• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母と性格が合わず、悩んでいます。イライラとまらない)

母との関係が悩ましい。解決策はある?

manmanmannの回答

  • manmanmann
  • ベストアンサー率12% (535/4296)
回答No.7

ある程度の距離が必要ですね。 しばらく、言い争いになりそうなことは手紙でやりとりしてみるのはどうでしょうか。

関連するQ&A

  • 母の性格

    母親のことです。普段生活していて何事もない良好(普通)な関係のときには問題ないのですが 些細な意見の対立で自分(母)の意見や考え価値観が自分(質問者)のものとズレが生じたり背いていたりすると母態度や言動が強くなったり普段の接し方と違う振る舞いをしてしまうのですがこれは性格に何か問題があると思われますでしょうか?この性格が影響したのかわかりませんが幼少期より私自身、母の顔色を伺いながら接するようになりました。正直、母と仲良くすることが嫌であり関わりたくないと思っています。それは接しても同じ事の繰り返しだと感じてしまっているからです。 みなさんの助言をよろしくお願い致します。 ps 母は私の意見などを踏まえて考えるのではなく自分の言うことを突き通し 正しい(当たり前の考え)と考えているタイプの人間です。

  • 母の性格

    私の母のことですが・・・。 母は今、59歳です。私は最近、家を出て、一人暮らしを始めたので 母は妹と2人で暮らしています。 母の仕事は自営業で 従業員などはおらず、一人で働いています。父は 私が幼少の頃、事故で他界しました。 私が 一人暮らしを始めたきっかけは 母と一緒に暮らすことに限界を感じたからです。 母の性格は わがまま、短気、マイナス思考、極度の心配性なんです。 私が家にいた頃 私が仕事から帰るとほぼ毎日、グチばかり聞かされていました。楽しい話しなどは めったに聞かされません。 不機嫌になると『もういいわよ。お母さんが死んだらいいんでしょ!!!』とキレたりします。 疲れている時などに 電話がかかってきたら すごく感じの悪い電話の出方をしたりして、ハラハラすることもあります。 こんな母の性格を矯正する方法は ないでしょうか? 娘が いろいろと助言しても『親に説教する気か!!!』と 怒ります。 これでは 結婚したい人が出来ても 母に会わせられません。 母を 穏やかで、明るい性格に矯正する方法は あるのでしょうか?

  • 母の性格で悩んでいます

    私は27歳の女です。私の母の性格の事で悩んでいます。 私は父と母と3人で暮らしています。 母は気の強い性格で、何事もいつも怒った口調で話します。(外面はいいです)それと、何をするにも母の許可がいります。たとえば「お風呂入っていい?」と聞くと「ええけど水しぶきあんまりとばさんといて!!」とここで文字でかくと普通に聞こえますが言い方はもう罵声のような感じです。私の言い方はいたって普通です。で、お風呂から上がると必ず母がチェックに行きます。私は自分の部屋で髪を乾かしていると「あー!もう!!」とブツブツ言っているのと「はーっ!!」と大きなため息が聞こえてきますし、「もー!!何でこんなに水しぶき飛ばすん!!!もうちょっときれいに入ってーや!!!」とか言ってきます。これも普通にではなくかなりの罵声で言ってきます。そんなに汚く使っていません。たぶん綺麗に使っているほうだと思います。母は潔癖なのでそういう所はかなり厳しいです。その他は台所には絶対立たせてくれないし、(だから料理なんて出来ません)冷蔵庫開けて2秒くらい開けてると「早く閉めーや!!!」とか(だから焦って冷蔵庫の物がどこにあるのか探す余裕もなく結局母がどんくさい子やわと言って探します)言い方がすごくキツイのと、ちょっと動くたびに怒ってくるのがしんどいんです。討論みたいなんになっても人の意見を全然聞いてくれなくて結局は母が怒って聞く耳まったく持ってくれないので話になりません。などなど昔からですが最近はかなりキツイです。今の私は10日前に退職し先行きの不安もあり、もうひとつは人間関係で私の心の支えになってくれていた人の喪失感があったりなどで気持ち的にしんどい状態です。ですので母のいる家にいたくありません。それに付け加えて母はネガティブな事ばかり言うし、いると気持ちが暗くなってしまいます。母が仕事でいない時間が天国のような状態です。家を出ればいいと思いますが次の仕事の勤務地の近くに住みたいと思っているので今は動けません。でも精神的にかなりやられていて辛いです。何かアドバイスを宜しくお願致します。

  • 性格が難しい母と仲直りするにはどうすればいい?

