• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:理屈や理論で何時も回答する彼に疲れてしまいました。)

理屈ばかりで疲れる彼との関係に悩む40代シングルマザー

okwavehideの回答

  • okwavehide
  • ベストアンサー率12% (202/1651)
回答No.1

冷却期間をおくか、春の旅立ちでしょうか。

関連するQ&A

  • 理屈を言うのは悪い事?「理屈・屁理屈言うな」といつも言われます。(長文です)

    はじめまして。 長文になりますが、宜しくお願いします。 私はよく「理屈ばっかり」「屁理屈言うな」と家族に言われます。しかし自分ではそうとは思いません。(場合によりますが) 「理屈ばっかり」 自分が理屈っぽいというのは自覚しています。ですがそれを注意される理由が分かりません。「理屈を言って何が悪いんだろう。むしろ理屈は正しいことなのでは?」これが私の考えです。 必ずしも正しいとは言いませんが、理屈を否定するのは間違ったことなのではないのでしょうか? 「理屈を言って何が悪い」と言い返すと「開き直るな」と言われます。実際開き直っているのでそう言われるのは仕方ないのですが、それだと「理屈を言うことは非だ」と相手に言われていることになりますし、自分でもそれを認めたことになります。 「屁理屈言うな」 屁理屈言った覚えは、この時自分にはありません。理屈っぽい事を言っているというのは自覚しています。自分が言った理屈を屁理屈と捉われているのが癪で、また補足で話すのですが、それがまた相手にとっては屁理屈に聞こえるようです。 家族の「理屈・屁理屈」の意味の捉え方が間違っているのだと思い、一度理屈・屁理屈の意味を(上記の言葉を言われた時にいつでも反論できるように、事前に調べておきました)家族に伝えると、気に食わなかったらしく、「そこが理屈っぽい」とまた怒られてしまいました。 自分のこの「理屈っぽい」という性格は、短所でもあり長所でもあると思っています。友人に多い感情で物事を判断・伝える。これは正確さに欠けますし、この時こそ情報を整理するために理屈っぽさが必要なのでは?と思います。(この考えの所為か私の理屈を頭ごなしに否定されると、事実をうやむやにされたような気分で、嫌になります) ですがその反面、なんでもかんでもまず先に理屈でものを言う癖があるので、(私の言い方が悪いのか)癇に障ってしまうようです。 例をあげると。 自分「妹に新しい仕事のこと、内容をどこまで話したの?」 相手「今さっき話し終えたところ」 自分「だからどこまで話したのか聞いているんだけど」 相手「この前の仕事のこと」 自分「私が知りたいのは、この前の仕事のことを話したかでもなく、いつ話し終えたのかでもない。新しい仕事の内容をどこまで話したのかだ!」 といった感じです。こういうやり取りが頻繁にあるので、最近ではイライラしてしまい、怒り口調ですぐに最後の文を言ってしまいます。相手からしてみれば、最後の一言が「理屈・屁理屈っぽい」のだそうです。(言った時の態度が悪かったので、そう捉われてしまうのかも)私が正論を言っているのだと、自分ではそう思っているのですが・・・。 他には 相手「あなただって同じ事したことあるくせに」 自分「したことある人間が、それをした別の人を注意してはいけないの?私は謝ったし、それが悪いことだという事を理解したから、今注意しているんだけど」 などです。 自分の言っていることが本当は屁理屈ということに、自分では気がついていないのでしょうか? 屁理屈についての調べた質問の回答の中に、「屁理屈を言う人は、自論を他人に押し付け相手を言い負かしたい気持ちがある」というものがありました。・・・正直に言いますと、この気持ちが全くないというと嘘になります。ですがそれは正しい事を言っている時であって、変なプライドを守るための悪あがきの場合(相手の言い分が正当なものであると感じれば)はきちんと言った事を訂正し、謝っています。・・・と自分では思っていますが、結局それも私の思い込み(正当化)で、本当は正誤関係なく屁理屈を通そうとしているのでしょうか? 私が言い争いで反論するとすべて理屈・屁理屈で片付けられ、終いには話しを聞いてもらえなくなるので、いつも嫌な気持ちになってしまいます。

  • 理屈っぽい性格で毎回関係が続きません

    30代後半女性ですが、男っぽく昔から論理的に物事を考える癖があり、 理屈っぽい性格で関係を続けるのが苦手です。 彼の言動に矛盾点が見えたりすると、いちいち気になってしまい、 納得するまで追求してしまうため(騙されてる気分になり)、 しまいに「もう別れる!」を口走ってしまうので、さすがに嫌気をさされ別れました。 (結婚する話になっていたので真剣に考えていてくれていたとの事でしたが。。。) もっと可愛げのある人になるには見てみないふりとか、 ジョークでかわすとかすれば良いのかもしれませんが、 元々ネガティブで自分に自信がないため、不安でスルーする事ができず 問い詰めてしまうのです。。。 みなさんは、このように矛盾とか自分に今気持ちが向いてないなとか感じる時は、どのように対処されているんでしょうか? また、彼と復縁するには、この性格が治ってきていると、 どのようにアピールすれば良いですか? (現在彼とは遠距離中であと10ヶ月帰国する予定がなく、 その間、彼が他の人に恋しているので(子供のいる方で先は絶対にないとの事ですが)。) 宜しくお願いします。

