• ベストアンサー

洗面台にいた幼虫?

lisa6708の回答

  • ベストアンサー
  • lisa6708
  • ベストアンサー率30% (100/330)
回答No.1

洗面台に良く見かけるのはユスリカの幼虫或いはチョウバエの幼虫が多いです。

dinodinodino
質問者

お礼

ありがとうございます。特に毒虫などではなさそうですね。気を付けようと思います。早速のご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 洗面台の高さ

    家を新築することになりました。 家族で今、洗面台の高さについて悩んでいます。 メーカーは、洗面台の標準は750mmと言っていますが、手を洗うときに腰を曲げなければならない高さです。 顔を洗うときはかなり腰を曲げて不自然な体勢になります。 家族全員165cm以上あります。 洗面台の標準の高さってこんなものなのでしょうか。 高くするとすればどのくらいがいいのでしょうか。 ちなみにキッチンの高さは870mmにするとのことです。

  • 洗面台に生えた虫はなに?

    最近のような湿気の多い季節は洗面台によく虫を見かけます。 身長5 - 10mmで、直径0.5mm。浅い黄色い。頭は黒。 足がなくて蠕動しかできないが、あんまり動きません。 ゴミ箱から出たハエ(ショウジョウバエ?)の幼虫かなあと思いますが。 ガラスコップの下など水がたまったところに生えています。 見つけたら、水で流していますが、 数日後まだ新しいのが出てきます。 一体なんでしょうか?

  • 洗面室について

    洗面室について2つ質問です。 大きさは図面で2,426×1,820mm、長辺の真ん中付近から入り、右に浴室、左にトイレに行くようになっています。 洗面室の中には、洗面台、洗濯機、棚(606mm幅)を置く予定です。 【質問1 配置について】 この3つの並びはどういう配置が適当だと思われますか? 私は最初はトイレ側から、洗面台、洗濯機、棚、の順番が良いかなと思ったのですが、同居予定の弟が「洗面台は真ん中」と言ったこと、脱衣スペースに何か間仕切りをしたいときに棚の幅では狭いと思ったことから、今のところ、トイレ側から、棚、洗面台、洗濯機、の順番で話を進めています。 でも、どうも使い勝手がピンと来なくて悩んでいます。 【質問2 ベンチについて】 雑誌でベンチが設置されている洗面室を見ました。私にはこれまでなかった発想なのですが、私自身が足が悪い(変形性股関節症)ので、将来的にもしかしたらこれは便利なのかも、と思いました。 ベンチを設置するとなると、洗面台と洗濯機を移動することはできないので、棚をベンチに変更することになります。606mm幅(図面上なので実際はもっと狭くなるのだと思います)のベンチがあっても、あまり役には立たないでしょうか。 スペース的に洗面室に椅子を持ち込んで使うことは難しいと思うので、もし欲しいなら最初から設置した方が良いようにも思うのですが、置きたかった物(タオル,着替え等)が置けなくなるのも不便なので、ベンチの下や上部を物入れにしたい気持ちもありますが、こういうことは可能でしょうか。

  • 洗面台の間口(750mm or 900mm)と収納キャビネット

    現在設計中です。 洗面台を決めなければなりません。広さは洗面所兼脱衣所で一坪。洗濯機も置きます。風呂場の入口の関係で洗面台と洗濯機を並べて置く以外に方法がありません。 洗濯機を置いて余るスペースは約1000mmです。洗面台を900mmのものにするか、洗面台を750mmにして250mmの収納キャビネットを置くかで迷っています。洗面所にはタオル類を収納したいと思っています。 750mmだと狭いのかな~と思うのですが、結局洗面ボウルの大きさは変わらないので大して気にならない?洗面台と洗濯機の間に背の高いキャビネットが入ると狭くるしくなる?(幅250mmなので細ながいものになります)等気になっております。 キャビネットをいれない場合は洗濯機の上に開き戸のキャビネットを設置して、そこにタオルバーというものを設置しようかと思ってます。こちらについても使用されている方がいらっしゃればアドバイスを伺いたいです。 ちなみに洗面台はTOTOのNEWコンポーネント・J(スタンダードシリーズ)かINAXのエルシィで考えています。 よろしくお願いします。

  • 洗面化粧台の材質

    家は新築リフォーム中です。 市販の一般的な洗面化粧台の方はあんまり好きではありません。 カウンターの上に洗面器を置く形でうちに設置したいです。 その洗面器ですが、ネット上にいろんな種類を見ました。 どんな材質は良いでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 陶器の洗面台の取外しと取付け方法は?

