• ベストアンサー

私の心、狭いでしょうか?

付き合ってる彼の事でしばしば納得いかない事があるのですが、一般の考えから見てどうなのか知りたく質問させて頂きました。 長文になりそうですがお付き合いお願いします。 私29歳、彼29歳幼稚園の頃からの幼馴染みです。 付き合ってる期間は1年くらいになります。私は関東に住んおり、彼の実家は私の家から車で30分程の場所にあります。彼の仕事は転勤が多い為今は中国地方に住んでいます。いわゆる遠距離です。 2ヶ月に一度彼がこちらに帰って来るのですが、だいぶファミリーコンプレックスだなと感じさせる事が多々あるのです。 例えば。。。 1 久々に私に逢ったのに彼のお姉さんがケンタッキーが食べたいからデートした先にあったら 買って来てと言われて、わざわざ行く予定のない駅まで30分程かけて買いに行かされまた 買ったからには冷めない様にとまた30分かけて彼の実家に届けました。 移動手段は私の車で私が運転しています。 届けて戻って来た彼とお姉さんからはお礼の言葉は無し。 2 彼は毎年両親の誕生日に10万円程の旅行をプレゼントしたり姪っ子にはお土産を買ってあげ たり頻繁にします。 私は彼にプレゼントを送ったりします。 私にはこれまでクリスマスもホワイトデーも何もくれませんでした。 帰って来るのに交通費が結構かかるからいらないよと言ったら本当に何も無しです。 3 あとは帰ってきた日数が3日だったら実家2・5日、私0・5日といった感じです。 理由は家族でお婆ちゃんの家に行くからとかです。 もおすぐ30歳ですよ!? とこんな感じなので時々イライラしてしまいます。 今のところは上記の様な事をされても怒ったりせずに受け入れて対応しています。 結婚も考えているのですが、結婚しても 家族>私 になりかねないので少し悩んでしまいます。 私の器が小さいのでしょうか? ご意見お願いします。

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okwavehide
  • ベストアンサー率12% (202/1651)
回答No.4

深入りしないようにしましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • manmanmann
  • ベストアンサー率12% (535/4296)
回答No.5

別にそういう人がいてもいいとおもいますが、正直なところないがしろにされているようにしかおもえません。私だったらわかれるなー。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211102
noname#211102
回答No.3

主さんは器小さくありません! 彼がおかしい! 結婚はやめたほうがいいですよ。 うちの旦那もマザコンです。母親の心配はするけど私は全然心配されまない。娘は私より心配されるけど実母のことを一番心配します。 頭にきますよ 義理母は自分に優しいから子供や妻にも優しいと思ってて言っても信じないし 絶対やめたほうがいい 自分も子供もないがしろにされたら頭きますよ ちなみに私は持病で救急車で運ばれても帰ったら夕飯作ったり 脳に腫瘍あっても全く心配されないです そんな旦那は 外ずらよくて皆さんにはちょー優しい人と勘違いされてます 私や娘には怒鳴ったり凄いし口調も違います その可能性があるからやめといたほうがいいですよ

shitoron
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 smalllovedoorさんも大変そうですね。 結婚しても義母に向けられている愛情がこちらに注がれることはないのですかね… 彼を信じたい気持ちと不安が半々くらいです。 ご結婚されている先輩として参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

イライラをうまく解消できないあなたは、結婚は辞めた方が良いでしょう。自分が我慢するでも、相手に改善を求めるでも、それはどっちでも良いとします。 他の男であればイライラしないで済むとか、イライラが解消できるのであれば、男を変えればいいでしょう。 一生掛かって男を捜しても、イライラが解消できないのであれば、あなたは結婚に向いていない女だと言うことで納得して、お一人様の生き方を選べばよろしいかと。

shitoron
質問者

お礼

dr-faustさん、ご回答ありがとうございます。 自分でも私は結婚に向かなのかな?とおもった事もあるのですが、なかなか結婚願望もありまして… もちろん私も完璧な人間ではないですし、お付き合いする方にも完璧さは求めていません。 違う人間だから合わない部分があって当然だと思います。 私の事を知らない真っさらな考えの方々から意見を聞きたかったので、 とても参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#232795
noname#232795
回答No.1

