• 締切済み

気持ちが…。

kanbiassoの回答

  • kanbiasso
  • ベストアンサー率63% (7/11)
回答No.3

30代の男性です。 今すぐ辞めてオッケー! そういう会社は、残念ながら、けっこうあるでしょう。でも、ダメな会社の典型です。事務員として入った人にWEB制作をやらせ、お客様からお金を取るのであれば、お客様に対しても失礼ですね。 あなたのモチベーションが高ければ、まだ救いはあるのですが、むしろ下がっているのであれば、もはや続ける理由などありません。あなたがその会社の文化に馴染んでしまうのが一番恐ろしい。早く離れるべき。 もう一度言います。今すぐ辞めてオッケー!

toku_sai
質問者

お礼

私もそこが本当に申し訳なく思います。ホームページはただ見た目だけが綺麗に見えればいいというものでもありませんし…。 結構こんな制作会社が多いのですか?…恐ろしいですね…。 私が甘いのかと思い、皆様のご意見を聞きたかったのですが、やはりあり得ないですよね…。 ご意見をありがとうございます。

関連するQ&A

  • 未経験可の仕事の案件が多い派遣会社

    はじめまして。 現在、2社派遣会社に登録して事務の仕事を探してます。 前職は、販売と店長業務(多少の事務)だったので、 退職後、職業訓練学校に通い、旧マウスのWord、 Excel、Accessの資格と簿記3級の取得をしました。 資格のせいか、仕事の案件は、たくさん来るのですが 面接してみると不採用の結果ばかり。 面接してるのは、リク○ートの案件だけです。 (もうひとつのは、小さい所なのか、案件が少なく まだ面接までしていません。) リク○ートさんの案件は時給が高いものが多いので、 やはり、事務経験が浅いと仕事にありつけないのか と悩んでいます。 未経験可の仕事が少なくなかなかスキルもつめません。 未経験可の案件が多い派遣会社さんってあるでしょうか? 派遣の仕事でこんなに断られることが多いとは 思わなかったので、びっくりしています。。。 何か企業様との面接のときに気をつける点とか あるのでしょか? 体格がかなり太めな方なので、それもひっかかっている のかと最近思うようになってきました。。 今まで接客でも人当たりがよいといわれていたので 事務仕事の一部に「来客応対」とかあると、やはり 見た目が入ってしまうものなのでしょうか? なんかいろいろと凹み気味です。

  • 後悔。。

    今日派遣会社から、事務のお仕事を紹介されました。電話で最初希望の事務の仕事だったので、お受けしますと、言ったのですが、後に営業の方から詳しい内容を聞いてみると、ワード・エクセルのようなパソコンの操作はなく専用端末でごく少量の入力しかないので、パソコンのスキルは身につきません。次の事務の仕事につながる内容は少ないとも言われました。それを聞いて、時給1150円の安さと、そのスキルのことで、納得がなんとなくできなくなり断ってしまいました。 実務務経験に乏しく事務経験がないのですが、これから、事務の仕事につくのにこの仕事を断って良かったものか、考えてます。長期ですし、時間ももったいないと考えつつ、こういった仕事でも経験を積んでおくべきだったのか。。。 この仕事の詳しい内容は、他に電話応対と、ファイリングで言葉が悪いようですが簡単だと言ってました。 私は実務経験はないですが、パソコンのスキルチェック・資格から見ると私の今のスキルは事務の仕事は充分できる内容らしく、今回の仕事は物足りなく感じるかもとも言われました。ただ、実務経験が問われるのが派遣なので、これからも事務案件のチャンスは少ないのも事実だそうです。 皆さんも断って後悔した、案件ってありますか。