    壁に取付けてある、よくある陶器の洗面台ですが、これを取外して、もう一度取付けたいのですが、方法がわかりません。 洗面台のメーカー名は記載されていません。 大きさは幅50cm前後40cm 上面の左右に水とお湯の蛇口があり、ゴムの水栓が鎖で繋がっています。 下部は壁にお湯と水の蛇口があり、上の位置の洗面台にパイプで繋がっていて、真中辺りの底部にはφ32mmの排水管がありU字管を通して床の排水口に繋がっています。洗面台と壁は左右の金具で固定されていますが、これを無理に外しても、蛇口へのパイプがあるので、外れません。 何かの手順で作業しなければならないと思いますが、宜しくお願いします。

  • 何の幼虫でしょう?

    庭の「サワフタギ」という木に、何かの幼虫がいます。 害虫・幼虫などで検索しているのですがヒットしません。 ・長さ1.5mm、幅5mm位の大きさ(もっと小さいものもいます) ・毛はありません。 ・色は黒とクリーム色がベースでオレンジの小さい点々が付いています。 ・木に長さ1cmほどの鳥の糞の白い部分のような細いものがいくつもついており、その端は穴が空いていて、多分そこから出て来たように思います。 ・一般的な害虫駆除の薬をスプレーすると、そのまま動かなくなってしまうものや、糸を出して木から下りるものもいます。 ・葉を食べているようです。 ・「サワフタギ」にだけいるようで、周りの木にはいません。 とりあえず見つけては薬をかけて退治しているのですが、今後どのような処置をすればいいのか分かりません。 蛾などの成虫になってしまうまでそのままにしておくのも怖いし、他の木へ移ってしまうのも嫌なので、なんとか駆除したいと思っています。 何の幼虫かということと、今後の対処法を是非教えてください!!!

  • 薄型洗面台を探しています

    奥行45cm以内の洗面台を探しています。 自分で探したところ… ◎TOTO コンポーネントJ 奥行40cm ◎INAX リフラ 奥行37cm がみつかりましたが、TOTOはかなり金額が高く、リフラは少し小さすぎるかな?といった感じのため、他に商品をご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたいです。 幅は75cmまでOKで、お湯と水両方を使用したいです。  よろしくお願いいたします。

  • 洗面台に変な虫が発生しました。

    洗面台で手を洗っていると、何か動くものが流れていったので、よく見てみるとうじ虫でした。 石鹸置きとその下に発生していたようで、すごく細長い形で体は白っぽく、頭とお尻だけが黒かったです。大きいもので1センチほど。 恐る恐る石鹸置きを持ち上げてみると、思ったとおりまとまった数のうじ虫が。。。気を失いそうになりましたが、なんとか処理しました。今までこの石鹸で手を洗っていたかと思うと。。。 これは何かの幼虫なのでしょうか?洗面台附近では毎日のようにショウジョウバエを目撃するのですが、もしかしてその幼虫ですか?一体あの生物は何だったのかが気になります。 ご存知の方、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 洗面台のない家

    近々引っ越しを考えています。 7か月の子がいるので、できれば広い家でかつ家賃も安め・・・というのを探していました。 そんなのはほとんどなかったのですが、不動産屋さんから ・築23年 ・3LDK 約80m2 ・1階 ・家賃は築年数が経っているのでかなり安め で話を進めようと思ったのですが、この物件 洗面台がないのです。 私は生まれたときから家に洗面台があったので、あたりまえに そこで歯を磨き、顔を洗ってきました。 ですが、主人の家は昔は洗面台がなかったみたいで、台所のシンクで 歯磨き、洗顔には何も抵抗がないというのです。 この物件を知ってからは、すっかり一般的な2LDKには目もくれなくなってしまい、この物件一直線みたいな感じになっています。 まだ中を見ていないのですが、住むのには問題ないと仮定して、 今も洗面台がないという方どうですか?