• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:社員の不公平扱い)

社員の不公平扱いについて

このQ&Aのポイント
  • 私の勤めている番組制作会社での不公平な扱いについて相談です。
  • 私は事務職でありながら、上司がほとんど別のスタジオにいるため、実質的に一人で仕事をしています。
  • 上司の態度や番組制作の不公平さに加えて、家族や私生活への影響も大きいです。どう思われますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ikijfd
  • ベストアンサー率35% (92/258)
回答No.3

いわゆる「ブラック企業」というやつなのだと思います。 上司の方もそういう扱いを受け続けた経験があるがために、 質問者様への対応も「普通」だと考えているのでしょう。 私は番組制作の業界に関わったことはないので、 不確かですが、番組制作業界は薄給かつ激務であると聞いたことがあります。 質問者様の憤りはもっともなのですが、その業界ではそれが「普通」になってしまっているのでしょう

noname#207723
質問者

お礼

おっしゃる通りです。 上司は、前職も同業で、確かに日付けが変わっても働いています。 その点、事務方の私は9時~18時の定時でほぼ退社できます。 上司は給与は労働に相当する額は支給されている気がしますが、後のスタッフは土日が お休みではないですし、40歳で手取り20万をきっているスタッフもいます。 私も若くないので転職も厳しく、頑張ろうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#234143
noname#234143
回答No.7

上司が休んだ時に自分も用事があるのでこの日休みますといいましょう。

noname#207723
質問者

お礼

上司も今年、お子さんが卒園だったようで休暇をとられていました。 質問の言葉を言われたのは息子の高校の卒業式の申し出をした際です。 上司が言っている理屈は理解できいますが、お昼休みも電話がかかってきて食事を取れない日も あります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sparkle719
  • ベストアンサー率12% (370/2998)
回答No.5

我慢してても埒が明かないのでほんごしいれてて転職活動するしかないのでは。 年齢のことを気にしてそのまま我慢してそこにいれますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okwavehide
  • ベストアンサー率12% (202/1651)
回答No.4

理不尽なことです。 暖簾に腕押し でいくか、別な場を見出すかでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#251043
noname#251043
回答No.2

不公平ですね。 その状況は変わることもないと思うので、転職を考えてみてはいかがでしょうか。

noname#207723
質問者

お礼

若ければ・・・ 私の年齢(44歳)での転職は厳しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pupupu
  • ベストアンサー率22% (111/495)
回答No.1

こんにちは。 ひどい上司ですね…パワハラかも・・・ 労働基準局に相談するか、転職した方が良いかもです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 有給休暇の消化について

    お詳しい方がおりましたらご教授下さい。 勤め先の会社での有給休暇の計算方法について疑問があります。 といいますのは、冠婚葬祭以外の理由(体調不良による遅刻や、早退などに)について、事前に申請をしておかないと有給として認められず、例えば遅刻をした月の給与については、有給が残っているにも関わらずその時間分だけ不就業扱いとなり給与が減額される方式が取られているのです。 以前勤めていた会社だと遅刻等の理由であっても有給の残日数があればそこから消化した形で計算されていたのですが、今の勤め先の計算方法については労働基準法などに抵触しないものなのでしょうか?

  • 不公平だと思ってしまいます

    同時期に入社した女子社員のことで不公平に感じることが多いです。 女子社員は私より一回り年下で就職するのは今の会社が初めてです。 私も彼女も事務社員として働いているので給料は同じですが、担当が違うので彼女は暇な時間帯がありますが、私には暇な時間帯はありません。彼女は毎日定時に帰っています。 職場では朝、机の拭き掃除と床に掃除機をします。 掃除機は床全体をするので時間が掛かります。拭き掃除は適当にすれば5分程度です。 社員が6人の零細企業なので、掃除は私と女子社員の仕事になっています。始業時間ギリギリ(5~3分前)に彼女がやってくるので、仕方なく私が毎朝掃除機をしています。 掃除機と拭き掃除を毎日交代ですれば、不公平だと感じないのですが、私が早く来て掃除機をするのが当たり前のようになっているのが、正直気分よくありません。そう思いながらも気持ちを切り替えるよう努めてきました。 ですが、今日上司から名指しでトイレ掃除をするよう言われました。トイレ掃除は男性社員がしていたのですが、掃除が行き届いていないので、しておいてくれと言われました。 どうして私に?と思いました。女子社員は今日も暇をもてあましながらも、掛かってきた電話もとらずにサボっていたのにです。 私がトイレ掃除を言われたときにも、それまで暇だ暇だと言っていたのに聞こえないふりをしていました。社会人経験がない彼女なので、これまでにも3コール以上鳴ってからじゃないと電話を取らなかったり、長時間仕事以外のことで席を外したり、多少のことは多めに見ていましたが、あまりにも不公平に感じることが多く、疲れてしまいました。 彼女の事以外では、不公平に感じることや不満に思うことはありません。仕事も楽しいと感じています。 私が我慢する事でうまくいくなら我慢しようと思ってやってきていましたが、気持ちの切り替えもうまく出来なくなってきて困っています。 こんなとき、皆さんならどうしますか? また、上手な気持ちの切り替え方を教えてください。

