• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:車にひかれた猫を見捨ててしまった。)

車にひかれた猫を見捨ててしまった

mitsukidayoの回答

回答No.5

私は自転車で猫を思いっきり引いてしまった事があります。 元々車にひかれていたみたいで、弱っている所を私が止めを指したような感じでした。 怖くて何もできませんでした。後悔しました。 でも、私はその猫を持って帰ったとしても何も出来なかったと思います。 でも質問者様は違います。 最高ではないかも知れませんが、最低では無いですよね。 猫を殺した訳で無いですし、一緒に居た猫をよけてあげて、出来る事をしました。 私は今でも自転車に乗る度にひいた感覚を思い出します。 猫が怖いのでは無くて自分が怖いのかもしれません。 恐怖心はいずれ薄れると思いますが、後悔して猫と関わらなくなるのは1番怖いですね。 変な回答になってしまい、申し訳ありません。

関連するQ&A

  • 新しい猫がきました☆先住猫との関係

    新しい猫(約1ヶ月半オス)が我が家にやってきました。 ●先住猫はもうすぐ1歳になります。<オス去勢済み> 先ほど、対面させてみたのですが先住猫の方がビクビクしながらも近づいていきました。子猫の方は、物怖じせずに遊んでいます。 先住猫は、けっこう人に対して噛む癖があるのですが(痛い・・・)子猫に対しても、首の辺りを激しくかんでしまいます・・・子猫は「ニャー」といって嫌がりますが、一緒にしておいて子猫がケガをするようなことはないのでしょうか? 殺してしまわないか、心配です☆ 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • うちの猫は車に酔います。みなさんの猫ちゃんはどうですか?

    10分ぐらいの移動なへいきですが30分ぐらいだと必ずもどしてしまいます。 けさは泡が口からでていたので、あわてて車をとめ、車外で 風にあててあげました。 以前かっていた子は大丈夫だったんですが 皆さんの猫はよったりもどしたりしますか

    • 締切済み
  • 子猫が口で荒い息をしながらも走り回ります

    元気が有り余っている4ヶ月の子猫♀です。口で荒い息をしながらも走り回ります。肉球から汗もかいています。猫じゃらしをしまっても走り回っています。本によると、口で息をしだしたら運動はやめるようにとありました。ゲージに入れてでも落ち着かせた方が良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 子猫をひいてしまいました

    片側一車線の道路を走っていました。 交通量が多かったのでどの車もノロノロ運転でした。 ふと見ると反対車線の路肩から車道に子猫が飛び出してきて、 パニック状態の子猫は斜め前の車の下に潜り込み、 タイヤに上って非常に危険でした。 その車の人以外は、たぶんみんなその子猫に気付いていたと思います。 私も「危ない、このままだと絶対にひかれる」と不安でした。 それから子猫はまた車道を右往左往し、私の視界から消えました。 どこに行ったんだろう、うまく歩道にでも出たのかな?と思って、 停止していた前の車が動き出したので私もゆっくり車を発進させました。 すると子猫が私の車のタイヤの上にのぼろうとした音が聞こえ、 間もなく左後輪で何かを踏んだ感覚がありました。 もしかしてと冷や汗を掻きつつ、 少し車を前へ進ませてから後ろを確認すると、 やっぱり私が踏んだのか、子猫が苦しんでいる姿が見えました… 後続の車がそれに気付き、運転手の人が降りて子猫を抱きかかえて、 道路脇へ子猫を移動させてそのまま走り出しました。 交通量が多く渋滞気味だったので私はどうしようと混乱しつつ、 車の流れに沿って私も前へ進むしかありませんでした… 気になって気になってとにかく引き返そうと 少し進んだ先の店の駐車場でUターンし、子猫のところまで来ましたが、 子猫は道路脇でもうぐったり動かなくなっていました。 路肩に車を停止させるスペースもない道路で、 車もたくさん走っていましたから、どうしたらいいかわからず、 家が近かったのですぐ家に戻り、まだ生きてるかもしれないからと、 医者へ連れて行くための体をくるむタオルとか要るよねとか考えながら、 私もパニック状態でとにかく何とかしなきゃと慌てながら、 15分後くらいに現場へ戻ったときには子猫の姿は既にありませんでした。 後続の運転手の人が路肩に移動させて、 子猫もぐったりしていたはずなのに一体どこへと、 わけがわかりませんでした… 人通りが比較的多い道路なので誰かが連れて行ってくれたのかもしれません… 「カラスが持って行ったのかもよ」とか知人は言いますが… 「それひき逃げだよ」と家族に言われ、 その通りだと思うと罪悪感で心が押し潰されそうです… 一体どうするのがいちばん良かったのでしょうか… 子猫の姿も消えてしまってて、どうなったのかもわからず… この気持ちもどうしたらいいのでしょうか… こういうのは初めての経験でショックでご飯も喉を通らず 思い出すたびに泣き出しそうです…