    今、1人暮らしをしています。 毎日母から電話があるのですが、昨晩喧嘩をしてしまいました。 大学の授業の取り方について話していて、母が 「どうやって授業は取るん?」って聞いてきました。 でもあたしも初めてなんで、 「わからへん」って答えたのですが、その後もしつこく同じことを聞いてきました。 それでついキレてしまい、 「あたしかて初めてやから、わからん言うてるやん」 ときつく言ってしまいました。 普段から口喧嘩はよくしてたんですが その度謝っても、最初は 「謝って貰わなくてもう結構」と突き放されていました。 でも時間が経てば向こうから話してきてたので 今までは良かったんですが、 今は1人暮らしをしているため、そうゆう訳にもいきません。 なんとか謝りたいんですが、メールでしか謝れません。 (電話は取ってもらえないと思われる。) 仲直りするにはどうすればいいと思いますか? アドバイスをしていただけると、すごく助かるので おねがいします。

  • 母とギクシャクして、イライラ止まりません。

    最近、母とギクシャクするようになりました 特別仲が良かったわけでもないけれど、今までは普通の親子だった。 しかし、私が2週間程前に、耳たぶにピアスの穴を開けました。それから、母の性格が冷たく感じられるようになりました。 些細なことで言い争いになったりします。 以前も(5年以上も前ですが)ピアッシングして、膿んでしまって、当時高校生だった私は、カンカンに怒られて、毎日が苦痛で、胃潰瘍になるのではないかという位、ムシャクシャしていました。 現在、23歳。自分の意思で、ピアッシングしました。ニードルをネットで購入し、ファーストピアスも全て自分で用意し、消毒し、自分の手でピアッシングしました。 しかし、また膿んでしまいました。寝相が悪くて、引っ掛けてしまってから調子がおかしくなりました。 私が休みの日とか時間のある時に、夕食を作っていると、母はピアスを外してほしい とか言うんです。 衛生面も悪いし、ピアスして食事を作っているのが嫌だとか言います。私はそれが全く理解できず、イライラして、それ以来、料理をしなくなりました。 何故、食事を作るときにピアスをしているのが不快なのでしょうか?食事をしているときも、またそんなもん付けて・・・耳が膿んでるんでしょ?って。 何故、私はピアッシングする度に、引っかいたり、膿んでしまったり、母に怒られたり、外せって言われたり どうしたらいいんでしょう? そのせいで、母とギクシャクして、イライラが止まりません。だから、友達が羨ましいです。皮膚も安定しているみたいだし、親に反対されていないみたいだし、親も肯定的だったりして、ホント悔しい。 ファーストピアスは1ヶ月以上過ぎないと外せないのに、なぜ母は外せって言うんだろう・・・?まだ2週間しかたってないのに・・・。外しちゃダメって説明書にも書いてあるのに・・・。だったら、もう食事作るのも、食器を洗うのも、やぁめた~。って感じです。母に、あーでもないこーでもない責められるのはとても苦痛です。私は何も悪いことをしていませんし、迷惑もかけていないんです。 自分の好きで趣味の世界で、ピアッシングをしました。その結果、膿んでしまいました。今までに何回も膿んでしまったけど、またか~って感じです。私にとって蚊に刺されたようなレベルです。いつも耳がトラブル起こすけど、ピアッシングは好きです。 どうすれば、元の親子関係に戻せるのでしょうか? 早く笑顔で料理をしたり、食卓を囲んだりする日が来てほしいです。些細なことでもいいので、アドバイス宜しくお願いします。