こんばんは。幼稚園のころからの幼なじみでお付き合いされてるって素敵ですね。 ですが、赤の他人の私が言うのもおかしいかもしれませんが、結婚するのはやめておいたほうがいいと思います。 質問者様が彼氏さんからされていることは、慣れてしまうと当たり前のように感じられるかもしれませんがモラルハラスメントになるのではないでしょうか...。しかも質問を見る限り彼氏さんの家族ぐるみでされているように見えます。 今は我慢できるかもしれませんが結婚したら家族になる訳ですから今よりエスカレートするのでは。

shitoron
質問者

お礼

aiko_0101さんご回答ありがとうございます。 赤の他人の方からの率直な意見が聞きたかったのでとても参考になりました。 やはりエスカレートすると考えておいた方が自分の為ですかね… その他の部分はとてもいい彼なので、この様な事で別れる方向に考えるのか悩めるところです。 ですが彼にあまり甘い顔ばかりするのは辞めようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼の家族に疑問です。

    付き合って1年半の彼がいます。 結婚も考えているのですが彼の話から聞く家族の話に多少、疑問があり質問しました。 私(30)3才の娘と2人暮らし、彼(32)実家暮らしなので嫌いになるほどでは無いのですが再婚後、うまく付き合っていけるのか不安です。 疑問はいくつか・・・ ・彼の乗らない実家の車のローンを払っている ・姪っ子の習い事の月謝を支払っている(お姉さんは5才の娘と実家に出戻っています) ・母が彼の給料を管理しまいお小遣い制で毎日1000円で過ごしている ・デート中でも10時を過ぎると母親から遅いので帰ってこいと電話がかかってくる ・お姉さんが免許を取得したら実家の車ではなく彼の車を乗ると言っている ・祖父母ではなく姪っ子のランドセルなど入学のお祝いは彼がすべて買ってあげる予定 ・お姉さんが実家に戻ってきたので彼が自分の部屋を明け渡し文句ばかり言っているので一人暮らしを薦めたら彼がいなくなると姪っ子が可哀想と言っている。 ・姪っ子は彼の母に私のパパは○○君←(彼の名前)と言っているらしい 私は再婚になり彼は初婚です。 彼の家族とは何度もご飯を食べたりしています。 一緒にいると会話も普通ですし子連れの私も受け入れてくれています。 ただ、私の娘と彼の姪っ子で彼の取り合いになり姪っ子には娘が『○○君は私のパパだから!』 と言われて娘は困惑気味です。 彼に言っても『姪っ子が可哀想だから仕方ない・・・』の一言です。 再婚は難しいのかな~とこの頃は結婚話を私から避けている状態です。 私から見ると毎日、母親と電話をし出てくる会話は姪っ子の事ばかりなので再婚後は同居の予定は無いですが色々不安です。

  • 4歳の子どもへのお年玉

    お正月に彼氏の家に招待されています。 彼氏は実家で両親とお姉さん家族と同居しています。 これまでにも何度か家にお邪魔したことはあり、お姉さん家族とも顔見知りです。 お姉さん家族には4歳になる女の子が居て、先日のクリスマスには、1000円程度のプレゼントをあげました。 質問ですが 姪っ子ちゃんにお年玉をあげるべきでしょうか? あげるとしたら、4歳の子どもにはいくら位が一般的な金額なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 長男夫婦が家に入ること