  • 猫が犬みたいに息を

    一ヶ月ぐらいの子猫なんですが今犬みたいにはぁはぁ口をあけて息をしています あついってことなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ネコを車でひいてしまいました

    主人が駐車場で子ネコをひいてしまいました。ネコはノラですが、近所の方が餌付けをしています。車の下にいることはわかっていたのですがエンジンをかけ、しばらく待った後にトランクを開けるため1mほど前進させました。今までも車の下にいたことはありましたが、エンジンをかけると逃げていたので、確認はしませんでした。ネコにはかわいそうなことをしましたが、その翌日その方から、ネコ殺しと詰めよられました。その場には私と7、5、3歳の子供の4人だけでした。主人がわざとひき殺したとすごい剣幕で子供の前で言われ、母親としてわざとひいたわけではないと弁解しました。なかなかその場から立ち去らせてもらえず、子供も泣きそうになっていたところに主人が通りがかりました。最初は主人もネコを引いたことは謝罪しましたが「お前はノラだと思ってわざと殺した!」ということを言い続けるので「お前は何を言っているんだ!」そして私に「馬鹿な話を聞いていることはないから子供を連れて行け」といわれ私は子供をつれその場から立ち去りました。主人の発言にさらに激怒したその方は近所中に、ネコ殺しと触れまわっています。大人だけであれば気にしませんが、子供がいますので困っています。また主人は公務員なのですが、民間人に暴言を吐いたと本庁に怒鳴り込みに行くと宣言しています。職場の方に迷惑もかかり、また近所でも恥ずかしい思いをしています。野良猫は十数匹おり、近所では迷惑もしているのですが口のうるさい方なので黙認しています。事が大きくなると近所で恥ずかしいので暴言についても全く納得していないのですが謝罪しました。でもそれだけでは収まらないといわれています。はっきりと金銭を要求されているわけではないのですが、感じもします。払うつもりも理由もないと思っています。ただ廊下や玄関先で大声で怒鳴るので困っています。どのように対応するのがよいのか悩んでいます。

  • 身体を触られるのが嫌な猫の健康の確認

    約4ヶ月前から生まれて初めて猫を飼い始めました。 一匹目(オス)は、自分で拾って、約一ヶ月前にもう一匹、遊び相手(メス)を貰いました。 先住の方は触りたいほうだいなので、湿疹がでていたりとか、耳の中の汚れも簡単に確認できるのですが(今も自分から寄って来て膝の上で寝ています。)、後の子の方が、最初は私たちを威嚇して警戒心丸出しだった子なので、まだ、触られたり、膝の上にのせたりするのをものすごく嫌がります。 昨日、さすがに一度、耳の中の汚れをチェックしたかったので、膝の上に乗せて、嫌がるのを無視して確認したのですが、おかげで今日は、私を避けて先住の傍に行こうとしたり、という感じです。 最初と比べれば、格段に警戒心が薄れてきて、おもちゃで誘うと、思いっきり遊ぶし、私がじっとしていると、近づいてきたり暫く傍にくっつきそうな位置にいたり、という感じなので、先住猫ほどではなくとも、一年もすれば、週に一回程度なら、捕まえて撫で回してもまあ大丈夫になるような気はします。 ただ、まだ子猫なので、できるだけ頻繁に触って健康チェックをしたいのですが、皆さんは、触られるのが嫌いな猫ちゃんの場合、どうされているでしょうか? よろしくお願いします。 補足ですが、先住の子は、後の子の全身を舐めてあげるくらいで(耳の中を舐めているのも見ました。)、後の子は、私よりは先住猫になついていると思います。病院も同じキャリーバックで一緒に入れていって大丈夫です。また、もう少し前には、私に対してではなくて、先住猫にニャーと一声、何か訴えたりしていました。一応、仲がいいという情報として。

    • ベストアンサー
  • 子猫がひとりぼっち…捨てられていた?

    今日の朝わたしの家の庭に小さい子猫ちゃんが一人でいました でも仕事があるのでとりあえず水とパンを子猫と一緒にダンボールにいれて 仕事にいきました ちなみに猫の大きさは手のひらサイズです 夕方の5時ぐらいに帰ってきたら ダンボールの中に猫ちゃんはいませんでした 探してみると すぐみつかりました 親猫とはおらず一人でいました 親猫らしき猫はよくわたしの家にくるのですが… 今日もきていたらしいです 子猫はずっと親猫の傍にいるのではないのでしょうか? 親猫が捨ててしまったのでしょうか? ご飯をあげるとムシャムシャたべます すごく痩せてて骨が浮き出てる感じです 猫ちゃんには犬用のペットフードを与えてもいいですか? 水はどうやってあげればよいのか… うんちは…(´=ω=`) 質問多くてごめんなさい あと常にぐるぐるゴロゴロ 息をするたびに聞こえるのですが… ワクチンは打ったほうがいいですか? お願い致します

    • ベストアンサー
  • 子猫だけを保護する事。

    親猫と一緒に居る子猫(2~3ヵ月程度)の子猫だけを保護するのはダメなことでしょうか? よくうちの敷地内に遊びに来ていた猫が最近子猫を連れて、知らぬ間にうちの庭の隅に住み着いていました。物置の影になっている場所にいて、近付くと逃げます。 近くに道路もあり車通りも多いし、どうにか保護したいのです。 ですがうちには既に猫が多頭おり、新しい猫を飼う余裕はありません。子猫ならば(病院に行き健康であれば)里親を探したり出来るだろうと思いますが、親猫は里親は見つかりにくいでしょうし、また飼っても先住猫とは馴染めないと思います。分けて飼育する広さもありません。 こういう状況で子猫だけを保護するのはいけない事でしょうか。 いっそ手を出さずに居た方が良いのか?とも思いますが、またその子猫が大きくなり子供を産んで住み着かれたら...や、前の道路で轢かれていたら...と思うと悩みます。 昔子供の頃に同じような状況があり(現在と住んでいる場所は違いますが)、ペットを飼える環境ではなかったために見て見ぬ振りをして子猫が車に轢かれてしまった事がありずっとその時の事を覚えていて、今回の事をとても悩んでいます。 良ければ皆さんの考えを聞かせてください。

    • ベストアンサー
  • ねこの飼い方

    先日も猫のこと質問したのですが、まだまだ聞きたいことがあって・・・。ちなみにうちの子は2ヶ月のオスです。 1、ねこのシャンプーは不要?しないほうがいいのでしょうか。 2、ねこのトイレは毎日掃除する?トイレの砂はどのくらいの頻度で捨てるのでしょうか?毎日全部入れ替えるとなると結構必要ですよね。 3、こねこは毛玉を吐かない?お店で「毛玉ケア」などの餌をみると生後1年以上からとあり、1歳未満の子用のは見ません。1歳ぐらいまでは心配ないということなのでしょうか? 4、飼い方とは違いますが、ねこがのどをごろごろ言わせるときぺろぺろなめるのは、甘えのようなものなのでしょうか。くすぐったくて我慢できなくて逃げると「ニャー」と追いかけてきて一生懸命なめるのですが。 5、生まれてから1度も外へは出していません。私はできることなら出したくないのですが、夫は猫は外と中を行き来するのが当たり前だと言います。もし、出すとすると何ヶ月くらいからなら良いのしょうか。いきなり出して家に戻ってこられるのでしょうか。 たくさん書いてしまいましたが、どれか1つでも教えていただけるとうれしいです。

    • ベストアンサー