  • 祖母の性格の悪さに泣いてしまいます。

    私の祖母は、とにかく性格が悪いんです。 なんと言えば伝わるのか分かりませんが、言う言葉ひとつひとつが ひどいうえ開き直る性格、自分の性格の悪さに気付いていない… 謝ることを知らない人なんです。 人の嫌みを言っては相手を怒らせるのを楽しんでいるようにも見えます。 特に最近、祖母のことが大嫌いになりました。 私は今、祖母と父と3人で暮らしています。 両親は私が3歳の頃に別居、6歳の時離婚しました。 祖母に小学生の時から、 「あんたが泣いてばかりいてママに謝らないからこんなことになった」など チクチク言われていて、ずっと心の中で私のせいだったらどうしようと いつも不安でした。 それだけでなく、私は双子なのですがそのことにも口を出してきて 「(双子じゃなく)ひとりだったら、もっと平凡な生活だったのに」 と…。 テレビ番組で双子が出れば 「あんな似ててかわいい双子ならいいのに」と嫌味たっぷり。 しかも、母の事をいつも悪く言ってきます。 「なんであんな笑わない人もらっちゃったのかしら…」など。 笑わない人ではなくて、祖母の嫌味を聞いていたら 笑うことなんてできなかっただけです。 イライラして頭が怒り狂っても反論せず、じっと耐えて 自分の部屋でひとりになって泣く時もありました。 そして、数か月前初めて母と2人だけでランチに行き 初めて母に色々話し、母も私に今まで話していなかった事を 話してくれたのですが… 祖母は結婚したばかりの母にも嫌味を言っていたそうです。 初めての子育て、しかも双子で忙しさも2倍、精神的にも 辛いという状況でキツイことばかり言われ、 死にたくなったと言っていました。 離婚する前に母はお腹に赤ちゃんがいたのですが 「育てられないんだからおろしなさい」 「私も若い時おろしたことがあるんだから」など 言ってきたそうです。 しかも女の子しか産まれなかったことにも 腹を立てていたみたいです。 今もチクチク言ってきます。かわいい男の子だったら・・・。と。 父の性格も波があったり、耐えきれなくなったことは もちろんですが、また同じくらい…それ以上に 父の両親に耐えられなくなったそうです。 しかし祖母は自分も原因のひとつなんて 思ってないと思いますし、息子(父)に 悪い所なんてないと思っています。 母は誰よりも祖母の性格の悪さを知っている分 すごく心配してくれるのですが、 どうしたらこの怒りを解消できると思いますか? 祖母を見るだけで腹が立ってきたり 母の事を思い出して泣けてきます。 一緒に暮らしているのも辛くて 顔も見たくないです。 解消法などありましたら回答お願いします。