    彼氏は実家暮らしなのですが 来年の春にお兄さん夫婦(長男)が家に入ることが決まりました。 彼の家は、祖父母もいて結婚したお姉さんも近くに住んでるため殆ど毎日のように実家にくるそうで す。 大家族で仲良くていいお家です。 なのに、彼はお兄さん夫婦が家に入ることで 居場所がなくなると言っております。 一緒に住むのが嫌なのではないと言ってますが… 一人暮らしは寂しくて出来ないと言ってましたし、彼の兄姉も結婚するまで実家暮らしだったため 彼の中にも一人暮らしは考えてないそうです。 でも来年の4月に引っ越すと言ってました… (そのことについて話があると言われてます) お兄さん夫婦に子どもが生まれ、甥っ子をかわいがってますし(お姉さんの子ども姪っ子も溺愛してます) 一緒に住んでてもいいのでは!?と思うのですが… やっぱり気を使うものですか?

  • 実家のことで喧嘩する姉妹

    知人に中高年の姉妹(お姉さんは結婚して夫の家に居住、妹さんは独身)がいますが仲が悪いです。 その姉妹の両親はすでに死んでいます。 もともと4人家族でしたが晩年はお父さんと妹さんの2人暮らしになってたそうです。 お姉さんは専業主婦、妹さんは会社の正社員だそうです。 お父さんが死んだとき、相続でお姉さんは宝石やネックレスや貴重な骨董品や優良な株券や預金を取得、妹さんは実家を取得したらしいです。 (宝石やネックレスはお父さんがお母さんにプレゼントしようと思って買ったもののお母さんが 入退院を繰り返してお父さんより先に死亡したのでお母さんにプレゼントできないまま保管してあったものだそうです) しかし、お姉さんが妹さんに「いくら相続で実家があんたの家になったからといっても、私にとっては実家なのでいろんな思い出がある。 姉の私も実家に自由に出入りする権限がある。」といって妹さんの家に来てはあれこれお姉さんが妹さんに口出しするそうで、いつも姉妹で喧嘩になるそうです。 妹さんはお姉さんに「そんなにあれこれ私に口出しして意地悪するのならもう家にはこないで!」と言っても お姉さんは無理に妹さんの家(お姉さんが結婚前に住んでた実家)に強引にくるそうです。 ひどいときは妹さんが友達を実家に招いてるときにまで、お姉さんが実家に行こうとして 妹さんの交友関係を監視するらしいです。 妹さんが友達とゆっくり過ごしてるときにまでお姉さんが押しかけてくるそうです。 妹さんは真面目な人で妹さんの友達も真面目な感じの人ばかりだそうです。 そのような状況でお姉さんが妹さんの家へ強引に押しかけるのは許されることなのでしょうか。 お姉さんにとっては実家でも、今現在は完全に妹さんの家になっているので、ちょっと不思議だと 思いますがどう思いますか。

  • 心が狭いでしょうか?

    私の幼なじみは恋愛で結婚して一児の子持ち。正社員として働く母親です。 幼なじみとは言っても、それまではほとんどお互いの家の行き来はなかったのですが、彼女が産休をとった時をきっかけに私の家にほとんどいりびたり。 私の両親も子供は好きなので歓迎している様子です。 一方私は未婚で、派遣社員として働いています。 ある時をきっかけに実家とは離れて暮らしています。 今では彼女は職場に復帰し、バリバリ働いています。彼女の子供も今は3歳。かわいい盛りです。 今も時々私の実家を訪れます。が、私の本心としては心から彼女を歓迎できなくて、子供もあまりかわいいと思えないのです。 と言うのも、彼女は私の留守中に実家を訪れ、しかも自分の家のようにくつろいでいるから・・・。 私の両親も、おちびちゃんがカワイイとはいえ、それを許していて、まるで実の娘、実の孫のように接していることに少しばかりさみしさを感じてしまいます。 週末に実家に寄ると既に彼女たちがいて、「いらっしゃい」なんて迎えられると、 「ここは誰の実家だっけ?」と戸惑ってしまいます。 先日も彼女が代休を取った平日に実家を訪れ、私の父母と子供との4人でデパートへお買い物に行ったそうです。 私は仲間はずれ? 私が早くパートナーを見つけて本当の孫を見せれば済むことだってことはよくわかっています。 彼女が女としての着実な幸せな道を歩いているのが羨ましく、妬ましく思っていることも事実です。 そしてその上私の両親までもとりこもうとしているような態度に少し嫌悪を感じたりしてるのです。 それをヨシとしている父母にも少し戸惑うし、サミシイものがあります。 こんな私は心が狭いでしょうか? 私としても努力してますが、なかなかよい出会いに恵まれなくて、結婚すらできないことが自分でも本当に情けないです。 なんでもいいです。いろんな意見を聞かせて下さい。