  • 最近の求人について・・・悩んでいます。

    私は、26才女性です。現在無職。 婚約者と同棲するため、引っ越し、8年勤めた会社を退職しました。 引っ越した先で、アルバイトを始めようと毎日求人をみて、面接に行っていますが・・・ 受かりません。 もう一か月間も缶詰状態でアルバイトを探しています。 私は、土日休みの事務のアルバイトを探していますが、やはり事務は人気なのでしょうか? 今まで事務の経験もありますし、エクセルワードもできます。 私の応募している求人のほとんどが、時給800円台で、簡単な事務作業や受付なのですが・・・ なぜ断られてしまうのかがわかりません。 もうどうしていいのかわかりません。 アルバイトは何でもいいのですが、彼の仕事上、土日休みでないとイヤと言われてしまって・・・ 同じ境遇の方いらっしいましたらコメントお願いします。

  • 派遣で仕事紹介してもらうには?

    知人で、大手の企業で事務のアルバイトをしているけど時給が900円と安いので派遣の仕事に興味を持っているものがいます。 しかし、その知人曰く「派遣会社に登録してもなかなか仕事を紹介してもらえないって聞いたから不安」といっていました。 その友人は現在の会社では簡単なOA作業や電話対応とファイリングをしている程度で、特に特化した仕事をしてるわけではないようです。 働いている機関も半年程度とのことなのですが、この程度で「事務の経験がある」として仕事を紹介してもらう際に有利に働くのでしょうか?

  • フリーで仕事を受けていた空白期間の書き方

    私は25才の女です。 短大卒業後、就職活動をしたもののちょうど氷河期時代で見つけられず、そこからフリーターになりサポートセンターのバイトを2~3年続けました。 バイト先の会社が別会社に合併されて雇用条件が変わったことをきっかけにそのバイトを辞め、現在まで空白期間が2年ちょっとあります。 ちょうど人手が足りなくなっていた家の手伝い(自営業)と、WEB製作やイラストのお仕事を個人で受けたり、WEB製作に関する今より深い知識を得るべく独学で学んだりしています。 ですが、特定の会社と契約を交わしているものでもなく、サイトを見た方からの個人の発注やデザイン会社の下請けなど単発の案件中心です。たまにある大手出版会社からの発注以外は契約書や請求書がないので、書類で証明はできません。 今度派遣登録に行く予定なのですが、アルバイトを職務履歴に書いたとしても、この空白期間をどう書いたものか文章が思いつかず困っています…。 ちなみに派遣ではデザイン系も視野に入れていますが、普通の事務職を優先して希望したいと思っています。 デザイン系の仕事にはある程度慣れもあり仕事によっては即戦力になれる自信もありますが、普通の事務の経験はありません。未経験は不利だと思いますが、未経験だからこそしっかり事務の実務を学び経験を積みたいと考えている為です。 前述のような過ごし方をした空白期間はどう表現すれば良いでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 入社時に立ち上げた新規事業が、入社3ヶ月で縮小

    私はゲーム会社で8年程デバッグという仕事のアルバイトをしていて、アルバイトの中では最高位のプロジェクト管理的なポジションに就いていました。 (会社は、世界的にも名の知れている会社です) 来年結婚するということと、年齢的(29歳です)にもアルバイトでいるのが引っかかるようになり、今年の夏に、デバッグを新規に事業として立ち上げるというゲーム会社に、正社員として転職しました。 その後、入社してから3ヶ月経ったあたりで、部長から「上層部はもうデバッグの事業を辞めたい雰囲気」と言われ、仕事につぶしがきくようにと、並行して企画の勉強をさせられるようになりました。 実際、デバッグについての外部案件の仕事は1件も取れておらず、内部案件のみこなしている状態ではありましたが、営業については、ほとんど営業もかけていない、かけても「新規にデバッグやるのでよろしく」程度で、サービス案内や料金制度などの資料は何もない状態でやっていたようです。 (自分のほうでそれらを作成して渡したところ、使い出したという感じです) また、デバッグ事業は元々別の事務所に移ること前提という話で入社したのに、その事務所も閉めてしまった、とも聞きました。 入社時の話では、この事業について結構期待しているという話だったのですが、実際入社してやってみると、力が入っているようには見えません。 本来やりたかったデバッグ絡みの仕事から遠ざかっていっており、現在は仕事に対するモチベーションが保てない状態です。 ただ、結婚式の為に貯金しなければならないので、結婚式を終えるまで(来年一杯くらいまで)はこのまま続けようと思っているのですが、それまでもつか心配です。 今の会社に転職した時も、デバッグ絡み以外に特筆するようなスキルがなく結構苦労し、ストレスで持病のアトピーも悪化してしまい、彼女にも心配をかけたので、出来るならこの会社で続けてはいきたいのですが…。 アドバイス・意見など何でも良いので頂きたいです。