  • 祖母の性格の悪さ。

    祖母の性格の悪さに泣いてしまいます。 私の祖母は、とにかく性格が悪いんです。 なんと言えば伝わるのか分かりませんが、言う言葉ひとつひとつが ひどいうえ開き直る性格、自分の性格の悪さに気付いていない… 謝ることを知らない人なんです。 人の嫌みを言っては相手を怒らせるのを楽しんでいるようにも見えます。 特に最近、祖母のことが大嫌いになりました。 私は今、祖母と父と3人で暮らしています。 両親は私が3歳の頃に別居、6歳の時離婚しました。 祖母に小学生の時から、 「あんたが泣いてばかりいてママに謝らないからこんなことになった(離婚した)」など チクチク言ってきて、ずっと心の中で私のせいだったらどうしようと いつも不安でした。 それだけでなく、私は双子なのですがそのことにも口を出してきて 「(双子じゃなく)ひとりだったら、もっと平凡な生活だったのに」 と…。 テレビ番組で双子が出れば 「あんな似ててかわいい双子ならいいのに」と嫌味たっぷり。 しかも、母の事をいつも悪く言ってきます。 「なんであんな笑わない人もらっちゃったのかしら…」など。 (笑わなくなったのは、祖母の嫌味のせいなんです。) イライラして頭が怒り狂っても反論せず、じっと耐えて 自分の部屋でひとりになって泣く時もありました。 そして、初めて母と2人だけでランチに行ったときに 初めて母に色々話し、母も私に今まで話していなかった事を 話してくれたのですが… 祖母は結婚したばかりの母にも嫌味を言っていたそうです。 初めての子育て、しかも双子で忙しさも2倍、精神的にも 辛いという状況でキツイことばかり言われ、 死にたくなったと言っていました。 離婚する前に母はお腹に赤ちゃんがいたのですが 「育てられないんだからおろしなさい」 「私も若い時おろしたことがあるんだから」など 言ってきたそうです。 しかも女の子しか産まれなかったことにも 腹を立てていたみたいです。 父の性格も波があったり、耐えきれなくなったことは もちろんですが、また同じくらい…それ以上に 父の両親に耐えられなくなったそうです。 もちろん祖母は自分も原因のひとつなんて 思ってないと思いますし、息子(父)にも 悪い所なんてないと思っています。 というよりも、もう母に対する嫌味は16、17年も前の話です。 母はまだ、愚痴愚痴言っていることに呆れています。 母方の祖母、祖父だって当時の解消されない思いだって あると思いますが、もう口に出すこともないし ましてや孫の前で 嫌味なんて言わないと言っていました。 最近、私に対して嫌味を言ったり母のことを悪く言ったあとに 本人は満足してケロッとするのですが、私は心の中ですごく怒っているんです。 そうすると、「ニコニコしていないとダメよ」とか「ブスくってると福が逃げるわ」など 言ってくるのですが、散々嫌味を言われた後に笑えるわけがないですよね? 少し私の顔が、母の顔に似てきたと言って露骨に嫌な顔をしてきたり 祖母としてどう思いますか? 母は誰よりも祖母の性格の悪さを知っている分(外では良い人と評判) すごく心配してくれるのですが、 どうしたらこの怒りを解消できると思いますか? 祖母を見るだけで腹が立ってきたり 母の事を思い出して泣けてきます。 解消法などありましたら回答お願いします。 (気持ちの持ち方でも構いません。)

  • 母と本当に性格が合いません

    私と母は本当に性格が合わなく、本当につらいです。 例えば母はいろんなことを根に持つタイプで、少しイライラするとずっと前の話を出してきます。 それも私が間違えて食べた母の6個パックのヨーグルトの話だとか、私が体調が悪くてリビングで寝ていたという誰が覚えているんだレベルの細かい話です。それではなくても私が本当に辛かった時のことや思い出したくない事を出してきて私が泣いた時には死ぬほど罵ってきます。 それに加えてつい先ほど判明したのですが、私の貯金全額を使って色々と買って使い果たしてしまったそうです(約15万) それを言うと「お金欲しかった」と言って、最後には「子供の金は親の金、使って何が悪いと」逆ギレする始末です。 これでお年玉やバイトの給料全部含めて50万以上は奪われました。 一度通帳に入れていたのを奪われた時に反省して自分の部屋に現金でプチ金庫みたいなものに入れたのが仇となったのでしょうか。 さらに、先月には私は自己責任で家族で話し合って浪人を決定したのですが、何故か願書を提出したことになっていました。 母に聞くと、これも無断で私の貯金を使って出していたそうです(合計約12万程) 父には私が母の金で出したと言ったらしく、全部落ちてしまって私が父にこっぴどく叱られました。 それを笑いながら見ていた母が許せません。 腹が立つのは母自身が言った事、行なったこと、私を褒めたこと(例えばテストで1位になったとか)を全て忘れてしまうという母の都合の悪いことは忘れていいことしか覚えていないということです。 私が心が折れそうになれば弱いから悪い、逆ギレをすれば親に向かってなんだと私の応援しているアーティストのグッズを全て捨てられたこともあります。 母は私を家から出すつもりはないらしく、私が子供だけ産んだら用無しという感じです。 家を出ようとしても出れないし、母の正体は私が知らないし…… 例え子供を産んだとして、私の二の舞になるのは本当に可哀想です。 母は自分の考えが全てだと言う考えなので、私の全てを全否定されているような気にもなります。 このまま一生母の奴隷、言いなりになるのなら死んだ方がマシなのかと思い始めました 他にも性格が合わないのがありますが、細かいので省略させていただきます。 母はなんなのでしょうか、私に嫌がらせをしたいだけなのでしょうか。 父はこれらのことは知りません、言おうとしても母が誤魔化して後から死ぬほど怒られるのでどうしようもありません。 家を出ようにも出られる事は無いし、たとえ私が働くときが来ても、母が無理やり入れた私立の学校の金返せと給料は全て取るつもりです。 乱文ですみません。 この生活で気を保つ方法があれば教えてください。