  • 葬式(冠婚葬祭)について

    自分がいないと仕事が回らなくなりそうな時、会社側が有給を取り消そうとするのは当たり前なんですか? 冠婚葬祭でこんな事言われたのは初めてです。

  • 早退した場合の処理の仕方は?

    先日、契約社員の男性が風邪で1時間早く早退しました。少人数の会社ですが、社長が出張中で他の上司に口頭で早退すると言っていました。 私は有給申請するのか?聞いたら、1時間早く早退するだけだからと言われました。しかし、私も病院で遅刻してきた時は、有給申請したと話したら、渋々じゃ出すよと言われ した。社長に相談しますか?と聞きましたが、紙を社長の机に置いていきました。 この場合は、社員に有給か?給料から引くのか?聞いたほうが良かったでしょうか? しかし、今まで早退した社員がいなかったので、給料から引くのかも分かりません。 休み明けに社長が出社したら、有給申請したが、早退した場合は給料から引くのか?有給にするのか?どのように処理すれば良いのか?聞いたほうが良いですよね? 早退した社員も、帰るとき少しふてくされた感じでした。

  • 妊娠中の仕事について

    今、妊娠3ヶ月の妊婦です。 アルバイト枠で仕事をしており(九時から五時まで)週五日働いています。 が、ここ二週間くらいつわりがかなりキツく、精肉販売員のため、匂いさえキツく、仕事中によく吐いてしまったり、朝吐きすぎて遅刻、早退、などをしてしまうことがかなり多くなってきました。 しかし、今職場はかなりの人手不足です。 私が辞めてしまうと、昼勤の人数が足りません。 今辞めていいものか悩んでいます。 早退や遅刻は迷惑だから、と辞めるべきか。 人手は足らないのだから、と続けるべきか。 どう思われますか?

  • 早退での有給について

    職場の契約社員の年配の男性ですが、風邪を引いたから定時より1時間15分早く早退しました。 風邪を引いたから早退すると言われましたが、有給の申請も何も言ってきません。 私は事務員ですが、有給申請しないのか?聞いたら、ふてくされて仕方なく有給申請してきました。社長が不在で紙は社長の机の上やに置いてあります。 社長に確認しますか?と言いましたが、返事されませんでした。 帰る時も、いつもなら目を合わせるのに、合わせないで他の人に挨拶して私には挨拶しないで帰りました。 1分でも遅刻、早退したら、普通は半休扱いになりますよね?

  • 有給申請を断られることってありますか?

    こんばんは。 今日、上司に有給を2.5日間申請したのですが、とても嫌な顔をされて「うちでそんな人見たことないよ」と言われてしまいました。 ただ、会社に入った時に同じ部署の先輩と旅行の話題になり、私が「(先輩)さんってお忙しそうですけど連続で有給とれたりするんですか?」と尋ねたら「3年前に2日連続で有給取って○○県(飛行機の距離)行ったよ」と言っていたので、普通に取れると思っていました。 予想外の回答や有給を申請した時の嫌そうな雰囲気に軽くパニックになり、絶対に外せない用事だったので思わず理由を"冠婚葬祭"と嘘をついてしまいました。今思えば辞めておけばよかったと酷く後悔しています。 相当苦しい言い訳だったし、明日他の部門長たちに色々突っ込まれる(今の会社は上司以外も部門長全員に許可取らないといけないらしいです)んじゃないかと思うと怖いです。そもそも前の会社では有給を何日取ろうが渋られたことがないので困惑しています。 有給って絶対に外せない用事ですと言い張っても断られることってありますか? 明日明後日ならまだしも1ヶ月も先なので、忙しいからという理由は当てはまらないような気はします。でも、繁忙期はないけれど一応納期がある業務で、その日によって忙しい時もあれば暇な時もあり、大きく変わります。ただそれを言ってしまえば休みなんてずっと取れないとは思うんですけど…。 また、平日に冠婚葬祭って普通やらないですよね?やっぱり嘘だって思われますか? もし招待状を出せと言われたらどうすればいいですか? 正直これで会社をクビになってもいいけど、日時だけは絶対にずらしたくないです。 ご回答、よろしくお願いします。