  • 屁理屈な自分

     屁理屈な自分はいけないのでしょうか?  よく、人から「こうだからね」とか「こうしなきゃいけないのよ」と、言われ、「いや~~こうですから」と私が反論する言葉のコミュニケーションをしています。「でもこうですよね?」とか私は言ってしまいます。  その度に、友人なら「そうなんだ」と同調。  目上の人ならば「屁理屈、理屈が多い」と怒られることがあります。  日常生活のコミュニケーションでいわれることが多い。  反対に仕事では、まだ新人の身なので「わかりました」と素直に聞いていてそういう屁理屈が多いとかは言われないのです。  日常生活で、目上の人がいうことを素直に聞いて、よく失敗をして自分が痛い目にあい、その度に「こうじゃないですか」と言っていて、「物事が旨くいかないからと私のせいにするな」と怒られ、以前、喧嘩になったこともありました。  なので、自分で考え、できるだけ目上の人のアドバイスは参考程度に聞いていて、あまりにも「こうしろ」という人がいて反論をすると「絵理屈だ」と言われ、素直にアドバイスを実行できない自分がいます。  同じ年齢の友人に相談をしても、目上の人のアドバイスだからできるだけ素直に聞いた方がいいと言いますが、素直に聞くことはできます。  けど、実行している姿が見えなかったら、「ほら、私のいうことを聞いていない」と言われ、素直にやって失敗をしたら目上の人の責任にしてしまう自分もいて、どうやれば旨くいくのかわかりません。  素直に聞く。素直になんでも聞いていて実行していれば、騙されることも世の中ありますよね。  最初からそういう人と、付き合わなければいいのですが、周りに、親分肌の人が多くて、避けて通れません。  どうすればよいのか、アドバイスを下さい。

  • 理屈っぽいと言われました

    26歳男です。 昨日友達と食事をしました。 その際ちょっと口論になり、「お前は理屈っぽい。理屈ばかりこねてるから屁理屈になるんだよ。」と言われました。 友達は消防士でどちらかと言うと体育会系で、頭で考えるよりとにかく行動しようと言う考えの人です。 一方自分はずっと理系の世界で生きて来たので、常に物事を出来る限り論理的に説明出来る様にと考えています。 口論の一例を挙げると、「人間関係は理屈じゃない。例えば自分が嫌っている相手は、相手も自分を嫌ってるものだ。何故か自然とそうなっちゃう。これを理屈で説明出来るか?」と言うものです。 自分に言わせると十分理屈で説明出来るのですが、説明したら不機嫌になりました。 「お前はもっと馬鹿になった方が良いぜ。お前も疲れるだろうし、こっちも疲れるから。」と言われました。 確かに自分は理屈っぽい所があり、時には相手を不愉快にさせる事も多いのですが、この友人は自分が理解出来ない事を全て「屁理屈」にして、考えるのを放棄している様に思えてなりません。 自分も大学時代は運動部に所属してたので、体育会系の人の気持ちが分からなくも無いし、そう言う生き方も楽しそうだと思う事はあります。 アントニオ猪木(だったかな?)の「もっと馬鹿になれ!」と言う言葉も感銘を受けました。 ちなみに口論にはなりましたが、この友人が嫌いなのではありません。 今後もうまくやって行く為に気をつける事があれば教えて下さい。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 園のママ友のグループの一人と距離をおきたいのですが・・

    園のママ友のグループのうちの一人が私といつも考え方の違いからトラブルになってしまいます。 彼女はなんでも友達と仲良く相談して物事を決めるタイプで、親の集まりやランチなどには皆勤賞、一人では行動できないタイプなのに対し私は自分の判断で物事を決めてしまうタイプです。 彼女の意見に同調してあげると付き合いは上手くいくのですが、そこで彼女の気持ちにそぐわない事を言ってしまうと、大事になってしまい、責め立てられます。 彼女とは上も下の子も同い年で家も近所でグループ内の他のメンバーはいい人ばかりなのでこれからの付き合い方に困っています。 私が自分の本音や意見をいわず彼女に同調してさえいれば穏やかに過ごせるのは分かっていますが、私には納得いかないし今もすごくストレスを感じ疲れています。正直とても気を使うので面倒くさい人だと思っています。 私の気がきついのも反省すべき点ですが、子供同士は仲良くしています。 何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • 友達になりたいと言われました。回答お願いします。