  • 旦那さんの実家について

    半年後に結婚を控えています。 彼とは車で10分程度の距離に、実家暮らしです。 まもなく、私の家に近いアパートで一緒に住む予定です。 昔から、彼の実家には、週5ペースで彼のお姉さんが旦那、子ども二人を連れて 戻って寛いでいるそうです。(ちなみにお姉さんの家は実家から車で5分程度) 彼のお姉さんは、3人兄弟の1番上のお姉さんだそうですが、どうやら彼曰く、 怖いお姉さんなんだそうです。。。。 彼は、3人兄弟の末っ子長男ですが、子どもがいないうちは、そんなに実家に顔出さなくても いいんじゃない?自然体でいいと思うという彼の意見ですが、なんだかいろいろ影で文句を 言う(?)お姉さんみたいで、それでいろいろ不安&心配になっています。 年に数回会う程度でもいいけど、ただ、ある程度距離をあけたいって思うのなら、 いつまでも余所余所しい関係になるかもねといってきます。 私は、義理の家族とは、適度な距離は必要かなと思うのですが、どうなのでしょうか。 お姉さんは、子どもの顔を見せるためと、実家で寛ぐために、週5もいるみたいですが、なんだか、 監視されているような気になり、落ち着かないなーと思います。 ちなみに、お父さんがまもなく隣町の病院に入院しそうで、そのお世話のために、毎日 義母を病院まで連れて行かなければならないという状況だそうです。(義母は車に乗れません) 仕事帰りに、俺が連れて行くからいいよと言いますが、嫁となった立場で、たとえば仕事が夕方 で終ったりする時は、私が率先してお連れしたら良いですか?(私は車に乗れます) どの程度、首をつっこんでいいものか、全く無知なもので、ご指導いただければ嬉しいです。

  • クリスマスは嫁より姪を優先する夫

    結婚して2年目の子無し30代夫婦です。 夫には離婚して実家に出戻りしてきている義姉の子供、姪っ子(1歳半)がいます。 その子が可愛くて仕方ないようなのです。 毎年私たち自身イベントごとはあまりやる方ではなく、 プレゼントとケーキ買おうか。くらいなのですが、今年は11月になっても夫から何も言ってきませんでした。 私は嫌な予感がしながらも、「もうすぐクリスマスだね、今年どうする?」と言ってみましたがスルー。 そしてモヤモヤした気持ちのまま昨日の事・・・・ 買い物に行った時なかなか夫が戻ってこないので、探してみると 子供向けのクリスマスプレゼントコーナーにいました。 「姪っ子に?」と聞くと、「うん、前から親と姉とで何がいいかなと話してて、こういうのがいいのかなぁってね」 思わず「へぇ・・で、私には?」って返したら、「え? あ・・あぁ 何か欲しい物あるの?」と焦ったように答える夫。 完全に私の事はスルーで、姪っ子の事で頭が一杯だったようです。 「私のプレゼントなんて正直頭になかったでしょ?」と聞くと、「い、いや考えてたよ」と答えるので「じゃぁ何がいいと思うの?」って聞いたら黙りました。 過去質にも書きましたが、夫はとても自分の家族を大事にしています。 何かあるとすぐ親に相談・・義親と夫はべったりです・・・・最近それがストレスだった矢先、今度は姪っ子・・ 恐らくクリスマスケーキも義実家でみんなと食べようと言いだすに違いありません。 折角夫婦二人で暮らしているのに、二人で思い出作るという気持ちは夫にはないようで とても悲しく、腹立たしくも感じてしまい、 「私は貴方の中で大事な人として何番目に居るの? 」 「年明けに二人で初もうで行きたいって言ったけど、義家族と行ってきたらいいよ」 こう言ってしまいたい衝動にかられています。 私の心が狭いのでしょうか? 結婚して2年弱の間、ずっと義家族が関係していて、二人の時間や思い出がありません。 こういうのを辛いと思うのは私だけでしょうか? 夫には私の気持ちは何度も伝えていますが、二人の時間ってなんだよ? そんなの今じゃなくても、親が死んで子供が独立したらいくらでもあるじゃないか! って言われます。 こんな夫の言動見てると、義家族と結婚したら良かったのに・・ 離婚して一緒に暮らしてた方が夫は幸せなんじゃない?とすら思います。 毎日悲しいです。 皆さんどう思いますか??