  • 父・母の看病の為の早退は非常識でしょうか

    母が具合を悪くして動けなくなり、父が丁度骨折をしていました。 母が全く立ち上がれないとのことで、仕事も一段落していましたし、 早退を願い出ました。 その日は早退し、看病ができたんですが次の日に「普通こういうこと無いからね」といわれました。 上司の基準では倒れた、危篤といった早退は認められるが普通は看病の為の早退は考えられないそうです。 うちは小さい会社で有給もないですし、私自身は遅刻欠勤もほとんどありません。 その代わり休みや遅刻早退などは融通が利くということで願い出てみたのですが・・・。 (他の社員は二人いますが、その方達もほとんど休みや早退遅刻を取りません) 家族の看病が認められないのは融通が利くとはあんまりいわないんじゃないかなーと思って皆さんに質問してみました。 どうでしょう・・。非常識ですか?

  • ずるい社員をこらしめたい

    従業員30名ほどの小さな会社に勤めているのですが、 事務のトップにいる女性がずるいことばかりしています。 例えば 1、遅刻してきた時にタイムカードを押さず、後から定時に来たように偽装。 2、勤務中私用で出掛け、夜遅くに戻ってきてタイムカードを押す。 3、同じ勤務先にいる旦那(作業員)の現場へ向う高速料金を改ざん。 4、残業代がボーナスに影響するので(これもおかしな話ですが)、ずるした分どっさりもらっている。 5、他の社員が遅刻や早退した時は規則どおり減給。 (これは当然なので文句なしですが真面目にやってる社員がアホらしいです) このように、社員のタイムカードや経費を管理する立場を利用して給料を騙し取っている状況です。 私は別部署に勤めており上記の話は事務の同僚から聞いたのですが、とても腹が立ちます。 上司にやんわりと相談したことがありますが「仕方ない」と返され頼りになりません。 社長もそのずる社員を可愛がっているのでどうしようもありません。 そこで第三者的なところに相談したいと思ってるのですが、 会社には私が密告したことがばれないようにしたいのです。 小さな会社なのでクビになってしまうかもしれません。 いずれは辞めようと思ってますが今は生活のためそうはいきません。 辞めるときにどこかへ相談しようと思いましたが、できれば円満退社したいです。 どうにかそのずるい女性を懲らしめることは出来ないでしょうか。 皆さまのお知恵をお貸しください(´_`)

  • 遅刻・早退と有給消化について

    労務関係の仕事を担当してまだ日が浅いので、理解していない部分が多いので質問させてください。 社員から 「午後は何時まで働いたら早退になりますか?」 と質問を受けました。 当社の勤務時間は9:00から18:00までです。 明示的に「何時まで出勤してくれば、遅刻扱い」とか 「何時まで働けば早退扱い」とかは規定していません。 そもそも、遅刻・早退の申請があって適正な時間であれば、 減給処分にはしないつもりですが、さすがに午前10時まで 出勤してこなければ、半有給扱いにしてもいいのではないかと 思っています。 早退についても、15時くらいまで働いて、早退の理由が適正で あれば認めてもいいような感じがありますが、14時くらいに早退だと 半有給のような気もします。 どのように解釈して運用すればよろしいでしょうか? 就業規則できちんと定めるべきでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 宛名職人 Ver29の自動バージョンアップサービスを利用してVer28からVer29にアップデートしましたが、年賀状裏面をクリックしてもお気に入りに白紙しか表示されません。
  • スタートパネルの右には昨年のトラの裏面が表示されていますが、来年のウサギの裏面を取得する方法を知りたいです。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関する質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう