• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:終戦時、支那派遣軍総司令官・岡村寧次の行動)

終戦時、支那派遣軍総司令官・岡村寧次の行動

mm058114の回答

  • mm058114
  • ベストアンサー率30% (102/337)
回答No.3

追記です。 密約がありました。 内戦に、日本将兵が『義勇軍』として参加する事です。 これを、蒋介石側が依頼しています。 そして、岡村寧次大将が受け入れたいれています。 詳細は分かりませんが・・・ 当時の日本政府は、食糧事情悪化から、 外地の日本将兵の復員不可。現地帰化を決定しています。 もっとも、アメリカに却下されていますが。 日本政府側も、この『義勇軍』を歓迎していたのでは。

kouki-koureisya
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 義勇軍の密約があったのですね。 不思議ではないです。 >当時の日本政府は、食糧事情悪化から、外地の日本将兵の復員不可。 この話、聞いたことあります。 朝鮮から米が入ってこなくなったので、切実な問題でした。

関連するQ&A

  • 日中戦争の発端は、北支派兵ですか?それとも、蒋介石の上海事変ですか?

    支那事変の原因は、 近衛文麿が、現地停戦協定が成立した(松井-秦徳純協定) 結ばれるにもかかわらず、北支派兵を決定して、 進軍したことが原因だということが良く NHKなどで言われているそうですが・・・ それは、蒋介石らのしつこい挑発に、日本がしびれをきらしたから だと言われています。 また、最近では、蒋介石の上海事変での日本人租界への爆撃が 支那事変の本当の原因であるという話も聞きます。 本当のところは、どうなのでしょうか? 北支派兵は、日本の合法的な駐兵権による派遣軍なので、 それが、支那事変の原因だとするのはおかしいという人もいます。 是非、教えて下さいませ。よろしくです。

  • 日中戦争は、なぜ泥沼化してしまったのか?

    1937年7月の盧溝橋事件をきっかけに日中戦争が始まりました。 日本軍は、怒涛の進軍をしましたが、蒋介石は退却を繰り返しても、降参はしなかった。 なぜ、開戦後、例えば1年くらいで、早期の停戦・和平協定が結べなかったのでしょうか? 1939年1月、ドイツがポーランドに侵攻した頃、日本軍は、シナですでに2年半も戦い続け、軍費も戦死傷者も膨大な数字となり、どうしようもなくなっていたように思います。 それなのに、なぜ、日米開戦が不可避となった時点に至っても、停戦・和平を実現できなかったのでしょうか?

  • 日中戦争で日本軍が戦った相手は

    毛沢東は日中戦争が終わった後このようなこと言っていたそうです。 「日本軍と戦ったのは共産党軍で、蒋介石は戦争の間山に身を隠していた。」 毛沢東(共産党軍)と蒋介石(国民党軍)は一時協定して日本軍と戦っていた事実はありますが、毛沢東の言うことは事実なのでしょうか? 当時アメリカは蒋介石率いる国民党軍に援助を行っているので、とてもそうは思えないのですが、 よろしければご回答お願いします。

  • 中国の国共内戦について。

    中国の国共内戦についての質問があります。 蒋介石率いる国民党軍と毛沢東率いる共産党軍との内戦では共産党軍が勝ちましたが、台湾に逃げた蒋介石と国民党は滅びませんでした。 その後も中国国民党は大陸反攻を狙ってましたが、実現しませんでした。 その理由はアメリカが反対した事と、中国共産党が原爆の実験に成功した為ですか? 他に理由はありますか? 回答、お願いします。

  • 三国同盟を結んでからの国民党への支援はなくなった?

    日中戦争時にドイツが蒋介石の国民党を支援しており第2次上海事変は日本海軍陸戦隊僅か4千名が守る日本租界に対してドイツ式装備で重武装の蒋介石軍87師・88師の精鋭3万の大軍から突然攻撃されたりと、日中戦争では日本とナチスドイツは対立してましたが、その後に三国同盟を結んでからは、ナチスドイツの国民党への支援は完全になくなったのでしょうか?