  • 母のことが好きになれない(`Δ´)

    母44、僕17です。 僕は母のことが好きになれないです!とにかく毒母です。過干渉すぎます!! めんどくさいです!! でも普通にしてると優しい人なので仲良くしたいです(´・ω・`) 母は仲良くしてるつもりなんでしょうけどね。 母の特徴は、とにかく僕のことを縛ります! たとえば、僕が2階の自分の部屋に行こうとすると、何しに行くの?ってぜったい聞いてきます!おかしいですよね!? 正直めんどくさいです。 なので、もう自分の部屋は寝るときにしか使わない部屋になってます。 あと、買うものにまで文句言われます! 自分でバイトしたお金で買ってます。 1000円の小説買っただけで、なんでこんな高いの買うのッ!!って言われるんですよ。 バカバカしすぎて笑えてくるわ!クソババア! なのでそれ以来、買ったものは母にバレないように使ってます。 ほかにも、僕将来飲食店開業するのが夢なんですけど、それにも文句言ってきます。 普通の会社に就職しろって言ってきます。 ぜったい自分のためですよ。普通に働いたほうが安定してお金もらえるから、そのお金をとろうとしてるんですよね? 開業したらもしかしたら借金になって、お金とれないって思ってますよね? だいぶ長くなりましたが、母はもっと悪いところだらけです。 ・自分の教えてる生徒さん(母は編み物教室やってます)の悪口を毎日永遠と言っている。生徒さんのことを裏ではクソババアって言ってます。 ・自分にとって嫌なことがあると、とたんに不機嫌になる。 ・ときどき僕と言い争いになるのですが、母バカなので言い返せなくなると、「男のくせにうるせえな」と言って言い争いを終わらせる。そのあとに「だから友達すくねえんだよ」(実際少ないです…)とか、人の弱みを言ってくる。 ・決め台詞は「だれのおかげでここまで育ったと思ってるんだ」これほんとウザイです。 子供にも人権はあります。 まだまだたくさんありますが書ききれません! 毎日がこんな感じです(T_T) でも優しいときもあるんです。 母の優しいときを知ってるからホントに嫌いになれないのかもしれません。 どうやったら仲良くなれるでしょうか。 母のこの行動や言動は変えられないですよね? なら僕がそれに耐えていくしかないんですか?(T_T) アドバイスなどお待ちしておりますm(_ _)m 補足:「親のおかげでここまで育ったんだから…」とかいう意見の人は回答しなくてけっこうです。 なんの役にも立ちません。母と同じです。

  • 感情的な性格は

    遠距離で5年付き合っている彼が居ます 毎日スカイプで話しをしていますが、最近言い争いが多いんです ニュースの話題からだったり 私の受け答えの仕方だったり・・・ 私が一方的に怒っている時が多いような気がします 元々私は感情的で、すぐに態度や言葉に出てしまう性格で それが悪いとは解っているのですが・・・ 黙っていると「黙っていたら、何を考えているか解らない」と怒られるし どうしたら気持ちを落ち着かせて会話が出来るようになるのでしょうか? 感情的な性格は何とかならないでしょうか?