• ベストアンサー

麻薬中毒のような官製相場、1政権が大博打いいの?

karaokepppの回答

回答No.5

デフレでタンス預金化していたお金が、行き所を求めているのではないでしょうか。 (1)企業の内部留保            ・・・ 300兆円 (2)厚生年金、国民年金、共済年金     ・・・ 168兆円 (3)郵貯                 ・・・ 200兆円 (4)日銀当座預金             ・・・ 200兆円 (5)日銀券                ・・・  90兆円 今まではタンス預金で動かなかったのですが、日銀が国債を買いまくっているために、動かざるを得なくなりつつあるでしょう。金融機関は資金を運用して利益を出すのが商売ですが、かつては国債を持っているだけで金利が稼げてよかった。今は金利が下がりすぎて、それでは採算が取れない。だから国の内外の株も投資先の一部になってきたのでしょう。郵政グループも民営化で利益を出さざるを得なくなっています。銀行も国債はリスク資産だとしてバーゼル銀行監督委員会から対策を求められてます。日本国債はギリシャ国債とは本質的に違うのですが。銀行も国債だけ持っていればよい時代は終わり,株を買いたくなるでしょう。株の値上がりで18兆円の含み益が出たようです。 それにかつては、国債を金融機関が売ると、国債が暴落し、財政が破綻するなどと主張する馬鹿なエコノミストがいました。今となっては、日銀がこれだけ国債を買いまくっていますから、国債を売っても大丈夫だと皆さん分かってきています。だから国債を売って株を買っても大丈夫になっていますね。 将来株が大暴落したらどうなるかということですが、上記のようにすさまじい額のタンス預金化している資金が溢れています。大暴落しても、上記資金の数パーセントを使って株を買い支えれば、余裕で株価は回復します。そこで買ったら大変な利益が出ますから、その日を待っている人も多いのではないでしょうか。

noname#218778
質問者

お礼

ありがとうございます。株に流れた金はもはや株価上昇の為の運動エネルギーを失うので年金で株を買うことが万能策とは信じ難いです。

関連するQ&A

  • 安倍政権が退陣する時の国の借金残高はおいくら!?

    小泉政権では、300兆円もの借金を増やしましたが、1000兆円を超えてしまったという国の借金は、安倍政権退陣までの間に、どこまで増えると思われますか!? また、安倍政権で、たとえ借金を300兆円上積みしたとしても、円の暴落はないでしょうか!?その時、円安はどこまで進んでいるでしょうか? 円安がかなり進めば、外国製品がお高くなるので、国内の製造業が少しは息を吹き返すでしょうか?

  • 野田政権になって株価が下落していますが、増税が影響

    野田政権になって株価が下落していますが、増税が影響しているのでしょうか? トヨタも震災でも割らなかった年初来安値更新です。 株価チャートを見る限り、下離れしています。 野田首相といえば、増税路線を踏襲していますが、増税は不景気のなか増税すると日本はどうなってしまうのでしょうか? 減税とまではいかなくとも規制緩和して、経済活力をつけてもらいたいです。

  • 景気回復と安倍政権の副作用

    安倍政権の支持率が高いのは、円安誘導などで株価が上がって経済政策が上手く行っているようだからであり、景気回復してくれるとの期待が集まっているからだと思います。 しかし一方で安倍政権の副作用として、永遠の秘密保護法など戦前復古的な印象が拭えず、そこまでは安倍政権を支持していない人達も多いと思います。 ナチスのヒットラーも一時的な景気回復をエサにして支持を得て、その後は戦争による打開を図りました。北朝鮮が言うほど安倍がアジアのヒットラーだとは思いませんが、戦後にせっかく得た自由を失いかねない恐ろしさがあります。原発も似たような物で、便利で良いけど一方で致命的な問題を抱えています。 欲しい物を買う時には、良い所ばかりに目が向いて、どうしても負の側面の事を忘れがちになりますが、安倍政権の危険度とは、どのぐらいに考えておいたら良いのでしょうか。

  • アベノミクスのメッキが剥がれてきた

    前の民主党政権が何もやらないであまりに酷い政治をしてきた事で自民党の方がマシと云う事で自民党がたくさん票を得て来ました。しかしその内容は過剰に公共工事ばかりやり族議員と呼ばれる連中が金を得るだけで内容的には元の自民党の政策の継続だけで何も中身も人も変わっていないように思えます。  株価なんてのは政府が金を使って操作も簡単にできるし国民にだましだましにすれば消費税増税なんてちょろいもんだと政府の奴等は思っているかも知れません しかし9月30日以降株価は暴落して不景気だと云う事が国民全体にバレてしまいましたね マスコミを使って女性の活用ばかりを強調して持ち上げても女性からの不支持率は以前高く改善される事は無いと思います これだけ不景気でも来月に安倍は消費税増税して10%に上げると思いますか?

  • 安倍首相に失望した方おられますか?

    民主党政権から安倍政権になった時は「アベノミクス」で景気もよくなるかと期待していましたが先日の来年からの消費税増税決定で一気にその期待を裏切られた感じです。 だって安倍さんは「デフレ脱却しない限り増税はしない」と言っていたくせに数字上だけの資料で「景気はよくなった」と勝手に判断しましたよね? 実際は景気はまだほとんどよくなっていないしほとんどの国民のお給料も増えていない。 これのどこがデフレを脱却したと? とにかく安倍さんには失望しました。民主党政権にも失望しましたがそれ以上です。また騙されたという感じで。 同じような方はおられますか?