  • アメリカの、第二次世界大戦中・大戦後の中国政策。

    アメリカは戦中・戦後にかけて中国を支援しましたが、蒋介石だけではなく、毛沢東にも一貫して肩入れしたそうです。むしろ、蒋介石を支持したルーズベルトは例外中の例外だった、と保阪正康氏はある対談で述べています。結局、アメリカは、共産党中国をつくるためにアジアで日本と戦ったとも言える、とも語っています。 質問です。 1.アメリカはなぜ、毛沢東を支援したのですか。 2.毛沢東陣営へは、どこから(空路・陸路)どんな兵器・物資を運び込んだのですか。 3.毛沢東陣営にアメリカの軍事顧問はいましたか。 よろしくお願いします。

  • 米のソニー子会社でしたかー

    半島北のボンボン王コメディー映画の件で?だらけです。 なんでこんな面倒臭い所を題材に選んだのかー意味分かりません? もしかしてCIA工作の一環なのー日本子会社使ってワザワザ喧嘩売るのは? 米トップでも日本天皇でもパロディー映画の主役にされたら国民怒りますよね? 半島北を潰そうと米が仕掛けた一環し゜ゃないのーこれはもしかしたら? 米の北爆の切っ掛けでも大東亜戦の切っ掛け等と同じ様に見えるんですがー ツマリ日本子会社使った謀略戦で北を怒らせて叩く作戦に方針変えたんじゃ 内のかなー。 大東亜戦の切っ掛けも日本の権益鉄道経営を日米で仲良く管理しましょうって米提案に日本ノーで 蒋介石軍ー国民軍に延蒋ルートを使った武器弾薬支援から日本軍と空中戦演じたシナ側は米義勇兵搭乗員でしたからねーそれから大東亜戦ですから。

  • どうして蒋介石は北京から北平に戻したの?

    蒋介石は1928年北京を占領し、名前を過去の名称である北平に変更したそうです。 どうして北京のいにしえの名称に戻したのでしょうか? 確か永楽帝が応天府から遷都したときに北の都ということで南の都である南京と対比させて北京となったんですよね? で、中華人民共和国の成立とともに北京に戻された。 [孫文死後、中華民国を引き継いだ蒋介石は中国南部(南京、上海)を制圧し、北伐(北の軍賊を制圧する行動)を開始。1928年北京を制圧して中国統一をやってのけた。]

  • 日本兵が、敵兵の「遺体」と言うか?

    支那事変の頃を書いた小説に、次のような一節がありました。 (日本軍の下士官が、東京から現地視察に来た政府の偉い人に、占領地の説明をしているところ)  蒋介石の住居跡と銀行が倒壊してできた瓦礫の間に、黒こげになった死体がふたつ、無造作に転がっていた。 「まだ★遺体の始末まで、手がまわらんのですよ。」  下村軍曹が、ばつの悪そうな顔つきでそう言った。 (黒こげになった死体は、前後の状況から支那兵にちがいありません) ●質問● 当時、日本兵が敵兵の死体を「遺体」と言うでしょうか。 *(カッコ内)は、質問者の説明文です。

  • 小磯良平画伯の「南京中華門戦闘図」

    1937年の南京攻略戦には、兵士や報道陣だけでなく、画家も従軍していました。 その従軍画家のひとり、小磯良平の「南京中華門戦闘図」は、朝日新聞社賞を受賞した名画ですが、戦後、所在不明になっているそうです。 幸い、写真が残っているので、どんな絵かわかります。 見ると、手前で、日本兵が休憩していて、向こうの方で、南京市が煙を上げています。 この絵を見てわかるのは、「日本軍が、南京市に来ると、すでに、南京市は、焼けた後だった」ということです。 蒋介石は、焦土作戦を取っていたんです。 「日本軍に渡すくらいなら、燃やしてしまえ」ということで、略奪、強姦をしまくった後、上海や南京など、主だった都市は、放火して、廃墟にしてしまったそうです。 ナポレオンも、モスクワまで進撃しましたが、モスクワは、焼かれてしまっていましたよね。 ロシアや中国のような大きな大陸国は、後退して、敵を引きずり込む戦略を取ります。 自分たちも、後退しながら、町々に放火し、降伏した町が、敵を利することがないように、敵には、廃墟しか渡さないわけです。 小磯良平画伯の「南京中華門戦闘図」が所在不明になってるのは、「日本軍が行ったときには、すでに、南京市は、燃えていた。南京大虐殺は、嘘だ」と言うことが、バレるから、シナの手先が、絵を盗んで、処分したんじゃないですか?