• ベストアンサー

煮物系を御弁当に入れてる人っていますか?

haruto1208の回答

回答No.3

友達に「麻婆豆腐」をお弁当に持ってきたて人が居ました。 タッパーに別々で持ってきたました。 肉じゃが系なら、煮汁を切ってお弁当に入れればOKです。 かぼちゃとかも同じで。煮汁がなくても吸っていますから。 煮汁に使ってい場合、お弁当に入れたい分を、小皿に一度置き、他の具材を入れた後、 最後にアルミのカップ等に入れます。 これからの季節、昨晩の余り物なら、端を付けて食べているものなので、菌が気になると思います。 小皿に入れた煮物を電子レンジで温めます(殺菌的な感じ) それを冷ますと、適度な表面の水分も蒸発して行き、煮汁が垂れなくなり、一石二鳥です。 幕の内弁当って煮物系が多く入っています。 煮汁を煮詰めるか、十分に吸わせて、一度煮汁をざるみたいな物に入れて時間を置いてから切ってから詰めていきます。 炊きたてなので程度な表面の水分が蒸発します。 それと同じですね。

CVHZUDKON
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 肉じゃがをお弁当に入れられると思いますか?

    汁を抜いて入れても、移動しているときに 汁がもれしまうのでしょうか? 肉じゃがだけタッパーに分けるのではなく 一つのお弁当箱にご飯とおかずと肉じゃがを入れたいです。

  • ひじきの煮物

    ひじきの煮物を作ろうと思い、ひじきを水に戻して水を切ってざるに 上げています。出掛ける為、煮物を作る時間が無く、ざるに入れたまま、冷蔵庫に 入れてます。明日でも煮物を作っても大丈夫ですか。その、場合、ビニール袋に 入れた方が良いですか。

  • お弁当に麻婆豆腐はナシですか?

    先日彼氏にお弁当を作ったのですが、 麻婆豆腐と炊き込みごはんとおかずにしました。 2段タイプのお弁当箱でタッパーみたいになってるので、 汁物の麻婆豆腐を入れてもこぼれないし 更にお弁当箱をビニール袋に入れて持たせました。 けど、彼氏に「お弁当に麻婆豆腐をいれるのはあり得ない」と喧嘩になりました。 私自身もお弁当を作って会社に行きますが、ちゃんと密閉したタッパーに入れてるのでこぼれたことはありません。 やっぱし私が悪いですか?ご回答よろしくお願いします。

  • 煮物をお弁当に入れる際は汁けはどうしてますか?

    筑前煮などの煮物をお弁当に入れる際は汁けはどうしてますか? キッチンペーパー等で取ってますか? それとも汁は入れないようにして愚の身弁当箱に入れてますか? その場合、水っぽくならないですか?

  • お弁当を、中を崩さずに持ち帰るには?

    昼食のお弁当を、朝の通勤途中のコンビニで買っています。 お店で受け取ったときには、ビニール袋に水平に入っているはずのお弁当が、持ち歩いているうちに、いつのまにか、縦むきに。おかずが、ぐちゃ~っと片寄ってしまいます…。 お昼には、箸で戻してみるのですが、おかずの味がミックスされて、煮物サラダ?って感じです。 お弁当を、水平なまま、うまく持ち運ぶ方法があれば、ぜひ知りたいです! よろしくお願いします。

  • 煮物について

    肉じゃがや牛丼、筑前煮や親子丼、等、肉が入った煮物(?)を作ると、野菜は煮込んでも野菜の味がちゃんとするのに、肉がだしがらみたいに肉そのものの旨味もそっけもなくなってしまいます。美味しく仕上げようと肉だけさっと煮ると、今度は調味料が染みてなくて味がしない…。どんなふうに扱ったら煮物でも美味しくお肉を食べれるんでしょうか?(>_<)(>_<)

  • 煮物の美味しい店教えて下さい。

    各地で「郷土料理とされる煮物」や「肉じゃがなどの煮物」美味しい店を探しています。私は福岡県人なので、できれば九州・山口地区の店を教えて下さい。

  • しょっぱくなってしまった煮物への正しい対応

    煮物(筑前煮・肉じゃが等)が出来上がってみて、 醤油の入れ過ぎでしょっぱく感じた場合、 どう対処するのが一番いいでしょうか。 現在は自己判断で 1.煮込まれた味を薄めるため、  水をドバっと足してひと煮立ち(必要であれば砂糖・みりん等もここで足す) 2.味がこれ以上しみないよう、冷めないうちに煮汁から煮物を取り出す。 という方法をとっていますが自信がありません。 詳しい方、教えていただけると助かります!

  • 野菜の煮物を冷凍保存したい(お弁当用)

    タイトルどうりなのですがお聞きしたいことは… ・野菜の煮物は冷凍保存して良いのか ・可能な場合、向き不向きの食材はあるのか ・冷凍保存の期間は? 等です。 現在、お弁当を作っているのですが肉料理は冷凍保存の 方法が照会されていることが多いのですが 野菜料理はあまり見かけません。 野菜が多く入っているお弁当にしたいのです。 カレーの冷凍保存などで、 野菜はつぶしてから冷凍保存する (そのままだと野菜の組織が壊れて舌ざわりが悪い) などききまして、野菜の煮物もだめなのかなぁ…と。 冷凍食品では筑前煮やひじきの煮物が売られていますが 自分ではできないのでしょうか? 自作でまとめて作って冷凍してお弁当に利用したいのです。 よろしくお願いいたします。

  • めんつゆを使って煮物をよく作るかた教えてください^^

    いつもはめんつゆを使わないのですが、友人に便利だよと言われて使ってみようかなぁと思いました。 めんつゆって醤油・だし・みりんが入っているのでしょうか?それ1本で味付けはなかなえますか? 例えばヒジキの煮物・肉じゃがなどに使う場合、どのくらいの濃さがいいのでしょうか? 大根を使った煮物にも挑戦したいと思っています。 何かいいレシピがありましたらそちらも教えてください^^