  • 安倍政権について

    皆さん今の世の中をどう思いますか? 私は現在50代後半(60歳に近いです)、会社を退職金の関係から早期退職しアパート経営で生活しているものですが、はっきり言って今の世の中税金は上がるは勝手に憲法は変えられるは医療費は上がるはでとても生活しずらいです。 サラリーマンだったころにケガをした関係で障害が残り障害年金も受けていましたがそれも安倍政権に代わってから障害がよくなったということで打ち切られました、しかしながら障害の程度は昔と同じで不自由しながら生活しています。 安倍政権はこのまましたい放題で進んでいくのでしょうか?、景気が良くなった、国民が皆それを享受しているなんて安倍首相は話してますが私の周りを見る限りそんな人はいません、 いったい世の中は本当によくなったのでしょうか・・・。

  • 【安倍首相は4年間の外交で40兆円の支援表明をした

    【安倍首相は4年間の外交で40兆円の支援表明をしたそうですがこれは本当ですか?】貸し出しと言う名ですが過去に貸し付けたお金は償却という形で結局は無償提供という形になって返済義務が帳消しにするのが恒例ですよね? 安倍晋三は1年間の外交で10兆円を寄贈し続けて4年間で40兆円もあげちゃったわけですよね。 なぜ国民は増税しといてそれはねーだろとブチ切れないんですか? 多分、年金支給開始日が65歳から70歳、75歳くらいまで延ばしに掛かってきますよ安倍政権は。 自分たちの年金支給が先延ばしされて死んだらしめしめと思っている政府に40兆円も他国にばら撒かれてなぜブチ切れないのですか?

  • 再びデフレへ戻ったら

    8%消費税増税によりGDPが大きく落ち込んで来ていることが明らかになり、加えて今年度はそのままGDPの落ち込みが続く模様です。そんな状況ですがどうやら安倍政権は8%消費税増税による景気のこの落ち込みを軽く軽く軽く見ているらしいです。 安倍政権はなぜか「10%増税を取りやめたことによって、しばらくすれば景気回復へ向かう、だから財政再建政策推進」といった具合で、なぜか「10%増税を先延ばし = 8% 増税のマイナスが消える」という不思議な思考をしているらしいのです。 そのため8%増税によって景気がやばいことになっていることをまるで考えていなく、軽微な経済対策を行うことだけを発表しています。 (なんかよく比較される消費税5%増税の97年時より状況が悪くなってきているようにも見えます。) そこで質問なのですが、このまま通貨安と物価上昇が続き実質賃金が下落する状況が続く中で、経済対策も行わず企業の売上が落ちて景気が悪くなり賃金上昇が止まり、雇用が減り始め、投資が減り始めたら日本経済はどうなってしまうのですか?

  • 安倍内閣大増税政権で

    安倍内閣大増税政権で 消費を抑えたり、外貨や金に資産を移し替えるなどの対策も打たない奴はバカだよな? 転載しておくよ 安倍自民党の大増税政権で利権を守りながら国民皆負け組の政治が行われることになります。 世にはびこる詐欺師のお決まりの手口を確認してみましょう。 「将来あなたが幸福になりますよ」 あることないこと理由をつけて説明します。 そして これが一番大事なのですが、 先にお金を払ってくれるのではなく 先にお金をよこせと迫るのです。 そして カモはお金を先に払い「後でなにかいいことがあるかも」 と思って待ち続けて最後に裏切られます。 今の国民と国家の関係を考えてみると 相続税? 証券税制? 消費税?軽自動車税? みんな増税なんですよ。 社会保障と税の一体改革なんてふざけたことを言っておいて一体どころか増税先行、さらに後になって医療負担を増やしています。医療費負担だ、年金支給額引き下げだと鬼のような政治が続きます。 もっと言うなら 国民が国家に貸し付けているカネも 一連の政策で日本円の価値が下げられることで差し出しているも同然なのです。 先に金を出せ、詐欺師の典型パターンと見事にマッチします。 兎にも角にも景気回復のカギは個人消費です。 GDPの6割が個人消費ですから・・・ 具体的には家計の収支が上向く政策をするべきです。それが国民のための政治です。 そうすれば個人消費が活性化して景気が良くなりますからね。 たとえば減税をするとか、たとえば直接お金が配られ手元に残るとかね。 それが国民の幸せです。 ところが、「オマエの家の家計など知ったことか!個人消費をしなければオマエの財産を奪うぞ」 と脅迫する政治が行われたらどう思いますか? それがアベノミクスと消費税増税です。 札を刷ってインフレにします。そして消費税増税します。国民の個人金融資産の大半はインフレで価値が落ちる預貯金や保険などです。 ですので(所得が増えるわけでもないのにインフレと円安で)既に持っている金融資産の価値は目減りして 増税でさらに持っていかれます。 それで当然家計が苦しくなるので節約をしようものなら 最後には相続税増税が待ち構えています。消費税段階的増税も 「早く消費しないともっと負担が増えるぞ」という脅迫メッセージと言っていいでしょう。 いわば 黙っていれば国民の個人金融資産を奪い取る そうやって国が国民を脅迫して強制的に消費させようと言うものです。 家計は無視です。

  • 国家大権力などを監視する団体を知りませんか?

    右派化する日本、5兆円損の年金運用や見かけだけの株価、失敗だらけの安倍政権。 大メディアを鎮圧したら、やり放題。 僕は、一人で行動してデモ等には何十回も参加していますが、反政府組織みたいな団体がシールズぐらいしか見当たらなかったです。シールズが解散しても私は諦めません。 一人でより組織化した方が政府への効力が強いと思うので、第2のシールズのようなものでも良いので団体に属し抵抗し続けたいです。 ご存知の方がおられたら、どうぞ宜しくお願いいたします。。。