  • 妻の実家依存(長文ですみません)

    私は結婚1年目で9ヶ月の赤ちゃんが居る33才なのですが1つ下の妻の事で悩んでいます。立場的には私が妻の家に婿に行って今はアパートに住んでます。 妻は出産を期に仕事を辞め私は平日は仕事に出ていますが、妻は毎日のように15分先の実家に朝から夕方(時には夜まで)行って同じ1才の子育て中の姉と家族揃ってワイワイ過ごすのが当たり前になっています。お姉さんも嫁に行ったのに毎日実家で夜遅くまでくつろぐ毎日。年金暮らしの両親もこんな毎日が大歓迎のご様子です。 確かに実家でみんなで過ごせば気楽だし自分の時間も取れるし理想なのかも知れません。でも結婚して違う住む場所があるのにここまで実家やお姉さんにべったりだと気になってしまう自分がいます。 あと、私の仕事中にみんなでお出掛けしたりアパートに集まって過ごすのはいいけど私が帰る頃には逃げるように帰って行きます。それはお姉さんの旦那の時も同じです。 いずれは妻の家に入る予定なので複雑だしあまり変な事は言えないし意見を言えば家族に伝わり立場的により辛くなりそうで‥ストレスだけ溜めてます。 せめて家事だけでも面倒臭がらずにしっかりやってくれれば不満も薄れるのですがべったりなお姉さんが同じ感じなので変える気はなさそうです。 いろいろ思いを書いてしまいましたが、気持ちの持ちようなんですかね。。皆さんのところはどうですか? ろんな意見を頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 結婚祝いのお返しについて

    結婚に際し、10年余り疎遠になっている幼馴染からご祝儀を頂きました。 私も、幼馴染も実家を離れているので、幼馴染のお母さんが私の実家へご祝儀をもってきてくれたそうです。 幼馴染の母:「(私が)結婚したと聞いたのでウチの○○(幼馴染)へ連絡した所、立て替えてご祝儀を渡しておいてほしいと言われたから。」 と仰っていたそうです。 それでは幼馴染のお母さんが娘に連絡しなければ知らなかった事だし、もらう事の無かったご祝儀だと思うんです。 たまたま家が近かったので子供の頃は良く遊んでもらっただけで今は連絡を取る事もありません。 私の実家の方で内祝いの品を選び、幼馴染の実家へお返ししておいたという事で、私の所へは連絡だけ来ました。 そして、私の家族から「○○ちゃん(幼馴染)にもお返しの品を送っておきなさい」と言われました。 正直そこまでする必要はあるの?と思うのです。 ご祝儀に5千円に頂いて、普通は半返しが一般的だとは思いますが、頂いた金額が金額なので内祝いの品はあまり安いものも良くないだろうと言う事で5千円前後の物を幼馴染の実家へお返ししたわけです。 それとは別に幼馴染の一人暮らしのマンションへ贈り物をする必要があるのでしょうか? この後、結婚報告ハガキ兼年賀状を出す予定にしているので、一人暮らしのマンションへ年賀状にお礼の言葉を書いて郵送しようと思っているのですがそれではいけませんか? 学校を卒業してから、二人とも実家を離れ、疎遠になって10年余りです。幼馴染の携帯へお礼の電話を入れようにも電話番号も知りません。