    彼氏に友達になりたいと言われました。 なかなか複雑な事が沢山あったのですが、簡潔にはなしますと 浮気をされ、別れる別れない話をして、片耳が聞こえないから治るまで待ってて欲しいといわれましたが、もう耳は治る事はないそうです。 自分では今の関係がなんなのかよくわからず、終わりにしよう。といいました。そうすると友達にもなれないの?と言われました。 私はとっても彼の事が好きです。すぐに友達になれる思いでもないですし、友達になったからといって何かメリットがあるのでしょうか?? どうしても、そこまで友達になろうとする彼の気持ちがわかりません。 やり直したいけど、友達にすらなれないからね。というお言葉を彼から頂きました。 なんだか、自分の都合のいいように使われてる気もしますし、何を考えてるのでしょうか… アドバイスお願いします。

  • 色々な意見・回答頂けたら幸いです。

    今私は、かなり長い年数付き合っている彼女がいます。同棲中です。 そして結婚を意識し始めていた矢先、職場である人に一目惚れしてしまいました。自分自身どうしてこんな事になってしまったのか、何度も自分に問いただしました。でもその一目惚れした人への想いがどんどん強くなってしまってます。 こんな事、反感受けて当然だと思いますし最低な人間だとも思います。でも今の気持ちは、今の彼女の事も大事ですし想ってる方の事も好きです。多分このまま彼女と結婚しても幸せな家庭が築けると思います。ですが、自分の理想に近ずこうとする事は悪いことなのでしょうか?その想ってる方も私の事は好きだと言ってくれてます。最終的に結論出すのは自分自身ですが、正直どうしたらいいのかわけが分からなくなってます。 同じ立場になられた事のある方、同じ境遇の方、反論意見のある方、 皆さんの意見をお聞かせ頂けたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • 悪口を我慢してストレス

    よろしくお願いします 友人の事で困ってます グループで仲良くしているのですが、そのうちの1人が図々しいので数回嫌な気持ちになっています 私が車を出しても家に招いても当然のような態度なのです 感謝しろ!とは言いませんが、他の友達とのあまりの差に『あれ?』と思う事もしばしば…最近ではもう彼女には自分から何かしてあげる事はやめました でもグループ内の他の友達に彼女の悪口を言うのはルール違反だと思うので言ってません 悪口はいけないと子供達にも話しているし、ほんとうにそう思います …が、吐き出さないとどんどんストレスが溜まってしまうのです 主人に話した事もありますが、男性はこのテの話しを聞くのは苦痛のようで流されてしまいます 子供のようでわがままな言い分かもしれませんが『わかるわかる!』と、同調してもらえたらスッキリすると思うのです… こんな私は嫌な人間でしょうか? 良い対策あればアドバイス頂きたいですm(__)m

  • 自分の気持ちを表現したい。

    自分の気持ちを表現したい。 相手に何でも合わせてしまい、本当の気持ちを出すことができません。 何か相手の意見(何々おいしい、好きとか)に基本的に同調ばかりして、 本心で物事を語れて居ません。 意見を肯定すること自体は悪いことではないのではとは思っています。特に初めのうちなんかはその方がいいと思います。 ただ、仲良くなってもいつまでも自分の気持ちとは違う事を外に出してしまい、そんな自分が本当に辛く感じます。なんでも他人に合わせてしまい、自分がないように感じます。 他人に合わせるというのが、自分らしさなのかもしれません。ただ、直したい気持ちが強いです。 何か良い方法があれば、アドバイス、助言をいただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 2番目の女になってしまった時

    こんにちは、初めて質問させていただきます。 私は20歳社会人女性です。 4歳年上の24歳同期の男性を好きになりました。 遠距離で年上の彼女のいる男性です。 普通なら諦めるべき存在ですから、諦めてました。 しかし、2人で何度も遊ぶとどんどん好きになりました。彼は思わせぶりな態度ばかりですが、それも嫌ではなく、 しまいには1度だけ身体の関係まで発展してしまいました。 完全に私は浮気相手です。 遠くて会えない彼女の代わりのように感じます。 彼の言い分ははっきりしません。 もう2人で会うべきではない。でも会いたい。 私のことは好きだが、彼女も好きで、彼女と別れる気はない。 そして、私が待っても私の望む関係には発展出来ない。とまで言われました。 理性と一般論で考えれば結論は出ています。 もう2人きりで遊ぶのをやめればいいんです。 でも気持ちではそういきません。 何より大好きですし、一緒に遊ぶときは本当に楽しいです。 毎日毎日、 「こんな思わせぶりな男、彼女もわたしも傷つけるような男最低だ。このまま一緒にいても私にメリットはない。もう2度と遊ばない」 という気持ちと 「浮気相手でいいじゃないか。今傷付くかいつか傷付くかの違いなら、今楽しんでいつかどうしても別れなきゃいけない時に別れればいいじゃないか。それに、もう少し努力すれば何か変わるかもしれない。」 という気持ちで右往左往しています。 自分では決断の出せない気持ちが弱い自分に悲しいです。 こんな誰かの2番目になってしまい辛い思いをした人はいませんか? その時どのようにしてこの関係から脱出しましたか? さらに、2番目から本命になれた人はいるのでしょうか。 なにか体験談など教えていただけたら嬉しいです。 長文になり大変申し訳ありませんが、回答お待ちしてます。 よろしくお願いします。