質問ですが・・・・。 (1)「電子顕微鏡で見ると球形をしています。電子が雲のように原子核の周りを覆っているとイメージしてください。」とありますが、水素で考えると陽子1個とその1/1800の電子が1個です。たった1個の電子が1800倍の陽子を雲のように覆っているって~どういうことですか??理解でません。教えてください。 (2)「原子が電子顕微鏡で見ると球形」私も本で見たことあります。あれって本当に原子なんですか~?? 原子核でないのですか??だって電子は小さすぎます。原子は原子核と電子だけでできてるなら電子顕微鏡見えるのは原子核だけのような気がしますが?? (3)電子の存在する場所は特定できない」とすると、原子の直径はどうやって求めるんですか??

  • 原子の中の原子核と電子

    原子は、原子核と電子から構成されていますね。それらは、プラスとマイナスの電荷を持っていますね。それなのに何故、原子核と電子は衝突してしまわないのでしょう。素粒子の実験では、加速器という装置を使って、素粒子同士をぶつけることができるそうですが、このような衝突が何故、原子の中で起こらないのでしょうか。みなさん、よろしくお願いします。

  • 原子って、どんな姿してるの~??

    Naは11個の電子を持っていてK殻に2個、L殻に8個、M殻に1個あります。原子核の周りに殻があって、そこを光の1/4くらいのスピードで回ってると聞きました。 そして、最外殻の電子の数は原子の性質を決めるって~?? でも~本当にそんな恒星と惑星のようになってるのですか??電子が引っ張られて原子核に衝突はしないって~??それは電子が波だからとか~?? 電子の存在する場所は特定できないとか~??確率でしか分からんとか~?? 原子って~ホントはどんな姿なんですか~??全然想像できません。 それと~陽子を電子はあまりにも大きさが違います。なのに+と-釣り合うんですか~??たとえば水素は陽子一個と電子一個で電気的に釣り合ってるそうです。 1800倍の大きさが違うのに~??大きさと電気の力は違うって言われても~陽子一個に詰まってる+と1/1800の電子に詰まってる-が同じく釣り合うなんて~どんな構造になってるの~??原子の直径って~原子核から最外殻の電子までって聞いたけど、もしそうなら、水素はK殻までで、SnはO殻までだから、5倍違うの~?? 頭が悪いから~全然イメージできません。教えて~??

  • 原子核の中の電子の振る舞いについて

    原子の中で電子はどのように動いているのでしょうか。 電子は、K核・L核・M核の中のS・P・D軌道上に存在すると思うのです。 例えばK核S軌道にいるある一つの電子に注目すると、ある存在確率で、S軌道の球?のなかのどこかにある時間存在すると思います。 その中で電子は、どのように動いているのでしょうか?例えば、ずっと静止しているとか、円運動をしているとか、はたまた電子がランダムな動きをしているのか(加速したり、突然減速したり?)? わかりやく教えていただけないでしょうか?

  • 原子核と電子について

    最近科学にはまりました。 素人的な考えですが原子核がプラスの電荷、電子がマイナスの電荷を持っているなら、いずれプラスとマイナスが引き合い電子は原子核にくっついてしまうと思うのですが。 何かしらの力が働いてくっつかないのでしょうか。 知っている方が居らしたら教えて下さい。

  • 原子と電子について

    原子や電子、分子などについて調べています。 原子というのは、陽子と中性子からなる原子核と負の電荷を持つ電子によってなるとありました。そして、その電子の数の違いにより、至極簡単にいうと異なる元素となると。 そこで疑問なんですが、全ての物質は原子核自体は同じで電子の数だけが違うということでしょうか? 核融合や核分裂などの説明を読むと、電子の数を人為的に変えて、違う元素を作りだすことができるような書いてあったもので気になりました。 現役の学生ではないので、出来れば分かりやすい説明をお願いします^^;

  • 原子の周りを電子がまわる、とはどのように推測した?

    「原子の中心に原子核があり、周りの電子が原子核を中心としてぐるぐる回っている」 とは、どの教科書・本でも説明されています。 でも、どのような顕微鏡をみても、原子の世界は見えません。 では、どのようにして「原子核を中心として電子n個がぐるぐる回っている」という形を考え出したのですか? 電子の数など計算に基づく理論の説明なら数式でわかりそうですが、そもそも「原子核の周りに空間があり中性子が回っている」、という立体的な形のモデルに、どのようにしてたどり着いたか知りたいです。 数学や物理の初心者なので、へんな質問でしたらごめんなさい。 宜しくお願い申し上げます。

  • 原子殻と電子の間には‥‥

    コップの中の水を見た時、隙間なく水が入っている。それは水分子が詰まっている状態。水分子は酸素原子と水素原子から出来ている。各々の原子は原子核と電子から出来ている。では、原子核と電子の間はどうなっているのでしょうか。 気になってしかたありません。お分かりになられる方がいらっしゃいましたらどうかご教授下さい。