  • 彼氏の姉が子供連れで実家に出戻り、しかも家族との仲が良すぎます

    はじめまして。27歳♀です。私は5歳年上の彼がいます。 彼には、離婚して4人の子供を連れて帰ってきた姉が居ます。 彼はすごく、その子供たちの事を可愛がっています。 初めは子煩悩だな~と思っていましたが、姉が仕事で行けないからと、彼が学校や幼稚園の行事に参加したり、どこか遊びに連れて行ったり、父親のように接しています。車もその子供達の為に、別に一台持っています。そのお姉さんもお姉さんで、洗濯や料理にしても実家のお母さんや彼に頼りっぱなしで、はっきり言ってしっかりしていないし甘えすぎです。帰ってきたのだから、いかなる理由にせよ、それなりの覚悟は持ってて欲しいのですが・・・ しかし、それだけ家族を大切にするのだから彼は、もし結婚しても、すごく私の事も大事にしてくれるとは思います。以前その事についても彼と話し合いました。『私の事を一番に考えている。自分は自分の家庭を作って行くつもりだ。姉は姉だ』と区別はしているようなのですが、こうも言いました『ただ、あの子達は、父親がいないまま、大事な幼少期を過ごすのが可愛そうだ。姉もしっかりしていないし、心配だ。だから今の大事な時期に色んな事をしてあげたいし、自分が父親変わりになっている。ほっとけない。』と、私にもその子達と仲良くなって欲しいらしく、『親子とまではいかなくても、仲良くなってね』と言われました。 変な話、事情を知らない友人からは私が不倫しているように見えたらしいです。毎回説明するのにも疲れました。 彼自体は、私の事もとても大事にしてくれるし、私と彼だけで見ると将来の絵が浮かんできますが、そこに彼の家族が絡んでくると違います。 家族を大切にしていて素敵な人だと思いますが、いざ、結婚となると、不安がいっぱいです。 はっきり言って、彼は子供達の父ではなく、叔父です。私と結婚した後も、いつまでも父親代わりであったり、頻繁に姪っ子の面倒を見て行くのかと思うと不安です。きっと彼は優しくて頼ってこられるとほっとけない性格なので、お姉さんのわがままを断ることはできないと思います。やれ買い物連れて行けだの、食事に連れて行けだの・・・ 私も、すべてを受け入れるくらいの広く大きな心を持ちたいのですが、まだ未熟な人間です、そこまで広くもてません。どうすればいいのでしょうか?彼は私と結婚する気でいます。私も彼と結婚したい。でも本当に真剣に悩んでます。

ラミネート部分が必ずズレる
このQ&Aのポイント
  • ピータッチキューブ910BTで印刷しているとラミネート部分が必ず少しズレます。試したことや使用環境などについて詳しく教えてください。
  • ピータッチキューブ910BTで印刷する際、ラミネート部分がズレるトラブルに遭遇しました。保証期間は過ぎており、テープ送りをしても改善されません。他のテープを試しても同じ結果です。解消する方法はありますか?
  • ピータッチキューブ910BTの印刷時にラミネート部分がズレる問題が発生しています。初期から少しずつズレがあり、保証期間が過ぎているため困っています。他のテープを試しましたが同じ問題が起こります。解消方法を教えてください。
回答を見る