  • 仕事がみつからない

    一般事務の正社員としての転職活動をして1ヶ月になりますが採用されません。とりあえず仕事に就きたいのでアルバイトの事務を探すことにしましたが、時給が低かったり、社保がつかなかったり、交通費が出なかったりと条件が悪いです。それでもどこかに採用されればいいと今は思います。この社会では未経験者の雇用は新卒時しかチャンスがないように思え、つらいです。大学中退で履歴書を書くのが苦痛です。接客や単純作業のバイトを経験しましたが精神的に耐えられなかったので事務の仕事に就きたいです。なにかアドバイスありましたらお願いします。

  • どう 気持ちを切り替えたらよいのかわかりません

    仕事を辞めなければいけません 3月までの半年間のアルバイトをしています 当時、仕事がなかった私に お世話になっている方からの紹介で、どうしてもお断りできないお話でした 実はその時 行きたかった仕事の内定をいただいていたのです 断れない申し出に、泣く泣く希望の仕事をお断りして、この話をお受けしました このアルバイトは2種類あって、(1)まったく専門知識を要しない未経験者枠 (2)専門知識がある・その道のOBである経験者枠 です 形だけ、面接があるから との事でした (1)のほうで。。。 と聞いていたのですが、面接は(2)の面接でした 私は、その仕事は初めてで、経験者でもありませんし どうして(2)の面接に呼ばれたのか全く理解できず(??) 「形だけ」面接 と聞いていたので、『未経験ですが がんばります』と答えたのですが、面接官は、私が経験者であるものとばかり思っていたようで、明らかに困り顔でした 「あんなヘンな雰囲気なら、面接落ちただろう」と思っていたら、仕事を始める日の2日前(かなり直前!!)に採用通知が来ました そんな始まり方だった仕事ですが、決まったからにはがんばろう!と、自宅学習しながらのスタートでした 入るなり、電話をとってお客様対応 『経験者枠』のため、いきなりその道のプロレベルを要求されました 日々緊張と勉強の毎日 家でも専門書を広げ、その日の復習をしながらヘトヘトでした お客様にあいまいな回答はできないと、職員さんに確認をとりながら電話応対・作業をすすめていました(経験者枠なのに未経験者で申し訳ないきもちでいっぱい 職員さんも『経験者のはずなのに、こんなこと聞くの?』といった顔) そんななか 契約上は、3月までですが 通常でしたら、4月以降 1年単位での更新があるという事を知りました(仕事の紹介者も、継続があるからという事でこちらの仕事を勧められました) 1月に入り、上司からも「継続の意思はありますか?」と聞かれていたので、密かに望みを持っていました しかし翌日 職場のトップから「契約は3月まで 更新はない」とハッキリ言われ、仕事もそれまでの課から 突然の配置換え(あと2ヶ月しかいないのに!!) 私は、入社の経緯から 普通じゃなかったし、3月で切られてもおかしくない と思っていましたが、継続の意思確認の翌日に「継続はない」とハッキリいわれ、これまでがんばっていた課からもあっさり配置転換 なぜ?どうして??? アルバイトとはいえ入社の仕方が いわゆるコネ入社でしたし 未経験なのに経験者枠での採用だったので、職員さんや他のかたにもとても気を使い、入って3ヶ月ですが仕事もなんとか1人で仕事をまわせるくらいになってきたと思った矢先の出来事 ・・・なんだか とても落ち込んでしまいました (生まれて初めて胃炎で病院通いするくらい がんばったのに ってつい思ってしまいます) 3月で辞めさせる気マンマンの人だったら「継続の意思はありますか?」なんて聞きませんよね コネ入社とはいえ そもそも なぜ未経験者の私が 経験者枠で採用されたのか??? 紹介者からも未経験者枠だからと聞いていましたし、面接でも、ハッキリ未経験の旨 お話しました いろんな事が腑に落ちず、あと2ヶ月を残しての突然の配置転換に、これまでよい関係を築いていたと思っていた職員さんや周りの人にさえ不信感を持ってしまっています (本当は何考えてるんだろぅって、つい思ってしまうんです 泣) 3月まで どのように気持ちを切り替えてやっていけばいいのかわかりません 残りの期間を 気持ちよくすごせるアドバイス お願いします!

  • 『事務アシスタント』と『一般事務』の違いとは・・・?

    現在、求職中で初めての派遣です。 事務経験を積みたいと思い、未経験でもできる一般事務を探していてWEBで一般事務の仕事を見つけて登録も済ませ先日派遣先の会社面接をしました。 面接の結果、残念ながら不採用ということになってしまったんですが、派遣会社の方から同じ会社で『事務アシスタント』ならどうですか?と仕事を紹介されたのですが、最初に応募した一般事務とは違い、時給が低いのに一般事務と仕事内容は変わりないと言わました。 そこで質問なのですが本来の『一般事務』と『事務アシスタント』の違いとは何でしょうか? 派遣会社の方は仕事内容は変わらないと言っていましたが本当にそうなのでしょうか?(だったらなぜ時給の違いがでるのか?) やはり初派遣・未経験ということで事務アシスタントに回されたのでしょうか?それだったら仕方ないかなと思いますが… その派遣先は通勤がとても良く、環境も良さそうなので事務アシスタントでもいいかなと思ってしまっていますが、あきらかに一般事務さんと同じ仕事だったら時給がアルバイト並みなのでやっぱり考えてしまいます… あと私は来年結婚を控えていて引越しをしなくてはいけないので1年間ぐらいしか働けないのですが、引越した後も引越し先でまた派遣で働きたいと考えていますので、この1年間で事務の実績が積めればと思って派遣で働こうと思いました。特にスキルアップしたいとかではなく、次の仕事で職歴に有利になればなと思っています。前職が事務アシスタントでも一応事務経験の実績があるといっていいんでしょうか? 質問が沢山になってしまいましたが どうか回答の方宜しくお願いいたします。

  • 派遣の時給交渉について

    現在、先日受けた派遣の顔合わせの結果待ちで、就業前です。 その面談前に、全く同じ案件が、他社で時給が50円高く設定されている のを発見してしまいました。派遣先も仕事内容もまったく同じです。 今回応募した事務の仕事は、職種は経験があり パソコンは得意な方ですが、業界は未経験ですので 入社した場合教えてもらうことも多いと思います。 それで、今回の時給は派遣での前職よりも結構安い金額であり、 同じ内容が他社で高いのがどうしても気になってしまっているの ですが、この場合、派遣元に時給交渉して良いでしょうか。 何か時給交渉をすることで悪い印象を与えてしまうか、 未経験の業界でまだどんな働きか仕事もしてないのに 最初からそんなことをいって、厚かましいと思われたり 働きづらくなる?という面が気になっていますがいかがでしょうか。 (仕組みはわかりませんが、派遣元→一緒に働く派遣先に交渉するなら 尚更です。) 皆様の忌憚のないご意見をお伺い出来ればと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう